2024年1月アーカイブ

3年 吹田市立博物館を見学に行きました。

1月31日(水)

3年の社会では、「昔のくらし」について勉強しています。

そこで、「昔のくらし」を学ぶために吹田市立博物館に社会見学に行きました。社会見学といっても、裏門を出るとすぐにある市立博物館です。朝から水筒だけを持って出発し、給食までにもどってくることができました。

博物館では、クラスごとに分かれ、3つのブースを回りました。

1つは、「あかりの移り変わり」。

火打石やあんどん、ちょうちんなどの灯りの変化について、教えてもらいました。実際に前にでて、ちょうちんを持ったり、あんどんの火を消したりしながら、そのいいところと不便さを考えました。

IMG_4554.jpegIMG_4552.jpegIMG_4550.jpegIMG_4557.jpegIMG_4551.jpegIMG_4549.jpegIMG_4556.jpeg

吹田市や岸部地域の歴史、変遷を紹介するブースを見学しました。

吹田の地図の変化や千里ニュータウンができた時の様子などを説明してもらいました。ニュータウンの団地には当時、お風呂がなく、ベランダに設置された組み立て式のユニットバスには、実際に入ってみて、「せまい!」と声をあげていました。

IMG_4561.jpegIMG_4563.jpegIMG_4566.jpegIMG_4559.jpegIMG_4560.jpeg

着物を着て、昔の生活を体験するブースもありました。慣れない下駄によたよたと歩く子もいました。

IMG_4564.jpegIMG_4577.jpegIMG_4567.jpegIMG_4573.jpegIMG_4565.jpegIMG_4576.jpegIMG_4568.jpegIMG_4571.jpeg

異学年交流ー2・4年編ー

1月31日(水)

異学年交流の3日目。2年生と4年生が体育館で行いました。

種目は1・2回と同じ、「じゃんけん列車」と「担任紹介クイズ」。

「じゃんけん列車」はどの学年でも楽しめる遊びですね。

4年生から2年生に声をかけるのは、少し恥ずかしい・・・と感じている子もいましたが、がんばって声をかける姿が見られました。

IMG_4584.jpegIMG_4583.jpegIMG_4581.jpegIMG_4582.jpegIMG_4579.jpegIMG_4578.jpegIMG_4580.jpeg

「担任の先生クイズ」は大盛り上がりでした!

IMG_4588.jpegIMG_4587.jpegIMG_4589.jpegIMG_4586.jpegIMG_4585.jpeg

異学年交流ー1・5年編ー

1月30日(火)

児童会主催の異学年交流2日目。

今まで、1年生と6年生の組み合わせが多かったので、5年生から「1年生とやりたい」という提案があり、この組み合わせになったそうです。

内容は、「じゃんけん列車」と「担任の先生クイズ」。

1年生にどんどん声をかけ、じゃんけんをする5年生の姿が見られました。

じゃんけん列車の優勝は、5年生の子でした!

IMG_4523.jpegIMG_4517.jpegIMG_4525.jpegIMG_4519.jpegIMG_4521.jpegIMG_4522.jpegIMG_4520.jpegIMG_4518.jpeg

担任クイズは、1年の担任3人のうち2人が元5年生の担任だったこともあり、先生のことをよくわかって、正解が多かったようです。

でもすごく盛り上がりました。

IMG_4530.jpegIMG_4529.jpegIMG_4527.jpegIMG_4528.jpegIMG_4526.jpegIMG_4532.jpeg

5年 非行防止教室をしたよ!

1月29日(月)

5年生は、茨木サポートセンターの人をゲストティチャーに招き、「非行防止教室」を行いました。

茨木サポートセンターは、青少年の補導だけでなく、問題行動に対する保護者の相談対応などもしてくれているところです。

今日は、子どもたちに万引きやネットゲームの怖さなどを実例を交えて話してくれました。

大麻グミなど、今、新たに起こっている問題も教えてもらいました。

紙芝居を使って、万引きの時の心の変化などをわかりやすく説明してくれたので、子どもたちはしっかりと聞くことができました。

IMG_4507.jpegIMG_4503.jpegIMG_4506.jpegIMG_4505.jpegIMG_4504.jpegIMG_4502.jpegIMG_4501.jpeg

異学年交流ー3・6年編ー

1月29日(月)

