2020年12月アーカイブ

2学期の終業式です!

12月25日(金)

今日は、クリスマス。

子どもたちは、朝からサンタさんの話で盛り上がりながら、

登校してきました。

子どもたちが教室にそろうと、放送での終業式となりました。

2学期は、一年で一番長い学期ですが、今年は、夏休み中から補填授業がはじまり、

終わりも1日遅いため、さらに長い学期となりました。

コロナ禍で普段通りとはいきませんでしたが、多くの行事があり、

子どもたちのがんばる姿がたくさん見られました。

終業式では、そのがんばりの中から、3つの表彰を行いました。

一つは、吹田市学校給食献立募集「こんな給食あったらいいな!」に6年生が入選しました。

考えてくれたメニューは、「れんこんと小松菜のおかか炒め」。

美味しそうですね。3月には、実際に吹田市の給食に出ます。楽しみにしていてくださいね。

DSC_0628.jpg

2つ目は、歯科保健表彰

各学年2名ずつ選ばれました。

毎日の歯磨きの成果ですね。

DSC_0623.jpg

3つ目は、課外クラブの男子バレーボールクラブ。

小体連親善バレーボール大会男子Aブロックで第三位になりました。

DSC_0626.jpg

それぞれのがんばりが認められるって素敵ですね。

また、3学期、いろいろなところで子どもたちが活躍してくれることを願っています。

保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

おかげ様で、無事、2学期を終えることができました。

また、3学期、さらに子どもたちが成長できるよう、教職員一同、力を合わせてがんばりますので、

どうぞ、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

では、よいお年をお迎えください。

2学期の汚れを落としました!

| コメント(0)

12月24日(木)

2学期も残すところあと2日。

各学級の授業も大詰めです。

まだ、残っている課題をしている学級、2学期の振り返りをしている学級、

テスト直しやプリント綴じをしている学級もありました。

少し余裕のある学級では、子どもたちの司会進行でお楽しみ会も・・・

4年生のあるクラスでは、国語の時間に作ったかるたを使って遊んでいました。

beauty_1608772144416.jpgbeauty_1608772151863.jpg

最後は、各学級で大掃除をしました。

今年度は、大規模改修をしましたので、

どうしても埃っぽくなり、夏休みにピカピカに磨いてもらった床も

たった4か月で真っ白になっていました。

そこで、今日は、机を外に出し、

床をしっかり水拭きした後、ワックスがけをしました。

特別教室や体育館、廊下を一生懸命掃除してくれる学年もありました。

IMG_2126.jpgIMG_2125.jpg

IMG_2123.jpgIMG_2127.jpg

今日の下校は、荷物をいっぱい持って帰る児童がほとんどでした。

また、冬休みに荷物の点検、名前書きをしていただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2129.jpgIMG_2128.jpg

6年 1年生と楽しくすごそう!

12月23日(水)

今年度、本校で重点的に取り組んでいるテーマは、「言語力の育成~聞く・話すを中心に~」です。

そこで、6年生は、2学期、国語の「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、

学校で1年生と楽しく過ごすためにどうすればよいかというプレゼンテーションに取り組みました。

子どもたちは、しっかりと考え、パワーポイントを使って発表しました。

どの班もとてもよく考えていたのですが、その中で、1番よかった取組みを実際に実践してみようということで

選ばれたのが、「1年生と毎月、楽しく遊ぶ会を持つ」でした。

今日は、その実践の日。

6年生と1年生とで運動場に出て、「探偵」というおにごっこをしました。

IMG_2100.jpgIMG_2106.jpg

IMG_2110.jpgIMG_2107.jpg

6年生の一部が「探偵」。1年生と6年生の残りが「泥棒」。

1年生は、「探偵」の6年生につかまらないように一生懸命逃げていました。

また、1年生が捕まると同じ「泥棒」の6年生が助けにいき、再び、逃げ回るというおにごっこ。

結局、「探偵」チームは、全員を捕まえることはできませんでした。

6年生が「つかまえちゃうぞ~!」と追いかける様、

1年生が「キャー!」と逃げ回る様、どちらもとても楽しそうでした。

最後に6年生から1年生へクリスマスカードのプレゼント

ペアの6年生から受け取った1年生は、とてもうれしそうにカードを見ていました。

IMG_2112.jpgIMG_2113.jpg

IMG_2119.jpgIMG_2117.jpg

6年生は、自分たちの考えたことを、実現させることができました。

「毎月」ということなので、3学期もするそうです。

さらに1年生を楽しませるためにがんばってくれると嬉しいですね。

6年 修学旅行報告会をしたよ!

