2021年6月アーカイブ

今月は食育推進月間でした。

6月30日(水)

6月は食育推進月間でした。

子どもたちに食の大切さを考えてもらうきっかけとする月間です。

そこで、全学年で取り組んだのが、「食育キャッチフレーズを考えよう」でした。

これは、吹田市全体で取り組んでいるものです。

では、その一部を紹介します。

『食べ物を すべて食べると 家族に笑顔の 輪ができる』

『朝食で 栄養補給 わすれずに』

『ぜんぶ おいしくて やめられない』

もっともっと素敵なキャッチフレーズが作られました。

その一部は、吹田市教育委員会に応募しました。

また、毎日子どもたちが給食の時に読んでいる「きゅうしょくニュース」の後ろに、

感想を書いて、職員室前のポストの投函してもらいました。

「きゅうしょくニュース」は、一学級に1枚しかないので、

「自分も書きたい!」という子については、職員室前に感想用紙が置かれました。

子どもたちは、とても素敵な感想を書いてくれましたよ。

書いてくれた感想は、中央階段の2階と3階の間に給食委員会の児童が掲示してくれました。

beauty_1623814590160.jpg

beauty_1623814608772.jpgbeauty_1623814619394.jpg

この感想は、給食調理員さんも読んでもらっていました。

とてもいい励みになっていますと感想もいただきました。

その他にも、調理員さんからのプレゼントとして、

ラッキーニンジンに

プーさんニンジン」が登場!

とてもかわいくてうれしくなるプレゼントですね。

IMG_3880.jpg

この6月をきっかけに、「食」を大切にする習慣をつけてほしいものです。

人権学習のための映画を観ました。

6月30日(水)

本校では、今週、人権教育推進のために

各学年ごとにテーマを選んで人権学習のためのビデオを見ています。

6年生は「ネットと上手に付き合おう。ケイタイトラブルから身を守ろう」(SNSトラブル)

4年生は「わたしにできること」(環境教育)

を観ました。

そして、今日は、

1年生が「にんたまらんたろうシリーズ きまりをまもろう・いいことをしよう・しんせつにしよう」

3年生が「しんちゃんの三輪車」(平和)

を観ました。

beauty_1625018643875.jpgbeauty_1625018626478.jpg

beauty_1625027914760.jpgbeauty_1625027942014.jpg

人権ビデオは、どの学級もテレビで視聴します。

普段のプロジェクターで映し出される画面よりも小さいのですが、

ども子も一生懸命みて、考えることができました。

≪3年生の感想より≫

・爆弾はどうしてあるのかなって思った。爆弾がなかったら平和だったのかな。

・もしもこれから戦争がおきたらどうしようか考えた。

・自分もそうなったらいやだし、戦争はこわいなと思いました。

3年 図工であじさいをつくったよ

6月29日(火)

梅雨の時期の花と言えば「あじさい」ですね。

3年生では、図工で「あじさい」を作りました

葉っぱはクレパスで描きました。

その上に、半紙をくしゅくしゅっと丸めて貼ります。

あじさいの花の土台です。

花が集まってふわっと丸い感じや少しでこぼこした感じを出すように貼りました。

その上に、絵具で色を塗って、1cm平方に切った紙を貼り付けていきます。

根気のいる作業ですが、子どもたちはよく頑張っていました。

一人二つずつ花を作ったのですが、それぞれ色を変えていました。

beauty_1624931888775.jpgbeauty_1624931870364.jpg

beauty_1624931875290.jpg

そして、できあがった作品はこれです。

beauty_1624932059826.jpgbeauty_1624932025452.jpg

beauty_1624931976288.jpgbeauty_1624931968322.jpg

来週の授業参観の時には、後ろの壁に飾る予定です。

ぜひ、ご覧ください。

課外クラブを再開します!

6月28日(月)

4月13日に説明会をし、活動を始めた課外クラブでしたが、

その後すぐに緊急事態宣言が発令され、活動中止となっていました。

このたび、6月21日に緊急事態宣言が解除されたことをうけ、

今日から、各クラブが順次活動を再開することになりました

今日は、運動場ではサッカー部が、体育館ではバスケットボールクラブが

活動をしていました。

IMG_3867.jpgIMG_3866.jpg

サッカー部は、ペアでのパスを

バスケットボール部は、シュート練習を中心に行いました。

IMG_3869.jpgIMG_3868.jpg

練習再開と言っても、

接触の多い対面の練習はしない、

時間は1時間までと制限のある中で活動しています。

しかし、参加した子どもたちは、久しぶりの活動に

とても楽しそうにプレーをしていました。

本日実施していませんが、陸上部、バレー部も順次再開する予定です。

早く、おもいっきりプレーをさせてあげられる環境になればと思っています。

4年 研究授業をしました!