今日は、3年生と6年生が業間休みに児童会主催の異学年交流を行いました。

2学年が体育館に集合。

児童会役員が司会進行をし、みんなで「じゃんけん列車」をしました。最初は、3年生どおし、6年生どおしのじゃんけんが多かったのですが、司会から「6年生は、3年生のところに行ってじゃんけんしてください。」と声がかかるとどんどんと6年生対3年生のじゃんけんが増えました。

時間の都合上、全員で1列になるまではできませんでしたが、一番長い列の先頭の児童が優勝者に!優勝は6年生でした。

IMG_4500.jpegIMG_4492.jpegIMG_4496.jpegIMG_4494.jpegIMG_4493.jpeg

終わってからは、先生クイズ。先生の好きな給食やキャラクターを⭕️❌クイズで出しました。答えに悩むものが多く、先生が回答を言うたびに「え〜!」と歓声が上がっていました。

IMG_4498.jpegIMG_4497.jpegIMG_4499.jpeg

学校公開&岸二トライアル2日目

1月26日(金)

学校公開と岸ニトライアルの2日目。

今日は、偶数学年の日でした。

〈岸二トライアルの様子〉

1時間目 4年生。元気いっぱい、最後まで走り切る姿がみられました。

IMG_4449.jpegIMG_4439.jpegIMG_4444.jpegIMG_4446.jpeg

2時間目 2年生。 たくさんの応援の中、一生懸命がんばりました。

IMG_4450.jpegIMG_4452.jpegIMG_4456.jpegIMG_4454.jpeg

3時間目 6年生。小学校生活最後の岸二トライアル。最後までしっかりと走りぬきました。

IMG_4461.jpegIMG_4483.jpegIMG_4463.jpegIMG_4484.jpegIMG_4467.jpegIMG_4468.jpeg

〈各授業の様子〉

各学級の授業も見てもらいました。

IMG_4487.jpegIMG_4490.jpegIMG_4477.jpegIMG_4491.jpegIMG_4478.jpegIMG_4474.jpegIMG_4471.jpegIMG_4476.jpegIMG_4473.jpegIMG_4470.jpegIMG_4475.jpeg

学校公開&岸ニトライアル1日目

1月25日(木)

今日、明日の2日間、学校公開を行います。

今日は、1・3・5年、明日は、2・4・6年と2日間に分かれて行います。

普段の学校の様子を見てもらえたらと思っています。

また、その中では、岸ニトライアルとして長距離走にも挑戦します。

体育館では、校内図工展もしておりますので、どうぞご覧ください。

〈岸ニトライアルの様子〉

1時間目 3年生。スタートから全力を出してしまう子もいましたが、最後まで歩かずにがんばりました。

IMG_4380.jpegIMG_4368.jpegIMG_4375.jpegIMG_4370.jpeg

2時間目 1年生。初めての岸ニトライアル。最後まで自分のペースで走り切ることをがんばりました。

IMG_4402.jpegIMG_4385.jpegIMG_4396.jpegIMG_4404.jpeg

3時間目 5年生。ペース配分を考え、最初はゆっくり、だんだんと早く走る子が多かったです。さすが高学年ですね。

IMG_4408.jpegIMG_4416.jpegIMG_4424.jpegIMG_4426.jpeg

〈授業の様子〉

各学級での授業も見てもらいました。

IMG_4382.jpegIMG_4384.jpegIMG_4430.jpegIMG_4432.jpegIMG_4431.jpegIMG_4429.jpegIMG_4418.jpegIMG_4383.jpegIMG_4428.jpeg

3年生は、社会の「昔体験」として「七輪でおもちを焼く体験」をしました。

IMG_5926.jpegIMG_5932.jpegIMG_5921.jpegIMG_5930.jpegIMG_5922.jpegIMG_4412.jpegIMG_4392.jpegIMG_4389.jpegIMG_4399.jpegIMG_4400.jpegIMG_4413.jpeg

校内図工展〜4〜6年編〜

1月24日(水)

校内図工展の2日目。

4年生から6年生までの作品を紹介します。

4年生

IMG_4336.jpegIMG_4337.jpegIMG_4338.jpegIMG_4339.jpegIMG_4340.jpegIMG_4342.jpegIMG_4341.jpegIMG_4343.jpeg

5年生

IMG_4345.jpegIMG_4352.jpegIMG_4346.jpegIMG_4349.jpegIMG_4354.jpegIMG_4353.jpegIMG_4347.jpegIMG_4350.jpeg

