古江台中学校区地域教育協議会主催のネットコムフェスタが12月14日に古江台中学校で開催されます。古江台小学校、津雲台小学校、古江台中学校、はぎのきこども園の4校の出演や展示があります。古江台小学校からは、パフォーマンスクラブがダンスの発表、手芸クラブが作品展示を行います。

パフォーマンスクラブは、朝や放課後に集まって、練習をしました。一人ひとり飾りを作り、華やかに踊ります。今朝は、最後の確認をしました。

IMG_9774.JPGIMG_9775.JPG

IMG_9776.JPGIMG_9783.JPG

手芸クラブは、刺し子のコースターをクラブの時間を使って作りました。家庭科を習っていない4年生の作品もあります。みんな丁寧に仕上がっています。

PTAの方からは、ゲームコーナーがあります。奮ってご参加ください。暖かくしてお越しください。応援よろしくお願いします。

こばとタイム さつまいもクッキング

こばとの子どもたちで育てたサツマイモ(今年は豊作だったそうです)、そのお芋を使って、クッキングをしました。

身支度を整えて、挨拶をしてスタート。異学年でのグループに分かれて作業開始。あらかじめ袋に用意されたサツマイモをなめらかになるように、固まりをつぶし、こねました。

IMG_9716.JPGIMG_9718.JPG

IMG_9720.JPG

しっかりまとめて形を整えて、ホットプレートへのせます。フライ返しで焼き加減を確かめます。いい匂いがしてきて、焼き目もついてきたので裏返しました。

IMG_9724.JPGIMG_9741.JPG

IMG_9729.JPG

みんなで作って一緒に食べるスイートポテトはおいしそうでした。材料配りやごみ集め、低学年のお世話と高学年の子どもたちは、気が付いたことをすすんで行いました。

IMG_9746.JPG

平和報告集会

6年生が修学旅行に行き、感じたこと考えたことを1~5年生に報告する、平和報告集会を行いました。

広島の平和記念公園に着いて、原爆ドームを見たときの印象を伝え、語り部さんのお話、資料館に残る当時のことがわかるものを見ての感想を話しました。

IMG_9665.JPGIMG_9666.JPG

IMG_9672.JPG

IMG_9674.JPGIMG_9675.JPG

改めて戦争の悲惨さを感じるとともに、今ある平和の大切さを感じたことなど、6年生が人権作品展に向けて製作、展示していた絵本の中から言葉を集め、1年生から5年生までに伝えました。

IMG_9681.JPGIMG_9688.JPG

IMG_9697.JPGIMG_9678.JPG

最後に『ヒロシマの或る国で』の歌を歌いました。歌詞の最後に「しなければならないことは、ともる戦(いくさ)の火種を消すことだろう」とあります。

ノーベル平和賞の受賞式がありました。関心をもち、受賞された日本原水爆被害者団体協議会の方のスピーチを聞いた子どもたちも多いと思います。被爆された方からの体験のお話を聞く機会は少なくなっていくかもしれないけれど「戦争を起こさせない」「核兵器をなくす」「平和を続ける」思いは受け継いでいかなければならないと思います。

2年生はさっそく、6年生の報告を受けて、自分たちができる平和について考えました。思いをつなげていく活動を重ねることが平和を続けることにつながると思います。6年生、素敵な報告をありがとうございました。つながっているよ。

IMG_9714.JPGIMG_9710.JPG

6年 小学校交流、古中授業見学・クラブ見学

6年生は、古江台中学校に行って、津雲台小学校6年生とグループに分かれて小学校交流、中学校の先生による授業体験、そして中学生とともにクラブ体験を行いました。

小学校交流では、「私は誰でしょう」というクイズのヒントが、自己紹介になるように考え、出し合いました。初めて緊張していましたが、「雰囲気で、この子と思う!」と言われて、それが当たっていたり、外れていたりしながら、解説も加え、互いに打ち解けて笑顔が見られました。中学校に向けて知り合いが増えました。

IMG_9553.JPGIMG_9567.JPGIMG_9563.JPG

授業体験は、初めは緊張した面持ちでしたが、中学校の先生方の工夫もあり、話し合う場面や作業する場面を盛り込んで、楽しく過ごすことができました。

IMG_9577.JPGIMG_9614.JPG

IMG_9602.JPGIMG_9599.JPG

IMG_9588.JPGIMG_9612.JPG

IMG_9605.JPG

クラブ体験は、中学生に教えてもらって、一緒に運動してみたり、中学生がやっている様子を見せてもらったりしました。クラブ活動の内容や先輩の人柄に触れて、イメージがわいたのではないかと思います。

