2023年12月アーカイブ

2学期終業式をしました

12月22日(金)

 今日で長かった2学期も終わりです。

 体育館に並んで、終業式をしました。

 「2学期のがんばりを振り返りましょう」という校長先生からのお話、「冬休みの生活について、自分でしっかりときまりを守って過ごしてください。」という生活指導の先生の話、「ゲームやスマホに熱中しすぎないように」という養護教諭の話などがありました。

「自分で目標を持ってがんばれた人?」と聞くとほとんどの子どもたちが手を挙げてくれました。本当によくがんばった2学期でした。

IMG_4080.jpegIMG_4081.jpegIMG_4085.jpegIMG_4094.jpegIMG_4088.jpeg

最後に2つの表彰がありました。

じんけん作品展で入賞した子どもたちと課外陸上部の子どもたちです。表彰される子の名前を読み上げるたびに大きな歓声があがりました。

IMG_4097.jpegIMG_4099.jpeg

教室に戻ると、子どもたちは、2学期の成果が記された「のびゆくこども」を受け取りました。先生が1人ずつ子どもを呼んで、どこをがんばったかをていねいに話しながら、渡していました。

IMG_4111.jpegIMG_4107.jpegIMG_4100.jpegIMG_4104.jpegIMG_4106.jpegIMG_4105.jpegIMG_4101.jpegIMG_4108.jpeg

また、冬休みの宿題や過ごし方について説明を受けたり、配付物を受けとる姿もありました。

中にはすべてが終わり、最後に全員で遊ぶというクラスも・・・

IMG_4109.jpegIMG_4113.jpegIMG_4103.jpegIMG_4116.jpegIMG_4110.jpegIMG_4114.jpegIMG_4102.jpegIMG_4115.jpeg

これで長かった2学期も終了です。

楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

保護者の皆様、地域の皆様へ

2学期も温かいご支援、ご協力をありがとうございました。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期もあと2日です!

12月21日(木)

2学期も残すところ後2日。

授業日としては、最後の日。

授業もほとんど終わって、各クラスでは、2学期の締めを行っていました。

最後にテスト直しややり残した課題に取り組んでいる学級もありましたが、ほとんどの学級では、子どもたちが楽しみにしているお楽しみ会をしていました。

グループごとの出し物をしているクラスでは、こどもたちが笑いころげるほどおもしろいCM真似やクラスにちなんだクイズなどをしていました。以前なら、「先生、画用紙ちょうだい!」と言って、紙に書いたものをみんなにみてもらうことがおおかったのですが、今はiPadで画像クイズを作ったり、題を表示したりとここでもデジタルを使いこなす子どもたちが見られました。

IMG_4067.jpegIMG_4057.jpegIMG_4053.jpegIMG_4056.jpegIMG_4058.jpeg

クラスや学年でゲームをしたり、運動場で遊んだりしているクラスもありました。

かわいいクリスマスリースを作っているクラスもありましたよ。

IMG_4059.jpegIMG_4064.jpegIMG_4063.jpegIMG_4052.jpegIMG_4068.jpegIMG_4065.jpegIMG_4066.jpeg

そして、大掃除。

PTAも掃除用具を用意してくれたので、2学期にしっかりと使った机や給食台をスポンジでこすったり、普段手の届かない換気扇や窓を拭いたりとがんばってくれました。手が冷たいのに文句も言わず、水を使って、洗ってくれましたよ。

教室はワックスをかけ、3学期に備えます。

IMG_4077.jpegIMG_4075.jpegIMG_4061.jpegIMG_4073.jpegIMG_4072.jpegIMG_4079.jpegIMG_4078.jpegIMG_4060.jpegIMG_4071.jpegIMG_4070.jpeg

明日は、終業式です。

給食は、セレクトデザート!

12月20日(水)

今日は、学期の一度のセレクトデザートの日です!

IMG_4040.jpeg

子どもたちにとっては、楽しみの日。

今回は、ブドウゼリー、チーズタルト、がドーショコラの3つから、子どもたちがそれぞれ選んだ1つを食べるという日です。

お子さんは、どれを選んだでしょうか?

IMG_4041.jpegIMG_4042.jpeg

また、メニューは、韓国風ちらしずし。

小おかずに入っている具をご飯にかけて食べました!

IMG_4043.jpeg

1年 食育の勉強をしたよ!

