2020年10月アーカイブ

児童委員会をしました。

| コメント(0)

10月30日(金)

5・6年生は、月に1回の児童委員会でした。

各委員会に分かれて、活動をしたり、日頃の活動を振り返ったりします。

その中で、美化委員会では、

玄関においてある来客用のスリッパを拭いてくれました。

IMG_1536.jpg

実は、夏休みからの大規模改修によって、校内に大量の粉塵が舞い、

スリッパは真っ白になっていました。

それが、ご覧のように、きれいになりました。

これで、来客があっても、気持ちよく履いていただけるようになりました。

また、掲示委員会では、職員室前に各学年の作品を飾りました。

そして、それ以外の掲示板に

運動会写真展」と題して、運動会の写真を貼ってくれました。

IMG_1537.jpgIMG_1538.jpg

今年の運動会は、低学年・中学年・高学年の3つに分かれて実施したので、

他の学年の様子は見ることができていませんでした。

掲示委員会が、いろいろな掲示板に写真を貼ってくれたので、

写真からでも各学年の雰囲気を感じてもらえたらいいですね。

それぞれの掲示板では、いろいろな学年の写真が貼られているので、

学校中の掲示板を見て回ると面白いでしょうね。

3年 人権の花を植えました。

| コメント(0)

10月29日(木)

3年生は、「人権の花」を植えました。

「人権の花」というのは、思いやりの心を育てようということで、

大阪法務局が実施している取組みです。

毎年、各学校から応募をして選ばれるのですが、

今年は、吹田市からは、岸部第二小学校3年生が一校だけ選ばれました。

3年生では、毎年している高齢者施設との交流が、今年度はコロナの影響で実施できないので、

代わりに、「人権の花」を育てて、施設に届けようという取組みをします。

今日は、そのためにチューリップの花を植えました。

まず、運動場に集合し、教頭先生の話を聞きました。

beauty_1603946618195.jpg

特別ゲストである人権擁護委員の前田先生から、

「人権とは、自分を大切にすること、そして、他人も大切にすること、命を大切にすること」と

いう話してもらいました。みんなしっかり聞いていましたよ。

beauty_1603946710775.jpg

そして、担任の先生から、球根をひとつずつ受け取り、

丁寧に植えていました。

IMG_1535.jpgbeauty_1603947351142.jpg

beauty_1603947334819.jpgIMG_1533.jpg

IMG_1534.jpgbeauty_1603947750631.jpg

春になるまで、しっかり世話をして、素敵な花が咲くといいですね。

そして、春には、高齢者施設に届けたいと思います。

全校で折り鶴を折りました。

| コメント(0)

10月29日(木)

今日は、6年生が全学級に分かれて訪問し、

平和への願いを込めて折り鶴を折りました。

beauty_1603928101535.jpgbeauty_1603927929739.jpg

6年生は、鶴の折り方がわかるように、手順を示した掲示物を黒板に貼って、

大きな画用紙で見本を示しながら、説明していました。

高学年は、毎年、経験しているので、折り方も理解している子が多く、

どんどん、折ることができました。

でも低学年にとっては、とても難しかったようです。

「先がピラピラしている方をおります!」と言っても、それがどっちなのか、

なかなか理解できません。

そんな時は、6年生が一人ひとり、手を添えて教える姿が見られました。

beauty_1603928394562.jpgbeauty_1603928085698.jpg

beauty_1603928190652.jpgbeauty_1603928723135.jpg

beauty_1603927973710.jpgbeauty_1603928048154.jpg

全校児童で折った鶴は、千羽鶴にして、修学旅行の時に平和公園でささげてきます。

6年生は、全校児童の想いをしっかり届けてくださいね。

6年 総合「なかよしってどんなとこ?」

| コメント(0)

10月28日(水)

6年が総合の中で、「なかよしっどんなとこ?」という学習をしました。

これは、6年生だけでなく、全学年で取り組んでいる授業です。

本校には、支援学級として、「なかよし学級」があります。

「なかよし学級」に入っている児童は、普段はクラスで授業を受けていますが、

算数や国語などの時間に、なかよし学級に行って2~3人の少人数で勉強したり、

なかよしタイムとして、全員で集まって、社会性や自主性を身につける学習をしたりします。

普段は子どもたちと一緒に過ごしている友達が、なかよし学級に行っている間、

どんなことをしているかを紹介することで、なかよし学級への理解を深めるとともに

障がいについて学んでもらうことを目的としています。

今日は、支援学級担任から、スライドを使って説明しました。

beauty_1603773895095.jpg

最初は、なかよし学級には何人の児童が在籍しているのか、先生は何人かという概略。

今、44人が在籍していることに子どもたちは驚いていました。

次に、障がいに応じた配慮(難しい言葉でいうと合理的配慮)について、説明しました。

イラストを使っての説明だったので、

「その人に応じた配慮が必要である」ことは、よくわかったようです。

そして、最後になかよし学級の活動の様子を紹介しました。

子どもたちは、さすが6年生だけあって、とてもしっかり聞いていました。

1年 おいもほりをしました。

10月28日(水)