IMG_9622.JPG

IMG_9633.JPGIMG_9631.JPG

IMG_9637.JPGIMG_9628.JPG

IMG_9641.JPGIMG_9627.JPG

IMG_9644.JPGIMG_9647.JPG

IMG_9643.JPG

最後に、「6年間のいろいろなことを身に付けて、中学校に来てください」とお話をいただきました。今の自分のことを振り返り、残りの数か月をどのように過ごしていくか、卒業に向けて、中学校生活に向けて考え行動してほしいと思います。

5年 調理実習

5年生は、中庭で育てたお米を炊いて食べる、みそ汁を作る調理実習をしました。

耐熱のガラスのお鍋にお米を入れて火をつけ、ぶくぶく泡が出てきたら、火を弱めて様子を見ながら炊きました。予想以上に泡だっていてびっくりした子もいました。

IMG_9499.JPG

お米を炊きながら、みそ汁を作りました。大根や油揚げ、ねぎを入れます。二人で協力して安全に気を付けて具材を切りました。

IMG_9530.JPGIMG_9531.JPG

煮干しから出汁を取って、火の通りにくいものから入れ、最後にみそを溶いて入れました。同じように作っても班で個性が出ていました。途中で片づけや洗い物に気が付く子がいました。手順を確認している子もいました。

IMG_9532.JPGIMG_9533.JPG

IMG_9540.JPGIMG_9543.JPG

自分たちで田植えをして収穫したお米なので、炊き加減は班でいろいろありましたが、最後までおいしくいただきました。先生が別に玄米のまま炊いたご飯を少しずつ味比べしました。どちらもお米の甘みがあって味わって食べました。

IMG_9545.JPGIMG_9510.JPG

IMG_9509.JPG

お米ができるまで八十八の苦労があると言われています。水を切らさないようにしたり、雑草を抜いたり、スズメに食べられないようにしたり、子どもたちもお米の収穫まで工夫しました。すいたビオトープクラブの方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

1年4組 研究授業

体育は好きだけど、跳び箱をすることには不安があると思う児童が半数いるという実態をもとに、子どもたちの大好きなポケモンの世界観を通じて、楽しみながらいろいろな動きに挑戦しました。

IMG_9430.JPGIMG_9433.JPG

腕を支持して進むヒバニーレースでは、グループでリレーをしながら、取り組みました。グループで励まし合いながら、最後まで応援できました。

IMG_9437.JPG

技の習得のために「ギャラドスの滝登り」や「ドダイドスに跳び乗ろう」「ピカチュウになって駆け上がろう」など跳び箱などを組み合わせた運動の場を作りました。その場に応じて、踏み切りや手の着き、着地など身に付けさせたい動きを設定し、楽しみながら、繰り返し練習しました。

IMG_9464.JPGIMG_9470.JPGIMG_9460.JPGIMG_9467.JPG

グループで次の場に動きます。みんなでどこで何をするのか確かめました。

IMG_9451.JPGIMG_9461.JPG

次の授業では、技の発表会をします。今日の学習の中で一人ひとり自分が発表会でやる技が決まってきているようでした。

IMG_9472.JPGIMG_9479.JPG

みんなで片づけをして、今日の学習をカードにまとめます。

IMG_9484.JPGIMG_9489.JPG

グループで場所をかわったり、場所に応じて、動きを自分で工夫して挑戦しました。体も頭も使って体育に取り組みました。跳び箱への不安もなくなってきていますね、よく頑張りました。

人権作品展

個人懇談期間に合わせて、図工室で人権作品展を行っています。人権にかかわる取り組みを通して、豊かな心を養い、それぞれの学年の作品を鑑賞することで人権に対する知識や理解を深めることがねらいです。これまでの学習を通じて、子どもたちが自身を振り返り、考えたことを作品としてまとめています。個人懇談の前後にお時間を作っていただき、ぜひお立ち寄りください。

IMG_9288.JPG

IMG_9296.JPGIMG_9295.JPG

IMG_9300.JPGIMG_9298.JPG

IMG_9301.JPGIMG_9399.JPG

IMG_9304.JPGIMG_9398.JPG

IMG_9305.JPGIMG_9323.JPG

IMG_9330.JPG

IMG_9338.JPGIMG_9294.JPG

多文化共生の学習もしました。生活や文化の違いをゲストティーチャーに出前授業をしていただいた学年もあります。また、思い込みや固定観念から偏見や差別を生まないように考えたりした学年もあります。

IMG_9325.JPGIMG_9326.JPG

IMG_9327.JPGIMG_9328.JPG

IMG_9329.JPGIMG_9331.JPG

自分を知ること、自分以外の人を知ること、そして寄り添うこと。幸せに生きていく権利を一人ひとりが大切に扱うことでハッピーになります。自分に何ができるかこの作品展を通して考えます。

