2022年12月アーカイブ

2学期の終業式でした。

12月23日(金)

朝からとても寒い一日。

子どもたちも「寒い・・・」と言いながらの登校となりました。

今日は、2学期の終業式

本来なら、体育館で式を行うところですが、コロナ禍のため、この3年間は体育館に全校児童を一度に入れることはしていません。そこで、運動場で行う予定にしていました。

しかし、この寒さ。急遽、Teamsによる集会に変わりました。

校長先生から2学期を振り返っての話をしました。たくさんの行事がある中、子どもたちがよくがんばったことを褒めました。特に5・6年生が学校をリードしたり、行事の準備や片付けを行い行事を縁の下で支えてくれたことにありがとうと感謝の言葉がありました。

保健の先生からは、冬休みの健康観察のしかたについて、生活指導の先生からは、冬休みの生活についてお話がありました。

どちらもお手紙を配付していますので、お家でも確認してくださいね。

最後に2学期に活躍した子どもたちの表彰がありました。

吹田市のじんけんポスター、標語で表彰された児童。

課外クラブの女子バスケットクラブ、陸上クラブの児童。

いずれの子たちもよく頑張りました。

IMG_4125.jpgIMG_4132.jpgIMG_4129.jpg

IMG_4134.jpgIMG_4135.jpgIMG_4137.jpg

3学期は、また、みんなが元気に通ってきてくれることを期待しています。

地域の皆様、保護者の皆様、2学期も本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

3学期も変わらないご支援のほど、よろしくお願いいたします。

では、よいお年をお迎えください。

2学期も、残すところあと2日・・・

12月22日(木)

2学期も残すところあと2日となりました。

今日は、各クラス、最後の大詰めとなりました。

2学期のプリントやテストを返却し、直しをしているクラスもありましたが、

お楽しみ会をしている学級も多かったです。

一口に「お楽しみ会」といっても、学級によってさまざま。

クラス全体でサッカーやドッジボールなどスポーツをしたり、

ハンカチ落としや人間トランプのような集団遊びをしたり・・・。

漫才や手品などの個人の得意な物を発表するところもありました。

ここで、漫才が出てくるのがさすが、大阪の子ですね。

IMG_4122.jpgIMG_4123.jpgIMG_4121.jpgIMG_4120.jpg

学級会活動は、自分たちに自主性を育て、計画する力、協力する力、実行する力など多くの力を育てます。

そして、「お楽しみ会」が最後まで楽しく終わった時、達成感を感じることができるのです。

もちろん、その中では国語や算数で身に付けた「話し合う力」や「計算する力」を発揮する場でもあります。

2学期の終わりに、総合的な力を出し切って、楽しんだ子どもたちでした。

水茎焼が届きました!

林間学習で水茎の里で陶芸体験をしました。

そこで制作したお皿やコップが焼き上がり、学校に届けてくださりました。

いい感じに仕上がっていて、みんな大切そうに持ち帰っていました。

IMG_4118.jpg IMG_4107.jpg

IMG_4108.jpg IMG_4110.jpg

2年 ドキドキワールドをしたよ!

12月21日(水)

本校では、国際理解教育として、各学年の発達段階に応じて、いろいろな国の文化や歴史に触れる勉強「ドキドキワールド」をしています。

その一環として、今日、2年生では、モンゴルの方をゲストティーチャーに招き、いろいろなことを教えてもらいました

なぜ、2年生がモンゴルなのか?!

それは、2年生の国語の教材に「スーホの白い馬」というモンゴルのこと、そして、モンゴルの楽器である馬頭琴のことが書かれた物語を勉強したかたです。その物語を通して、イメージしたモンゴル。

今日は、ゲストティーチャーからさらに詳しく、そして現代のことも含めて教えてもらいました。

モンゴルの方は、パワーポイントで写真を見せながら、

モンゴルの動物や食べ物、おうち(ゲル)、学校の様子など、教えてくれました。

子どもたちは、とてもしっかりと聞いていましたよ。

IMG_4088.jpgIMG_4091.jpgIMG_4084.jpgIMG_4090.jpgIMG_4089.jpg

そして、代表の2人がモンゴルの衣装を着せてもらいました。

とてもきれいでかっこいいものでした。

IMG_4095.jpgIMG_4092.jpg

終わって帰る時には、衣装やお金、遊び道具を順番に見せてもらいました。

モンゴルの帽子を見て、

「かぶりたいなあ」という子がいたので、帽子だけかぶったりも・・・

IMG_4103.jpgIMG_4100.jpgIMG_4101.jpgIMG_4098.jpgIMG_4105.jpgIMG_4099.jpg

自分が知らないモンゴル文化に触れる1時間となりました。

今日は セレクトデザートです!