このブログでも何回か紹介していますが、

本校には、プールの裏側に、地域の方が野菜を育て、管理してくれている畑があります。

収獲の秋ということで、さつまいもが収獲時期を迎えました。

そこで、今日は、1年生がおいもほりを体験しました。

DSC_0455.jpgDSC_0445.jpg

DSC_0454.jpgDSC_0456.jpg

子どもたちが到着した時、

いものつるは地域の方が取り払ってくれていたので、

あとは、子どもがお芋を掘るだけの状況でした。

子どもたちは、あまり経験がないのか、最初は、おっかなびっくり・・・

そのうちに、一人が「お芋あった!」となると、

だんだん、掘り出すようになりました。

DSC_0448.jpgDSC_0446.jpg

DSC_0447.jpgDSC_0449.jpg

一人3つずつぐらいのお芋を収獲することができました。

お家で、おいしく食べられるといいですね。

DSC_0450.jpg

児童集会をしました。

| コメント(0)

10月27日(火)

朝、放送で、児童集会をしました。

DSC_0439.jpg

今日は、図書委員会と6年生から発表がありました。

まずは、図書委員会。

低学年図書室のおすすめの本の紹介では、どの本も読んでみたくなるように

上手に紹介していました。

続けて、新しい生活様式に合わせた図書室の使い方。

今、本校では、図書室で本を読むことはしていません。

教室に借りていってから本を読んでいます。

また、図書室に入る際には、必ず、手洗いをしてから入ることになっています。

本を選ぶ時も、あまりべたべたと本を触らないように・・・ということまで言ってくれました。

新しいルールを守りながらも、読書を楽しんでくれたらいいですね。

DSC_0440.jpgDSC_0437.jpg

次は、6年生からのお願い。

6年生は、11月に修学旅行に行きます。

その際に広島の平和公園を訪問し、千羽鶴をささげてきます。

その千羽鶴を学校のみんなで折るための呼びかけでした。

29日には、6年生が各クラスに行って、折り鶴の折り方を教え、

一緒におります。

どんな思いを込めるのかをしっかり伝えることができました。

DSC_0443.jpgDSC_0444.jpg

各クラスでは、とてもしっかり放送が聞けていました。

4年 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」

| コメント(0)

10月26日(月)

4年生の国語では、「伝統工芸のよさを伝えよう」という単元を学習しています。

この単元では、自分が興味を持った伝統工芸について調べ、

友達に発表しようという授業です。

beauty_1603692481891.jpgbeauty_1603692655801.jpg

伝統工芸について、調べるために、

吹田市立図書館から、百科事典や伝統工芸の関する本を団体貸し出ししてもらいました。

調べ学習となると、インターネットを使うことが増えていますが、

インターネットでは、大人向けのサイトも多く、漢字や文章が難しいもののあります。

その点、借りてきた百科事典は、子ども用なので、とても調べやすく、

子どもたちにとって、理解しやすいものなのです。

beauty_1603692739701.jpgbeauty_1603692438234.jpg

子どもたちは、前に並んでいる本から、

自分の調べたいことに合わせて、本を選んでいました。

今日は、調べたことを記録する授業でしたが、

それをまとめて、発表するところがさらに、楽しみですね。

2年 残念・・・遠足が延期になりました。

| コメント(0)

10月23日(金)

今日は、あいにくの雨。

2年生は、万博記念公園への遠足の予定でしたが、

残念ながら、11月13日に延期になりました。

朝から、ランドセルを背負って登校する子どもたち。

ちゃんと授業の用意を持ってきていました。

「今日は、行くのかな?行かないのかな?」と迷うような天気でなかったことが、

せめてもの救いですね。

お昼は、お弁当。

みんな教室の中で、おいしそうに食べていました。

DSC_0429.jpgDSC_0420.jpgDSC_0422.jpg

あるクラスでは、「ざんね~ん。かんぱ~い。次がんばろう!」を合図に

お茶で乾杯してから、食べていました。

DSC_0423.jpg

保護者の皆様、朝早くからお弁当づくりをありがとうございました。

また、13日もお弁当となりますが、よろしくお願いいたします。

1・6年 ペア遠足

10月22日(木)