12月20日(水)

1年生は、栄養教諭に食育の授業をしてもらいました。

テーマは「食べ物のなかまわけをしよう!」ということで栄養三色について勉強しました。

黄色:エネルギーになる

赤色:からだをつくる

緑色:からだの調子を整える です。

どんな物がそのグループに入るのかやどんな働きをするのかを教えてもらいました。

覚えやすいように「黄色は、ビューン」と走るポーズ「赤は、ムキ!」と力こぶをつくるポーズ、「緑はなでなでシャキーン」とお腹をなでてスッキリするポーズもやりました。

子どもたちもノリノリで勉強することができました。

この栄養三色をバランスよく食べることが大切です。

冬休みには、お家での食事でも意識してくれると嬉しいですね。

2023-12-20 11.06.09.jpeg2023-12-20 10.58.16.jpeg2023-12-20 11.06.26.jpeg2023-12-20 11.13.39.jpeg2023-12-20 11.10.32.jpeg2023-12-20 11.06.48.jpeg2023-12-20 11.11.34.jpeg2023-12-20 11.21.25.jpeg

3年・5年 いっしょに走ったよ!

12月19日(火)

12月に入って、体育の授業では、「持久走」にチャレンジしています。どの学年の授業のスタートに5分程度、自分のペースで最後まで続けて走ることに挑戦しているのです。

今日は、3年生と5年生の1クラスずつが、運動場でいっしょに走っていました。

体の成長も違う2学年ですが、抜かれても慌てることなく、自分のペースで走ることを大切に、しっかりと走っていました。

IMG_4034.jpegIMG_4035.jpeg

また、フィールドでは、3年生と5年生が一緒に縄跳びをしていました。

並んで跳んだり、一つの縄でいっしょに跳んだり・・・。

息のあって、うまく跳べた時は、すごくうれしそうでした。

IMG_4039.jpegIMG_4038.jpegIMG_4037.jpegIMG_4036.jpeg

縄跳びや持久走は、子どもたちの体力向上のために適している運動です。寒くなるこの時期にこそ、しっかりと体を温め、心肺機能を高める運動に取り組んでほしいと思っています。

また、これらの運動は1人でもできる運動です。もう少しで始まる冬休みにお家でもチャレンジしてほしいですね。

1年 大根を収穫したよ!

12月18日(月)

地域のボランティアさんが育ててくれている体育館の裏にある畑に、1年生が秋に植えた大根が収穫時期を迎えていました。

そこで、今日は、大根ほりをさせてもらいました。

緑の葉っぱが生い茂った畑。しっかりと育った大根が少し顔を覗かせていました。

地域ボランティアさんの説明を聞いて、畑に入った子どもたち。1人一本ずつ大根を引き抜きました。

すぐに採れる子もいましたが、なかなか抜けない子も・・・。

「両手で持って!」「うんしょ、うんしょってゆすってごらん!」とアドバイスをもらいながら、なんとか全員抜くことができました。

中には、二股や三股になっている大根もありました。

「大きい!」「私のこんなんなっている!」と歓声をあげていましたよ。

IMG_4024.jpegIMG_4029.jpegIMG_4010.jpegIMG_4022.jpegIMG_4021.jpegIMG_4028.jpegIMG_4027.jpegIMG_4026.jpegIMG_4020.jpegIMG_4030.jpegIMG_4006.jpegIMG_4007.jpegIMG_4015.jpeg

最後に大きなカブで勉強した「カブ」もクラスに1つだけ抜かせてもらい、葉っぱの違いなどを見ました。

国語で勉強した「大きなカブ」のイメージと違う大きさだったからか???という表情の子もいました。

「葉っぱも、お味噌汁に入れたら美味しいよ!」と言われて、

「僕、大根のスープと葉っぱのスープの二つ、作ってもらう!」と言った子もいました。

大きな大根、はみ出る葉っぱを抱えて、「重い・・・」と言いながら、教室に戻る子どもたちでした。

いつも、子どもたちに収穫体験をさせてくださっている地域ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

IMG_4019.jpegIMG_4014.jpegIMG_4033.jpeg

1年 ルックワールドに取り組んだよ!