12月20日(火)

今学期の給食もあと3日。

今日の給食は、

IMG_4080.jpg

朝から1階下足ホール前にあるこの掲示板を見て、

「おいしそう!」

「楽しみ!」

「私は○○やでえ!」と楽しみにしている子どもたち。

セレクトデザートは、3種類のデザートから自分の好きなものを1つ選べるというお楽しみ企画です。

今回は、ブドウゼリー、豆乳と野菜のマフィン、ミニエクレアの3つの中から1つを選びました。

IMG_4082.jpg

子どもたちの感想から、どれもとてもおいしかったそうです。

もちろん、他の給食もとてもおいしかったですよ。

IMG_4083.jpg

 

6年 修学旅行報告会をしたよ!

12月20日(火)

6年生は、11月21~22日に平和学習の集大成として、広島方面に修学旅行に行きました。そして、原爆の子の像の前で、全校児童に折ってもらった千羽鶴を捧げたり、原爆資料館や碑を巡ったりしました。

今日は、そこで得た学びを1年生から5年生に報告する会をしました。

朝の会の時間に、6年生は、グループに分かれて、下級生の教室に行きました。そして、それぞれのグループで作成したパワーポイントを見せながら、発表をしました。

低学年には、わかりやすい言葉で説明したり、5年生には、来年の修学旅行が楽しみになるように考えたりと工夫していました。

写真やイラストもたくさん入れて、とても見やすく、どの学年もしっかりと聞いていました。

IMG_4066.jpgIMG_4071.jpgIMG_4068.jpgIMG_4069.jpgIMG_4067.jpgIMG_4070.jpg

楽しいクイズも入れていたので、盛り上がりました。

IMG_4078.jpgIMG_4077.jpgIMG_4076.jpgIMG_4072.jpgIMG_4074.jpg

すてきな報告会になりました。

 

 

5年 図工「シーサーの練習をしたよ!」

12月19日(月)

5年生の図工では、沖縄の守り神であるシーサーを作ります。

それは、社会で暖かい地方の暮らしを勉強したことのつながりから作ることにしたものです。

でもそのままの形で作ったのでは、おもしろみがありません。

そこで、「世界に一つだけのシーサーをつくろう」をテーマに取り組んでいます。

まずは、設計図づくり。どんな形にしたいかを紙に描きました。

今日は、その設計図を見ながら、油粘土を使って練習をしました。

いっしょうけんめい、自分のイメージを立体に写そうとする子どもたち。

できるだけしわを伸ばしたり、端っこをピンととがらせたり・・・。

つまようじを使って、穴をあける子もいました。

どの子も真剣に取り組む姿がすてきでした。

IMG_4059.jpgIMG_4064.jpgIMG_4061.jpgIMG_4060.jpgIMG_4063.jpgIMG_4062.jpg

今日は、練習。

本番は、クレイアートという土粘土を使って焼き物風に作ります。

どんなすてきな作品ができるか楽しみです。

作品は、3学期の校内図工展にて発表する予定です。

楽しみにしてくださいね。

1年 なわとびに挑戦!

12月16日(金)

今週は、急に寒くなりました。

子どもたちも、ポケットに手を突っ込んで登校したり、寒そうに背中を丸めていたりする姿が見られました。

このような時期に、体育の授業などでよく取り組むのが縄跳びです。

今日は、1年生が学年で縄跳びに挑戦していました

縄跳びには、「前跳び」「後ろ跳び」「あや跳び」「駆け足跳び」・・・などたくさんの技があります。

高学年になると、「二重跳び」「ハヤブサ(二重跳びのあや跳び)」など、高度な技にも挑戦します。

1年生は、まず、前跳びから練習しました。

幼稚園や保育所でも練習しているのか、5回ぐらいは跳べる子がほとんど。

「校長先生!見て!」と声がたくさんかかりました。

「1回、2回、3回・・・」と数えてあげると余計にがんばって跳ぼうとしていましたよ。

IMG_4057.jpgIMG_4049.jpgIMG_4048.jpgIMG_4055.jpgIMG_4058.jpgIMG_4050.jpgIMG_4053.jpgIMG_4054.jpgIMG_4051.jpgIMG_4056.jpgIMG_4052.jpg