1・6交流をしている1年生と6年生がペアで遠足に行きました。

行先は、学校の隣の紫金山公園

まずは、体育館に集まって、説明です。

beauty_1603327494363.jpg

しっかり話を聞いたあと、グループで出発です。

beauty_1603327804663.jpgbeauty_1603327990316.jpg

途中、どんぐりやきれいな落ち葉など、「秋みつけ」をしながら進みます。

IMG_1480.jpgIMG_1481.jpg

紫金山公園に着くと、クラスごとに「はじめの第一歩」をしました。

IMG_1486.jpgIMG_1482.jpgIMG_1485.jpg

鬼も1年と6年のペアでするところが、かわいかったです。

6年生は、ここまで。

先に学校へ戻りました。

そのあと、1年生だけで、遊具を使って遊んでから、帰りました。

IMG_5412.jpgIMG_5408.jpg

IMG_5411.jpgIMG_5406.jpg

5年 林間学習2日目

| コメント(0)

10月22日(木)

5年生の林間学習2日目です。

お天気は、曇り。雨が降らないことを祈るばかりです。

今日のプログラムは、ハイキング。

クラスごとに並んで、山に登りました。

DSC_0387.jpgDSC_0382.jpgDSC_0392.jpg

かなりの急斜面もあり、息を切らしながら、がんばりました。

山頂の展望台から見る景色は、最高!でした。

DSC_0396.jpgDSC_0393.jpg

降りてきて、少し時間があったので、ダブルタッチやドッジビー、アスレチックで遊びました。

DSC_0405.jpgDSC_0407.jpg

DSC_0410.jpg

お昼ご飯のカレーライスは、いっぱいおかわりをしました。

府立少年自然の家で、退所式をし、バスで帰ってきました。

beauty_1603347431164.jpgbeauty_1603347386544.jpg

そして、帰校式

DSC_0418.jpgbeauty_1603348340099.jpg

最後までよくがんばった林間学習でした。

5年生のよい思い出になったと思います。

5年 林間学習に出発!(1日目)

| コメント(0)

10月21日(水)

5年生は、今日から大阪府立少年自然の家で、林間学習です。

「自然に親しみ、共同生活を通して小学校の思い出を作る」ことや「団体生活でのきまりを守り、みんなと仲良く過ごす」ことを目標に、取組みます。

朝から、大きな荷物を背負って登校してきた子どもたち。

どの子の顔も期待でいっぱいです。

beauty_1603236963306.jpgbeauty_1603237066467.jpg

出発式をした後、バスに乗り込んで、いよいよ出発。

beauty_1603237582445.jpgbeauty_1603237937525.jpg

全員元気に、少年自然の家に着くことができました。

午前中のプログラムは「クラフト体験

スライスチップ(木を斜めに切った木の板)を使って、作品づくり。

ドアプレートや壁掛けにできるすてきな作品ができました。

DSC_0337.jpgDSC_0330.jpgDSC_0328.jpg

お昼ご飯は、お弁当。

DSC_0347.jpg

午後からは、オリエンテーリングをしました。

DSC_0350.jpgDSC_0349.jpg

夕食は、新型コロナウイルス感染症対策で、8人掛けのテーブルを4人で使って食べました。

真ん中にパーテーションも立っていました。

DSC_0357.jpgDSC_0359.jpg

最後のプログラムは、キャンプファイヤー

みんなで盛り上がりました。

DSC_0371.jpgDSC_0365.jpg

明日も、楽しく活動しましょう。

3年 算数「いろいろな円をかこう」

| コメント(0)

10月20日(火)

3年の算数では、今、「いろいろな円をかこう」という単元に取り組んでいます。

円と言えば、コンパス!というのは、大人の発想です。

3年生では、円の概念に初めて触れます。

円とは、ある点から等間隔にある点の集まりということで、

昨日は、ものさしを使って、中心から同じ距離にある点をひたすら打って円をかきました。

それは、大変ということで

今日は、スペシャルアイテムの登場です。

beauty_1603155766092.jpg

方眼紙を切ったものと画びょう。

方眼紙のマス目の一つに画びょうをさし、

別のマス目に鉛筆をさして、クルッと回すと、きれいな円がかけました。

beauty_1603155814035.jpg

マス目を変えるといろいろな大きさの円が・・・

ずれないように、ちょっとコツがいるのですが、

段々慣れて、上手にかける子が増えていきました。

beauty_1603155742716.jpgbeauty_1603155863405.jpg

beauty_1603155833715.jpg

じゃあ、もっといろいろな円をかける道具は?

ということで、明日、先に進む予定です。

なかよしタイムをしたよ!