12月15日(金)

本校では、全学年で「ルックワールド」と称し、d国際理解教育に取り組んでいます。

内容・取り組み時期は、それぞれの学年で決めて行います。

1年生は、お隣の国、韓国のことを知ろう!をテーマに取り組みました。

今日は、国立民族博物館から韓国にまつわる品物や写真を借りてきて、見学、体験をしました。

多目的に並べられたのは、韓国の伝統的な服であるチマチョゴリやパジチョゴリ、小学校の教科書やノート、給食の食器や写真・・・。

風景や学校の様子、生活の様子の写真が入ったファイルもありました。

子どもたちは、思い思いにまわり、触ってみたり、着てみたりしていました。

IMG_3996.jpegIMG_3986.jpegIMG_3995.jpegIMG_3982.jpegIMG_3994.jpegIMG_3989.jpegIMG_3983.jpegIMG_3992.jpegIMG_3988.jpegIMG_3981.jpegIMG_3980.jpegIMG_3976.jpegIMG_3975.jpegIMG_3977.jpegIMG_3978.jpegIMG_3979.jpeg

6年 ガンプラ作りに挑戦!

12月14日(木)

令和7(2025)年に開催される大阪・関西万博。

その万博にパビリオンを出展する株式会社バンダイナムコホールディングスが、大阪府教育庁の協力のもと、「いのち輝く未来社会」の担い手である大阪の子どもたちに「ガンプラアカデミア」トライアルキットを配付してくれました。

6年生には、グレーのエコプラ版、5年生には、カラフルなイロプラ版です。

今日は、6年生がガンプラ作りに挑戦しました。

お道具箱の蓋を利用し、一つ一つのパーツを外す子どもたち。

自分たちで説明書を見ながら、組み立てていきました。

「こういうのは苦手・・・」という子には、友達のお助けマンが出動していましたよ。

早い子は20分ぐらいで組み立ててしました。

IMG_3964.jpegIMG_3969.jpegIMG_3965.jpegIMG_3970.jpegIMG_3966.jpegIMG_3968.jpeg

できあがりは、こちら。

IMG_3973.jpegIMG_3974.jpeg

できあがった子は、このガンダムのプラモデルを使って「コマどりアニメーション」を撮影していました。

IMG_3972.jpegIMG_3967.jpeg

6年 平和学習報告会をしたよ!

12月13日(水)

6年生は、修学旅行前後に学んだ平和学習、そして、実際に修学旅行に言って感じたことなどをまとめた平和学習報告会を行いました。

朝の会の時間に6年生が1年から5年までの各教室を訪れ、パワーポイントを使って、自分たちが勉強してきた平和学習のまとめを発表しました。

1年生に向けては、少しわかりやすい言葉でクイズを入れたりしながら発表していました。

また5年生に向けては、来年修学旅行で広島を訪れることを引き継ぐためにも、しっかりと見たこと、感じたことを伝えていました。

どのクラスでもiPadを自由自在に使い、わかりやすく発表する姿が見られ、「さすが、6年生だなあ」と感じました。

IMG_3962.jpegIMG_3963.jpegIMG_3957.jpegIMG_3961.jpegIMG_3956.jpegIMG_3960.jpegIMG_3959.jpegIMG_3958.jpeg

5年 総合 カルビー(株)に新商品の提案をしたよ

12月12日(火)

5年生の1学期の総合で、カルビー株式会社の方に来てもらい、食育と新商品を開発するために必要なことを聞いた子どもたち。

2学期の総合を通して、企業の商品開発について学んできました。

そして、今日は、自分たちが考えた新商品のアイデアを実際にカルビー株式会社の方にプレゼンしました。

プレゼンができるのは、各クラスで選ばれた2つのグループです。

カルビー株式会社からは4人の方がzoomで繋がってくださり、準備が整いました。

IMG_3945.jpegIMG_3948.jpeg

代表のグループは、パワーポイントを使い、身振り手振りも入れながら、自分たちの考えた新製品の発表をしました。

なぜ、その商品にしようとしたかについて、アンケートによるバックデータを表示したり、すでにネットにある情報から「〇〇味は現在2位だから・・・・」と根拠を示して発表する姿がありました。

また、実際に作ってみたグループや、パッケージデザインを考えたグループ、価格やターゲット層、アレルギー対応なども説明したグループなど、さまざまな視点から新商品の良さを紹介しました。

IMG_3954.jpegIMG_3953.jpegIMG_3955.jpegIMG_3952.jpegIMG_3946.jpegIMG_3949.jpegIMG_3951.jpegIMG_3950.jpegIMG_3947.jpeg