他にも「後ろ跳び」にも挑戦しました。

縄跳びは、一人でもできる運動なので、冬休みにもたくさん練習してほしいですね。

2年 外国語「クリスマスパーティーをしよう」

12月15日(木)

吹田市では、外国語活動の特区を受けているので、文部科学省の小学校指導要領の範囲を超え、1・2年生から年10回の外国語活動の授業を行っています。

今日の2年生の外国語は、「クリスマスパーティーをしよう」がテーマ。AETのシャリフ先生と一緒に勉強しました

まずは、クリスマスにかかわる歌を歌いました。授業以外でも流しているので、子どもたちはよく覚えていて、ノリノリで歌っていました。

そのあとは、単語の発音。サンタクロース、雪だるま、リース、ベル、キャンドル、トナカイ・・・など、10個の単語をAETのシャリフ先生に続いて発音。どの子もしっかりと覚えているのにちょっとびっくりしました。

IMG_4033.jpgIMG_4031.jpgIMG_4032.jpg

メインアクティビティは、サンタクロース役と子ども役に分かれてのデモンストレーション。

サンタクロース役は赤帽子を、子ども役は白帽子をかぶって、会話をしました。担任の先生が、赤いサンタ帽をかぶったので、子どもたちは大喜びでした。

そして、会話をしながら、隣の人に自分の好きなカードをもらうゲーム。ちゃんと会話ができて、カードのやり取りができました。

IMG_4035.jpgIMG_4034.jpgIMG_4039.jpgIMG_4042.jpgIMG_4037.jpgIMG_4041.jpgIMG_4040.jpgIMG_4036.jpg

最後は、もらったカードをクリスマスツリーに飾りました。きれいな色を塗り、カードに貼り付けて自分だけのクリスマスツリーが完成しました。

IMG_4044.jpgIMG_4043.jpgIMG_4045.jpgIMG_4046.jpgIMG_4047.jpg

 

5年 歯科保健指導に歯医者さんがきてくれたよ!

12月15日(木)

5年生では、毎年、歯科保健指導として、校医の歯医者さんにきてもらい、「たばこと口の健康」について話をしてもらっています。

今年も、多目的室に5年生全員が集まり、スライドを見ながらお話を聞きました。

たばこを吸っている人の口の中の様子や喉頭がん、舌癌の写真など、映像を交えて、たばこを吸うことによるデメリットを話してくれました。

先生は、「将来、たばこを吸うか吸わないかは自分で判断すること。でもその時にちょっと今日の話を思い出してほしいと思います。」と言っておられました。

IMG_4026.jpgIMG_4025.jpgIMG_4027.jpgIMG_4029.jpgIMG_4028.jpgIMG_4024.jpgIMG_4030.jpg

<5年生の感想より>

〇 お話を聞く前はたばこに興味があったけど、たばこはいろいろやばかったから絶対に吸わないようにする。

〇 私は今日の歯科保健指導で学んだことはたばこを吸うと1本につき5分30秒寿命が縮むことです。私の妹にも早く死んでほしくないので、家に帰ったら、妹に教えようと思いました。もちろん私は、自分にも家族にも周りの人にもずっと長生きしてほしいので、自分も気をつけたいと思います。

〇 たばこは毒だと知れたし、いろいろ知ってすごかった。歯医者さんってとてもすごい。

〇 たばこってどんな味がするんだろう・・・と思っていて、本当は少し興味がありました。だけど、あとから、話を聞いて恐ろしいと思いました。ニコチン中毒、1回すったらやめられない、おそろしいと感じました。お父さんにも「やめて」と言っておきます。死んでほしくないので。

6年 調理実習をしたよ!