10月19日(月)

月曜日の5時間目は、なかよし学級(支援学級)の児童が集まって、

さまざまな体験をおこなう「なかよしタイム」です。

なかよし学級は、今年度44人と大変多いので、リンゴグループとみかんグループの2つに分かれて、

なかよしタイム」をしています。

「なかよしタイム」では、さまざまな活動を通して、友達とのかかわりを学んだり、達成感を感じたりするこによって、

社会性や自尊感情の向上を図ります。

今日のリンゴグループは、「ミニ運動会」。

そこに、来年、なかよし学級入級を検討している幼児さんが見学・体験をしに来ました。

まずは、校長先生からの話と見学者の紹介。

幼児さんは、みんなとても緊張していました。

プログラム1 ラーメン体操。

幼児さんも保護者と一緒に少しずつ体を動かしました。

beauty_1603083200898.jpgbeauty_1603083154583.jpg

プログラム2 サーキット

グループに分かれて、器具を使った体操をしました。

ケンケンパのステップをして、フラフープ回し。

4年以上の子どもは、「ずっとまわせるで~!」と自信満々でした。

beauty_1603083657437.jpgbeauty_1603083641110.jpg

まとあて

みんな大当たりをしていました

beauty_1603083814573.jpg

跳び箱に飛び乗り、舞台からジャンプ

幼児さんもなかよしの児童も一番楽しそう!

beauty_1603083756824.jpgbeauty_1603083792765.jpg

平均台じゃんけん

幼児さんも入れて、ちゃんとみんなで楽しみました。

beauty_1603083625715.jpg

プログラム3 追っかけ玉入れ

6年生の児童二人が、かごを背負って逃げ回る中、

子どもたちが玉入れをしました。

幼児さんも大はしゃぎで、追いかけていました。

かごを背負ってくれた6年生、よくがんばってくれました。

ありがとう。(写真を取り損ねました。ごめんね。)

beauty_1603084710254.jpg(球を数えているところ)

赤組の勝ちでした!

プログラム4 感想

今日の振り返りです。

なかよしの児童が感想を言ったあと、幼児さんも「楽しかった!」と言ってくれました。

IMG_1436.jpgbeauty_1603084924783.jpg

来週は、みかんグループが「ミニ運動会」をし、

今日来られなった見学の幼児さんが参加します。

楽しんでくれるといいな。

2年 町たんけんに出発!

| コメント(0)

10月16日(金)

2年は、生活科で自分たちの町のことを勉強しています。

その一環で、昨日は1・2組が、今日は、3組が、

「みんなの町にはどんなお店があるのかな?」をテーマに町たんけんに行きました。

校区の一部をぐるっと回りながら、お店を探しました。

IMG_1412.jpgIMG_1414.jpg

だいたい一回りしたところで、「どんなお店があったの?」と聞いてみると

「本屋さん」「駄菓子屋さん」「カラオケ!」を教えてくれました。

なかには、「95もあったで~!」と教えてくれる子もいました。

95店舗もあったこともビックリですが、

それをしっかり数えていた子どももすごいなあと思いました。

IMG_1410.jpgIMG_1407.jpg

最後に、岸部神社の横の公園で、ちょっと休憩。

とはいえ、子どもたちは元気いっぱい!

遊具で遊んだり、どんぐりを集めたりと、友達と楽しそうに過ごしていました。

太陽の広場が始まりました!

| コメント(0)

10月15日(木)

昨日から、「太陽の広場」が始まりました。

「太陽の広場」とは、「地域の子どもは地域で育てる」という視点に立ち、

月・水・木の放課後、フレンドさん(地域ボランティア)が見守る中、自由にのびのびと過ごせる居場所のことです。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、今まで実施を見合わせておりました。

昨日からの実施に向けて、参加募集をしたところ、たくさんの児童が申し込みました。

そして、やっと、昨日から始まることになりましたが、

昨日は、運動会明けのためか20人ぐらい、今日は、30人ぐらいの参加でした。

まず、手洗いをし、受付。

DSC_0259.jpg

DSC_0262.jpg

低学年の児童は、宿題をして、運動場が空くのをまっていました。

ここでも、向かい合わせにならないように一方方向を向いて座っていました。

また、今はまだ、室内での遊びは、中止しています。

DSC_0264.jpg

外では、フレンドさんとドッチボールやバドミントンをして遊んでいました。

子どもたちは、フレンドさんともすごくなかよしで、楽しそうでした。

第48回運動会(5・6年の部)

| コメント(0)

10月14日(水)