12月22日(火)

朝のモジュールタイムを使って、6年生の修学旅行報告会をしました。

6年間の平和学習の集大成としていく、修学旅行。

今年は、11月19、20日に広島・平和記念公園へ行ってきました。

他の学年に折ってもらった折り鶴をもって・・・・。

また、平和記念公園では、「碑めぐり」をしたり、「原爆資料館」を見学したりして、

戦争や原爆の悲惨さについて改めて学びました。

その学んだことを、他の学年に伝える取組みが、「修学旅行報告会」です。

例年でしたら、体育館に全学年が集まり、

スライドと発表、平和のつどいで歌った歌の披露などを行うのですが、

今年は、コロナ禍のため、一堂に会することはできません。

そこで、6年生の平和集会実行班の子どもたちが、スライドを作り、

そのスライドを持って、6年生が各クラスに行って、スライドを見ながら発表するという

デリバリー方式で行いました。

beauty_1608593543014.jpgbeauty_1608593480233.jpg

DSC_0615.jpgDSC_0617.jpg

各クラスでは、6年生数名が、担当を決めて、原稿を読み、発表をしました。

1年生の教室では、スライドが終わった後一列に整列。

1年生の先生の「伝えにきてくれてありがとうね」を合図に

1年児童からも「ありがとう」と大きな声で声を掛けられ、ちょっと照れぎみの6年生でした。

DSC_0620.jpg

最後に、今回スライドづくりをがんばった平和集会実行班のみんなです。

思い描いていた報告会とは違いましたが、

よくがんばりましたね。

IMG_2099.jpg

5年 道徳「500人からもらった命」

| コメント(0)

12月18 日(金)

今日は、5年生の道徳にお邪魔しました。

道徳では、いろいろなテーマについて考え、意見交換することで

お互いの考えを深めていきます。

今日のテーマは、「命」

「・・・・命」の「・・・」に何が入るかな?の質問に

子どもたちの命に対するイメージが膨らみます。

「大切な命」「たった一つの命」・・・・

そして、今日のお話は、「500人からもらった命」であると告げると、

「なんか怖い!」という反応でした。

「命」ってもらえるものでない。誰かからうばったの?との意見が出ました。

実は、その話は、一人の命を助けるために病院がラジオ局に依頼したところ、

献血を呼びかける放送が流れ、それに呼応して多くの人が、献血のために集まり、

その子の命を救ったという話でした。

お話を読んで「なるほど・・・」と子どもたち。

「じゃあ、命はもらえるの?」の問いかけに、

「命のかけらは、あげられる。」と素敵な答えが返ってきました。

beauty_1608261118611.jpgbeauty_1608261127083.jpg

では、自分は?身近なことで考えてみました。

自分も献血をしようと考えた子もいましたし、

周りの人のお手伝いをすることが「命のかけらをあげることにつながる」と考えた子もいました。

今は、コロナなので、手洗い、換気、マスクをすることが命につながると、まさに、今の不安に向かい合う子もいました。

beauty_1608261420543.jpgbeauty_1608261399756.jpgbeauty_1608261444270.jpg

みんなが、それぞれ、命について考えた時間となりました。

スマホ・リアル・ストーリー

12月17日(木)

今日、4年生がスマホなどのSNSの利用について学習しました。

今、子どもも大人も問わず、LINE等の無料通話アプリは、一度にたくさんの

友だちとやり取りができ、かわいいスタンプがあって人気があります。

便利な反面、使い方を間違えると友だちともトラブルになったりします。

その原因とこれからの対応を考えました。

DSC_0592.JPG DSC_0591.JPG

原因 〇メールではどんな様子でしゃべっているかわかりにくい。

   〇?などがないと、違う意味になってしまい誤解を生じてしまう。

対策・相手の受け取り方を考える。(言葉の使い方、?等の記号を入れる、読み返してから送る)