6月25日(金)

本校では、今年度「言語能力の育成~すべての教科における言語活動を通して~」を努力目標にかかげ、

子どもたちの言語能力を育むよう研究を進めております。

その一環として、今日は、4年生が総合の時間に研究授業を行いました。

テーマは、「SDGS  わたしたちにできること」。

社会、総合、国語を教科横断的に構成し、環境問題の解決方法を探る授業です。

今日は、「ごみを減らすために、私たちにできること」を考えました。

IMG_3862.jpg

グループごとに調べるテーマを決め、iPadを使って発表資料を作りました。

今日は、それをグループ同士で聞きあい、アドバイスをしあいました。

また、そのアドバイスを生かして、もう一度、発表資料を修正していました。

beauty_1624598932574.jpgbeauty_1624598275670.jpg

beauty_1624599873165.jpgbeauty_1624599884771.jpg

beauty_1624598819050.jpgbeauty_1624599898535.jpg

4年3組以外の児童は全員下校し、教員全員で授業を見ました。

きっと子どもたちは緊張したと思いますが、どの子も一生懸命授業に取り組む姿と

iPadの「ミライシード」を駆使して、どんどん資料を修正したり、送信しあったりしている姿が印象的でした。

放課後、教員全員で研究協議を行いました。

講師に南山田小学校の大西人詩先生を招き、ご指導をいただきました。

beauty_1624605557046.jpgbeauty_1624605547223.jpg

この研究をもとに、岸部第二小学校の子どもたちの言語能力を育めるよう

努力していきたいと思います。

6年 ムーブノートを使ってみんなで投票!

6月24日(木)

6年生の国語。

本を紹介するポップを書きました。書店などで新刊本などについているカードのことです。

今日は、そのポップを写真に撮り、iPadのミライシードというアプリの中で「ムーブノート」という機能を使って共有し、

みんなでお互いの作品を鑑賞しました。

友達のポップが「みんなの広場」に並んでいます。

その一つを選んで大きく写し、しっかりと読みます。

beauty_1624416490903.jpgbeauty_1624416693470.jpgbeauty_1624416511094.jpg

そして、コメントを書きます。友達から褒められることって、

自信につながりますよね。

beauty_1624416819024.jpgbeauty_1624416652108.jpg

今日は、その中で自分が良いと思った5つの作品を選びました。

そして、クラス全員の集計の結果、上位6人を決選投票しました。

選んだ作品とその理由もiPadに打ち込みました。

beauty_1624513817084.jpgbeauty_1624513824694.jpg

beauty_1624513620785.jpg

前の画面に大きく映し出されたコメントを見ると、それぞれのポップをちゃんと考えて選んでくれたことがわかりました。

今回、1位に輝いたのは下の作品。

イラストのきれいさと

本の中から抜き出された一文が「読みたい!」と感じるものになったそうです。

beauty_1624513950007.jpg

3年 外国語「二中のAETがきてくれたよ!」

6月23日(水)

今日は、第二中学校でAETとして生徒を教えているガロウェイ先生が

外国語の授業を教えに来てくれました

カロウェイ先生は、年数回、中学校が試験の時に教えに来てくれます。

今回は、今日と明日の2日間です。

そのため、その時に外国語の授業がある学級に来てくれることになります。

その幸運な機会を得たのは、3年2組でした。

ガロウェイ先生は、とても話が上手で面白い先生でした。

beauty_1624408531893.jpgbeauty_1624407079568.jpg

ガロウェイ先生が来られたカナダの話をしてもらって、とても楽しそうでした。

カナダは、ピザがとても大きく、ボリュームたっぷりでおいしいそうです。

また、マジックが得意!とペンを鼻から入れて、口から出すマジックを見せてくれました。

子どもたちは、大喜びでした!

そのあとの質問タイムでは、

「カナダは何人ぐらいの人がいますか?」

「先生の好きな食べものは?」

「先生の好きなゲームは?」

と、次から次へと手が挙がり、なかなか終わることができませんでした。

beauty_1624407316528.jpgbeauty_1624407441633.jpg

beauty_1624407085359.jpg

大人気のガロウェイ先生。終わった後は、6年生の教室まで、

多くのこどもたちが送っていきました。

IMG_3839.jpg

今日は、そのほかに、6年2組、1年1組、1年3組でも授業をしてもらいました。

明日は、どの学級で授業をしてもらえるか楽しみですね。

2年国語 「メモを とる とき」

6月22日(火)

2年生の国語で「メモを とる とき」の学習をしました。

メモは覚えておきたいことや 後から確かめたいこと、

誰かに知らせたいことなどを短い言葉で、

正しい内容を書くことが重要になります。

今日はどう書けばわかりやすいかを学習します。

まず、全員机を後ろ向きにして座りました。

DSC_1145.jpg 

その後、班ごとに、ホワイトボードに映っている

「からすのパンやさん」に出てくるたくさんのパンを

2分くらいの間に覚えます。

DSC_1143.jpgDSC_1144.jpg

その後、席に戻って、国語ノートにメモをしていきます。

どんな書き方がわかりやすいでしょうか?