さて、最後は、5・6年の部です。

6年生にとっては、最後の運動会

例年どおりのことはできないけど、思い出に残るものになってほしいという思いを込めて競技を考えました。

それが、5年生対6年生の綱引きです。

5年生と6年生は、人数が30人違います。

それでも、最後まであきらめずにがんばる姿が見られました

IMG_1296.jpgIMG_1300.jpg

IMG_1295.jpgIMG_1298.jpg

そして、リレー。

5年生のリレーを見て、一人ひとりの走りがとて力強く、

「高学年のはしりだなあ」と感心しました。

最後まで、チームを応援する姿も見られました。

IMG_1336.jpgIMG_1367.jpg

そして、最後は、いよいよ6年のリレー。

6年間の学びをしっかりと発揮し、素晴らしいバトンパスを見せてくれました。

IMG_1337.jpgIMG_1369.jpg

保護者の皆様、暑い中、子どもたちを応援してくださり、本当にありがとうございました。

初めての完全入れ替え制。観覧場所も当該学年のみ前の白線まで出てよいが、終わったら、元の位置まで戻る・・・

という方法を取らせていただきましたが、

終わった後、PTA役員さんから

「保護者の方のマナーがすごくよかったですよ。

 自分の学年が終わったら、ちゃんと、代わってくれていましたし、

 「私の子どもは、第3レースだから、どうぞ」と譲り合ってくれてましたよ。」

「2種目しかないって聞いて、どうするのかなと思いましたが、

 ものすごく近くで見られて、見ごたえがありました。」

とうれしい声を聞かせていただきました。

本当にご理解・ご協力をありがとうございました。

第48回運動会(1・2年の部)

| コメント(0)

10月14日(水)

続いて、1・2年の部です。

1年生は、初めての運動会。見に来られる保護者の方も一番多かったように思いました。

最初の整列ですが、1年生にとっては、運動場に並ぶのも初めて。

1年間、全校集会や児童集会などを経験している2年生は、さすがにしっかり並ぶことができていました。

1・2年「50メートル走

DSC_2122.jpgDSC_2107.jpg

1年生は、まず、最後まで走りきることですが、どの子もしっかり最後までがんばりました。

終わってからも、ちゃんと列になって座れましたね。

DSC_2153.jpgDSC_2137.jpg

2年生は、しっかり腕を振って走り、力いっぱい駆け抜けることができました。

1年生が拍手で応援している姿も素敵でした。

1年「玉入れ

image7.jpgimage4.jpg

IMG_1252.jpgIMG_1262.jpg

普通の玉入れは、高くあげられたかごをめがけて玉を投げるのですが、

それでは、かごの下にみんなが集まってきて「密」になってしまいます。

そこで考え出されたのが、今回の「玉入れ」。かごの周りに描かれた円より外から

投げるというルールです。

いつもより広がって、投げることができたので、自分のお子さんがよく見えたのではないでしょうか。

玉入れを始める前の「チェッコリ」のダンスもかわいかったです。

2年「輪投げリレー

IMG_1282.jpgIMG_1279.jpg

IMG_1280.jpgIMG_1281.jpg

チームごとの掛け声から始まった「輪投げリレー」

4人で布を持ち、フープを運びます。そして、コーンめがけて、

「エイ!」とフープを投げあげます。

近くのコーンに入れば1点。遠くのコーンは2点です。

4人が力を合わせて、走ったり、フープを飛ばしたりすることができました。

次は、5・6年の部です。

第48回運動会(3・4年の部)

| コメント(0)

10月14日(水)

今日は、待ちに待った運動会

子どもたちは、いつもよりちょっぴり早く登校していました。

PTAの皆さんも、早くから準備をしていただきありがとうございました。

DSC_0256.jpg

8時半になると、児童会から運動会に向けての放送がありました。

普段なら、開会式でしているのですけどね。

DSC_0251.jpg

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、2学年ごとの分散開催。

保護者は、各回、完全入れ替え制で行いました。

スタートは、3・4年生の部でした。

3年生「80メートル走」

IMG_2839.jpgIMG_2834.jpg

しっかりスタートし、カーブではバランスを取りながら走り、最後まで駆け抜けることができました。

4年生「台風の目」

IMG_1172.jpgIMG_1175.jpg

スタートのダンスは、かっこよかったです。

棒を二人で持って走るときは、息を合わせて、走ることができました。

3年「棒引き」

IMG_1190.jpgIMG_1189.jpg

力いっぱい、棒を引っ張りました。

棒を取られても、すぐ、また次の棒を取りに行く姿が素敵でした。

4年「リレー」

IMG_1234.jpgIMG_1232.jpg

バトンを落とさないように、「ハイ!」と大きな掛け声をかけて、バトンパスができました。

どちらの学年も、友達をしっかり応援することができました。

保護者の皆様もお互いに最前列を変わりながら、応援していただきありがとうございました。

本日のブログは、ここまでです。

続きは、また明日!乞うご期待!

全国地域安全運動 実施中!

10月13日(火)

今日から、1週間(13日~20日)に、全国地域安全運動が実施されます。

岸部地区防犯委員会の方が、子どもの見守り活動として、

朝7時30分~8時30分と14時45分から15時45分の2回、小学校正門前に立ってくださいます。

DSC_0249.jpgDSC_0247.jpg

今朝は、青パトも出動。

子どもたちの登校を見守ってくださりました。

地域の方が、子どもたちにかかわっていただけることは、本当にありがたいと思います。

それにお返しできるのは、子どもたちの元気なあいさつです

学校の先生など、顔見知りの人には、あいさつができる子が増えましたが、

見守ってくださる地域の方にも、大きな声であいさつできるといいなあと思います。

さて、明日は、運動会!