  ・気づいたらすぐに行動する。(謝る、大人に相談する、先生に相談する)

  ・身元の分からない人を簡単に信用しない。

このようなことが、子どもたちから出てきました。

今の時代、インターネットとは切り離せない社会になっています。

ある資料では、5歳の子どものインターネット利用率が70%とあり、

今や大人だけでなく小さな子どもにも密接になっているのに驚きました。

これからの生活の中で、インターネットの上手な使い手になるために、

正しい使い方を学んでいかなくてはなりませんね。

最近では小学生でもLINEトラブルがあったり、ゲームの中の

通信機能でのトラブルも多発しているそうです。

保護者の方も、しっかりと見守っていただきますよう

お願いいたします。

4年 図工「鑑賞の授業」をしたよ!

12月16日(水)

図画工作の授業というと、「絵を描く」「彫刻をする」「工作をする」というイメージだと思います。

しかし、学習指導要領には、「表現」とともに「鑑賞」という内容が記されています。

自分たちの作品や身近な美術作品などを鑑賞し、そのよさや面白さに気づくというものです。

作品が完成した時に、お互いに「鑑賞」しあい、感想を言い合う活動をするのも、この「鑑賞」の内容です。

さて、今日の4年生は、「アートカード」を用いて、いろいろな美術作品を身近に感じるという授業でした。

「アートカード」とは、ムンクの「叫び」などのように世界の有名な美術作品をカードのしたものです。

まずは、「物語をつくろう」

4,5人でグループになり、それぞれがカードを1枚ずつ引きました。

そして、出た5枚のカードを使って、お話づくりをしました。

子どもたちは、それぞれのカードから、いろいろな場面を読み取り、

起承転結のあるショートストーリーをグループで考え、発表しました。

beauty_1608093347102.jpgbeauty_1608093423857.jpg

例えば、こんなカードをみて

「二人の姉妹が、町へ出かけました。そこは、ライオンが出るという町。

 そこで、ライオンが・・・・」

beauty_1608093530180.jpgbeauty_1608093592744.jpgbeauty_1608093600934.jpgbeauty_1608093606058.jpgbeauty_1608093611513.jpg

一見ばらばらの絵ですが、子どもたちは、上手にお話をつないでいました。

子どもたちの想像力には、驚かされるものがありますね。

そのあとは、作品当てクイズ。

グループの4人が、1枚にアートカードを見て、それぞれ絵を描きます。

残された1人が、みんながどの絵を描いたか当てるゲームです。

IMG_2071.jpgbeauty_1608094298618.jpg

たった30秒で絵を描くのですが、

子どもたちは、すごく絵の特徴をとらえて描くので、

結構当てることができました。

子どもたちは、楽しみながら、世界の美術品に触れる1時間となりました。

1年 大根を収獲したよ!

12月15日(火)

冬将軍到来!

この言葉がぴったりくるという感じの寒い一日でした。

本校は、開放廊下なので、寒さが一段と響きます。

廊下を歩く子どもたちも、とても寒そうでした。

コロナも心配ですが、風邪をひかないようにとも思いますので、

一枚多く脱ぎ着のできる服を持たせていただければと思います。

そんな中、地域ボランティアの方が育てていくれている畑では、

大根が最盛期を迎え、1年生が大根の収獲に取り組みました。

今年は、とても良い出来で、大きく実りました。

beauty_1608007887752.jpgbeauty_1608008116640.jpg

地域ボランティアの方から、抜き方を教えてもらった後、

一列になって、大根畑に入りました。

そして、自分の前にある大根の中で、

「私、これ!」と大きめの大根を見つけ、

両手で一生懸命、抜いていました。

IMG_2057.jpgIMG_2056.jpg

IMG_2058.jpg

自分の腕より太い、大きな大根を抱えて、

ハイ!ポーズ!

