2021年10月アーカイブ
夜は平和学習の振り返りをしました。資料館、碑巡りを通して自分の気づきを生活班のメンバーと交流し、しおりに書き出しました。全体にも代表の感想を聴き合っていました。平和への思いを今日だけではなく、事後学習に、そして今後に生かしてほしいとの担任からのお話がありました。その後、バルコニーで担任からサプライズ、ハンドベル演奏で子供たちから拍手喝采でほっこりできました。
5時間目5年生リレー・片小ソーラン、6時間目6年生リレー・集団行動を披露しました。スピードを落とさず、バトンゾーンを有効に使いながらスムーズにバトンをつなぎます。練習の成果がよく表れているチームも多数見られました。6年生の全力疾走はさすがに迫力がありました。片小ソーランでは自分の名前の漢字一文字を背中に描き、仕上げた黒の法被がなんとも勇壮でした。腰を落としての力強い演技に引き寄せられました。6年生の集団行動ではクラスごとの入場、すれ違い行進、十字移動など、テーマが"万華鏡"そのごとく、エアー組体操なども新しく取り入れながらの工夫満点の構成でした。得意のブリッジや側転の披露など、個が光る場面もありました。アルバム写真用の撮影で締めくくり。いよいよ来週は修学旅行です。やり切った爽快感とともにますます素晴らしい学級づくり、学年づくりを行っていきましょう。
児童会で定めたスローガンは"一致団結 仲間で一つに" です。1時間目は2年生、2時間目は1年生。それぞれ50m走、ダンスを行いました。多くの保護者の皆様に参観いただきました。クラスごとのカラーで、1年生はバンダナを頭に、2年生はカラフルなポンポンを手に、一生懸命、のびのび発表を頑張りました。
昨夜の予報では降水確率50%などという数字がありましたが、見事青空が広がりました。運動場に朝日が照らしています。準備万端です。多々制限もあり、ご協力をいただくこととなりますが、佳き1日にしたいと思います。開始時刻を見計らってお越しください。
10月22日までいよいよあと10日となりました。本日、ご家庭には"参観人数の制限を解く"変更文書を発出しています。当日はくれぐれも"ディスタンスを保ち、譲り合いの精神"で参観をお願いいたします。昨夜は感染者数が全国都道府県で2けた以下になったとの報道がありました。喜ばしいことです。5年生は団体演技で ♪ソーラン♪ に取り組んでいます。教室では家庭科で仕上げた自分の法被に、図工の要素も加味。漢字の一文字をレタリングし、早い児童はアクリル絵の具で描く作業に没頭していました。こんなふうに手間暇かけると、本番数分の演技にもそれぞれが思いをこめて表現できるだろうと思った次第です。学年、ひとりひとりの思いを終結した発表を期待しています。
10月11日今年度初、児童委員会がスタートしました。コロナ禍で異学年交流を控えていたため、これまで実施ができませんでした。本来ならばそろそろ後期委員会に交代するタイミングです。今朝は児童会、放送委員会など11の委員会から委員長が代表し、放送による児童集会でそれぞれの目標を全校児童に伝えました。生活委員会では生活重点目標である、廊下の "み(右側通行)し(静かに歩く)みし歩き" について、本日から休み時間にパトロールをするとのことです。出合がしらにぶつかったり、階段ジャンプによるけがが毎年あります。防げるといいですね。5,6年生はいずれかの委員会に入って、みんなが快適に学校生活を送れるように活動します。がんばってください。
国語説明文教材「じどう車くらべ」です。はしご車やトラックなどその働きと特徴について、「しごと」と「しくみ」について説明する文を抜き出し、整理する学習を前時までに行ってきました。その発展として、救急車やキャタピラー車、パトカーなど、複数の画像と説明文を提示し、一つ選んでワークシートに書き抜くことを行いました。本時の目標を確認したのち、「はい、タブレットを用意しましょう。」でクラス全員がスムーズに起動させ、教師機から配信された資料を複数確認し、作業に取り掛かりました。タブレット操作で困っている児童はほとんどいません。1年生、なかなかのものです。これまででしたら、カラーコピーの資料を人数分準備しないといけなかったことを考えると、なんと効率的なことと実感しました。もちろん、一人一人が興味を持って課題に向き合えていました。
物語「たずねびと」を題材に本時11時/12時間、最終場面で中心人物の心情の変化を読み取りを行いました。一人学びの時間をたっぷりとり、気づきをペア交流、全体交流と子どもどうしが繋ぎ合うスタイルで展開しました。「〇行目のこのことをみんなに尋ねたいんだけど・・・」「〇〇については他にないですか?なければ次の話題に移ります。」と積極的に交流に参加していくようすがとても頼もしかったです。4月からの学級集団や学び合いの積み上げがあってこそです。あと半年弱、さらに成長を期待したいところです。研究協議では授業を踏まえての意見や質問などで講師先生に1時間45分の指導助言をいただき、共通の学びとなりました。次回は3年生です。
「平和について考える子どもを育てる」ことを目標として、人権教育委員会を中心になり2学期は各学年平和学習に取り組んでいます。5時間目には1年生の2教室で絵本「かわいそうなぞう」を投影し、担任が読み聞かせを行いました。教室内はしーんとお話に聞き入っていました。感想を書き、振り返りをします。2年生は読み物「ライオンがいなくなった動物園」、DVDにより3年生「火の海大阪」、4年生「いわたくんちのおばあちゃん」、5年生「お母さんの木」、6年生絵本「ドーム物語」で実施します。国語の教材においても、3年生「ちいちゃんのかげおくり」、5年生「たずねびと」と平和学習につながるテーマでリンクしながら学習しています。6年生は10/26,27に広島に修学旅行に出かけます。