カルビー株式会社の方からは、一つ一つのグループに対して、着眼点のよさなど良いところを誉めてもらいました。

また、商品開発についての質問にも答えてもらいました。

子どもたちにとって、達成感のある授業となりました。

ご協力いただきましたカルビー株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

児童集会をしました。

12月12日(火)

12月の児童集会がありました。

学級閉鎖のクラスがあるので、今回はzoomでの集会となりました。今回発表したのは、栽培美化委員会。

体育館での集会のために練習したクイズを高学年少人数教室で行いました。

⭕️❌クイズでしたが、教室では、子どもたちが、自分の思う回答に手を挙げていましたよ。

最後に児童会の司会担当が「今日の発表を聞いて、花や掃除のことがよく分かりましたね。」と大人顔負けのまとめをするところも素敵でした。

IMG_3942.jpegIMG_3943.jpegIMG_3944.jpegIMG_3941.jpegIMG_3940.jpeg

保健委員会が手洗いの呼びかけを!

12月11日(月)

インフルエンザの流行で、本校でも学級閉鎖が出ています。

風邪予防には、「手洗い・うがい」は欠かせません。

しかし、これから寒くなってくると水しか出ない学校の水道では、雑になってくるものです。

そんな中、保健委員会の子どもたちが「手洗い」の呼びかけをしました。

給食の時間に放送室に来た保健委員会の子どもたち。

役を決めた劇風の放送で、楽しく「手洗いをしよう!」と呼びかけた子どもたち。

IMG_3934.jpegIMG_3935.jpeg

その後、それぞれのクラスに自分たちで作ったポスターを渡しにいきました。

ポスターはドラえもんとのび太くんが会話をしているイラストに、自分たちで吹き出しの言葉を考えて描いたものです。

受け取った5年生のクラスでは、2人でドラえもんの声マネをしながら、受けとってくれました。

IMG_3936.jpegIMG_3937.jpegIMG_3938.jpeg

他には、水道のところにも貼ってあります。

今週は個人懇談ですので、学校に来られる際には、ちょっと水道を見てくださいね。

IMG_3939.jpeg

12月8日(金)

5年生の国語では、「より良い学校生活のために」という教材を勉強し、「岸ニ小をより良くするための方法」を考え、グループでまとめて発表し合いました。

その発表の中で考えたことを、考えるだけにとどまらず実践しよう!と計画しています。

今日は、5年1組が「1年生と楽しく遊ぶ」を行いました。

業間に、5年1組と1年1組が体育館に集まりました。

5年生が司会をし、「はじめの第一歩」をしました。IMG_3913.jpegIMG_3914.jpegIMG_3915.jpeg

最初の鬼は、1年生と5年生から1人ずつ出ました。とても不安そうにしている1年生。でも5年生の鬼役が、優しく声をかけながら、一緒に鬼をすると、だんだんと笑顔に・・・。

IMG_3916.jpeg

5年生が全力で楽しんでくれるので、1年生もとても楽しそうに遊ぶことができました。

IMG_3918.jpegIMG_3919.jpegIMG_3917.jpegIMG_3922.jpegIMG_3920.jpeg

自分たちで考えた提案を考えただけで終わらせず、実践してみること。それによって子どもたちの主体性を育んでいきたいと思います。

12月7日(木)

今日は学校歯科医の健都やまもと歯科の山本先生が来てくださり、5年生の子どもたちに保健歯科指導をしてくれました。

5年生の1クラスは、学級閉鎖中のため、teamsの会議システムでの参加となりました。

IMG_3908.jpeg

テーマは、「タバコと歯について」。

タバコを喫煙することのリスクを写真を使って丁寧に教えてくれました。

タバコが歯周病やがん(喉頭がん、舌がんなど)にかかる割合を高めることや、周りでたばこを吸われることによる副流煙の怖さも教えてもらいました。

歯周病で歯を失ったり、がんが舌や歯茎にできていたりする写真には、子どもたちはとても驚いていました。

最後に、今日の復習として10問クイズをしてくれましたが、ほとんどの子が全問正解するほど、しっかりと聞いていました。

IMG_3906.jpegIMG_3902.jpegIMG_3904.jpegIMG_3910.jpegIMG_3903.jpegIMG_3905.jpegIMG_3909.jpegIMG_3911.jpegIMG_3912.jpeg

人権ビデオ週間です!