収獲の喜びで満面の笑顔の子どもたち。

beauty_1608007809952.jpg

今夜は、それぞれの家でおいしく、大根を食べてくださいね。

いつも、子どもたちのために

畑で作物を育てていただいている地域ボランティアの方には、

本当に感謝しております。

ありがとうございます。

12月14日(月)

5年生から始まった家庭科の授業。

今日のテーマは「おみそしる」

beauty_1607905410735.jpgbeauty_1607905340079.jpg

普段は、何気なく食べていますが、いざ、作り方となるとなかなか難しいようです。

まず、「だし」

「お家では、何でだしをとっていますか?」という質問に、子どもたちの手はあまり上がりませんでした。

少しずつ手があがり、

「にぼし」、「こんぶ」「かつおぶし」がでました。

「だしって、味の素ちゃうの?」という声もちらほら・・・

どうも「顆粒だし」を「味の素」と混同しているようでした。

まあ、子どもにとっては、だしはなかなか難しいよね。

次は、中に入れる「実」。

こちらは、実際に食べているものだけあって、

「豆腐」「じゃがいも」「たまねぎ」・・・・とどんどんと出てきました。

中には、「おふ」「たら(魚)」「えび」なんていうのも出ましたよ。

そして、自分の作りたいみそしるを考えて、書きました。

どちらもすごく美味しそうでしょ!

beauty_1607905874917.jpgbeauty_1607905989085.jpg

「これって、コロナじゃなかったら、学校でみんなで作れるんだよね」という声が・・・

そうなんです。

残念ながら、コロナ対策のため、今年度は調理実習を見合わせています。

だから、子どもたちは、学校でビデオや教科書を使って作り方を学びますが、

実際は、お家でやってもらうしかない状況となっています。

本当に残念なことですが、もうしばらく、辛抱するしかありません。

今日、子どもたちが考えたおみそしるは、どれもとても美味しそうでした。

ぜひ、お家で実際に作ってもらえたらなあと願っています。

通学路にクリスマスが・・・

12月14日(月)

朝、校門に向かう坂道を登っていると

公民館の横の木にクリスマスの飾りがついていました。

IMG_2047.jpgIMG_2044.jpg

子どもたちが楽しく学校に通えるように・・・」と

地域ボランティアの西さんが飾ってくれたのです。

西さんは、毎朝、交差点で子どもたちが安全に道を渡れるよう、

指導してくださっている方です。

クリスマスまであと11日。

今年の2学期は、コロナによる臨時休校の影響で例年より1日長い

25日(金)までになります。

クリスマス当日まで、子どもたちを応援してくれる飾りつけ。

皆さんもよかったら、一度のぞきに来てくださいね。

今年最後のクラブでした!

12月11日(金)

今日は、12月の課内クラブ。

7時間目に4~6年生が、12のクラブに分かれて活動しました。

グランドゴルフクラブは、日頃、集会所のグランドを使っているのですが、

今、集会所は大阪モデルがレッドのため、閉鎖中。

そこで、体育振興会の人に押してもらって、多目的室で「スプラッシュ」をしました。

beauty_1607667609888.jpgbeauty_1607667629828.jpg

6メートル離れたところから、ボールを転がして、的の上に止まったら、得点というゲームです。

単純なように見えて、意外と難しい種目・・・・

まっすぐに転がらなかったり、的で止まらず行きすぎたり・・・

初めての子どもたちも大いに楽しみました。

また、12月らしい内容をしていたのは、イラストクラブ

クリスマスカードを作成していました。

IMG_2031.jpgIMG_2033.jpg

IMG_2030.jpgIMG_2032.jpg

IMG_2029.jpg

早くできた子に見せてもらいましたが、それぞれ、個性あふれる作品になりました。

誰にあげるのかな?

また、ソーイングクラブでは、毛糸を使ってクリスマスリースづくり。

こちらも時間いっぱいまでかかっていましたが、とても素敵なリースができましたよ。

IMG_2034.jpgIMG_2037.jpg

IMG_2035.jpgIMG_2036.jpg

お家で飾ると素敵ですね。

どのクラブも、また、3学期、楽しく活動しましょう。

個人懇談、ありがとうございました。

12月10日(木)