6年生

IMG_4355.jpegIMG_4356.jpegIMG_4360.jpegIMG_4359.jpegIMG_4358.jpegIMG_4361.jpegIMG_4363.jpegIMG_4362.jpeg

ドキドキワールドの発表も同時開催しています。

国際理解教育として進めているドキドキワールドの様子を

ホワイトボードに貼っていますので、ご覧ください。

また、ドキドキワールドのブログにも掲載しています。体育館でご覧いただけない方は、そちらを見てもらえればと思います。

IMG_4364.jpegIMG_4366.jpegIMG_4365.jpeg

校内図工展〜1〜3年編〜

1月23日(火)

今日から26日(金)まで体育館で校内図工展を開催しています。

子どもたちが思いをこめて作った作品が並んでいます。

ぜひ、体育館にお立ち寄り、一つ一つの作品をじっくりと見てください。

IMG_4308.jpegIMG_4309.jpeg

1年生

IMG_4311.jpegIMG_4318.jpeg IMG_4316.jpegIMG_4314.jpegIMG_4319.jpegIMG_4310.jpegIMG_4312.jpeg

2年生

IMG_4321.jpegIMG_4322.jpegIMG_4323.jpegIMG_4324.jpegIMG_4326.jpegIMG_4325.jpeg

3年生

IMG_4327.jpegIMG_4329.jpegIMG_4328.jpegIMG_4334.jpegIMG_4331.jpegIMG_4330.jpegIMG_4335.jpegIMG_4332.jpegIMG_4333.jpeg

今週は、給食週間です。

1月22日(月)

今週は、給食週間!

毎年、1月24日を含む1週間を「全国学校給食週間」としていて、給食が出来上がるまでに関わっている人たちのことや、食べ物の大切さについて、考える機会にしようと目的に各学校ごとにさまざまな取組みをしています。

本校でも、栄養教諭がさまざまなことを紹介したり、給食委員会が楽しい取組みをしたりします。

初日の今日は、給食時間に、「お米について知ろう」という動画を見ました。お米のことを紹介する楽しい歌と本校のお米を炊く様子が映されました。

IMG_4304.pngIMG_4305.pngIMG_4306.pngIMG_4307.png

今日の献立は、子どもたちが大好きなカレーライス。

しかもボリューム満点のカツカレーでした。

IMG_4302.jpegIMG_4303.jpeg

調理員さんに感謝をしながら、美味しい給食を味わって食べたいですね。

2024年最初のクラブの様子です

前日雨が降りましたが、今日は晴れ、運動場など外で行うクラブも実施することができました。

今年度もあとわずか、どのクラブも元気いっぱいに活動していました。

2024-01-19 15.00.jpg2024-01-19 15.00 (1).jpg2024-01-19 14.51.jpg2024-01-19 15.03.jpg2024-01-19 15.06.jpg2024-01-19 14.57.jpg2024-01-19 14.59.jpg2024-01-19 14.44.jpg

1年 音楽で楽器を楽しんだよ!

1月18日(金)

1年生の教室には、3学期にがんばりたいことが手作りの絵馬にかかれていました。

縄跳び、岸ニトライアル、漢字、計算と学校でがんばることが多かったように思いました。

中には、ダンスやサッカーなど、習い事でしていることをがんばろうとしている子もいましたよ。

IMG_4287.jpegIMG_4282.jpeg

飾りについている今年の干支の辰。折り紙で追っていますが、表情や飾りは、それぞれの工夫がされていました。

IMG_4284.jpegIMG_4283.jpegIMG_4285.jpeg

また、音楽では、いろいろな楽器の響きを楽しみました。

カスタネットを中心に、タンバリン、トライアングル、すずを持ち、歌に合わせて鳴らしました。

タンバリンやトライアングルがやりたくて仕方ない子どもたち。

にこにこ顔で演奏する姿は、とても可愛かったです。

最後は全員で立って演奏。

「最後の一回やからね」と言われて、しっかりと演奏していましたよ。

IMG_4295.jpegIMG_4294.jpegIMG_4289.jpegIMG_4292.jpegIMG_4291.jpegIMG_4290.jpegIMG_4297.jpeg

地震の際の避難訓練を行いました。

1月17日(水)