今度は、晴れそうです。

青空の下、子どもたちが力いっぱい走る姿を楽しみにしてくださいね。

6年 学級会活動でコミュニケーション!

| コメント(0)

10月10日(土)

4時間目、6年生のあるクラスでは、学級会活動をしていました。

グループに分かれて「NGワード」ゲーム。

beauty_1602298392896.jpgbeauty_1602298317894.jpg

お互いに自分の額の前にある「NGワード」は知りません。

それを、会話をしながら、相手に言わせたら勝ちというゲーム。

このゲームで重要なのは、相手に「NGワード」を言わせるための会話。

スムーズに会話をつなぎながら、言わせるところが難しいようでした。

中には、「語彙力ないから、会話が続かへん」という子もありましたが、

全体的に和気あいあいとしながら、時には笑いもあり、とても楽しそうでした。

beauty_1602298310140.jpg

続いて、「はあ」というゲーム

「はあ」という言葉にもいろいろな意味があります。

おどろきの「はあ」、なんで?の「はあ」、感心の「はあ」・・・

全部で8つの「はあ」が提示されました。

グループの一人の人が、そのうちの一つを選び、「声」と「表情」だけでその「はあ」を表現します。

チームの人は、それがどの「はあ」か当てるゲーム。

beauty_1602298706659.jpgbeauty_1602298719168.jpg

マスクがあるので、ちょっと表情はわかりにくかったですが、

声だけでも十分に伝わっていました。

beauty_1602298850774.jpgbeauty_1602298859687.jpg

最後に全員のまで問題を出してくれる児童もいました。

みんなで当てることができましよ。

学級会活動では、学級の仲間づくりに取り組んでいます。

今日の授業は、その一環ではありますが、同時に、会話力、表情や声などの表現力など、

コミュニケーション能力をはぐくむためのものでもありました。

今日は、なかなか上手にコミュニケーションできていましたよ。

運動会は延期です!

| コメント(0)

10月10日(土)

今日は、楽しみにしていた運動会!

台風14号が近づき、前々日からの雨・・・

でも天気予報では、夜中2時には雨は上がるとなっていたのを信じていましたが、

結局、朝まで降り続きました。

そのため、運動会は14日(水)まで 延期です

楽しみにしていた子どもたち、残念でしたね。

朝から、スタンパイしていただいていたお家の方、すみませんでした。

つぎは、水曜日です。

平日なので、事前に各家庭からご報告いただいている参加者が代わる家庭もあると思いますが、

その場合は、当日に持参していただく「参加個票」に代理の方のお名前を記入していただけば結構です。

火曜日、もう一度練習をして、本番に臨みます。

どうぞよろしくお願いいたします。

6年 1年生に読み聞かせ

| コメント(0)

10月9日(金)

金曜日の朝は、隔週で朝読(朝の一斉読書)に取り組んでいます。

8時半からの15分間各教室で、静かに本を読むのです。

子どもたちが本に親しむ機会を作るためですが、

朝から本を読むことで、落ち着いた状態で1時間目の授業に臨めるという利点もあります。

beauty_1602200273406.jpg

これは、3年の教室ですが、先生は前で本を読み、子どもたちも、同じようにもくもくと読んでいました。

その取り組みの中で、6年生は、1年生のところに行って、それぞれ本を読んであげています。

beauty_1602200189197.jpgbeauty_1602200399619.jpg

2学期になって1・6交流ができるようになってからの取組みです。

文字を読めるようになってからでも、

人から読み聞かせをしてもらうのは、また、違った良さがあります。

1年生と6年生は、ずっと同じペアで活動しているので、

お互いにもうすっかり慣れたもの・・・

すごくいい雰囲気でしっとり読み聞かせをしていました。

読むだけでなく、図鑑を一緒にみて、お話しているペアもあり、

6年生の工夫が感じられました。

beauty_1602200352327.jpgbeauty_1602200176258.jpg

beauty_1602200212170.jpgbeauty_1602200341625.jpg

3年 外国語活動

| コメント(0)

10月8日(木)