それぞれが考えながらノートを書いていきます。

DSC_1148.jpgDSC_1146.jpgDSC_1147.jpg

最後に、グループでノートを見せ合い、いい書き方だなあと思ったところを

友だちに伝えました。よく考えて、工夫されていました。

しっかりメモのコツを覚えて、メモ名人になってくださいね♪

5年 理科「ヒトのたんじょうを勉強したよ!」

6月21日(月

5年の理科では、「ヒトのたんじょう」について勉強しています。

今日は、その一環として「妊婦体験」をしました。

① 16週の時の重さを持ってみる。

② おなかの中にあかちゃんがいる時の体全体の重さ(8㎏)をリュックで背負ってみる。

beauty_1624234183695.jpgbeauty_1624234203810.jpg

beauty_1624234167736.jpg

③ 生まれたてのあかちゃん人形(首もすわってません)をだっこしてみる。

beauty_1624233675117.jpgbeauty_1624234240289.jpg

beauty_1624234104406.jpgbeauty_1624234114236.jpg

3つの体験をしました。

8㎏のリュックを前にかかえた時は、「重い」という声があがっていました。

また、赤ちゃん人形はとてもこわごわだっこしている子が多かったです。

「落としそう・・・」

「首がぐらぐらしている・・・」

最後にスペシャルゲストとして、現在妊娠中である昨年度の担任が登場。

子どもたちに体験を話してくれました。

IMG_3828.jpg

今日の体験で子どもたちは「ヒトの誕生」がすごく身近なものになったのではないでしょうか。

また、お家ででも、子どもたちが生まれた時の様子などの会話になるといいなあと思います。

1年 インターンの学生さんがきました!

6月21日(月)

今週から大阪総合保育大学の学生さんが1名、インターンとして来てくれることになりました

1月末まで週1回月曜に来られます。

いろいろな学年の教室にいっていただき、こどもたちの学習をサポートしてもらう予定です。

今日は、1年生の教室へ。

1組→2組→3組→4組→1組と一時間ごとに教室を移動し

子どもたちとすごしました。

beauty_1624233331746.jpgbeauty_1624233337408.jpg

beauty_1624233541377.jpg

最初のあいさつは、とても緊張していたようですが、

子どもたちは、よく聞いてくれました。

質問タイムでは、

「好きな色は、何ですか?」に「白です。」と答えると

「だから白い服なんや!」と声が上がっていました。

授業が終わった後は、多くの子どもたちに囲まれて人気者でした。

来週は、2年生の教室に入ってもらう予定です。

初めてのクラブ活動をしました。

6月18日(金)

今日は、今年度初めてのクラブ活動。

本校では、月1回、金曜日の7時間目に、4年生から6年生の児童が、14のクラブに分かれて活動します。

どのクラブに入るかは子どもの希望で決めるのですが、どのクラブも4・5・6年生がそろって活動しますし、

場所の関係で参加してもらえる人数には限りがあります。

そのため、第一希望のクラブではない児童もいますが、

どの子も楽しそうにクラブに向かっていました。

では、それぞれのクラブを紹介したいと思います。

読書クラブ:ビブリオバトルに挑戦していました。

beauty_1623998676989.jpgbeauty_1623996515476.jpg

ダンスクラブ:iPadで、おどりたい映像をさがしていました。

beauty_1623998749162.jpgbeauty_1623998762896.jpg

クラフトクラブ:プラバンづくりをしました。

beauty_1623998618755.jpgbeauty_1623998527428.jpg

まんがイラストクラブ:イラストを描いて、しおりづくりをしました。

beauty_1623998337093.jpgbeauty_1623998414328.jpg

遊戯研究クラブ:様々なカードゲームをしました。

beauty_1623997198429.jpgbeauty_1623997232072.jpg

ジャンプロープクラブ:ダブルタッチに挑戦しました。

beauty_1623997914973.jpgbeauty_1623997976633.jpg

外球技クラブ:ドッジボールをしました。

beauty_1623997546645.jpgbeauty_1623997649366.jpg

けまりクラブ:リフティングを練習しました。

beauty_1623997498611.jpgbeauty_1623997447243.jpg

バドミントンクラブ:どんどん相手を変えて、ラリー(打ち合い)をしました。

beauty_1623997992713.jpgbeauty_1623998120771.jpg

グランドゴルフクラブ:今日は雨なので、多目的室で5種目のゲームをしました。

beauty_1623997110298.jpgbeauty_1623997029462.jpg

パソコンクラブ:スクラッチというプログラミングソフトを楽しみました。

beauty_1623996401283.jpgbeauty_1623996313777.jpg

卓球クラブ:4台の卓球台に分かれて、ラリーを楽しみました。

beauty_1623996986610.jpgbeauty_1623996871187.jpg

百人一首クラブ:写真が撮れませんでしたが、お試し百人一首と坊主めくりをしました。

チャレンジクラブ:写真が撮れませんでしたが、ピンポンチャレンジ(ピンポン玉を数回弾ませて、最後はコップに入れる)をしました。

今回は、iPadを持って参加するクラブが4つもありました。

それぞれのクラブで活動を楽しみながら、4~6年生に縦のつながりもできるといいなと思っています。

来月も頑張りましょう。

図書委員会がおすすめの本を紹介したよ!