お正月に起きた能登半島大震災。現地ではまだ、多くの方が大変な思いをされていることだと思います。

地震はいつ起こるかわかりません。そのため、大切なのは、地震が起きた時、どうすれば身の安全を守れるかを一人一人が知り、行動できることだと思います。そのため、毎年、この時期に地震を想定した避難訓練を行なっています。

今年は、授業中に地震が発生した場合という想定で避難訓練を行いました。

「地震が発生しました。」という放送を合図に、机の下に隠れる子どもたち。

揺れがおさまった後、先生方が階段や廊下を点検。無事が確認された階段を通って、全員が運動場に避難しました。

IMG_4275.jpegIMG_4276.jpegIMG_4278.jpegIMG_4277.jpegIMG_4281.jpegIMG_4279.jpeg

能登半島大地震の報道等で地震の怖さを感じている子どもたち。

「お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)」のルールを守って、静かに素早く避難することができました。

今日の避難の方法をしっかり覚えておき、もし、休み時間など先生がいない場合でも、運動場に避難できるようになってほしいと思います。

また、公園で遊んでいる時やおうちで子どもが1人でいる時に地震が起こることもあるかもしれません。子どもたちには、「今日、そんな時に地震が起きたら、どこに避難したらいいのかを、必ず、お家の人と話し合ってくださいね。」と伝えました。

ご家庭でも、この機会に避難場所や避難の方法を話し合ってみてくださいね。

6年 二中体験dayに行ったよ!

1月16日(火)

6年生は、だんだんと中学校への進学が見えてくる時期です。

そこで、今日は、中学校へと安心して進学できるように

「二中体験day」が開催され、岸一小学校と一緒に参加しました。

まずは、体育館でのお出迎え。

中学校の生徒支援コーディネーターの先生が司会をし、迎えてくれました。

中学校の校長先生も「きてくれてありがとう。」と言ってくれました。

それぞれの小学校の代表児童もしっかりと挨拶をすることができましたよ。

IMG_4205.jpegIMG_4206.jpegIMG_4207.jpeg

まずは、進学したら同じ二中生となる岸一小と岸ニ小が仲良くなれるように小小交流をしました。

小学校の実行委員が司会進行を務め、グループごとに自己紹介をしました。

IMG_4208.jpegIMG_4209.jpegIMG_4210.jpegIMG_4211.jpeg

続いてドッジボール。岸一小、岸二小がまざったグループで行いました。

IMG_4213.jpegIMG_4222.jpeg

お弁当もそのグループで食べました。

IMG_4226.jpegIMG_4227.jpeg

午後からは、中学校生徒会からの中学校紹介がありました。

IMG_4233.jpegIMG_4231.jpeg

いよいよ中学校の授業の体験。

国語、英語、数学、理科、体育、美術の6つの教科に分かれて体験。自分が選んだ教科なので、ちょっと緊張してはいましたが、楽しそうに受けていました。50分授業という小学校より長い授業時間もしっかりと勉強できました。

IMG_4237.jpegIMG_4241.jpegIMG_4243.jpegIMG_4248.jpegIMG_4239.jpegIMG_4244.jpeg

最後は、一番楽しみにしているクラブ体験。

自分で選んだクラブに参加しました。中学生が優しく声をかけ、教えてくれている姿が素敵でした。

IMG_4252.jpegIMG_4250.jpegIMG_4253.jpegIMG_4271.jpegIMG_4267.jpegIMG_4265.jpegIMG_4261.jpegIMG_4254.jpegIMG_4257.jpegIMG_4259.jpegIMG_4263.jpeg

4年 紫金山みどりの会の人が教えてくれたよ!

1月15日(月)

4年生の総合では、環境問題に取り組んでいます。特に身近な自然である紫金山公園について、調べ学習を進めています。

その自然の環境を守り、支えてくださっているボランティア団体である「紫金山みどりの会」の方がゲストティーチャーにきてくださり、

紫金山公園のことや会の活動について、教えてもらいました。

IMG_4201.jpegIMG_4204.jpegIMG_4202.jpegIMG_4203.jpeg

紫金山公園には、山のなかでしか見られないめずらしい花であるコバノミツバツツジが咲いており、その保全を中心に、公園内の遊歩道の整備や杭の設置などに取り組んでおられるそうです。

また、自然観察会などもしていて、広く市民にも伝えたいと考えておられるそうです。

子どもたちは、30年もの間、取り組んでこられたボランティア活動について、しっかりと聞いていました。

自然を守ることの大変さ、難しさを少し感じたようでした。

1月15日(月)

3年生は2学期の社会科で「警察のしごと」を勉強しました。その時、実際に吹田警察のおまわりさんにゲストティーチャーとして来てもらう予定だったのですが、学級閉鎖になり、延期に!

