2022年2月アーカイブ

課外クラブお別れ試合!

2月28日(月)

今年度の課外クラブは、活動を休止する期間や活動内容を制限する期間があり、また、対外的な試合も中止になるものが多く、十分に活動をさせてあげることができませんでした。

しかし、6年生ももう卒業。

そこで、最後に試合を!ということで、2月25日(金)にバスケットクラブとバレーボールクラブで、6年生を中心としたチームと先生チームのお別れ試合をしました。

まずは、バレーボールクラブから・・・。

子どもたちも、先生も途中でメンバーチェンジをしながら、プレーしました。

beauty_1645773327228.jpgbeauty_1645773248693.jpg

IMG_6867.jpgbeauty_1645773306333.jpg

IMG_6868.jpg

結果は、先生チームの勝利!

先生も子どもたちも手加減なしで勝負した結果でした。

次は、バスケットボール。

こちらも先生チームは交代しながらのプレー。

バスケットボールクラブは、6年生が2チームに分かれ、交互に出場しながら、対戦しました。

IMG_6874.jpgIMG_6870.jpg

IMG_6875.jpgIMG_6873.jpg

IMG_6871.jpgIMG_6872.jpg

最初は、先生チームがリード。

しかし、第3クウォーターに子どもチームが逆転。

第4クウォーターに先生チームが追い上げましたが、2点差で子どもチームが勝利しました。

最後は、課外クラブの子どもたちから、先生、そして見に来てくれた保護者にお礼を言って終わりました。

IMG_6878.jpg

IMG_6876.jpgIMG_6877.jpg

IMG_6879.jpgIMG_6880.jpg

また、中学校へ行っても、自分の好きな部活動がんばってくれることを期待しています。

なお、運動場で活動している課外クラブのお別れ試合は、3月14日(月)を予定しています。

岸二まつり~1・6年編~

2月25日(金)

岸二まつり3日目。最終日。

今日は、1年と6年の日です。

6年生は、さすが最高学年。どの学級も自分たちでどんどん準備を進め、楽しいブースを開きました。

また、ブースを見て回る時は、1年生の手を引いて優しく話しかけている姿が見られました。

IMG_6815.jpgIMG_6839.jpg

【6年1組】教室:ゲームセンター(iPadでプログラミングをしたオリジナルゲーム)

      多目的室:暗夜行路 第2音楽室:謎解き

IMG_6829.jpgIMG_6830.jpg

IMG_6832.jpgIMG_6841.jpg

beauty_1645752171797.jpgIMG_6895.jpgIMG_6896.jpgIMG_6844.jpg

【6年2組】うまもんランド→教室:ボーリング、第一音楽室:イントロクイズ

IMG_6836.jpgIMG_6835.jpg

IMG_6883.jpgIMG_6884.jpg

IMG_6885.jpgIMG_6882.jpgIMG_6881.jpgIMG_6886.jpg      

【6年3組】教室:ゲームセンター(宝探し、ウォーリーをさがせ、射的、コイン落と  し)

      体育館:アスレチック

IMG_6826.jpgIMG_6854.jpg

IMG_6825.jpgIMG_6894.jpg

IMG_6824.jpgIMG_6891.jpg

IMG_6892.jpgIMG_6848.jpg

【6年4組】教室:クイズ(岸二クイズ、ジェスチャークイズ、イントロクイズ、なぞなぞ)

      体育館:ボーリング

IMG_6888.jpgIMG_6838.jpg

IMG_6887.jpgIMG_6816.jpg

IMG_6890.jpgIMG_6837.jpg

IMG_6889.jpgIMG_6853.jpg

じゃがいもを植えました!~5年生~

2月24日(木)

 今日は5年生がじゃがいもを植えました。

毎年この時期に、5年生がじゃがいもを植えさせてもらっています。

ボランティアの山迫さん、松下さんに植え方を教わりました。

DSC_1940.jpg DSC_1942.jpg

DSC_1941.jpg DSC_1945.jpg 

予め準備していただいた種芋の切り口に灰をつけていきます。

これは、土の中で種芋が腐らないようにする工夫だそうです。

DSC_1949.jpg DSC_1943.jpg DSC_1947.jpg

そして、種芋の芽が上になるように、土の上に置いていきます。

肥料を入れて土をかぶせて完了です。

DSC_1944.jpg DSC_1948.jpg

美味しいじゃがいもにするには、収穫までに何度か土をかけたり、肥料を与えたり、

雑草を抜いたりとお世話が大変です。みんなでできることをお手伝いして、6月下旬ごろに

美味しいじゃがいもが収穫できるようにしたいですね。

岸二まつり~2・4年編~

2月24日(木)

今日は、岸二まつり2日目。

2年と4年の日です。

ブースを出すのは4年生だけなのですが、密にならないよう、各教室と体育館、多目的室、第二音楽室を使いました。

他の学年は授業をしているので、スタートの挨拶や交代の合図はTeamsで行いました。

児童会の担当者ががんばって話をしましたよ。

IMG_6793.jpg

【4年1組】教室;いろいろすくい、射的、ボーリング

      体育館;鬼たいじ

IMG_6794.jpgIMG_6768.jpg

IMG_6763.jpgIMG_6799.jpg

IMG_6795.jpgIMG_6769.jpg

IMG_6796.jpgIMG_6798.jpg

【4年2組】教室;はてなボックス、射的、

      第二音楽室;宝さがし山賊コース

IMG_6800.jpgIMG_6801.jpg

IMG_6804.jpgIMG_6772.jpg

IMG_6787.jpgIMG_6807.jpg

IMG_6802.jpgIMG_6784.jpg

【4年3組】教室;射的、ボーリング、ボール入れ

      多目的室;宝さがし

IMG_6750.jpgIMG_6811.jpg

IMG_6752.jpgIMG_6754.jpg

IMG_6809.jpgIMG_6805.jpg

IMG_6814.jpgIMG_6813.jpg

2年をしっかりリードする4年生の姿・・・

「射的で○○点だった!」ともらった得点カードを見せてくれる子・・・

どの子も楽しく、仲良く遊ぶ時間となりました。

IMG_6788.jpgIMG_6759.jpg

岸二まつり~3・5年編~

2月22日(火)