6月18日(金)

給食の時間、放送を使って、図書委員会が「おすすめの本」を紹介してくれました。

放送室で、一人で話すのは大人でも緊張するものです。

そこで、まず、マイクの前に座り、原稿を読む練習。

そのあと、実際に放送しました。

今、給食は、「黙食」。どのクラスもしゃべらずに食べているので、

放送をしっかり聞くことができました。

終わってから、本を片手にブログ用の写真を撮ろうとしましたが、

残念なが貸し出し中。

そこで、図書室に新しく入った本と並んでの写真となりました。

IMG_3780.jpg

図書室には、こんな新しい本が入ります。

本を読むことは、心を豊かにすることにつながります。

図書委員会の本の紹介や、新しく配架された本で子どもたちがより多くの本と出合えることを願っています。

5年生 インタビューにきたよ!

6月17日(木)

昨日の昼休み、校長室を一人の5年生が訪れました。

「校長先生、私たちは学級新聞を作るので、インタビューをさせてくれませんか?」

とてもしっかりとした話し方で、丁寧に聞いてくれました。

「いいですよ。では明日ね。」

ということで、本日、昼休みに4人の5年生が来て、インタビューを受けることになりました。

「校長先生が、この学校の子どもたちのよいと思うところは、どこですか?5つ教えてください。」

質問する人、メモを取る人とちゃんと役割分担ができていて、とてもしっかりしたインタビューでした。

第2問は、

「この学校の子どもたちが改善したらいいなあと思うところは、どこですか?いくつでもいいから教えてください。」

でした。

さて、私は何と答えたでしょうか。

それは、5年1組の学級新聞ができたら、ぜひ、見せてもらってくださいね。

DSC_1135.jpgDSC_1133.jpg

DSC_1134.jpgDSC_1136.jpg

最期に「ありがとうございました」と言ってくれて、

とても気持ちのよいインタビューでした。

学級新聞が出来上がるのが楽しみです。

6月17日(木)

本校には、今年度より新規採用された教員が2名います。

今日は、その2名の先生の授業を、吹田市教育センターの指導主事が見に来られました。

まずは、4年生の教室。

先生の緊張が伝わっているのか、子どもたちもハイテンションでのスタートとなりました。

教科は国語。

まずは新出漢字を勉強しました。

漢字ドリルに書き終わった児童から、iPadを使って、読み方や使い方をどんどん調べる姿に、

「子どもたちは、iPadに慣れていますね。」と感心しておられました。

そして、今日の学習内容「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」を勉強しました。

つなぎ言葉とは、文と文をつなぐ接続語のことです。

今日は、「だから」や「しかし」を学びました。

子どもたちの机の上には、iPadだけ。

ミライシードというアプリのオクリンク機能を使い、先生から教材を受け取ったり、

じぶんが書いたものをおくったりしていました。

beauty_1623891711847.jpgbeauty_1623891692715.jpg

beauty_1623891660116.jpgbeauty_1623891682677.jpg

続いて、3年生の教室。

こちらも教科は国語でした。

学習内容は、「こそあど言葉を使いこなそう」でした。

「こそあど言葉」とは、「これ、それ、あれ、どれ」などの指示代名詞のことです。

3年の先生が演技するビデオを見て、こそあど言葉を選んだあと、

その使い方を考えました。

班ごとに考えたのですが、

先生の演技では、「このボール、あのボール・・・」などのように「この」「あの」が使われていましたので、

「このは、持っているときや」とか

「このは、近くにあるものや」とか、自分たちでいろいろと考えることができました。

そのあと、発表もしっかりと頑張りました。

beauty_1623892741396.jpgbeauty_1623893299850.jpg

beauty_1623892436452.jpgbeauty_1623892451677.jpg

指導主事の先生は、どちらのクラスの子どももとても

いっしょうけんめい考えて授業をしていましたねと褒めてくださいました。

5年 図工「シーサーを作ったよ!」

6月16日(水)

5年生は、社会で沖縄の暮らしについて学んでいます。

その内容とコラボして、図工では沖縄の守り神「シーサー」を作りました。

今日は、できあがったシーサーを、みんなで鑑賞し合いました。

beauty_1623818662846.jpgbeauty_1623818566209.jpg

自分が上手だったシーサーを教えてくださいというと、

みんな、一押しのシーサーを教えてくれました。

「寝そべっているのがおもしろかった。」

「はちまきをつけているのがよかった。」

「色が丁寧にぬれていた。」

などなど、細かな部分までみて、紹介してくれました。

どのシーサーも自分なりの工夫がしてあって素敵でした。

また、その友達の良さを見つけられること素敵だなあと思いました。

beauty_1623818845180.jpg

beauty_1623818929846.jpgbeauty_1623818534707.jpg

beauty_1623818635941.jpgbeauty_1623818727048.jpg

1年と6年で交流会をしたよ!