それが今日、吹田警察のおまわりさんが来てくれて、「警察のしごと」を教えてくれました。

まずは、体育館で挨拶。

かっこいい制服に身を包んだ吹田警察のおまわりさんが4人も来てくれました。

IMG_4174.jpegIMG_4175.jpeg

警察のしごとについて、DVDで紹介してくれました。

IMG_4177.jpegIMG_4176.jpeg

次に、子どもたちからの質問に答えてくれたり、警察官の装備を見せてくれたりしました。

IMG_4179.jpegIMG_4178.jpeg

最後は、外に出てミニパトを見せてもらいました。

特別にサイレンを鳴らして、「前の自動車止まりなさい」というマイクでの呼びかけもしてくれました。

大きな音にちょっと驚く子もいました。ミニパトの中も見せてもらいました。

IMG_4180.jpegIMG_4181.jpegIMG_4184.jpegIMG_4183.jpegIMG_4185.jpegIMG_4182.jpeg

5時間目は、「いじめ予防授業 トリプルチェンジ」を行いました。3年生全学級で実施し、吹田市教育委員会から指導主事の先生が見に来てくれました。

トリプルチェンジの授業は、3回目「いじめのない集団を作るための具体的な行動を考える」がテーマでした。

最初に復習をしましたが、いじめが起きる時に起こる考え方である「シンキングエラー」や「アンバランスパワー」は、すぐに子どもたちの口から出てきました。

いよいよ、今日のお話です。

いつも休み時間に本をよんでいるBちゃん。クラスの子はBちゃんを誘いません。「自分から言ってこないからいいんだよ」と言います。

私はどうしたらいいでしょうか。

まずは、「私」が自分だったらということを、自分で考えてノートに書く子どもたち。その後、グループで交流し、発表しました。

「誘ってあげる」「優しく声をかける」などの答えの中に、

「一回は誘ってみる。でも本を読みたいのなら、無理には誘わない」「Bちゃんの気持ちを聞く」という物もありました。

相手の気持ちを考えることに気づく意見に、「それもいいね」という子どもたちもいました。

最後に「行動宣言」をして終わりました。

IMG_4195.jpegIMG_4198.jpegIMG_4194.jpegIMG_4196.jpegIMG_4197.jpegIMG_4187.jpegIMG_4190.jpegIMG_4193.jpegIMG_4192.jpegIMG_4191.jpeg

6年 高齢者福祉体験をしたよ!

1月12日(金)

6年生は、ゲストティーチャーとして福祉協議会の方に来てもらい、高齢者福祉体験を行いました。

コロナ火

学年を2つに分け、1グループは、多目的室で高齢者の特徴や住みやすい地域についてお話を聞きました。

IMG_4164.jpegIMG_4166.jpegIMG_4165.jpeg

もう1グループは、体育館で高齢者体験。

腕や足首のおもりをつけ、肘や膝はサポーターで曲がりにくくしました。手に手袋を二重にはめ、目にはゴーグル、耳には音を遮断するヘッドフォンをつけました。

もちろん1人ではつけられないので、来てくださったボランティアの方が一人一人に手伝ってくれました。

その状態で、新聞を読んだり、字を書いたり・・・。

ペットボトルを開けて、水をコップに移すということもしました。

IMG_4167.jpegIMG_4173.jpegIMG_4169.jpegIMG_4168.jpegIMG_4171.jpegIMG_4170.jpeg

体験をした子どもたちは、

「大変やった。メガネが曇ったみたいに全然見えへんかった。」

「やばかった。字を書くのが難しかった。」

と言っていました。

人に優しくできるためには、まず、相手を知ることからですよね。

今日の体験で、高齢者に対してもっと優しくなれることを期待しています。

業間に岸ニトライアルの練習を!

