2020年7月アーカイブ

6年 ディベートに挑戦!

| コメント(0)

7月31日(金)

ディベートって知っていますか?

ディベートは、ある物事に対して「肯定派」と「否定派」に分かれて議論し、

それを審判がジャッジをするというゲームです。

6年生は、話す・聞く力をつけるために、「ディベート」に挑戦!

話し合いのテーマは、

あるクラスは、「兄弟は、上より下の方が得である。」

肯定派は、「上の方がよく怒られるけど、下は怒られない。」「勉強が教えてもらえる」などを理由に挙げ、

否定派は、「上は新しい服を買ってもらえるののに下は買ってもらえない」を挙げていました。

beauty_1596154767609.jpgbeauty_1596156183423.jpg

また、あるクラスは、「岸二小では自動販売機を設置する方が良い」

肯定派は、「お茶がなくなっても、冷たいお茶やスポーツドリンクが飲める」

否定派は、「お金がかかる」を理由に挙げていました。

途中で、作戦タイムがあり、相手の意見にどう反論するかを考えるもの

ディベートの醍醐味の一つです。

どちらのクラスもチームで固まってしっかり考えていました。

beauty_1596164458096.jpgbeauty_1596164640001.jpg

最後は、審判がジャッジをするのですが、

勝った、負けたが大切なのではなく、お互いに意見を出し合うことによって、

自分の考えを深めたり、多面的に考えるようになることが大切

どのクラスでもとてもしっかり考えていて、すばらしいディベートでした。

7月31日(金)

昨日.のブログにも書きましたが、

本校の研究主題は、「スピーチを通して言語力の育成をはかる」です。

今日は、5年の国語でも「話す・聞く」の授業をしていました。

beauty_1596157678030.jpgbeauty_1596157614730.jpg

ペアや三人組になって、お互いに話をしっかり聞く授業です。

話す側ががんばるのではなく、聞く側がうまく質問をつなげるという勉強です。

うまく質問をつなげるコツとしては、

①相手が答えたことに対して質問する。

②話を変える(ところで~ とか 話は変わりますが、○○については、どう思う?とかです。)

子どもたちは、この2つのコツを駆使して、しっかり話を聞きだしていました。

beauty_1596154859295.jpg

すると最後の感想に、

「自分の好きな話をしっかり聞いてもらえてうれしかった。」

「自分がこんなに話せるとは思わなかった。」

と、とてもよい会話ができたことがうかがえるものがたくさん書かれていました。

先生は、「この単元は、今日でおしまいです。」

というと「え~~~!」と声が上がるほどでした。

4年 「話し方・聞き方から伝わること」

| コメント(0)

7月30日(木)

今年度、本校の研究主題は、「スピーチを通して言語力の育成をはかる

だから「話す・聞く」の指導に力を入れています。

今日は、4年生の国語で「話し方・聞き方から伝わること」の単元を勉強していました。

同じ言葉でも話し方で、伝わる内容が変わることがありますよね。

図書委員から「最近本の並び方がばらばらなんだけど・・・」と言われた時、

目を三角にして、厳しい口調で言われたら、「怒ってるみたい」

首を横にして、ぼそぼそした口調で言われたら、「困っているみたい」というように・・・

では、これはどんなふうに伝わるでしょうと、ペアでロールプレイをしていました。

beauty_1596067281109.jpgbeauty_1596067383214.jpg

話し方についても、間の取り方や速さで、伝わることがあることを考えました。

話し方や聞き方というのは、普段、みんなが体験していることなので、

先生からの質問に対しても、たくさんの子が手を挙げて答えていましたよ。

beauty_1596067720468.jpgbeauty_1596068025696.jpg

また、2学期にも、スピーチなどに取り組む予定です。

5年 「人のたんじょう」を勉強中!