子どもたちが一番楽しみにしている行事。それが「岸二まつり」です。

しかし、コロナ禍の中、昨年度は残念ながら中止としました。

そこで、今年度はコロナバージョンとして計画を練り、今日から3日間で実施することにしました。

本来なら全学年で一斉に行うのですが、密を避けるため、3・5年、2・4年、1・6年の3つに分かれて行いました。その様子を3日間連続でお伝えします。

今日は、3・5年の日。

3年生も5年生もブースを出すので、体育館、教室、音楽室、多目的室とたくさんの教室を使い、ブースを作りました。そして、朝から準備をし、2~3時間目にかけてペア学年で回りました。

【3年1組】スプーンボール運び、魚つり、空き缶つみ

beauty_1645495519652.jpgbeauty_1645495535546.jpg

DSC_1935.jpgIMG_6737.jpgDSC_1932.jpgDSC_1934.jpg

【3年2組】射的、はてなボックス、わなげ

IMG_6735.jpgDSC_1938.jpgIMG_6736.jpgDSC_1937.jpgDSC_1936.jpgbeauty_1645495739773.jpg

【3年3組】ボーリング、ピンポンカップ、コイン落とし

IMG_6734.jpgbeauty_1645495949719.jpg

DSC_1930.jpgbeauty_1645495937164.jpgDSC_1929.jpgIMG_6716.jpg

【5年1組】アスレチック、たからさがしめいろ、ゲームセンター

IMG_6729.jpgIMG_6728.jpg

IMG_6741.jpgIMG_6722.jpg

IMG_6742.jpgIMG_6738.jpg

【5年2組】たろたろたろ、なぞときスピード、的当てマジック

IMG_6744.jpgIMG_6746.jpg

IMG_6747.jpgIMG_6720.jpg

DSC_1922.jpgIMG_6724.jpg

3年生と5年生が仲良くまわっていく姿が、微笑ましかったです。

IMG_6730.jpg

授業参観に代えて~3年編~

2月21日(月)

2月14日より順番に紹介していました各学級の授業の様子。

今日が最終回で、3年生です。

【3年1組】社会

3年生の社会では、地域学習として、吹田市の様子について勉強してきました。

今日の授業は、その最終まとめで、「吹田市の年表をつくろう」というものです。

1940年に誕生した吹田市。そこから82年の歴史と生活の様子をまとめようというものです。新しく調べるというよりは、今まで勉強したことをまとめるのですが、子どもたちは、「iPadで調べていい?」と聞きはじめ、調べながらまとめることになりました。

子どもたちの学んだ中で一番大きなできごとは、1970年の万国博覧会。

これは、どの子も真っ先にプリントに書き込んでいました。

後の部分は、班で話し合い、お互いに教え合いながら、まとめていました。

beauty_1645411227235.jpgbeauty_1645411340007.jpg

beauty_1645413151020.jpgbeauty_1645411768757.jpg

beauty_1645411687245.jpgbeauty_1645411715953.jpg

beauty_1645411681557.jpgbeauty_1645413176141.jpg

【3年2組】国語

単元は、「これがわたしのお気に入り」です。

自分の大好きなものを友達に紹介しようという内容です。

まずは、先生のお手本。先生が大切にしている「特別なトウシューズ」について、どうしてそれを大切にしているのか、どんなところが良いのかを紹介してくれました。

トウシューズの写真と一緒に書かれている文が前に映し出されると子どもたちは、しっかりと見て、聞いていました。

そのあとは、それぞれ自分が紹介したいものについて、iPadを使って書いていました。

どの子も話したい気持ちがいっぱいなのか、すごく集中して書いていました。

全員ができあがって、発表するのが楽しみですね。

beauty_1645418827771.jpgbeauty_1645418633643.jpg

beauty_1645418744334.jpgbeauty_1645418607693.jpg

IMG_6683.jpgIMG_6685.jpgIMG_6684.jpgIMG_6681.jpg

【3年3組】理科

単元は、「ものの重さ」

今日は、導入で身近なものの重さを上皿てんびんばかりを使って比べました。

上皿てんびんばかりは算数で使ったことがあるのですが、その時は手作りだったので、「今日は、ほんものや!」と声が上がりました。

えんぴつ、消しゴム、はさみ、のり、空き缶を比べました。

もちろん、えんぴつ、消しゴム、のりは、子どもによって重さが違います。

そこで、子どもたちは、自分の文房具で予想をたて、それがあっているか上皿てんびんばかりを使って確かめました。

簡単な実験ですが、班で協力して上手に進めていましたよ。

予想をたて、結果を調べることは、実験の基本ですね。

beauty_1645408612601.jpgbeauty_1645408470293.jpg

beauty_1645408409886.jpgbeauty_1645408532198.jpg

beauty_1645409431176.jpgbeauty_1645409420350.jpg

beauty_1645409627244.jpgbeauty_1645409356160.jpg

3年 クラブ見学に行ったよ!

2月18日(金)

子どもたちにとって、とても楽しみなクラブ活動。

4年から6年までの児童が月1回、様々なクラブに分かれて活動をしています。

今日は、来年からクラブに参加する3年生が、どんなクラブ活動があるのかを見学して回りました。

各クラスで2列になり、順番にクラブを回る3年生。

クラブ数は、14もあるので、一つのクラブを3分ぐらいで回っていきました。

外球技やけまりクラブは、ちょっと遠めからの見学。

IMG_6629.jpg

チャレンジクラブでは、「コマ送り動画」を作る様子を見ました。

beauty_1645164703590.jpgbeauty_1645164694491.jpg

卓球クラブを教室が狭いので、窓越しの見学。

beauty_1645165833463.jpgbeauty_1645165826609.jpg

イラストクラブでは、iPadを使ってイラストを描くところを見、

百人一首クラブでは、緊迫した対戦の様子を見ました。

IMG_6637.jpgbeauty_1645165665203.jpg

遊戯研究クラブは、運動場で雪合戦。しかし、まだ、準備をしている時間だったので、説明だけになりました。

IMG_6628.jpgIMG_6627.jpg

クラフトクラブでは、お手製福笑いを制作中。代表の一人が、先生の見本を使って福笑いに挑戦しました。

beauty_1645164936654.jpgbeauty_1645164898816.jpg

読書クラブではビブリオバトルを、ダンスクラブではピップホップダンスを

それぞれ見学。

beauty_1645165128795.jpgIMG_6638.jpg

来年どのクラブに参加するか決まったかな?