今日は、雨。

運動会まであと2日なのに、台風が近づいてきています。

「10日の午前中だけでも、雨があがらないかな・・・」と祈るばかりです。

さて、今日、3年生は、担任の先生と外国語活動の授業。

3年生の外国語は、教科ではないので、

副教材を使って勉強しています。

beauty_1602132743398.jpgIMG_1143.jpg

テーマは「I like blue.」

色の言い方を知る単元です。

前の時間に、自分たちで、好きな虹の色をぬっていました。

なかなか、斬新な塗り方をする子も・・・

beauty_1602132803706.jpgbeauty_1602132793229.jpg

では、世界の児童が、虹をぬるとどうなるかということで、

アメリカ、中国、ケニア、韓国、オーストラリアの子どもたちが、虹をぬっている動画を見ました。

「えー、黒なんてつかうんや。」

「自分のといっしょや。」

と、違いを見つけたり、共感したりしていました。

動画の中で、それぞれの子どもが、「I like ○○.」と好きな色を英語で言っていたのですが、

よく聞き取りができていて、先生が、「アメリカの子は、何色で塗っていた?」と聞くと、

しっかり、英語で答えていましたよ。

beauty_1602132821369.jpgbeauty_1602132830862.jpg

10月7日(水)

4年生の図工では、初めて釘と金づちを使って、コリントゲームをつくっていました。

今日は、そのコリントゲーム作成、最終日。

もうできあがっている子も、たくさんいて、

楽しく遊んでいました。

beauty_1602044896030.jpgbeauty_1602044873753.jpgbeauty_1602044859185.jpg

楽しい作品がたくさんできたので、少し紹介すると・・・

beauty_1602044930951.jpgIMG_1135.jpgbeauty_1602044909046.jpg

普段、スイッチやプレステーション、スマホといったデジタルゲームで遊んでいる子どもにとっては、

あまりしたことがないリアルなゲームだったので、楽しかったようでした。

自分で遊び道具を作ることができるというのもいい経験になったのではないでしょうか。

2年 算数「水のかさ」を勉強したよ!

| コメント(0)

10月7日(水)

今、2年生は、算数で「水のかさ」について勉強しています。

液体のかさを測る単位として1ℓ(リットル)や1㎗(デシリットル)を学びました。

今日は、その習ったことを生かして、自分で考えを深める授業でした。

問)5㎗と8㎗のカップと、大きなカップがあります。この3つのカップを使って、6㎗をはかりましょう。

どうすればいいのでしょうか?わかりますか?

まず、子どもたちから出たのは、

8㎗のマスを2回分、大きなカップに入れる。そのあと、5㎗のマスで2回くみ出す。

8㎗+8㎗=16㎗ 16㎗ー5㎗=11㎗ 11㎗ー5㎗=6㎗

という考え方でした。

前で、先生が、水を実際に測ったので、みんな納得!

「ちゃんと6㎗になってるわ!」との声が上がりました。

beauty_1602033510379.jpgbeauty_1602033386752.jpgbeauty_1602033382194.jpg

すると、もう一人の子が

「8㎗マスに水を入れて、その水を5㎗マスに移す。残った水は、3㎗。

 これを2回すると、6㎗になる」と・・・・

8㎗ー5㎗=3㎗ それを2回すると6㎗

「ほんまや。これわかりやすい!」という声が聞こえました。

考え方は、いろいろあるんですね。

算数の教科書には、「ふかめてみよう」ということで、学んだ知識を生かして、

考えるページがあります。

こういう応用力は、これから社会で生きる力だと考えています。

4年 国語「ごんぎつね」でワールドカフェに挑戦!

10月6日(火)

4年生は、国語で「ごんぎつね」の勉強をしています。

物語を読み深めるためにワールドカフェという手法で、話し合いをしました。

ワールドカフェとは、

①テーマについて、小グループで話し合う。

②指定した時間が過ぎたら、グループの一人が残って、それ以外の人は別々のグループに移動し、再度話し合いとする。その時、グループに残った一人は、①の時に話した内容を説明する。

③数回、②を繰り返した後、①のグループに戻って、それぞれの話し合いで出た内容を共有する。

というものです。

4年で初めての「ワールドカフェ」でしたので、移動する人数や話し合いの回数は減らしていましたが、

子どもたちは、一生懸命話し合っていました。

beauty_1601947260819.jpgbeauty_1601947300049.jpg

beauty_1601947362804.jpg

最後に、自分たちのグループに戻ってきたときには、「こんな意見がでたよ」と紹介していました。

初めてのワールドカフェに

「話し合いが深まった!」と大人な意見を言う子も・・・

また、余談ですが、

教室のドアには、運動会の目標が貼られていました。

beauty_1601947461885.jpg

今年は、紅白に分かれて得点を競うことはありませんが、

4年生の団体競技では、紅白で勝負するようです。

それぞれの目標が達成できるようにがんばろう!