7月29日(水)

5年生の理科では、「めだかのたんじょう」に続いて、

人のたんじょう」を勉強しています。

今日は、まず、教科書に載っているおなかの中にいる赤ちゃんのイラストを写しました。

beauty_1595982614629.jpgbeauty_1595982779240.jpg

最初は、大きなイラストを写すのに一苦労・・・

ある程度写したところで、

「赤ちゃんは、どうやって生まれてくると思う?上から、おなかから、下から」という質問。

「下から」とわかることで、「だから子宮の入り口は、下向きに書いてあるんだ」と理解していました。

他にも、胎盤の中の様子やへそのおの様子など、説明を聞くことで、より詳しく描くようになっていました。

beauty_1595982944279.jpg

「うちは、帝王切開だから、おなかから産まれたよ」や

「ほくは、逆子だったから足から産まれた」と話す子もいました。

また、お家でも、それぞれの子どもが産まれた時、どうだったか、

そして、初めて会えた時、どんなにうれしかったかを話す機会にしてもらえたらと思います。

3年 ライフの人が教えにきてくれたよ!

| コメント(0)

7月28日(火)

3年の社会科では、近隣の施設を学ぶということで、スーパーマーケットを見学に行きます。

しかし、今年は、新型コロナウイルス感染症対策がとられているので、

地域に見学に行くことができません。

そこで、今日は、地域のスーパーマーケットである「ライフ」の人が、

3年にスーパーマーケットの仕事を教えに来てくれました。

beauty_1595901559461.jpgbeauty_1595900992912.jpg

いつも使っているエプロンにゴムの手袋をつけて登場してくれました。

その顔には、マスクとフェイスガードもしっかり装着し、コロナ対策も万全でした。

クラスごとに、パワーポイントや動画でスーパーマーケットの説明をしてくれました。

beauty_1595901183812.jpgbeauty_1595901100420.jpg

開店前に、野菜を切ったり、魚を三枚におろしたり・・・

普段見えない、バックヤードの説明に、みんな声をあげて、見ていました。

最後は、質問のコーナー。

いっぱい質問を考えていたけど、恥ずかしくて言えない子も・・・

「一日何人くらいお客さんが来るのですか?」

「何人くらい働いでいるのですか?」

「人気のある商品はどこに並べるのですか?」

とスーパーの仕事にかかわる質問が出されました。

中には、

「なぜ、ライフって言うの?」

「なぜ、ララピー(ライフのキャラクターです)なの?」

というかわいい質問もありましたよ。

image0.jpeg 2.jpgimage0.jpeg  1.jpg

わざわざ来ていただき、説明してくださりましたライフの皆様。

ありがとうございました。

6年 古代のロマン まが玉づくりに挑戦!

7月27日(月)

4連休が明けての登校。

5・6年生の子どもたちは、元気よく二中に登校してきました。

二中での生活にもそろそろ慣れてきたようですね。

さて、6年の図工では、まが玉づくりに挑戦しています。

完成品はこれ。先生が見本で作ったものです。

beauty_1595813168850.jpgbeauty_1595813261950.jpg

まが玉は、古墳時代の装飾品。

社会の歴史分野で勉強したものを実際に自分で作ってみるというものです。

古代のロマンに思いを馳せながら、

自分のイメージした形になるように、みんな一心不乱にやすりで削っていました。

beauty_1595813276285.jpgbeauty_1595813051749.jpg

beauty_1595813124370.jpg

全3時間。本日、一番進んでいる子ども作品がこちら。

beauty_1595813074260.jpg

ここから、まだまだ磨き上げて、すてきなまが玉ができることでしょう。

3・4年 2年生の教室での補填授業!

7月22日(水)