12月14日(水)

6年の家庭科では、調理実習に挑戦しました。

今日は、じゃがいもを使ったおかずを作りました

まずは、準備。

必要な調理器具やお皿を用意し、準備万端。

そして、グループごとに前の調理台に来て、「包丁を使ってのじゃがいもの皮むき」テストをしました。

「初めてでこわい!」という子もいましたが、

「おうちで練習してきた!」という子もいて、なかなか上手に向ける子もいました。

日頃からお手伝いでよくしている子もいるようでした。

IMG_4011.jpg

テストが終わったグループから、ピーラーを使ってじゃがいもをむいたり、玉ねぎやベーコンを切ったりしました。

そして、じゃがいもを軽くゆでたあと、玉ねぎ、ベーコンを一緒に炒めてできあがり。

おいしいおかずができました。

子どもたちがグループの中でしっかりと役割分担をし、

手際よく調理している姿がすてきでした。

IMG_4016.jpgIMG_4010.jpgIMG_4015.jpgIMG_4013.jpgIMG_4014.jpgIMG_4020.jpgIMG_4017.jpgIMG_4012.jpgIMG_4021.jpgIMG_4022.jpg

また、お家でもぜひ作ってみてほしいですね。

 

児童集会 体育委員会が発表したよ!

12月13日(火)

今朝は、児童集会がありました。

今回は、体育委員会からの発表でした。

テーマは、3学期スタートに開催されるマラソンの走り方の紹介。

話す子とそれを演じる子に分かれて、いい例と悪い例を紹介しました。

どのクラスでもしっかりと聞いていましたよ。

例年、11月から取り組んでいるマラソン。

今年は50周年行事があったため、3学期の取組みになります。

その総まとめの「岸二トライアル」は学校公開期間中に行います。

子どもたちが、3学期すぐに取り組めるよう、冬休みから練習してくれるといいなと思っています。

IMG_4002.jpgIMG_4005.jpgIMG_4004.jpgIMG_4006.jpgIMG_4008.jpgIMG_4007.jpgIMG_4003.jpg

12月12日(月)

12月8日(木)~14日(水)に個人懇談を行っています

短い時間ですが、子どもたちの2学期の学習の様子をお伝えし、

保護者の皆さんと一緒にがんばったことを確認する時間にできればと思っております。

保護者の皆さんも時間を作ってきてくださっています。

本当にありがたいです。

 

さて、その機会を利用して、2階の渡り廊下に忘れ物・落とし物を展示しています。

子どもたちにも呼びかけますが、保護者の皆様もぜひ、のぞいてみて、お子様の持ち物があれば、持っていってください。

2学期末には、引き取り手のない物を処分する予定です。

よろしくお願いいたします。

IMG_3995.jpgIMG_3997.jpgIMG_3996.jpgIMG_3999.jpgIMG_3998.jpgIMG_4000.jpgIMG_4001.jpg

 

 

人権映画をみたよ!

12月9日(金)

12月の第一週は、人権週間。

そこで、本校でも学年ごとに人権映画を観て、人権について考えました。

1年生は、「おじゃる丸 ちっちゃいものの大きな力」

2年生は、「森のなかまたち」

3年生は、「みんなで跳んだ」

4年生は、「阪神淡路大震災に学ぶ 僕は、あの日を忘れない」

5年生は、「みんなで跳んだ」

6年生は、「小学生向け未来学習 夢や希望はっきりさせよう」

でした。

IMG_3994.jpgIMG_3993.jpgIMG_3992.jpgIMG_3990.jpgIMG_3989.jpgIMG_3991.jpgIMG_3988.jpg

☆1年生の感想

「助け合いをするところがいいなと思った。」「悪いことをした人たちも助けてあげるところがすごかった。」

☆2年生の感想

「自分のことだけ心配せず、他の人のこともちゃんと心配してあげてやさしいなあと思いました。」

☆3年生の感想

「友達と協力して跳びたいという意見が多くて、やべちゃん(主人公)はとてもうれしかったと思いました。」「女の子が「やべちゃんがいないのがさびしい。」という意見を言いづらかったのに、伝えられたのがすごかった。」

☆5年生の感想

「みんなのチームワークがすごいなあと思った。」「話し合いの時、いろんな意見が出たけど、最後はびりになってもいいからやべちゃんと一緒に跳びたいとみんな思っていて、クラスがまとまっていると思った。」

☆6年生の感想

「人生は一度しかない。いつ死ぬかもわからない。だからこそ、一番やりたいことに突き進む、その考えがとてもすてきだと思いました。」

創立50周年記念式典及び校内音楽会を開催!