12月6日(水)

12月4日から10日は、人権週間、そして、12月10日は、国際人権デイです。

本校でも、自分の人権も、周りの人の人権も大切にすることを改めて考える機会として、人権ビデオ週間に取り組んでいます。

各学年で決めたビデオ(実際はDVDですが・・・)を観て、考える授業を行なっています。

IMG_3900.jpeg

残念ながら、DVDはプロジェクターで写せないので、教室のテレビで見ました。(こんな風にテレビに集まってみるのは、ひさしぶりですね。)

1年生:おじゃる丸、ちっちゃいものの大きな力

2年生:森のなかまたち

3年生:みんなで跳んだ

4年生:盲導犬クイール

5年生:よーいどん

6年生:聲の形

です。

学年の発達段階や勉強している内容に合わせてとなりますが、

障がい者理解、仲間づくりや助け合いなど、子どもたちが考えやすい内容のDVDを見ました。

「自分の人権を大切にする、まわりの人の人権も大切にする」ような学校にしたいですね。

お家でもどんなことを考えたか、また、聞いてみてくださいね。

2年 外国語活動の研究授業をしたよ

12月5日(火)

吹田市では、外国語活動の特区を取得しているので、小学校1・2年生から外国語活動を行なっています。

今日は、その2年生の外国語活動の研究授業を行いました。

テーマは、子どもたちが大好きなクリスマス!

AETの先生もクリスマス仕様のセーターを着てくれました。

IMG_3876.jpegIMG_3871.jpegIMG_3874.jpegIMG_3872.jpeg

単語の練習をし、クリスマスソングを歌いました。

クリスマスの単語は、「サンタクロース」や「リース」「ベル」など普段から聞いたことがあるものが多く、子どもたちにも馴染みやすいものですね。

その後は、ミッシングゲーム!

子どもたちが目を伏せている間に、前に提示してあるカードを一枚外します。どのカードがなくなったかを発表するゲーム。

たくさんの子がわかっていて、手をあげて答えていました。

IMG_3880.jpegIMG_3883.jpegIMG_3881.jpegIMG_3882.jpeg

メインゲームは、赤帽を被ったサンタクロースが、白帽を被った子どもたちのところをまわり、会話をしながら、好きなカードをプレゼンとするものです。

しっかり会話をしながら、プレゼントのやりとりができました。

IMG_3894.jpegIMG_3895.jpegIMG_3887.jpegIMG_3893.jpegIMG_3892.jpegIMG_3889.jpegIMG_3888.jpegIMG_3891.jpeg

最後は、もらったプレゼントをクリスマスツリーに貼って、完成。

「楽しかった」「いっぱい英語が言えた」という振り返りを書いていましたよ。

IMG_3897.jpegIMG_3896.jpegIMG_3898.jpeg

6年 吹田支援学校の友達が来たよ!

12月4日(月)

今日は、6年2組に、岸ニ校区に住んでいるけど普段は吹田支援学校に通っている友達が来てくれました。これを居留地交流と言います。

多目的室に集まり、全員でプログラミングの授業をしました。

6年生が挑戦したのは、iPadを使ってドローンを飛ばすプログラムを入力すること。

今回が初めてに時間だったので、前半はみんな一生懸命、説明を聞きました。本校の6年生も遊びにきた吹田支援の友達も、真剣に聞いていました。

ところが担任の先生が、みんなの前で実演をしたのに、ドローンが飛びません。みんなにもだんだんと不安の色が見えてきました。

IMG_3860.jpegIMG_3859.jpeg

「こんなことになるかもしれないけど・・・」と先生に言われながらのスタート。

ところが、一グループから「わあ!」と歓声が上がりました。見ると、見事にドローンが飛んでいました。

一グループが成功すると、子どもたちも俄然やる気に!

みんなで頭を寄せ合い、一生懸命相談をしていました。

すると、あちらこちらで「飛んだ!」「やった!」という声が・・・。

吹田支援の友達が入ったグループも見事に飛ばすことができました。

IMG_3868.jpegIMG_3864.jpegIMG_3861.jpegIMG_3867.jpeg

ここからは、成功した時の写真。どこにドローンが飛んでいるかわかりますか?

IMG_3863.jpegIMG_3862.jpegIMG_3865.jpegIMG_3869.jpeg

音楽会を開催しました!

12月1日(金)

今日は、音楽会!