夏休みに入っての補填授業。

今日は、3・4年の様子をお伝えします。

大規模改修のため、3・4年は、2年生の教室を使って補填授業をしています。

1・2時間目は、4年生が授業。

2020年07月22日09時50分41秒.jpg2020年07月22日09時51分13秒.jpg

2020年07月22日09時51分23秒.jpg

なかよし学級は、コンピューター教室を使っての授業をしています。

2020年07月22日09時51分51秒.jpg

4年生の授業が終わる頃、3年生が登校してきます。

下足ホールも一部しか使えないので、3年生は、2年生の靴箱を使っています。

登校してきた児童は、渡り廊下に待機し、手洗いを先に済ませます。

2020年07月22日10時22分50秒.jpg2020年07月22日10時24分24秒.jpg

2020年07月22日10時25分27秒.jpg

4年生は、授業が終わると一斉に並んで下校します。

2020年07月22日10時30分59秒.jpg2020年07月22日10時31分43秒.jpg

その間に、教室は、先生たちで一斉に消毒です。

2020年07月22日12時32分37秒.jpg2020年07月22日12時32分57秒.jpg

続いて、3・4時間目は、3年生の授業です。

2020年07月22日10時37分33秒.jpg2020年07月22日10時36分20秒.jpg

2020年07月22日10時36分41秒.jpg

そして、下校後は、机やいすだけでなく、水道や手すりの消毒も行いました。

2020年07月22日12時32分00秒.jpg2020年07月22日12時30分12秒.jpg

2020年07月22日12時34分02秒.jpg2020年07月22日12時39分45秒.jpg

また、来週も、元気に勉強しましょうね。

5・6年 二中で補填授業です!

| コメント(0)

7月21日(火)

今日から、5・6年生は、第二中学校を借りて、

補填授業が始まりました。

緊張ぎみに登校してくる子どもたち。

IMG_0398.jpgIMG_0399.jpg

今日は、1・2年生の先生方が総動員で、子どもたちを出迎え、

教室までの道案内をしました。

見知った先生方に安心した顔の子どもたちでした。

IMG_0397.jpg

教室では、いつもの担任の授業。

ふたんのようにプロジェクターを使って、資料を写したりもしました。

IMG_0408.jpgIMG_0406.jpg

IMG_0414.jpg

小学校からほうせんかを持ち込んで、理科の実験も・・・

IMG_0413.jpgIMG_0412.jpg

算数の小人数指導は、会議室にて、

なかよし学級は、多目的室にて、授業をします。

IMG_0420.jpgIMG_0418.jpg

本日は、初日なので、吹田市教育委員会からの視察もありました。

IMG_0401.jpgIMG_0405.jpg

「中学校ってどう?」って聞くと

「楽しい」「これから二中に行くんだからと思うと、来てよかったなあって思う」

と前向きな感想を答えてくれました。

終業式は、お引越し!

| コメント(0)

7月20日(月)

今日は、1学期終業式でした。

6月15日からの通常登校だったので、本当に、あっという間の一学期でした。

また、3~6年は、明日からも補填授業があるので、終わりという感じはあまりしませんでした。

終業式も密を避けるため、一斉には行えません。

そこで、4時間目のはじめに放送にて、終業式を行いました。

そのあとは、大規模改修のための荷物移動。

普通教室にある机やいす、様々な教材・教具をすべて特別教室に運ぶのです。

1・2年生は、自分の机を廊下に出して並べました。それを高学年が、決められた特別教室まで運んでくれました。

IMG_0379.jpg

IMG_0381.jpgIMG_0380.jpg

3年生は、自分たちの机を運ぶのですが、二人で協力して運ぶ姿も見られました。

IMG_0383.jpg

4年生以上は、自分の机だけでなく、低学年の机を運んだり、学校全体の備品を運んだりと大活躍でした。

IMG_0384.jpgIMG_0390.jpg

2年生の机は家庭科室にはこんだのですが、手際よくどんどん運んでくれるので、

きれいに並べて収納することができました。

IMG_0385.jpgIMG_0388.jpg

そして、最後には、どの教室も空っぽになりました。

夏休みが終わった時に、新しい教室に生まれ変わっているのが、楽しみですね。

IMG_0394.jpgIMG_0395.jpg

3年 大型絵本にくぎづけ!

| コメント(0)

7月17日(金)

3年は、1学期最後の図書の時間。

担当の先生から、大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。

IMG_0368.jpgIMG_0369.jpg

今までなら、先生に周りに集まって聞くことができたのですが、「密」を避けるため、

自分の席で座って聞くことになります。

「いつもの絵本のサイズでは、見えにくいかな~」と読書支援の先生が、吹田市立図書館で借りてきてくれました。

大きな絵本の迫力に、みんな引き込まれるように聞いていましたよ。

ちなみに、読んでもらった本の題名は「ちゅーちゅー」(作 宮西達也)でした。

IMG_0376.jpg

6年 算数は少人数指導です!

| コメント(0)

7月17日(金)

