1月17日(水)
お正月に起きた能登半島大震災。現地ではまだ、多くの方が大変な思いをされていることだと思います。
地震はいつ起こるかわかりません。そのため、大切なのは、地震が起きた時、どうすれば身の安全を守れるかを一人一人が知り、行動できることだと思います。そのため、毎年、この時期に地震を想定した避難訓練を行なっています。
今年は、授業中に地震が発生した場合という想定で避難訓練を行いました。
「地震が発生しました。」という放送を合図に、机の下に隠れる子どもたち。
揺れがおさまった後、先生方が階段や廊下を点検。無事が確認された階段を通って、全員が運動場に避難しました。
能登半島大地震の報道等で地震の怖さを感じている子どもたち。
「お(さない)は(しらない)し(ゃべらない)も(どらない)」のルールを守って、静かに素早く避難することができました。
今日の避難の方法をしっかり覚えておき、もし、休み時間など先生がいない場合でも、運動場に避難できるようになってほしいと思います。
また、公園で遊んでいる時やおうちで子どもが1人でいる時に地震が起こることもあるかもしれません。子どもたちには、「今日、そんな時に地震が起きたら、どこに避難したらいいのかを、必ず、お家の人と話し合ってくださいね。」と伝えました。
ご家庭でも、この機会に避難場所や避難の方法を話し合ってみてくださいね。