授業参観に代えて~6年編~

2月18日(金)

6年生は、あと19日で卒業。

6年間培ってきた力を精一杯出し切りながら、一日一日を大切に過ごしています。

【6年1組】社会

単元は、「地球規模の課題の解決と国際協力」。

子どもたちは、それぞれ、自分の興味のあるテーマについて調べ学習を進めています。

しかし、今日は、全員で考える時間。

黒板に写された6人の人物「アウンサン・スーチン」「マララ・ユスフザイ」「オバマ元大統領」「ネルソン・マンデラ」「マザーテレサ」「キング牧師」→この6人に共通することは?

まず、班で一人ずつ担当し、どんな人かを簡単にミライシードにまとめました。

それを班のメンバーで交流して、共通点を探しました。

子どもたちは、割とすぐに「ノーベル平和賞」の受賞者であることに気が付きました。

そこからが先生からの問題提起。

「平和賞って言うけれど、それぞれしたことは違うよね。平和って何だろう。」

子どもたちは、???

「キング牧師って演説しただけでもらえたん?何をいったんやろ?」

さらに、先生が

「今年度の受賞者は、マリア・レッサとドミトリー・ムラトフという人で、ある政権の批判を記事にしたジャーナリストなんだよ」というと

「なんで批判しただけでもらえるの?」

「どんな政権?」

「何を書いたの?」と次々に質問がわいてきました。

残念ながら、時間切れとなりましたが、

「平和」について、もう一度多面的に考えさせる機会にしていきたいと思います。

beauty_1645149260939.jpgbeauty_1645151313117.jpg

beauty_1645149328656.jpgbeauty_1645150744574.jpg

beauty_1645150790038.jpgbeauty_1645150159027.jpg

beauty_1645149824598.jpgbeauty_1645150790038.jpg

【6年2組】体育

体育館でバスケットボールをしました。

まずは、ボールになれる練習。

ドリブルをしたり、体の周りを回したりしました。

二人組になって、片手でパスをしたり、大きくバウンドさせてパスしたり・・・いろいろなパスも練習しました。

基礎的な練習をした後は、ゲームにつながるタスクゲーム。

今日のめあては、「味方が有利なところへパスをしよう」です。

バスケットは、本来、ドリブルを使うことができますが、今は、全員が動くことを覚えるためにドリブルをしていません。

だから、めあてを達成するためには、自分から空いているスペースに動かないといけないのです。

そこで、タスクゲームとして、攻撃3人、守り1人の3対1練習をしました。

攻撃が圧倒的に有利なので、パスを落ち着いて回すことができました。

いよいよ対戦ゲーム。パスを上手に回す場面が見られました。

勝った、負けたよりそういうプレーができたことを喜んでほしいなと思います。

beauty_1645161051432.jpgbeauty_1645160923807.jpg

beauty_1645160929354.jpgbeauty_1645161525844.jpg

IMG_6621.jpgIMG_6622.jpg

beauty_1645162751412.jpgbeauty_1645162856072.jpg

【6年3組】図工

6年最後の図工は、卒業記念品の作成です。

今年は、壁掛け時計を彫刻します。

それぞれ、好きな文字や絵を描き、それを彫刻刀で彫って浮かせます。

今日は、彫りはじめの時間でした。

彫刻刀は、初めてではありませんが、あまり使ったことはないものです。

そこで、まず、彫り方の確認。

切っている方向に手を置かないこと。

下絵の線を残すように彫ることなどです。

いよいよ彫り始めると、少し緊張しているようで、慎重に彫っている子が多かったです。

集中して作業するため、教室はシーンと静まり返っていました。

できあがりが楽しみです

beauty_1645145424701.jpgbeauty_1645146134235.jpg

beauty_1645145487505.jpgbeauty_1645145457902.jpg

beauty_1645145674416.jpgbeauty_1645146032942.jpg

beauty_1645145689810.jpgbeauty_1645145597936.jpg

【6年4組】体育

運動場の体育では、「タグラクビー」をしています。

まずは、ウォーミングアップとして、縄跳び。

それぞれ、自分の得意な跳び方を高めたり、友達を楽しく競ったりしていました。

二重跳びを20回以上跳べる子やハヤブサ跳びができる子がいるのは、さすが6年生ですね。

次は、ボール運びリレー。

攻撃側は、順番にボールをコートの端から端まで運び、その間に守備側が相手のタグを取ればアウト。次の人がスタートするというリレーで、一定時間内に何個のボールを運べるかを競います。

子どもたちはディフェンスを上手にサイドステップでかわしていました。

最後は、タグラクビー。

タグラクビーでタグを取られるのは、タックルと同じ。タグを取られたら動けなくなり、パスを出すしかなくなるのです。また、ラクビーと同じように後ろにしかパスできないので、ボールを持っていないメンバーの動きが重要になります。

ボールは小さくて柔らかいので、どんな子でも楽しくプレーができていました。

また、途中で、作戦タイムを設けたので、それぞれのチームで「こういう風にパスしよう」とか「こういう風に広がろう」と作戦を考えて挑戦していましたよ。

beauty_1645158375300.jpgbeauty_1645158367722.jpg

beauty_1645159131087.jpgbeauty_1645158844257.jpg

beauty_1645159108807.jpgbeauty_1645159249778.jpg

IMG_6604.jpgIMG_6602.jpg

IMG_6605.jpgIMG_6606.jpg

授業参観に代えて~4年編~

2月17日(木)