6年の算数は、3クラスの子どもたちを、4分割で授業する少人数指導をしています。

グループは、習熟度別といって、自分でどんどん進みたい児童のグループから、

みんなでじっくり考えたい児童のグループまであり、

最初にどんなことを習うかのレディネステストを行う中で、

自分がどのようなグループで学びたいか選び、担任と相談しながら、グループ分けをします。

グループ名は、シャチ、イルカ、ラッコ、ペンギンと4種類です。

どのグループも、学ぶ内容は同じですが、

どんどん進むグループは、プリントなどを多くしたり、

みんなでじっくり考えたいグループは、少ない人数で丁寧に考えたりしています。

自分に合ったグループで学ぶことで、みんなが自信を持って発表したり、理解したりできるのがいいところです。

IMG_0365.jpgIMG_0364.jpg

IMG_0362.jpgIMG_0363.jpg

5年 学年集会をしました。

7月16日(木)

5時間目。5年生は、夏休みに第二中学校の校舎を借りて授業をするために、

初の学年集会をしました。

IMG_0353.jpg

まずは、校長先生から、「高学年としての心構え」として

・挨拶をしっかりすること

・いつも前向きな姿勢で取り組むこと

を話してもらい、「学校をリードしていってください。」と言われました。

そのあとは、学年の先生から、

第二中学校に行ったとき、二中のルールを守ることや

迷惑をかけないことなどを言われました。

君たちは、すごいパワーを持っている。そのパワーをしっかり生かして、すごい学年になってほしい。」と

いう先生の想いを語りました。

IMG_0358.jpgIMG_0359.jpgIMG_0360.jpg

子どもたちは、とても静かに、そして真剣に聞いていました。

IMG_0361.jpg

先生方の想いがしっかりと心の響いたでしょうか。

二中でもしっかりとがんばってきて、

高学年として、ひとまわり成長してくれることを楽しみにしています。

2年 スイミーの世界を描いたよ!

7月16日(木)

2年生は、国語「スイミー」を勉強しました。

大きな魚に襲われた小さな魚たち。

スイミーが、中心となり、みんなで力を合わせて、

その大きな魚を追い払うというお話です。

そのお話の世界を2年生が絵にしました。

大きな魚に襲われ、小さな魚たちが急いで逃げている場面や

IMG_0345.jpg

みんなで力を合わせて、大きな魚を追い払った場面・・・

IMG_0348.jpg

小さな赤い魚は、自分で作ったスタンプでたくさん押しました。

IMG_0350.jpgIMG_0344.jpg

虹色のゼリーのようなくらげは、大きな魚は、クレパスを指でぼかして塗りました。

IMG_0349.jpgIMG_0346.jpg

ぼたぼたの絵具をフッとストローで吹いたり、水を飛ばしたりして、

水のきらめきや色の変化を表現しました。

IMG_0347.jpg

一つの絵にもいくつもの手法を使って、一生懸命作った作品になりました。

どの作品もとても素敵な海の世界でした。

4年 音楽の授業です。

| コメント(0)

7月15日(水)

新型コロナウイルス感染症対策のための「新しい生活様式」の中の学校。

音楽って、どうしているの?という質問にお答えしようと、

今日は4年生の音楽にお邪魔しました。

今日は、「いろんな木の実」を歌っていました。

歌は、マスクをつけて、歌っています。

大きな声はでませんが、からだはリズムに乗って歌っている子もいます。

また、手拍子や机を軽くたたいて、リズムうちを合わせることで、

さらにノリノリになっていました。

IMG_0339.jpgIMG_0338.jpg

また、リコーダーは、音を出さずに、指使いの練習。

曲は、東京ディズニーランドのアトラクションでも流れている「ジッパディヅーダー

IMG_0342.jpgIMG_0340.jpg

実際に音を聞くときは、廊下に出て一人ずつ吹いていました。

IMG_0343.jpg

早く、みんなで思いっきり歌って、演奏できるようになるといいですね。

それまで、リコーダーは、お家でしっかり練習してくださいね。

3年 すてきなペン立て大集合!

| コメント(0)

7月14日(火)