IMG_9286.JPG

校内音楽会

校内音楽会を行いました。運動会が終わってから、本格的に練習をしていましたが、それより前から取り組んできたことがあったと思います。全然できないと、コツコツ練習をし、堂々と発表できました。それぞれクラスの友達と、リズムを合わせ、ハーモニーを作りました。

第1部

IMG_9173.JPGIMG_9143.JPG

IMG_9120.JPGIMG_9124.JPG

IMG_9129.JPGIMG_9133.JPG

IMG_9136.JPGIMG_9142.JPG

第2部

IMG_9122.JPG

IMG_9148.JPGIMG_9159.JPG

IMG_9161.JPGIMG_9164.JPG

IMG_9167.JPGIMG_9169.JPG

第3部

IMG_9178.JPGIMG_9181.JPG

IMG_9185.JPGIMG_9189.JPG

IMG_9191.JPGIMG_9195.JPG

IMG_9197.JPG

放送委員の朝の放送でも、音楽会に向けての内容がありました。日に日に迫る本番に緊張が高まっている様子が見て取れました。子どもたちよく頑張りましたね。心から拍手を送ります。司会や進行をした6年生ご苦労様でした。これまで指導してくれた先生方、今日の発表までいろいろなドラマがあったことと思います。ありがとうございました。

保護者の皆様、足を運んであたたかい拍手を送ってくださりありがとうございました。おうちの方に見ていただくことが何よりの励みとなりました。保護者の誘導等に、PTAの方々のお力を貸していただき、無事進行できましたこと、お礼申し上げます。

もうすぐ音楽会

音楽会に向けて、体育館での練習をがんばっています。舞台への動き方、挨拶の人とのタイミング、物を置いたり持ったりする仕方など、教えてもらったことを覚え、自分たちで動いて、演奏に力を注げるようになってきました。ハプニングがあっても、続けるように!動揺してきょろきょろせずにやりきる!と本番を想定して、緊張感を持って取り組んでいます。一人ひとりは自信を持ってできるようになってきているので、あとは、みんなで心を一つにしていい音楽を作ってほしいと思います。

1年生

IMG_9011.JPGIMG_9008.JPG

2年生

IMG_9098.JPGIMG_9104.JPG

3年生

IMG_8907.JPG

4年生

IMG_8822.JPG

5年生

IMG_9106.JPGIMG_9112.JPG

6年生

IMG_8921.JPGIMG_8925.JPG

練習の成果を発揮し、素敵な演奏や歌をきかせてくださいね。

3年 心と体を守るワーク出前授業

エンパワーメントいばらきの講師の方に来ていただき々に来ていただき、3年生の子どもたちは、心と体を守るワークをしました。

「わたしのからだはわたしのもの」プライベートゾーンは、自分以外の人に見せたり触らせてはいけない大切な場所であることを、改めて教えてもらいました。3年生はこれまでにも、プールの前に着替え方のお話の際に聞いています。覚えている子もたくさんいました。

嫌な時、怖いときの合言葉「NO(いやと言う)」「GO(その場から逃げる)」「TELL(信頼できる大人に相談する)」を教えてもらいました。声を出すときは、キャーという高い声よりも、ウォーと低い声の方が周りの人に気づいてもらいやすいことを聞き、声を出したりもしました。

IMG_9061.JPG

自分を守るためにどうするか、知らない大人に声をかけられたとき、手が届かない距離を取っておくこと。逃げるときは20mは一気に離れたほうがいいこと。

IMG_9065.JPGIMG_9071.JPG

ヘンな行動をする人のそばを通った時は、知らないふりをして通り過ぎて、大人の人に伝えること。

IMG_9078.JPGIMG_9079.JPG

その時でなくても、相談することが大切だと教えてもらいました。

IMG_9085.JPG

友達が、いじめられて困っている時、どうするかを考えました。

IMG_9033.JPGIMG_9037.JPG

いじめている子に直接言う、先生に困っている子がいることを伝える、困っている子を助けるためにその場を一緒に離れる、などさまざまな意見が出ました。実際にロールプレイをしてみました。

IMG_9047.JPGIMG_9049.JPG

最後は、まとめの歌を手話をつけて講師の先生方と一緒に歌い、大切なことを振り返りました。

IMG_9056.JPG

自分の心と体は自分のものであり大切に思うこと、自分の気持ちを言葉で伝えたり、友達や困っている人に気づいたら行動できるような子どもたちに育っていってほしいと思います。