今日は、4年生の授業を紹介します。

【4年1組】国語

4年生の国語では、「調べて話そう、生活調査隊」という単元を勉強しています。

普段の生活の中で、「みんなはどうしているのかな」と思うことを調べ、わかったことや考えたことが伝わるように話そうという単元です。

今日は、そのためのアンケートの取り方を勉強しました。

今までの4年生なら、アンケート項目を紙に書き、印刷して、みんなに配ってアンケートをするのですが、今は、iPadがあります。

その中のForms(フォームズ)というアプリを使えば、簡単にアンケートを取り、集計することができるのです。毎日の健康観察や一日の振り返りで使っているアプリです。

だから、みんなでFormsの使い方を勉強しました。

まず、L-gateというアイコンからFormsに入るのですが、先生が画像を映し出して説明すると、どんどんついていく子どもたち。周りの子ができているかも見ながら、

できていない子がいれば、サッと教えてくれる子がたくさんいました。

Formsを開いて、試しに一つアンケートを作ってみました。

「好きな食べ物は何ですか?」

自分で選択肢を設定していましたが、「からあげ」「ハンバーグ」「ステーキ」・・・とそれぞれ楽しそうに考えていました。

できあがったアンケートをTeamsでクラス全員に送り、それぞれが回答。

みんなの回答を見て、「えー!これが一位!?」と喜んでいました。

回答がきれいな円グラフになっているので、一目でわかるのもよかったようです。

今日で、アンケートの取り方をマスターしたので、次は、自分の調べたいことを調査していく予定です。

beauty_1645074242020.jpgbeauty_1645073223542.jpg

beauty_1645074458684.jpgbeauty_1645073631091.jpg

beauty_1645073394365.jpgbeauty_1645073248725.jpg

beauty_1645073267105.jpgbeauty_1645075261211.jpg

【4年2組】算数

単元は、「箱の形のとくちょうや作り方を調べよう」です。

4年生では立方体や直方体を勉強しましたが、その展開図を考える授業の応用編でした。

リボンをかけられた立方体。この展開図を考えました。

最初は、黒板に投影させた資料を見て、それぞれの面でリボンがどうなっているかを考えました。これは、割と想像ができたようで、勢いよく手があがり、答える姿が見られました。

そこで、今度は、自分たちでいろいろな展開図を考えました。

班になって、立方体の各面を切り取り、様々な展開図を作るのです。

友達と協力して考える子どもたち。「できた!」とうれしそうな顔をしていました。

できた展開図は、写真に撮り、次の展開図を考えます。

立方体にはいくつもの展開図があるので、こどもたちも複数の展開図を考えることができました。

そして、みんなで共有タイム!

撮った写真をオクリンクで送り、黒板に順番に投影して、確認しました。

中には「それできへんで!」というのもありましたが、ちゃんと間違いを見抜くのもよく理解しているからですね。

beauty_1645055957485.jpgbeauty_1645055811797.jpg

beauty_1645055901209.jpgbeauty_1645057280657.jpg

beauty_1645055993592.jpgbeauty_1645056977217.jpg

beauty_1645057315730.jpgbeauty_1645057816267.jpg

【4年3組】外国語活動

今日は、第二中学校のAETであるガロウェイ先生がきてくれた特別授業でした。

テーマは、「道案内」

道に迷っているガロウェイ先生を目的地まで連れていく言葉を覚えました。

"Turn Right."(右に曲がって!)"Turn Left."(左に曲がって!)

"Go straight."(まっすぐ進んで!)"Stop."(止まって!)

まっすぐと止まるは、多くの子がはっきり発音し、すぐ覚えることができました。

しかし、右と左がなかなか難しかったようで、苦戦していました。

前に映し出された地図上でポイントを示し、○○まで行くという練習。

全員で一緒に発音していても、右や左に曲がるところではちょっとバラバラに。

でもだんだんと慣れていくのがわかりました。

最後には、声がそろってきました。

「じゃあ、一人で言える人!」となると、ちょっと手があがりません。

でも3人の子が、手を挙げてチャレンジすることができました。

3人とも上手に道案内ができて、ご褒美シールをもらいました。

最後に全員目をつぶって立って、先生の指示で右か左を向くゲーム。

何回か繰り返すうちに、全員が先生の指示通りの方向をむくことができました。

beauty_1645066704075.jpgbeauty_1645066778555.jpg

beauty_1645067214748.jpgbeauty_1645066598963.jpg

beauty_1645066737432.jpgbeauty_1645066973347.jpg

beauty_1645066038506.jpgbeauty_1645067513792.jpg

授業参観に代えて~2年~

2月16日(水)

今日は、2年生の授業を紹介します。

【2年1組】国語

単元は、「おにごっこ」という説明文。

子どもたちは、2年生ながらに説明文の構成を理解して、問いと答えを探していきました。

まずは、音読。宿題でもがんばっているのか、2分くらいの間にサッと読み終える子どもたちでした。

次に、説明文の構成の確認。「はじめ」「中」「終わり」に分かれていることや「はじめ」には「話題提示」や「紹介」があること、「終わり」には筆者の感想が書かれていることなどを確認しました。