3年生が、いっしょうけんめい作ってすてきなペン立てができました。

IMG_0336.jpgIMG_0331.jpg

IMG_0332.jpgIMG_0335.jpg

IMG_0334.jpgIMG_0330.jpg

IMG_0333.jpg

ひとつひとつ、とても個性的で素敵でした。

その作品をみんなが、鑑賞し合い、感想を書いていました。

IMG_0329.jpgIMG_0327.jpg

友達のいいところを見つけられるのも、すてきなことですね。

1・2年 育ったよ!

| コメント(0)

7月13日(月)

1年生が育てている朝顔

分散登校が始まった頃は、双葉がやっと出たところでしたが、

この1か月でニョキニョキと育ち、こんなに大きく成長しました。

IMG_0317.jpg

その先には、花が咲いていました。最後の観察として、花の様子を記録しました。

夏休みには、もっとたくさんの花が咲くことでしょう。

IMG_0319.jpgIMG_0318.jpg

2年生が育てたミニトマト

これも大きく成長しましたよ。

IMG_0315.jpg

「あのね。僕のは、花が咲いてるねん。もうトマトがなっている子もおるで~!」

と教えてくれる子もいました。

IMG_0320.jpgIMG_0321.jpg

夏休みには、おいしいミニトマトが食べられることでしょう。

どちらも夏休みの間、それぞれのお家で育てていただくために、

本日より17日までにおうちの方に取りにきていただくようお願いいたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

ガンバ大阪からビブスのプレゼント!

| コメント(0)

7月10日(金)

吹田市をホームグラウンドにしているサッカーチームである「ガンバ大阪」が

吹田市の市政80周年記念事業の一環として、

「ガンバ大阪」大阪のマスコットである"ガンバボーイ"と

吹田市のイメージキャラクター"すいたん"、

そして、それぞれのロゴが入ったビブスをプレゼントしてくださいました。

同封されたお手紙には、「このような状況の中ではありますが、このビブスを児童が着用し、笑顔で活動することがさらに増えれば・・・」と書いていただきました。

ぜひ、活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

IMG_0313.jpgIMG_0311.jpg

今回、着用イメージのモデルを務めてくれたのは、6年生。

送られたビブスは、全部で90枚だったので、

「ちょうど、6年全員で着られるね。」と言ってくれました。

ご協力 ありがとう!

3年 毛筆でたて画に挑戦!

| コメント(0)

7月9日(木)

丁寧な字の書き方を学ぶ「書写」の時間。

1・2年生は、硬筆(えんぴつ)なのですが、

3年生からは、毛筆にも取り組みます。

今日は、縦にスッと線を書く「たて画」に挑戦!

簡単に見えますが、トンと筆を下ろして、スッと同じ太さの線を引き、

キュッと終わりをしめる・・・

まだ、慣れない3年生にとっては、難しいものです。

背筋をピンと伸ばし、肘をあげて・・・

一つ一つの動作を丁寧に確認しながら、息をつめて書く姿は、真剣そのもの。

IMG_0304.jpgIMG_0303.jpg

また、片付けにもひと工夫。

書いた半紙は、汚れたり、曲がったりしないように、お手製の「習字バッグ」に挟んでいました。

臨時休業中に先生が新聞紙で3年生全員分を作成したものです。

IMG_0302.jpgIMG_0301.jpg

また、余った墨は、練習の半紙でふき取り、筆は、ペットボトルに組んできた水の中で洗っていました。

これは、墨を床にこぼしてしまわないための工夫です。

IMG_0305.jpgIMG_0306.jpg

片付けもみんな上手にできていましたよ。

7月8日(水)

今日、5時間目に5年生のクラスをのぞくと・・・

2学期から取り組む「委員会」活動と「クラブ」を決めていました。

IMG_0298.jpg

「委員会」活動は、本校では、5年生から始めるので、一つ一つの委員会を担任がていねいに説明していました。

「児童会」や「放送委員会」のように、高学年でなくても活動している様子を見える委員会もありますが、

「園芸委員会」や「体育委員会」など、どんな活動をしているか見えない委員会もあって、選ぶのも一苦労でした。

5年生として、初めての記念すべき委員会やから、しっかり考えるわ」という子もいましたよ。

今日は、第一希望をとっただけで、決定は、学年で調整のあとだそうです。

どの委員会になっても頑張ってほしいですね。

さて、この委員会活動ですが、例年でしたら、1学期から始まります。

しかし、新型コロナウイルス感染症対策のため、1学期は、異学年での活動を自粛しています。

そのため、2学期からの実施となりました。

では、その間、各委員会が担当してくれていた学校全体の仕事は、どうなっているのでしょう?