午前中は、全校児童が体育館に集まってお互いに聞き合う異学年交流音楽会を、午後からは保護者に向けた公開音楽会を行いました。

全校児童が一堂に介して音楽会ができるのは、4年ぶりのこととなりました。

午前中は、司会も5.6年生の児童会が担当しました。

最初の挨拶や司会進行をがんばってくれました。

2023-12-01 10.06.06.jpeg2023-12-01 10.06.12.jpeg

校長先生の話の後、「素敵な友達」を全員で歌いました。

いよいよ音楽会のスタートです。

各学年、自分たちの演奏の前に曲紹介をしました。

2023-12-01 10.07.49.jpeg

《3年生》初めてにリコーダ奏。タンギングに気をつけて頑張りました。

2023-12-01 10.11.45.jpeg2023-12-01 10.12.58.jpeg2023-12-01 10.13.46.jpeg2023-12-01 10.13.34.jpeg2023-12-01 10.13.28.jpegIMG_5892.jpeg2023-12-01 10.15.09.jpeg

《2年生》鍵盤ハーモニカ奏をがんばりました。歌の途中では息のあった手遊びも楽しそうでした。

2023-12-01 10.18.32.jpeg2023-12-01 10.19.02.jpeg2023-12-01 10.19.16.jpeg2023-12-01 10.19.23.jpeg2023-12-01 10.19.31.jpeg2023-12-01 10.21.03.jpeg2023-12-01 10.21.54.jpegIMG_5894.jpeg

《1年生》初めての音楽会。セリフや振り付けを入れてかわいい演奏をしてくれました。鍵盤ハーモニカもがんばりました。

2023-12-01 10.25.25.jpeg2023-12-01 10.26.32.jpeg2023-12-01 10.26.49.jpeg2023-12-01 10.27.44.jpeg2023-12-01 10.27.37.jpegIMG_5900.jpeg2023-12-01 10.30.54.jpeg2023-12-01 10.33.33.jpeg2023-12-01 10.33.19.jpeg

《4年生》綺麗に音色のリコーダー合奏。友達の音を聴きながら、長いきれいな曲を最後まで吹き切りました。

2023-12-01 10.51.36.jpeg2023-12-01 10.52.24.jpeg2023-12-01 10.52.37.jpeg2023-12-01 10.52.42.jpeg2023-12-01 10.52.49.jpeg2023-12-01 10.55.17.jpeg2023-12-01 10.55.19.jpeg2023-12-01 10.55.28.jpeg

《5年生》難しいラテン音楽を、ノリノリで演奏しました。「テキーラ!」の掛け声で盛り上がりました。

2023-12-01 11.00.02.jpeg2023-12-01 11.01.35.jpegIMG_5905.jpeg2023-12-01 11.01.53.jpeg2023-12-01 11.01.43.jpeg2023-12-01 11.01.49.jpeg2023-12-01 11.05.27.jpeg2023-12-01 11.02.30.jpeg2023-12-01 11.08.33.jpeg2023-12-01 11.08.43.jpeg

《6年生》合奏はクラスごとに行い、合唱は学年で行いました。

どの演奏も「さすが、6年生!」といえる素晴らしいものでした。他の学年の憧れの的になりました。

2023-12-01 11.12.50.jpeg2023-12-01 11.14.04.jpegIMG_5910.jpeg2023-12-01 11.14.11.jpeg2023-12-01 11.14.15.jpeg2023-12-01 11.19.04.jpeg2023-12-01 11.20.20.jpegIMG_5909.jpeg2023-12-01 11.20.40.jpeg2023-12-01 11.20.43.jpeg2023-12-01 11.21.37.jpeg2023-12-01 11.26.03.jpeg2023-12-01 11.27.05.jpeg2023-12-01 11.27.22.jpeg2023-12-01 11.28.17.jpeg2023-12-01 11.27.36.jpeg2023-12-01 11.27.48.jpeg2023-12-01 11.31.36.jpeg2023-12-01 11.32.06.jpeg2023-12-01 11.32.53.jpeg2023-12-01 11.32.57.jpeg2023-12-01 11.33.06.jpegIMG_5911.jpeg

午後からは、たくさんの保護者が参観に来てくれました。

入場案内から場内整理までご協力いただきましたPTAのみなさん、本当にありがとうございました。

2023-12-01 13.39.35.jpeg2023-12-01 13.36.36.jpeg2023-12-01 14.25.22.jpeg2023-12-01 14.20.21.jpeg