説明文は筆者、物語は作者であることも、子どもたちの口からでてきました。

そして、問いの文を探しました。

探した問いの文を発表する時は、先生が黒板に写した教科書に線を引きながら、確認しました。

次に問いの答えになっている部分を探しました。まずは、一人で考えて、そのあと班で交流しました。

しっかりと構成を理解してから、読み進めていく予定です。

beauty_1644972696153.jpgbeauty_1644973840859.jpg

beauty_1644973101235.jpgbeauty_1644972907899.jpg

beauty_1644974145436.jpgbeauty_1644973954129.jpg

beauty_1644973425094.jpgbeauty_1644974342429.jpg

【2年2組】算数

単元は、「図をつかって計算のしかたを考えよう」です。

文章問題を読んで、それを図に表して考える単元。2年生では、線分図を利用できるように学習していきます。

子どもたちにとっては、ちょっと難しく思える授業。

でも子どもたちは、がんばっていました。

まずは、問題をうつして、そこにある数字を手掛かりに問題を解釈していきます。

今までなら、「みんなで」とか「合わせて」とかキーワードになる言葉があるのですが、今日はありません。

ウンウン言いながらも、挑戦していく子どもたち。

でも、だんだんと自分で線分図を書くことができました。

それをiPadで写真にとり、提出ボックスへ送ります。

ホワイトボードに映し出された友達のノートを見ながら、みんなで考えることももう慣れたものでした。

中には、ノートを写した時に、いらない部分を切り落とし、図だけを拡大してから送る子どももいました。その方がみんなにとって見やすいということがわかっているんですね。

beauty_1644979482584.jpgbeauty_1644980851391.jpg

beauty_1644979948077.jpgbeauty_1644979934673.jpg

beauty_1644980594842.jpgbeauty_1644980063733.jpg

beauty_1644980737397.jpgbeauty_1644981589128.jpg

【2年3組】算数

こちらも2組と同じ単元でした。

まず、先生が問題を書いて、「図」「式」「答え」と書くと・・・

「先生、図を描いていい?」

「挑戦してみよ!」と前向きな言葉が、たくさん聞こえました。

「まちがえてもいい?」と聞く子もいましたが、先生が「まちがえてもいいよ。まちがえることが勉強やからね。」ということで安心した顔で取り組んでいました。

間違えても挑戦できるって大切なことですよね。

悩んでいるこどもへのヒントに、先生が、「こんな書き方をしている子がいるよ。」と子どもたちの書いている図の一部を紹介しました。

すると「ああそうか。」「わかった!」とノートに書き始める子もいました。

また、実際に文章題に書いてあることを教室の中の子どもたちを立たせてやって見せるというヒントも・・・。

子どもたちは、そういうヒントの中から考えを探そうとがんばっていました。

beauty_1644970571059.jpgbeauty_1644970954160.jpg

beauty_1644970683241.jpgbeauty_1644970466897.jpg

beauty_1644969677899.jpgbeauty_1644970614131.jpg

beauty_1644969673320.jpgbeauty_1644970093923.jpg

児童会 元気にあいさつ運動!

2月16日(水)

児童会では、今週の月曜日、水曜日、金曜日の朝に、あいさつ運動に取り組んでいます。

子どもたちは、お手製のポスターを持ち、元気にあいさつをしてくれました。

IMG_6465.jpgIMG_6464.jpgIMG_6466.jpgIMG_6463.jpgIMG_6467.jpgIMG_6462.jpg

あいさつ運動をしている子どもたちに聞いてみると・・・

「低学年は元気よくあいさつを返してくれるんだけど、高学年がね・・・」

ちょっと寒くなって、元気がなくなっているのでしょうか。

最後の金曜日、大きな声であいさつをしてくれると嬉しいですね。

授業参観に代えて~1年編~

2月15日(火)

今日は、1年生の授業を紹介します。

【1年1組】音楽

第2音楽室に教室移動しての音楽。広い教室を使って、体を動かしたり、楽器を演奏したりしました。

まずは、「大波小波」と「シロクマのジェンカ」歌いながら、リズムに合わせて体を動かしました。

そのあとは、木琴と鉄琴の練習。先生が見本を見せて、バチの持ち方を指導。

5人ずつ順番に鳴らしました。

次は、「とんくるりん ぱんくるりん」

さっきの木琴と鉄琴に加えて、ウッドブロックやマラカス、カスタネット、トライアングル、タンパリンを一人一つずつ持ち、みんなで合奏しました。

先生が「優しく演奏しようね」と言ったのを意識して、とても素敵な音色の合奏になりました。

最後に、iPadのガレージバンドというアプリを使って、「こいぬのマーチ」を練習しました。本当は、鍵盤ハーモニカで演奏するところですが、コロナ対策として、鍵盤ハーモニカやリコーダーは演奏してません。でも、みんないっしょうけんめい頑張っていましたよ。

beauty_1644890115949.jpgbeauty_1644890275549.jpg

beauty_1644890370524.jpgbeauty_1644890618131.jpg

beauty_1644891361198.jpgbeauty_1644891375530.jpg

beauty_1644890676965.jpgbeauty_1644892118011.jpg

【1年2組】算数

昨年の四月から数字を覚え、たし算やひき算を勉強してきた1年生。

今は、もうまとめの時期です。

そこで、単元は「たすのかな ひくのかな ずにかいてかんがえよう」です。

文章題をよく読んで、今まで習ったことを元に、図に描いて考える問題です。

最初の問題をみんなで、教科書に書いて解きました。

そのあとは、今度は自分でチャレンジ!

ノートに自分で図を書いて、式を考えていました。

パッと取り組む子もいますし、じっくり考える子もいます。

できた子どもから、先生に〇をもらっていました。

〇をもらった子どもは、プリントを使って、時計の読み方の練習問題をしました。

それもできたら、ミニ先生になって、お友達を教えていました。

もう1年生も、教え合いっこを上手にできるようになっていました。

IMG_6458.jpgbeauty_1644900696574.jpg

beauty_1644901736255.jpgbeauty_1644902569455.jpg

beauty_1644900360632.jpgbeauty_1644900437905.jpg

beauty_1644901714336.jpgbeauty_1644902106523.jpg

【1年3組】体育

運動場での体育。

今日は風が吹いてなかったので、運動日和でした。

まずは、体育係が前に立って体操。掛け声をかけてしっかりと体操をすることができました。

その次は、なわとび。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びと順番に練習しました。

チャレンジ跳びとして、いろいろな跳び方にチャレンジする時間もありました。

30秒連続チャレンジでは、前跳びを30秒続けられるかに挑戦。なんと、9人の子が最後まで跳び続けました。(前回は4人だったそうです。)

次は、ボールをける運動。一人一つずつボールを持って、ボールにタッチしたり、足で挟んで跳んだりしました。

ペアで友達のまねをしてついていくゲームでは、うまくできるペアもあれば、「先生、お友達ついてけえへん・・・」となるペアも。でもいっしょうけんめいする姿がすてきでした。