IMG_0299.jpg

これは、今日の放送委員会の様子。

放課後、帰りの放送を流してくれていました。

実は、1学期の間、6年生がすべての委員会の仕事を分担してやってくれているのです。

さすが、6年生。

しっかり学校を支えてくれている姿に感謝!

七夕ですが・・・

| コメント(0)

7月7日(火)

今日は、七夕ですね。

1年に1度、織姫と彦星が会える日ですが、朝からあいにくの雨・・・

それも、風が強く、かなり激しい雨でした。

時折吹く突風に、「傘、こわれた」と濡れながら登校する子も出ましたし、

傘をさしているけれど、傘の骨が曲がっている子もいました。

では、それぞれの教室にあった七夕かざりを紹介します。

1年生は、廊下の窓のところに、短冊と飾りを下げていました。

IMG_0290.jpgIMG_0291.jpg

IMG_0293.jpgIMG_0295.jpg

2年生は、天井にとどくほど大きな竹に学年全員の短冊と笹かざりをつけました。

この竹は、学校の敷地に生えている竹を切ったものなんですよ。

IMG_0289.jpgIMG_0276.jpg

4年生の教室の窓にも、紙で作った竹に短冊がはってありました。

IMG_0292.jpg

ちなみに、給食は、星かまぼこが入った「七夕にゅうめん」でした。

IMG_0296.jpg

雨の日の過ごし方

| コメント(0)

7月6日(月)

今日は、一日中、雨。

時折、激しく降るので、その雨音に驚くような天気でしたね。

業間、「今日は、雨ですので、教室で静かにすごしましょう・」と教頭先生からの放送がありました。

そこで、子どもたちがどのように過ごしているか、それぞれの教室を回ってみました。

トランプをしているグループや折り紙している子

IMG_0277.jpgIMG_0281.jpg

消しゴムを落とし合う「消しバト」や定規を落とし合う「じょぎバト」。

子どもたちが生み出す学校ならではの遊びですね。

IMG_0278.jpgIMG_0280.jpgIMG_0284.jpgIMG_0286.jpg

オルガンで、今はやりの「鬼滅の刃」の主題歌『紅蓮華』を弾く子。

まわりだけでなく、隣のクラスで歌っている子も・・・

IMG_0283.jpg

図鑑をみんなで見ながら、一番強そうな恐竜を指さすゲーム

IMG_0282.jpg

どの子も楽しそうに、工夫して遊んでいましたよ。

6年 外国語科を勉強しています。

| コメント(0)

7月3日(金)

昨日は、1年生の外国語活動を紹介しましたが、今日は、6年生を紹介します。

学習指導要領では、3、4年生が外国語活動、5、6年生が外国語科を学習します。

吹田市では、特別に1、2年生も年間10時間、外国語活動をすることになっています。

外国語活動は、聞く・話すを中心として、英語に慣れ親しむもので、

外国語科になると、聞く話すに加えて、書く・読むが加わってきます。

今日の6年生の授業は、シャリフ先生もいっしょに教えてくれました。

テーマは、自己紹介。

When is your birthday?]の問いに、「My birthday is (月)(日).」で答えるというもの。

日にちを言うときは、[one,two]ではなく、[first,second]と言うなど、難しいことも言えるようになっていました。

IMG_0271.jpgIMG_0270.jpg

前に出てのデモンストレーションもなかなかしっかりと発言していましたよ。

IMG_0272.jpgIMG_0273.jpg

そのあとは、書く勉強。

自分が自己紹介できるように、自分の誕生日、すきなこと、できることを

しっかりとカードに英語で書いていました。

シャリフ先生は、スペルを確認したり、英語の表記の仕方を教えてくれましたね。

IMG_0275.jpgIMG_0274.jpg

来週は、自己紹介を話すテストをするそうです。

がんばってね。

4年 墨の下には・・・

| コメント(0)

7月2日(木)