12月3日(土)

今年度、本校は創立50周年を迎えました。

そこで、本日は、メイシアター大ホール、レセプションホールにて

創立50周年記念式典及び校内音楽会を開催いたしました。

 

朝、子どもたちは、それぞれの保護者に付き添われてメイシアターの前の泉の国広場に集合しました。

そして、リハーサルや声出しをし、本番に臨みました。

まずは、創立50周年記念式典(第一部)としての校内音楽会。

吹田市教育委員会教育長を始め、今まで教えていただいた先生方などが来賓として出席してくれました。

最初に吹田市教育委員会教育長からのお祝いの言葉をいただきました。

逕サ蜒・-20221203-010716-9c4ff508.jpg

そして、学校長の挨拶により、音楽会が始まりました。逕サ蜒・-20221203-011205-a582b264.jpg

1年生は「くじらぐも」

国語で勉強した「くじらぐも」をモチーフに生活科で勉強した「公園しらべ」の様子を入れながら、合唱と演奏をしました。

1蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-013106-5e72c835.jpg1蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-012830-76fab42b.jpg1蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-013031-74c34124.jpg1蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-013435-c3f8212c.jpg

2年生「わらべ歌」

誰でも知っているわらべ歌を、リズムに合わせて演奏したり、演じたりしました。

2蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-014445-8e0b62ea.jpg2蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-014625-975383ad.jpg2蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-014653-5376728b.jpg2蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-015234-4013802f.jpg

3年 「釈迦ヶ池の竜」

岸部に伝わる竜の伝説をセリフ、演技、背景、効果音で表現してくれました。

最後には、竜も出現しました。

3蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-020043-c6d434f5.jpg3蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-020222-7842b434.jpg3蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-020240-864ab11e.jpg3蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-020708-3b7c5afd.jpg3蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-020748-7036ce21.jpg3蟷エ逕歃逕サ蜒・-20221203-020736-a39b4eb4.jpg

4年「おまつり」

吹田に伝わる祭囃子にのせて、岸部神社の法被やうちわを使い、創作の祭囃子を演奏しました。また、群読「おまつり」では、息のあった迫力の表現をしました。

・泌ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-023457-d52967e1.jpg・泌ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-024044-9e6c198b.jpg・泌ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-023951-d43e3af1.jpg・泌ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-023753-3889cc9b.jpg・泌ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-023549-52c40567.jpg

5年合奏「風の通り道」合唱「変わらないもの」

合奏は、素敵なリコーダーの旋律に乗って、たくさんの楽器を使った演奏をしました。合唱は、歌詞に込められた思いをしっかりと届けました。

・募ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-024632-73021dd1.jpg・募ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-024958-17e720b3.jpg・募ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-024737-12240ab3.jpg・募ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-024727-f06e1ae3.jpg・募ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-025113-bdb3a229.jpg

6年合奏「竜とそばかすの姫」合唱「花になれ」

小学校生活最後の音楽会。合奏は、難しいリズム、たくさんの楽器、拓南の高度なテクニックを駆使し、素晴らしい演奏となりました。

合唱は、「未来につなぐ思い」を込め、力強く歌いました。

6年間の学びの集大成となる演奏でした。

・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-030141-fa55c7b0.jpg・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-030721-c4c439bb.jpg・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-030713-e639885a.jpg・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-030718-a624a8ad.jpg・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-031043-d2cac1d8.jpg・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-031049-26931888.jpg・門ケエ逕歃逕サ蜒・-20221203-031517-bdc190ef.jpg

全ての演奏が終わった後、PTA会長さんから、「創立50周年を記念寄贈品」についての目録が送られました。

6年生が代表して、しっかりと受け取りました。

逕サ蜒・-20221203-032724-1c131261.jpg逕サ蜒・-20221203-032130-875b7f4b.jpg逕サ蜒・-20221203-032108-85625c8a.jpg

 