そのあとも、ペアでけり合いとしたり、先生からパスしてもらったボールをシュートしたり・・・・と楽しく運動をしました。

beauty_1644883357948.jpgbeauty_1644883493298.jpg

beauty_1644883539048.jpgbeauty_1644884367923.jpg

beauty_1644884103309.jpgbeauty_1644884488697.jpg

IMG_6412.jpgbeauty_1644886020106.jpg

【1年4組】国語

説明文「どうぶつの赤ちゃん」の単元です。

ライオンのあかちゃんとしまうまのあかちゃんの様子を対比しながら説明している文章。

今日は、その勉強の最終回。

前の時間に書いたこの説明文を読んで「ふしぎだなあ」とか「初めてしった」ことをみんなで交流しました。

そこで、大切なめあてが「お友達にほめほめメッセージを送ろう」です。

お互いに発表し合ったことに対して、その良さをほめるメッセージを書いてあげるのです。

1年生では難しいかなと思いましたが、子どもたちは1度別の単元でやったことがあるらしく「やった!」と嬉しそうに取り組んでいました。

4人ずつのグループに分かれて、発表をしました。

一人ずつ読んで、聞いていた3人がメッセージを書く班もあれば、

それぞれが書いた感想文を回して、それぞれが読んで書く班もありました。

お友達から、「ほめほめメッセージ」をもらうととてもうれしそうでした。

beauty_1644886508211.jpgbeauty_1644886070776.jpg

beauty_1644887238508.jpgbeauty_1644888304973.jpg

beauty_1644887227305.jpgbeauty_1644887470985.jpg

beauty_1644888436821.jpgbeauty_1644887857757.jpg

児童集会です!

2月15日(火)

今日は、2月の児童集会です。

Teamsで行うのも、もう慣れたものです。

先月の児童集会が学級閉鎖のために中止になったので、今月は盛沢山。

3つの委員会からのお知らせと発表になりました。

一つ目は、給食委員会。

給食の作り方や片付けの時の注意などをパワーポイントにして紹介しました。

beauty_1644881666998.jpgbeauty_1644881716205.jpg

beauty_1644881675052.jpgbeauty_1644881798379.jpg

2つ目は、美化委員会。

掃除のしかたについて、クイズを出して伝えてくれました。

画用紙に問題と答えを大きく書いて、教室でTeamsを見ている子どもたちがわかりやすいように工夫してくれました。

IMG_6391.jpgIMG_6388.jpg

IMG_6390.jpgIMG_6387.jpg

IMG_6389.jpg

3つ目は、放送委員会。

普段、放送委員会がしている活動をクイズ形式で紹介してくれました。

音楽を流して「この音楽が流れているのは、いつ?」と言ったクイズです。

音楽はよく耳にしているのですが、いつ?と聞かれると一瞬わからなくなるものですね。

beauty_1644882151835.jpgbeauty_1644882232705.jpg

beauty_1644882165529.jpgbeauty_1644882184983.jpg

beauty_1644882269647.jpg

ここで終わりかと思ったら、あと一つ。

児童会の岸二まつり担当からのお知らせがありました。

今年は、来週「岸二まつり」を行うのですが、

その感染対策について、お願いがありました。

・ちゃんとマスクをすること

・各教室の入り口に消毒を置くので、入る前にすること(消毒ができない児童は手洗いをします。)

決まりを守って、楽しい岸二まつりになるといいですね。

授業参観に代えて~5年編~

2月14日(月)

1月の学校だよりで案内していました授業参観ですが、残念ながら、まん延防止期間ということで中止とさせていただきました。

そこで、本日より学年ごとに各学級の授業の様子をお伝えしたいと思います。

また、学級懇談に代えては、18日金曜日に各学級から学級通信を配付し、学級懇談でお伝えしたかったこの1年間の成長を記載させていただく予定です。

今日は、5年生の教室をのぞいてみました。

5年生は、どちらとも国語の授業。

単元は、「提案しよう、言葉とわたしたち」です。

【5年2組】ちょうど、第1時の時間。

子どもたちとこの単元のめあてを確認しました。

めあては「話のプロを目指して、給食コンテストを勝ち抜こう!」です。

自分たちでよりよい給食を考え、提案するコンテストを行います。

めあてが発表されると「オー!」と盛り上がる声。

子どもたちもやる気になっているようでした。

そして、めあてを達成するためにすることをみんなで考えました。

・給食として提供するのにふさわしいメニュー作り

・提案準備

・提案の練習・改善

・給食コンテストを開催する

・話のプロになれていたかの振り返り

と自分たちで学習する道筋を考えることができました。

最後に、話のプロの動画を見て、その技を見つけました。

beauty_1644816119724.jpgbeauty_1644815422926.jpg

beauty_1644814563343.jpgbeauty_1644815051024.jpg

beauty_1644814828945.jpgbeauty_1644814445263.jpg

beauty_1644814493085.jpgbeauty_1644814876705.jpg

【5年1組】第2時

メニューを考える場面でした。

iPadを使ったり、家庭科のノートの裏に書いてある"五大栄養素"を参考にしたり・・・。

自分の好きなメニューだけでなく、栄養もしっかりと考えているところがすてきでした。

また、最後の発表は個人で行いますが、考える時は友達とでもOK!ということで、

一人で黙々と考える児童もいましたし、友達とわいわい考える児童もいました。

コンテストに選んでもらうには、その根拠となる資料も必要ということで、アンケートを取り始める子どもたちもいました。

「タピオカと言えば、何の味?」と聞かれて「ミルクティー」と答えると、「なんだ・・・」とがっかりされてしまいました。思っていた回答ではなかったようですね。

「たまごかけごはんは好き?」という好き嫌い調査の子も・・・。

最初に設定して時間を「もう少し」と延長をお願いする子どもたち。

担任の先生優しく、「じゃあ、あとどれだけ?」と聞き返していました。

子どもたちなりに学習時間を考えることも勉強の一つです。

メニューを考えた後は、「発表用の原稿を書きたい!」という意見と「イメージを沸かせたいから、まず、メニューのイメージ画像を探したい」と意見に分かれましたが、

話し合って、まずは「メニューのイメージ」から取り組むことになりました。

beauty_1644814609270.jpgbeauty_1644815290532.jpg

beauty_1644814341453.jpgbeauty_1644815967585.jpg

beauty_1644815209849.jpgbeauty_1644815723483.jpg

beauty_1644814588137.jpgbeauty_1644814526996.jpg

どちらの学級も、コンテストでどんなメニューを発表するのかが楽しみです。

4年 理科「もののあたたまり方」

2月10日(木)