今日、ふと、図工室をのぞくと・・・

3時間目の書き方を終えた4年生が、何やら、画用紙に余った墨汁をべたべた縫っています。

「何をしているのかな?」

IMG_0252.jpg

すると、真っ黒になった画用紙をもって、水道に向かう子がいます。

なんと、その子は、水道でジャバジャバ、画用紙に水をかけ始めました。

「え~!何すんの?!」

IMG_0247.jpg

IMG_0245.jpgIMG_0246.jpg

すると墨の下からは・・・

「うわ!すごくきれい!」

IMG_0249.jpgIMG_0250.jpg

夜空に浮かぶきれいな花火が出てきました。

本当に、ビックリ!の図工でした。

1年 シャリフ先生とEnglish!

| コメント(0)

7月2日(木)

今日は、シャリフ先生が学校に来る日です。

シャリフ先生は、AET(アシスタントイングリッシュうティーチャー)と言って、外国語の授業を担任と一緒にしてくれます。

2週間に1度、水・木・金曜日に来てくれるので、全クラス、順番にシャリフ先生と授業をしています。

今日授業のあった1年生は、まず、シャリフ先生の母国「オーストラリア」のことを教えてもらいました。

パワーポイントを使って、いろいろな写真や動画を見せてくれたのですが、

オーストラリアの学校のカラフルな教室が映し出されると、「幼稚園みたい」と言ったり、

コアラやカンガルー、エミューなどの動物には、「コアラや!」とすぐ反応したり・・・

子どもたちは、しっかり見ながら、楽しそうに笑っていました。

IMG_0253.jpg

そのあとは、自分の名前をいう「My name is ~・」を教えてもらいました。

そのフレーズを使って、サイン集めゲームをしました。

お友達と「Hello! My name is ~.]とお互い言い合えたら、サインをもらうというもの。

シャリフ先生にサインをもらっている子もいました。

ちょっと時間が短かったけど、5、6人のサインを集めた子もいました。

IMG_0255.jpgIMG_0256.jpg

朝のあいさつ・・・その後

| コメント(0)

7月2日(木)

今週、火曜日の全校集会で「あいさつでいっぱいの学校にしよう!」と

子どもたちに話したことは、ブログに書いたと思います。

今回は、その続編。

なんと、その次の日から、子どもたちのあいさつが、すごく変わりました!!!

変化1 私が声をかけるより先にあいさつしてくれる子が増えました。

    「勝った!」って言われることも・・・

変化2 ちゃんと私の目を見て、あいさつしてくれる子も増えました。

    私は、みんなの顔を見るのに必死です!

変化3 前より大きな声で言ってくれる子がグーンと増えました。

本当によく話を聞いて、自分からあいさつしようって思ってくれたんだなあとうれしくなりました。

余談ですが、1つ面白かったのが、私の顔を指さして・・・「校長先生やってんなあ」と言った子がいました。

始業式もなくて子どもの前に立つこともなかった上に、マスク姿ですもんね。

大笑いしてしまいました。

また、今、校門に向かう坂道に「風鈴」が並んでいます。

いつも交差点で子どもたちを見守っていてくださる西さんが、

気持ちよく登校できるように、下げてくれました。

子どもたちも心地よい風鈴の音色に、近づいて聞いていたり、そっと触ったりして楽しんでいます。

本当にありがとうございます。

IMG_0238.jpg

6年 50メートル走を計測中!

| コメント(0)

7月1日(水)

今日は、お天気も曇り。

グランドは、昨日の雨で適度に湿り気があり、絶好の計測のコンディション!

6年生は、50メートル走に挑戦していました。

体育の授業では、熱中症防止のため、マスクは外して授業をしています。

「よーいドン!」の合図に、一生懸命走る子どもたち。

新型コロナウイルス感染症で家にいた時間が長かったせいか、まだ、体が十分に動かせていない子が多かったようで、

「5年生より早くなった人?」との問いに、手が挙がったのは、3分の1程度でした。

次は、ハードル走にチャレンジするそうですから、そのうちに、どんどん早くなるよ。

がんばってね。

IMG_0236.jpg

IMG_0233.jpgIMG_0237.jpgIMG_0235.jpg

IMG_0234.jpg