1月11日(木)

今日から業間休みを利用して、岸二トライアルの自主練習が始まりました。

今日は初日だったので、業間休みの初めに先生が

「今日から、業間休みは岸二トライアルの練習をしていいです。」と呼びかけました。

するとどんどん、子どもたちが運動場に出て、走り始めました。

自主練習ですから、走る周数も時間も自分のできる範囲で構いません。1周だけでももちろんOK!です。

IMG_4161.jpegIMG_4160.jpegIMG_4159.jpegIMG_4158.jpegIMG_4162.jpegIMG_4152.jpegIMG_4157.jpegIMG_4153.jpegIMG_4156.jpegIMG_4155.jpegIMG_4154.jpeg

子どもたちは、だんだんと増えていき、最後は、トラックの隙間がほとんどない状態でした。

IMG_4163.jpeg

「6周走れた!」と自分の記録をしっかりと数えていました。教室に帰ってマラソンカードに色を塗って、記録していくからです。

中には、業間休みのほとんどの時間を走り、「15周走った!」という強者も・・・

マラソンカードは1枚50周なので、すぐに塗り終わってしまうかもしれませんね。(その時は、2枚目、3枚目と渡します。)

長距離走は、自分のペースで自分の目標に向かって走るのが大切です。

25日、26日の学校公開の際に開催する岸ニトライアルで走り切ることを目標に、自分で計画的に練習してほしいと思います。

3学期初めての給食は、お正月料理です!

1月10日(水)

今日から、給食が始まりました。

最初の給食は、お正月を感じる物でした。

IMG_4149.jpeg

広島菜の炊き込みご飯

関西風おぞうに

ぶりの煮付け

黒豆でした。

IMG_4150.jpegIMG_4151.jpeg

お雑煮は、きっと家庭ごとに違うと思いますが、

給食では、白味噌と赤味噌の合わせ味噌に、丸餅というもの。

黒豆は、家庭の煮豆とは違い、炒り豆でした。

5年 二測定と保健の話をしたよ

1月10日(水)

3学期のスタートは、恒例の二測定。

今日の5年生を皮切りに、各学年、順番に行います。

2学期と比べてどのくらい成長しているかを確認してもらいたいと思います。

その二測定の前に、養護教諭から保健指導を行なっています。

内容は各学年ごとに異なりますが、

思春期を迎える5年生には、「心と体の問題〜こんな時どうする?〜」をしました。

異性のことを意識し始める子どもたち。

そこで、

① 付き合っている子から「手をつなぎたい」と言われたけど、自分はつなぎたくないなあと思っている時、どうする?

②付き合っている子から「毎日、おれと遊べ」と強く言われた時、どうする?

③同性の友達から着替えている時に、写真撮られたら、どうする?

という3つの問題について、グループごとにロールプレイをし、どうするかを話し合いました。

IMG_4131.jpegIMG_4132.jpegIMG_4134.jpeg

子どもたちは、まじめに一生懸命考えました。

グループごとにロールプレイを演じ、発表しましたが、

手をつなぐことに「ありがとう。でも私は、まだつなぎたくないから」と相手の気持ちを受け取った上で、自分の気持ちを伝えたり、毎日遊べということに「ほかの友達とも遊びたいから、週3回ならいいよ」と交渉したりする意見を発表してくれました。

写真を撮ることも、「それはダメなんだよ。せっかく買ってもらったスマホだからもっといいことに使いなよ」と断った上で、友達として相手のことを考えた意見を伝えるグループもありました。

IMG_4143.jpegIMG_4147.jpegIMG_4138.jpegIMG_4137.jpegIMG_4139.jpegIMG_4142.jpeg

養護教諭からも「いやと感じることは、いやと伝えてよい」ことや「自分の心と体を守る判断をしよう」ということを伝えました。

3学期が始まりました!

1月9日(火)

新年あけましておめでとうございます。

本年も、本校へのご協力・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

3学期の始業式を行いました。

まず初めに、1月1日に起こった能登半島大震災での犠牲者を悼み、現地の1日も早い復興を祈念し、黙祷を行いました。

IMG_4124.jpeg

ニュース等で状況を理解している子が多いようで、静かにしっかりと黙祷をすることができました。

地震はいつ起こるかわかりません。

もし、登下校の時におこったら・・・

1人でおうちにいる時に起こったら・・・

放課後に外で遊んでいる時に起こったら・・・

など、いろいろな場面を考えて、お家の人と相談しておいてくださいね。

IMG_4122.jpegIMG_4126.jpegIMG_4130.jpeg

そのほか、3学期の過ごし方や地域の公園の使い方などの話がありました。

3学期は、登校日数が50日ほどの短い学期です。それぞれの学年でやり残したことがないようにしっかりとまとめ、次の学年に向けての準備ができるようにしてほしいと思います。