4年生の理科では、今、「もののあたたまり方」の実験を行っています。

水のあたたまり方、空気のあたたまり方、金属のあたたまり方などを調べる実験です。

子どもたちは、実験が大好きです。

特に火を使う実験は普段あまりしたことがないので、特に興味を持って取り組んでいます。

今日は、「水を熱した時に出るあわの正体を調べよう」という実験にチャレンジ。

まず、自分なりの予想を立てます。

子どもたちなりに自分の今までの生活経験や学習してきたことから、考えます。

そして、実験。

グループで協力して、「あわ」を集めました。

IMG_6340.jpgIMG_6336.jpgIMG_6337.jpgIMG_6335.jpgIMG_6334.jpgIMG_6338.jpg

最後に、結果を絵と文でまとめました。

各テーブルを回ると

「先生!ほら見て!」

「こんなに水が溜まっているよ」と教えてくれました。

IMG_6333.jpgIMG_6332.jpg

集団下校をしました!

2月9日(水)

今日は、全校で一斉に帰る場合の集団下校の訓練を行いました。

例えば、暴風警報が発令された時や近くで大きな事件が起きた時などは、全校児童ができるだけ固まって下校します。

そういう場合に備えての訓練です。

13時半から各学級で帰る用意をし、集団下校の準備をしました。

子どもたちは帰る用意をし、担任は、それぞれの児童を家に帰していいのか、学童に行かせるのか、または、お家の人が迎えに来るまで学校で待機させるのかを確認しました。

そして、全学年の確認が終わってから、集団下校をしました。

本校では、通学路ごとにA~Dの4つのグループを作っているのですが、各学年で、グループごとに集まりました。

そして、放送の指示に従い、下校が始まります。

まずは「6年生A班と1年生A班が一緒に帰ります。」

続いて「4年生A班と2年生A班が一緒に帰ります。」

   「5年生A班と3年生A班が一緒に帰ります。」・・・

というように2学年ずつが固まって下校しました。

IMG_6326 - コピー.jpgIMG_6325 - コピー.jpg

IMG_6327 - コピー.jpgIMG_6329.jpg

IMG_6330 - コピー.jpgIMG_6328.jpg

もしもの時に、今回の訓練の成果が生かせるといいですね。

5年 国語「この本おすすめします!」

2月8日(火)

5年生の国語では「この本おすすめします!」という単元を勉強しています。

下の学年の子どもをターゲットにして、おすすめしたい本を紹介するというわけです。

「僕は、1・2年生に紹介します。」という子もいれば、

「僕は、3・4年生に紹介します。」という子もいました。

それぞれ、紹介したい本を選び、まずは、ノートに「おすすめポイント」や「呼びかけ」を考えます。

beauty_1644286119408.jpgbeauty_1644286106119.jpg

そのあとで、紹介文をiPadでカードにまとめました。

beauty_1644286453355.jpgbeauty_1644286035919.jpg

beauty_1644286207449.jpgbeauty_1644286161734.jpg

iPadでは、文章を打つだけでなく、イラストを入れたり、フォントを変えたりして、読みやすい工夫をしていました。

中には、だいたいできたので、隣の子に聞いてもらう子も・・・

beauty_1644286080688.jpg

すてきな紹介文を作って、それぞれの学年に紹介できるといいですね。

6年 研究授業「国語 海のいのち」

2月7日(月)

今年度、本校では「言語能力の育成~すべての教科の教育活動を通して~」を研究主題として、子どもたちの豊かな言語能力の育成に努めてきました。

今日は、6年生がその研究主題にせまるべく、研究授業を行いました。

6時間目、全校児童が下校する中、6年2組の児童は、コロナ対策のため、多目的室に机を移動させ、全教員が見学し、授業を行いました。

授業は、国語。6年間で最後の物語文となる「海のいのち」です。

今回の授業のゴールは、「海のいのち」を紹介する新聞を作ること。

そのゴールを目指して、内容をしっかり読み取るために、自分たちで「問い」を考えました。

その「問い」を一つ一つ解消しながら、物語を読み進めてきました。

今日の問いは、「太一(主人公)は、なぜクエを殺さなかったのか」

子どもたちは、まず、自分なりの考えを持ち、そして、そのあと、グループで交流しながら考えを深め、発表し、全員で考えをまとめました。

見学していた先生方からは、6年生がしっかりと自分の言葉で意見を書き、

グループで話し合う姿に、「よくがんばっているね」「自分たちでしっかりと考えてまとめたり、友達の意見を聞いて考えようとしていましたね。」と感想が出されました。

6年間の成長を感じますね。

beauty_1644212069545.jpgbeauty_1644212962815.jpg

beauty_1644211445934.jpgbeauty_1644211451924.jpg

beauty_1644213352761.jpgbeauty_1644211795525.jpg

beauty_1644212880725.jpg

beauty_1644211047923.jpgbeauty_1644213680015.jpg

beauty_1644213117739.jpgbeauty_1644212074750.jpg

授業が終了してから、南山田小学校の先生を講師に招いて、

先生方だけの研究討議を行いました。

beauty_1644218711964.jpgbeauty_1644219791610.jpg

今回の授業で6年生が見せてくれた「自分たちで問いを考え、解決しようとすること」により、子どもたちがしっかりと考えることを理解し、主体的に学ぶことができたと感じました。