6月16日(水)

本校では、1年生と6年生が、ペアになり交流しています。

日頃から同じペアのお兄さん、お姉さんと過ごすことにより、すごく親しくなり、

きょうだいのような関係になれます。

今日は、その1年生と6年生の交流会を行いました。

まずは、それぞれが作った名刺を交換しました。

beauty_1623818325522.jpgbeauty_1623818361336.jpg

beauty_1623818343452.jpg

6年生が工夫して書いてくれた名刺も素敵でしたし、

1年生は習いたての字で一生懸命書いてくれていました。

6年4組と1年4組は、絵あわせゲームをしました。

お題に対して思いついたものを絵に描く。その絵が同じものなら正解というゲームです。

例えば、「赤い食べ物」に対して、「りんご」とペアでそろえば正解ということです。

お互いに絵も見せ合っている姿も微笑ましかったですよ。

beauty_1623818079356.jpgbeauty_1623818424065.jpg

beauty_1623818015770.jpgbeauty_1623818004614.jpg

6年3組と1年3組は、体育館で遊びました。

最初はおにごっこをし、そのあとフリスビーをつかったドッジビー。

あたってもいたくないので、1年生も楽しそうにしていました。

6年生がひろったフリスビーを1年生に渡して投げさせてあげている場面が

たくさん見られました。

beauty_1623819186893.jpgbeauty_1623819765974.jpg

beauty_1623819770450.jpgbeauty_1623819100763.jpg

また、1組、2組も別の日に行います。

今日の交流会をきっかけにどんどん仲良くなっていくことでしょうね。

6年生、企画・運営お疲れさまでした。

3年 社会「iPadを使って吹田市を調べたよ」

6月15日(火)

3年生の社会では、「吹田市」の様子を勉強しています。

その中で、今日は、iPadの中のGoogle Mapsを使って、吹田市の様子を調べました。

Google Maosdeには、地図を上空からとった写真であらわす機能があります。

その機能を使って調べました。

beauty_1623733382087.jpgbeauty_1623733607736.jpg

まず、地図をみて、吹田市の南側を流れている神崎川を探しました。

そこまではスムーズだったのですが、

「川の近くにある工場を探そう」となると、大変。

どれが工場かわからなかったり、どんどん進めてしまって海の方まで行ってしまったり・・・

「これ、学校かな?」となったり・・・

友達と相談しながら、一生懸命探していました。

そして、調べたことを吹田市の白地図に記録していました。

地図でみるより、具体的にわかるのはインタネットの良さですね。

5年 田植えの代わりに・・・

6月15日(火)

5年生の社会では、日本の農業として「米作り」について勉強をします。

そこで、例年、近隣の田んぼを借りて田植えや稲刈りの体験をさせてもらっています。

しかし、今年は、緊急事態宣言の発令中のため、田植えは中止となりました。

そこで、急遽、JAから稲をもらい、牛乳パックで育てることにしました。

今日は、一人数本ずつの稲を牛乳パックに移し替えました。

IMG_3735.jpgIMG_3736.jpg

それぞれの稲は、各家庭に持ち帰って育てます。

しっかりと育てて、収獲までできるといいですね。

また、残っている稲は、学校でバケツに植えて育てます。

本当は、大きな田んぼに入って、田植えをするはずだったのにできなくて残念ですが、

稲刈りの頃は、コロナも落ち着ていて、実施できることを祈っています。

ちょっとすてきな風景Part2

6月15日(火)

朝、2階の渡り廊下のところを通ると、

「おはようございます!」という元気のいい声が聞こえました。

振り向くと5年生数人が、並んであいさつをしてくれていました。

聞けば、教室で実施している会社活動(学級をよりよくするために自分たちでできること、したいことを考え、仲間を募って、取り組む活動)

の一環として、あいさつ活動をしているそうですが、担任の先生が職員室から出てくるまでは、

学校の先生や他の児童にあいさつをしているとのことでした

beauty_1623712714362.jpgbeauty_1623712669153.jpg

beauty_1623712726464.jpgbeauty_1623712685015.jpg

beauty_1623712702973.jpg

ちょうど調理員さんも通り、とても気持ちのよいあいさつを交わすことができました。

自分たちで、考えて取り組めるって本当に素敵ですね。

こんな取組みはどんどん広げていってほしいです。

植物が育っています!

6月14日(月)

朝、教頭先生から「中庭にハスの花が咲いていますよ!」と素敵な情報をもらいました。

早速中庭をのぞいてみると・・・

きれいなピンクの花が咲いています。

ハスの花は、早朝から開きだし、お昼をすぎると閉じてしまうのです。

図工室の前のビオトープの中で、一輪だけ咲いていたこの花に気が付いたこどもたちはいたでしょうか。

また、明日の午前中に花が開くと思いますので、ぜひ、見てほしいです。

beauty_1623625751925.jpgbeauty_1623625758703.jpg

中には、他にも紅梅と白梅があります。

そこには、梅の実がなっていました。

beauty_1623655700233.jpgbeauty_1623655795319.jpg

梅雨の季節は、人間にとってはうっとうしい季節ですが、

植物にとっては恵みの雨をもたらす季節となるのですね。

他にも各学年で育てている植物がどんどん育っていました。

1年生 あさがお つるが伸び始めたので、支柱を立てました。

beauty_1623655458309.jpgbeauty_1623655466082.jpg

2年生 ミニトマト 黄色い小さな花が咲き始めました。

beauty_1623655575232.jpgbeauty_1623655561833.jpg

3年生 ホウセンカとマリーゴールド

ビニールポットから植木鉢に植え替えをしました。

beauty_1623655529285.jpgbeauty_1623655508642.jpg

4年生 へちまとひょうたん

つるが伸びて、緑のカーテンのようになってきました。

beauty_1623625806785.jpgbeauty_1623625779977.jpg

どの植物を毎日の水やりが大切。

しっかりとあげてくださいね。

そして、大きく成長する様子を観察しましょうね。

4年 「こどもの本総選挙に応募したよ!」

6月11日(金)