5年 理科「雲と天気の変化」

| コメント(0)

10月5日(月)

5年生は、今、理科で「雲と天気の変化」について勉強しています。

雲がどのように変化すると、天気がどう変わるかという勉強です。

今日は、その中でも「天気の変化のきまりを見つけよう」という課題です。

そこで、コンピューター室にて一人一台のタブレット端末を使用して、

雲の動きを観察しました。

beauty_1601866756038.jpgbeauty_1601866694384.jpg

日本気象協会のホームページを開けると、

気象衛星からとった雲の画像が、動画で見られます。

beauty_1601866854580.jpg

日本広域、日本、西日本・・・と様々な縮小サイズがありましたが、

子どもたちは、その中から、雲の動きがよくわかるものを探していました。

「日本全体でみるより、西日本で見る方がいい!」という子が多かったように思います。

雲の動きをみると、どの方角からどの方角へと雲が流れていくのかがよくわかったようでした。

答えは、次の時間にまとめるそうです。さあ、みんなの答えがそろうでしょうか。

雲の動きや天気となると、実際に空を見上げて観測することもありますが、

それだけでは、まったく雲がなかったり、雨がふって雲の観察ができなかったりと

うまくいかない場合があります。

そんな時にインターネットをうまく活用すると、天候に関係なく、

全員で同じものを見ることができます。

また、今回のように時間の流れを速めた動画を見ることもできます。

これからも上手に活用して、子どもたちにとってわかりやすい授業をしていきたいと思います。

6年 音楽会に向けて練習が始まっています!

10月2日(金)

10月10日に運動会を控え、運動場では、各学年、練習の真っ最中です。

その傍ら、音楽室では、11月6日の音楽会に向けて練習が始まっています。

6年生は、たくさんの楽器を使っての合奏。

鍵盤ハーモニカ、リコーダー、

beauty_1601614131770.jpgbeauty_1601614439415.jpg

大太鼓、小太鼓、シンバル、アコーディアン

beauty_1601614042210.jpgbeauty_1601614092358.jpg

木琴、鉄琴

beauty_1601614179817.jpgbeauty_1601614212243.jpg

トライアングル、バスマスター、ビアノ

beauty_1601614200691.jpgbeauty_1601614161098.jpg

これだけたくさんの楽器をそれぞれ指導するには、音楽の時間だけでは足りません。

そこで、昼休みや放課後など、クラスごとに練習の時間が割り振られ、

子どもたちは、自主練に励んでいます。

自分の希望する楽器になれた子もなれなかった子もいますが、

気持ちを一つにして、がんばってほしいと思います。

音楽会では、素敵な曲が演奏されるのを期待していてください。

10月1日は防災の日!

| コメント(0)

10月1日(木)

今日は、防災の日です。

学校は、大雨や地震など自然災害が起きた場合の「指定避難所」になっています。

そこで、今日は、吹田市から緊急防災要員の方が来校し、

感染まん延下における避難所開設等訓練」が行われました。

吹田市内の施設で一斉に行われた訓練でした。

授業中だったので、教職員は参加せず、

緊急防災要員の方が、いざというときに、受付をどこに設置するか、避難者をどう誘導するかなどを

検討されました。

IMG_1092.jpg

また、これまでも学校には、毛布や非常食、組み立て式トイレ等が配備されていましたが、

今年のコロナ過を受けて、消毒用アルコールや非接触体温計、扇風機等が新たに配備されました。

IMG_1093.jpg

さらに、今回の大規模改修で学校の屋上に太陽電池が設置され、災害時には非常電源として使用されることになっています。

(もうじき、発電量のモニターが職員下足の上につきます。)

災害が起こらないのが一番ですが、

「もし起こったらどうする?」と日頃から考えておくことが大切だと改めて感じました。

3年 国語 かげおくりをしたよ!

| コメント(0)

10月1日(月)

かげおくりって遊びを知っていますか。

晴れた日に、まばたきせずにじっと10秒自分の影を見つめます。

そして、そのまま、空に目をやると、空にぼんやり見つめていた影が浮かびあがる・・・そんな遊びです。

3年生は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」という物語を勉強しています。

お父さんが出征する前の日、お父さんが教えてくれた「かげおくり」。家族でいっしょにした「かげおくり」はまるで記念写真のようでした。空襲がはげしくなり、逃げる中、独りぼっちになってしまった幼いちいちゃん。おなかをすかせながら「かげおくり」をすると、そこには家族のみんなの姿が・・・。戦争の悲しさを伝えるお話です。

しかし、子どもたちは、実際にかげおくりをして遊んだことがない子がほとんどした。

そこで、今日は、運動場にでて、体験をしました。

まずは、1列に並んで、全員で・・・

IMG_1081.jpgIMG_1082.jpg

あとは、それぞれ友だちと、試していました。

みんな思い思いのポーズで、かげおくりをしていました。

IMG_1088.jpgIMG_1089.jpg

IMG_1084.jpgIMG_1085.jpg

IMG_1090.jpgIMG_1091.jpg

今日は、「見えた!」「こんなポーズにしよう!」と楽しそうでした。

ちいちゃんも家族みんなでしたときは、そんな気持ちだったのでしょうね。

では、独りぼっちになった時は・・・・

子どもたちが、物語を読み進める中で、さらに深く考えてくれることと思います。