昼からは、「創立50周年記念式典(第二部)」として、

後藤市長、坂口吹田市議会議長、西川教育長をはじめ、地域の方々、本校で以前に教えていただいた先生方などを招いた会を催しました。

たくさんの祝辞をいただき、この50周年を振り返る機会そして、新たな歴史をつくるべくがんばろうと思える会となりました。

ご参会いただきまいた来賓の皆様、本当にありがとうございました。

 

また、子どもたちの送迎をはじめ、感染対策などたくさんのご協力をいただきました保護者の皆様にも深く感謝しております。

最後になりましたが、この式典に向けてご協力いただきましたPTAの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

12月6日(火)

今日の3年生は、とても忙しかったです。

まず、1・2時間目は、ルックワールド

2学期にスーパーマーケットの勉強をしたときに、外国から食べ物や服が日本に来てくれることがわかりました。

そこで、身近な外国を知ろうということで、中国にルーツのある3年生の保護者がゲストティーチャーとしていただき、食べもの、小学校の様子、行事などについて話してもらいました。

子どもたちにとって、一番の興味は、食べ物!でした。

また、同じ小学校でも中国と日本との違いに驚くことがたくさんありました。

これをきっかけにして、自分たちで、周りの国調べをしていきたいと思います。

IMG_3972.jpgIMG_3971.jpgIMG_3976.jpgIMG_3975.jpg

3・4時間目は、吹田警察がきてくれ、警察のひみつを教えてもらいました。これは、社会科での勉強の一環です。

まず、パトカーを見せてもらいました。大きなサイレンの音には、ビックリ!

そのあとは、普段、どんなお仕事をしているかを教えてもらいました。

また、手錠、警棒、警察手帳など、テレビでしか見られない装備を見せてもらいました。

子どもたちからは、「一日、どれだけ事件が起こるのですか?」という質問がありました。なんと吹田でも1日100件も事件が起こっているそうです。

みんなの安全を守ってくれる警察官の方に、感謝!ですね。

IMG_3984.jpgIMG_3978.jpgIMG_3979.jpgIMG_3986.jpgIMG_3987.jpgIMG_3985.jpg

 

 

 

 

 

2年 町たんけんに行ったよ!

12月6日(火)

2年生の生活科では、自分たちの町について、調べます。

今日は、お家の人にも協力してもらい、少人数のグループに分かれて、校区にあるお店や建物を調べに行きました

調べに行ったのは、

シャトレーゼ、セブンイレブン、びっくりドンキー、翠光堂、郵便局、大阪信用銀行、ソフトバンク、和食さと、エネオス、阪本デンタルクリニック、サンディ、きしべ神社の12か所。

9~10人が1グループになり、お家の人や先生と一緒に歩いて、それぞれの場所まで行きました。

中に入ると、お店の人が説明をしてくれたり、商品を見て回ったりしました。

しっかりと手を挙げて質問をしてくることもできました。

それぞれ、たくさんの秘密を見つけてきました。

また後日、それを各クラスのグループごとにまとめ、発表する予定です。

しっかりとまとめてくれることを楽しみにしています。

IMG_1113.jpgIMG_1115.jpgIMG_1110.jpgIMG_1108.jpgIMG_1106.jpgIMG_1112.jpgIMG_1111.jpgIMG_1103.jpgIMG_1104.jpgIMG_1102.jpgIMG_1114.jpg

創立50周年記念給食!

12月2日(金)

IMG_3969.jpg

今日は、50周年記念給食

昨日、地域ボランティアさんが学校の畑で作ってくれた大根を1年生が収獲。

その大根を使って、50周年記念給食として、

岸二小学校だけの特別メニュー「大根の牛肉つくだに」が出ました。

調理員さんが、岸二小の子どもたちのために、特別に作ってくれたのです。

IMG_3951.jpgIMG_3952.jpg

子どもたちは「すごっく美味しい」と言って食べていました。

IMG_0997 - コピー.jpgIMG_1001 - コピー.jpgIMG_0998 - コピー.jpgIMG_0999 - コピー.jpgIMG_1002 - コピー.jpgIMG_1006.jpgIMG_1003.jpg

大根を育ててくれた地域ボランティアの山迫さん、松本さん、ありがとうございました。

大根を収獲してくれた1年生のみなさん、ありがとうございました。

特別メニューを作ってくれた調理員さん、ありがとうございました。

皆さんのおかけで、50周年の思い出が、また一つ増えました。