本校の図書館には、読書支援サポーターの先生がいます。

その先生の紹介で、図書委員会では、「小学生が選ぶ 〝こどもの本総選挙"」に取り組んでいます。

今日は、4年生が図書の授業中、この総選挙の投票をしました。

自分が好きな本を選んで、どこがよかったかなどを記入し、図書室に置かれている投票箱に投票します。

これは、全国的な取組みで、9月までの投票を終えた後、結果は来年の2月に発表されます。

子どもたちは、真剣に大好きな本を選んで、投票用紙を書いていました。

「家にある本がいい」という子は、家で書いてもOKということでした。

beauty_1623304651716.jpgbeauty_1623304598475.jpg

そして、投票。

なんだかドキドキしている感じでした。

自分の選んだ本が1位になるといいですね。

結果が楽しみです。

beauty_1623304836305.jpgbeauty_1623304931637.jpg

beauty_1623304825611.jpgbeauty_1623304973224.jpg

また、吹田市立図書館より「読書貯金」をいただきました。

ガンバ大阪のキャラクター「ガンバBOY」と吹田市のキャラクター「すいたん」がデザインされた表紙がかっこいいですね。

読書貯金で50冊貯め、図書館に持っていくとすいぽんシールが貼ってもらえるそうです。

こちらもがんばれるといいですね。

beauty_1623304812930.jpg

6年 じゃがいもを収穫しました!

6月10日(木)

6年生が5年生のころに植えたじゃがいもが大きくなりました。

2月に種芋を植えたのですが、地域ボランティアの

山迫さん、松下さんが丁寧にお世話をしてくださいました。

今日は、いよいよ収穫です。

まず山迫さんから、収穫に仕方を教えていただきました。

DSC_1100.jpgDSC_1113.jpgDSC_1101.jpg

それぞれが広がって、じゃがいもを掘っていきました。

 DSC_1095.jpg DSC_1093.jpg 

じゃがいもの株を引き抜き、その周辺の土を掘っていきます。

すると・・・

↓ ↓ ↓ こんな感じです。

DSC_1094.jpg DSC_1115.jpg DSC_1114.jpg

おいもがザクザク出てきます。

中にはおもしろい形のじゃがいもや、

ビッグサイズのじゃがいももありました。

DSC_1096.jpg DSC_1108.jpg  

今年のじゃがいもは、例年より大きく、たくさんできたそうです。

いつも大切にお世話をしてくださる、山迫さん、松下さんに感謝して

美味しくいただきましょうね♪

救命救急講習と防火訓練をしました。

6月9日(水)

放課後、教職員による救命救急講習と防火訓練をしました。

毎年、水泳の授業が始まる前に、心肺蘇生法の研修を行い、

実施方法を確認するとともに、AEDの使い方の確認を行っています。

beauty_1623220360552.jpgbeauty_1623221277938.jpg

上の写真のように、一人一台ずつ練習台を持ち同じリズムで心臓マッサージをしたり、

倒れている傷病者発見からAEDによるショックを与えるまでの一連の動きを確認したりしました。

そして、そのあと、3グループに分かれ、

実際にこんな場面に遭遇したらどうするかというミッションに取り組みました。

DSC_1089.jpgDSC_1087.jpg

DSC_1092.jpgDSC_1085.jpg

第一発見者が、どうやって応援の先生を呼ぶのか、

周りの子どもたちへの対応をどうするのかなど、具体的な場面について考え、デモンストレーションを行いました。

グループで考えることも勉強になりましたが、

他のグループのデモンストレーションを見ることで、新たな発見をすることもありました。

終了後、防火訓練として、消火器の使い方も確認しました。

IMG_3706.jpgIMG_3705.jpg

消防署から借りてきた練習用の水消火器でしたが、もし、第一発見者になっても慌てないように

しっかりと練習することができました。

火災の時の避難訓練をしたよ!