今週は7日~10日に個人懇談を行いました。

今年度は、5月の個人懇談(家庭訪問の代わりに、希望者のみ実施)や

7月の個人懇談が、どちらも実施できませんでしたので、

今回が、初めて、担任と保護者が話す機会になりました。

保護者の皆様、いかがでしたでしょうか。

1家庭10~15分と短い時間でしたので、十分に話切れなかった方も

いらしたかもしれませんね。

その短い時間でも、子どもたちの日頃のがんばりや成長を

学校と保護者で共有する有意義な時間となりましたら、幸いです。

IMG_2019.jpg

また、感染防止対策としての検温、手指の消毒にご協力いただき、

ありがとうございました。

同時に、落とし物の展示もさせていただきました。

beauty_1607396872838.jpg

この写真は、初日のものです。

最終日には、いくつかの落とし物は、引き取られていましたが、

まだ、残っているものもあります。

終業式が終わりましたら、処分する予定ですので、

心当たりのある家庭がありましたら、

ぜひ、今のうちののぞいてくださいね。

給食の時間に・・・

 今日の給食時間に、放送委員会からの

お楽しみがありました。

イントロクイズです。

DSC_0566.jpg

DSC_0577.jpgDSC_0572.jpg

DSC_0567.jpgDSC_0573.jpg

企画した放送委員会の人たちが、順番に問題を出します。

そして、担当の先生が、スマホから音楽を流します。

今、はやりの曲でしたが、わかりましたか?

いつもは前を向いて、おしゃべりをしないで食べないといけませんが、

ちょっと楽しい、給食時間時なりましたね。

放送委員会の皆さん、ありがとうございました!

人権ビデオを見たよ!

12月4日(金)

新型コロナウイルス感染症の猛威が止まらず、ついに大阪府は、

大阪モデル「レッド」になりました。

学校の臨時休業、分散登校は行なわず、

感染対策をしっかりしながら、子どもたちの学習を進めていきたいと思っております。

さて、12月は、人権月間

本校では、今週を人権ビデオ視聴週間とし、

各学年の発達段階に応じて、人権ビデオを見ました。

beauty_1606973918511.jpg

1年 おじゃる丸 ちっちゃいものの大きな力

2年 おこりじぞう

3年 みんなで跳んだ

4年 プレゼント

5年 聲の形

6年 シリーズ映像で見る人権の歴史 東山文化を支えた「差別された人々」

子どもたちは、しっかり見た後、自分の気持ちをつづっていました。

12月1日の全校集会でも「人権月間」の話をし、

「自分を大切にし、友達も大切にしてほしい」と伝えました。

みんなの人権を大切にすることを、子どもたちにしっかり伝えていきたいと思います。

課外クラブ、がんばっています!

12月3日(木)

先日の全校集会で、2つの課外クラブの表彰をしました。

一つは、バドミントンクラブ

吹田市バドミントン大会シングルスの部に7人の児童が参加しました。

そして、一人がベスト16位に入賞。

一人が準優勝をしました!

準優勝は、表彰状とともに大きな盾も授与されました。

DSC_0317.jpg

もう一つは、バレーボールクラブ

小体連親善バレーボール大会女子の部において、

なんと1位を獲得しました!

IMG_2014.jpg

どちらの子どもたちも日頃の練習の成果を発揮し、

よく頑張りました!

おめでとうございます。

ユニセフ募金

児童会の子どもたちが中心になって、ユニセフの募金が始まりました。

世界には貧困で食事のとれない子や、病気になっても治療をしてもらえない子が

たくさんいます。その子どもたちを少しでも支援できるように、本校の児童会が

全校に呼び掛けました。

 IMG_2012.jpg IMG_2010.jpg

 12月2日(水)より4日(金)まで行います。

 ご協力よろしくお願いします。

12月2日(水)

ルックワールド」とは、他の国の文化や歴史を学び、国際理解を深めることを目的に

各学年で取り組んでいる取組みです。

2年生では、国語で「スーホの白い馬」を勉強することに絡め、

「モンゴル」について、勉強しました。

今日は、ゲストティーチャーとして、モンゴルの方に来ていただき、

スライドを見せてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。

image2.jpgimage6.jpg

image1.jpgimage3.jpg

また、国立民族学博物館から借りてきたモンゴルの衣装も、

代表の児童が来ました。

コロナ対策のため、体育館で、間隔をあけて座りながら話を聞きましたが、

みんなしっかりと聞けていましたよ。

教えてもらったモンゴル語でのあいさつが使えるようになるといいですね。

image5.jpgimage4.jpg