また講師の先生からは、国語の授業を通して、「言葉を使って人と人が豊かにコミュニケーションをとる力」を育てることの大切さを改めて教えていただきました。

今回で今年度の研究授業3本は終わりです。2月末には、各学年の取組みを共有し、来年度へとつなげていきたいと思います。

委員会活動~体育&保健~

2月4日(金)

今日は、月1回の委員会活動の日でした。

コロナの感染状況を踏まえ、必要最小限の活動をした委員会から下校として、取り組みました。

【保健委員会】

各階の手洗い場やトイレに分かれて、石けん液を補充し、石けん入れを洗いました。

石けん液が入った入れ物は、とても重いので2人で力を合わせて流し込んでいました。

石けん入れは、墨がついたり、絵具がついたりとどうしても汚れがついてしまうので、

委員会のたびに、激落ちくんを使ってこすってくれています。

beauty_1643955430445.jpgbeauty_1643955438567.jpg

beauty_1643955476240.jpg

【体育委員会】

運動場でボールを点検しました。

3学期の体育では球技を行う学年が多いので、ボールの手入れは大切です。

また、ボールはほっておくと空気が抜けてしまうので、定期的に点検し、空気を入れる必要があります。

今日は、3つのボールかごの中のボールを点検し、空気を入れました。

ボールを点検する子、空気を入れる子、そこまでボールを運ぶ子、空気を入れ終わったボールを集める子など手分けして作業をしました。

beauty_1643955645067.jpgbeauty_1643955661032.jpg

beauty_1643955611605.jpgbeauty_1643955710790.jpg

5年 理科「電磁石の働き」

2月4日(金)

今、5年生の理科では、「電磁石の働き」について勉強しています。

一人ひとりが実験セットを使っての実験。

一番初めにする「200回巻きコイル」「100回巻きコイル」を作るのが大変でした。

今日は、「電磁石の強さ比べ」です。

乾電池1個と乾電池2個で電流の大きさを変えたり、

「100回巻きコイル」と「200回巻きコイル」でコイルの巻き数を変えたりして、電磁石の強さを比べる実験です。

子どもたちにとっては、回路を作るのがなかなか難しいようで、

スイッチ→電池→コイル→電流計→スイッチとなるようにつなぐのに一苦労していました。

友達同士で教え合いながら、なんとか回路を作り、スイッチオン!

小さい釘が何本引っ付くかを計測しました。

beauty_1643949649497.jpgbeauty_1643949552304.jpg

beauty_1643949567518.jpgbeauty_1643949542611.jpg

beauty_1643951522542.jpgbeauty_1643949663326.jpg

beauty_1643951423539.jpg

回路ができがって、電流を流し、釘がひっつくと「おお!」と声が上がっていました。

児童会のユニセフ募金です!

2月3日(木)

昨日、お伝えしました児童会が、自分たちでやりたい!とチャレンジした「ユニセフ募金」。

朝から下足ホール前に、児童会のメンバーが並び、募金を呼びかけました。

IMG_6263.jpgIMG_6265.jpg

家から募金の封筒を手に持って登校してくる子もいましたし、

募金を持っている児童会役員をみて、その場でランドセルを広げる子もいました。

中には、「明日も持ってこよう!」と言ってくれる子も・・・。

子どもたちの優しさが、世界の子どもたちに伝わることを願っています。

IMG_6268.jpgIMG_6264.jpgIMG_6269.jpgIMG_6266.jpgIMG_6267.jpg

2年 折り紙で鬼を作ったよ!

2月3日(木)

今日は、節分!

「鬼は外!福はうち!」と悪い鬼を追い払い、福を呼び込む日ですね。

2年生では、折り紙で「鬼」や「おたふく」を折りました

iPadで折り方を見ながら、一生懸命取り組んでいる姿は、素敵でした。

beauty_1643855356493.jpgbeauty_1643855068629.jpg

beauty_1643855107244.jpgbeauty_1643855133363.jpg

beauty_1643855127682.jpg

最後に、一人ひとり描く表情がとてもかわいかったです。

beauty_1643855263693.jpgbeauty_1643855145126.jpg

beauty_1643855183792.jpgbeauty_1643855118729.jpg

beauty_1643855237432.jpgbeauty_1643855331470.jpg

ちなみに、今日は給食も節分バージョン

いわしのしょうが煮と節分豆がでました。

beauty_1643857783768.jpg

児童会 ユニセフ募金にご協力を!

2月2日(水)

今日、給食の時間に児童会の児童が放送をしました。

内容は、ユニセフ募金への協力についてです。

beauty_1643773806059.jpg

後期の児童会で、「どんなことに取り組みたいか?」と考えたところ、

一学期にも取り組んでいる「ユニセフ基金」をしたい!との声が上がったそうです。

そこで、明日2月3日と明後日2月4日、朝、校門のところに、

児童会の役員が手作りの募金箱を持って、立ちます。

下の緑のチラシは、折りたたむと封筒になりますので、

そこに募金を入れて、持ってきてほしいそうです。

IMG_6251.jpgIMG_6252.jpg

子どもたちだけでなく、地域の方もよければ、子どもたちを応援してください。

よろしくお願いいたします。

1年 むかし遊びに挑戦しています!

2月1日(火)

1年生の生活科では、「むかし遊び」の体験をしています。

こままわし、けん玉、メンコ、お手玉、かるた、たこあげ・・・。

むかし遊びは体を使う遊びが多く、また、かるたやメンコなどは友達と一緒に楽しむ経験にもなります。

昔から子どもは、遊びを通してたくさんのことを学んできましたが、学校でも生活科の中でそういう体験をしたいと思います。

こままわしやお手玉など経験したことがない遊びでは、「できない」と感じることもありますが、その経験を通して、「できないことにチャレンジする心」や「努力する心」を育み、お互いに教え合える集団を育てていきたいと思います。

beauty_1643681866159.jpgIMG_6219.jpgIMG_6221.jpgbeauty_1643681848500.jpgIMG_6220.jpgbeauty_1643681854455.jpgbeauty_1643681825291.jpgIMG_6218.jpg