6月9日(水)

今日は、もし給食室が火事になったら・・・という想定で避難訓練をしました。

10時に教頭先生から「今から避難訓練を始めます」という放送を合図に、

給食室の非常ベルがなり、「火事です。給食室から出火しました。」という放送が流れました。

子どもたちは、しっかりと担任の先生の指示に従い、すばやく運動場に避難しました。

IMG_3691.jpgIMG_3692.jpg

IMG_3694.jpgIMG_3696.jpg

IMG_3693.jpg

「避難してください。」の合図から児童全員が運動場整列するまでにかかった時間は、3分49秒。

すごくスムーズな避難ができました。

IMG_3699.jpgIMG_3698.jpg

最期に運動場で、避難の合言葉「おはしも」を確認しました。

「お」:おさない

「は」:走らない

「し」:しゃべらない

「も」:もどらない

どの状況からの避難でもしっかりと守って、安全に行動できるようになってほしいと願っています。

めだかの学校

理科室ではメダカを飼育中です。

5年生の理科ではメダカの体のつくりや赤ちゃんの誕生などを勉強してきました。

5月の中旬からは卵を産み始め、顕微鏡で卵の様子を観察するという活動も行ってきました。

観察している時には卵の中で、「赤ちゃんメダカが動いた」と言っていた児童もいたようです。

卵はどんどんかえり、赤ちゃんめだかは数えきれないくらいになりました。

もう5年生のめだかの学習は終わりましたが、休み時間には1年生や、2年生、めだかの勉強をした5年生、いつも理科室を使っている6年生など、たくさんの子どもたちが日々成長する姿を見つめています。

岸二小の子どもたちのように大きく、たくましく育ってね。

ダウンロード (12).jpg   ダウンロード (13).jpg

今日の給食「長崎皿うどん」

6月8日(火)

今日の給食は

ちいさいコッペパン

ぎゅうにゅう

ながさきさらうどん

うずらたまごと とりにくのしょうゆに

いちごジャム    です。

給食で珍しいのが

ながさきさらうどん(長崎皿うどん)です。

DSC_1067.jpg 

具の中に細い揚げ麺を入れて、いただきます。

 DSC_1070.jpg

 パリパリの麺が、ふやけて具によく絡まり

食べやすくなります。

 DSC_1069.jpgDSC_1068.jpg

 みんなおいしそうに食べていました。

 ごちそうさまでした!

Teamsで児童集会をしました。(2回目)

6月8日(火)

今日は児童集会がありました。

Teamsを使って行うのは2回目です。

8時25分には児童会の子どもたちが

「Teamsで全校集会を行いますので、

先生方準備をおねがいします。」と

丁寧な放送を流してくれました。

8時30分、スタートです!

DSC_1066.jpg 

今日は、環境美化委員会と図書委員会の発表でした。

DSC_1065.jpg

教室では静かに発表を聞けていました。

話し手の顔が見えるのは安心しますね。

Teamsでの集会は慣れてきましたね。

しばらくの間、集会はTeamsで

行っていく予定です。

2年 食育「栄養三色を勉強したよ」

6月7日(月)

今週、2年生では、栄養教諭食育の授業を行います。

今日は、2組の授業でした。

子どもたちは、給食の時に回ってきてくれる栄養教諭のことをよく知っていて、

名前もちゃんということができていました。

栄養三色というと

「黄」エネルギーになる栄養

「赤」体をつくる栄養

「緑」体の調子を整える栄養

のことです。

日頃から、毎日の給食を食べる前に「給食ニュース」というのを読んでおり、その中でよく栄養三色に触れているせいか、

子どもたちは、「赤」「黄」「緑」については、知っていました。

そこで、今日は、どの食べ物がどの色の栄養なのかを勉強しました。

beauty_1623023418417.jpgbeauty_1623023684310.jpg

栄養三色についての紙芝居を見たあと、

先生が「どんな食べ物があったかな?」というと

子どもたちは、次々と食べ物を答えていました。

よく覚えているなあと感心しました。

beauty_1623025692004.jpgbeauty_1623025686692.jpg

そして、今日の献立について、どの色になるのかを考えました。

こどもたちが悩んだのが、「つちしょうが」。

どうも「つちしょうが」が何かわかっていない子もいたようでした。

また、お家でもいろいろな食材を見せて、何色か考えてもらえるといいなあと思いました。

子どもたちの感想です。

「わかめが、赤の食べ物にはいっていてびっくりしました。」

「えいよう三色が体をつくったり、エネルギーになって、元気にしていたことを知らなかった。」

「きゅうしょくのクイズに答えられそう。」

6年 iPadですてきな短歌を!

6月4日(金)

6年生の国語では、短歌の勉強をしています。

5・7・5・7・7の31文字に思いを込めてつくる短歌。

日本の文化ですよね。

今回は、

「たのしみは・・・・」で始まる短歌を作りました。

まずは、国語ノートに短歌を作りました。

beauty_1622776484096.jpgbeauty_1622776642052.jpg

自分の楽しみについて表すので、どの子も書きやすいようでした。

中には、指を折って、数えながら考えている子もいました。

そして、出来上がった短歌を、iPadを使ってカード風に表しました。

とても素敵な短歌カードになりましたよ。

ちょっと一例を紹介します。

beauty_1622776807223.jpgbeauty_1622776763084.jpg

beauty_1622776829783.jpgbeauty_1622776901403.jpg

全員のができあがったら、ミライシードを使って交流するそうです。

楽しみですね。

2年 図工「折り紙でカエルをつくったよ!」

6月4日(金)

梅雨と言えば、アジサイ、かたつむり、カエル・・・

2年生は、図工で梅雨をイメージするものを折り紙を使って折っています

今日は、カエルを作りました。

beauty_1622774610945.jpgbeauty_1622774593916.jpg

折り紙は、指先をしっかり使って折ることが大切です。

折り方はホワイトボードに映し出せるので、こどもたちもよくわかったようでした。

それでもわからない時は、手を上げます。

すると、すぐお助けマンのこどもたちが飛んできてくれます。

とても素敵な風景でした。

最後までしっかり折り上げて、顔を描いて終わりです。

こんな素敵なカエルができましたよ。

beauty_1622777062466.jpgbeauty_1622777134849.jpg

beauty_1622777041282.jpgbeauty_1622777103367.jpg

beauty_1622777025572.jpgbeauty_1622777145205.jpg

4年 図工「コリントゲーム」

6月3日(木)

4年生は「コリントゲーム」の制作をしています。 

「コリントゲーム」とは、パチンコ台のようなもので、

板にくぎを打ったところに、ビー玉を通して遊ぶゲームです。

前の時時間までに、コリントゲームのデザインを考えました。

DSC_1060.jpg DSC_1061.jpg 

今日は先生に、コリントゲームの材料を配ってもらい、

部品全部に名前を書きました。

DSC_1063.jpgDSC_1062.jpg

どんな作品ができるか、今からたのしみです!

出来上がったら、先生にもあそばせてね!

1年図工「かたつむり」

6月3日(木)

6月は梅雨の季節です。

梅雨といえば、「あじさい」「かたつむり」ですね。

1年生は図工でかたつむりを作りました。

まず、クレパスを使って、しっかりとかたつむりに色を塗っていきました。

力を入れて、はみ出さないように、しっかりと塗る

これは塗り方の学習です。

次に、色を塗ったかたつむりをハサミで切り抜きます。

これは、ハサミの使い方の学習です。

次に、周りに貼るあじさいの花を折り紙で作ります。

これは、折り紙の折り方学習です。

次に色画用紙にかたつむりやあじさいの花をのりで貼ります。

これは、のりの使い方の学習です。

今日は、この作業をしました。

 beauty_1622686532119.jpg beauty_1622686525924.jpg

低学年では、ふえきのりを使って、作品を作ります。

のりを指先につけて、量を調節しながら、細かいところまで塗る。

この作業は、1年生にはなかなか難しいのです。

たくさんのりを付けてしまったり、机中がベタベタになったり・・・

beauty_1622686608186.jpgbeauty_1622686468640.jpg

beauty_1622686436911.jpgbeauty_1622686419300.jpg

何回も繰り返していくうちに、だんだん上手になっていきますよ。

たくさん経験して、手先を上手に使えるようにしていきましょう!

出来上がりが楽しみです♪

4年 理科「電気のはたらき」

6月2日(水)

4年生の理科は、担任の先生ではなく、専科の先生が教えてくれています。

beauty_1622602943607.jpgbeauty_1622603087888.jpg

今週から勉強が始まったのは、「電気のはたらき」

子どもたちが、とても興味を持つ単元です。

今回は、全員がそれぞれ実験できるように実験キットを購入して勉強することになりました。

beauty_1622602711704.jpg

今日は、その最初。ワクワクしながら、キットをあけ、

基本のセットになる導線を作りました。

まずは、長いビニル銅線を3本に切り分ける作業。

3つにわけるのは、なかなかバランスが難しかったようです。

次に、ビニル銅線の両端5㎝のビニルをむく作業。

爪を立てて引っ張るのですが、なかなか力がいるようで、コツをつかむまでは悪戦苦闘していました。

でも「3年生の時にやった!」という声や

「できた!気持ちい~い!」という声も上がっていました。

beauty_1622603312436.jpg

最後に、プラスチックのタップに銅線をつなげる作業。

どの作業でも、終わった子が周りの子に教えて姿は、素敵でした。

今日はここまででしたが、次からは、このキットを使って実験を行っていきます。

楽しみながら、しっかり学んでもらえたらと思っています。

beauty_1622603112466.jpgbeauty_1622602761251.jpg

beauty_1622602684856.jpgbeauty_1622603083257.jpg

全校集会 ~Teamsを使って~

6月1日(火)

今日は朝から全校集会がありました。

先日の児童集会に続いて、Teamsでの集会は2回目になります。

「おはようございます」と声をかけると、学校中から元気な声が

聞こえていました!さすが「岸二っ子」、元気いっぱいです。

今日の集会の内容は・・・

1 熱中症にならないためにマスクのつけ方について

2 食育月間の取り組みについて

3 雨の日の過ごし方について  でした。

1622536478909.jpg1622536467149.jpg

1622537528773.jpg1622537546252.jpg

1622536461391.jpg

しっかりと、お話が聞けていたようですね。

全校集会の後の休み時間に、「先生、どこにおったん?」

「先生、今日の朝、映ってたね。」と、たくさんの子どもたちに

声をかけられました。

コロナ対策で、今まで校内放送で集会をしてきましたが、映像が加わることで

子どもたちに、しっかり伝わったようですね。

DSC_1059.jpg

食育月間のお話にあった、給食ポストにも

たくさんの感想が寄せられました。

今日、音声がうまく入らない教室が2つあったそうです。

調整して、次は全員で参加できるようにしますね。