2021年2月アーカイブ

1年 図工「宇宙にいってみよう!」

2月26日(金)

1年では、図工で「宇宙に行ってみよう」の作品づくりをしていました。

まずは、星やロケット、宇宙飛行士の絵に、絵具を使って色を塗りました。

それぞれ、好きな色を塗るのですが、大切なのは、塗り方。

トントン塗りと言って、筆で少しずつ塗る塗り方を練習しました。

そして、それぞれのパーツを切り抜いて、黒い色画用紙に貼り、

周りにクレパスで星やロケットの炎など、好きなものを描きこみました。

beauty_1614317076385.jpgbeauty_1614317081438.jpg

beauty_1614317022445.jpgbeauty_1614317043268.jpg

みんな上手に切り抜いたり、のりをつけて貼ったりしている姿に、

この1年の成長を感じました。

仕上がりは、こんな感じです。

beauty_1614317133090.jpgbeauty_1614317142862.jpgbeauty_1614317150448.jpg

素敵な作品になりました。

また、別のクラスでは、1年間の作品を持って帰るための「作品バック」を制作中。

白い不織布のカバンに、クーピーで思い思いの絵を描いていました。

beauty_1614316895258.jpgbeauty_1614316891075.jpg

「虹をかくの。虹を描くのは大変なんだよ。」という子や

「1-〇」とクラスを書いている子、

好きなキャラクターを描いている子など、それぞれの思いがこめられたバックを

作っていました。

3学期末に、お家に持って帰りますので、大切に見てくださいね。

2年 折り染めをしたよ!

2月25日(木)

2年生は、和紙を使って「折り染め」をしました。

和紙をジャバラに折り、その一部を染料につけて染める技法です。

2年生では、図工展の共同作品を制作する時に、「折り染め」をしているので、

子どもたちも、やり方はしっかりわかっていました。

しかし、今日は、和紙。

思ったように、染めが広がらず、苦戦する姿も・・・

手も廊下も染料でべたべたになりながら、がんばりました。

IMG_2578.jpgbeauty_1614233664275 - コピー.jpg

IMG_2579 - コピー.jpg

IMG_2581.jpgIMG_2580.jpg

お家の方へ

お洋服にも染料がついている子がたくさん出ました。

どうもすみませんでした。

学年終了までカウントダウン中・・・

2月25日(木)

2月も残すところ、あと2日。

3学期終了までを数えてもあと、19日となりました。

高学年の教室では、子どもたちの手作りのカウントダウンカレンダーが貼られていました。

4年生は、一人ずつの分を張り出してしました。

小さくて読みにくいですが、

下の四角の中に、クラスのみんなへのメッセージが書かれていました。

beauty_1614233557970.jpg

5年生は、2人ずつのカレンダーが貼られていました。

みんなへのメッセージやイラストもあって、素敵なカレンダーでした。

6年生になるまでに・・・と書かれている部分に、進級への意気込みを感じますね。

beauty_1614231633962.jpgbeauty_1614231907761.jpg

beauty_1614231639565.jpgbeauty_1614231911845.jpg

6年生は、3月19日卒業に向けてのカウントダウン。

みんなへのメッセージも貼られていました。

あと少し、素敵な思い出を作ってくれるといいなと思います。

beauty_1614232063038.jpg

beauty_1614232332046.jpgbeauty_1614232390936.jpg

4年 iPadで原稿用紙に書いたよ!

2月22日(月)

先週の金曜日は、2回目のiPad持ち帰り練習でした。

それぞれのご家庭で、Teamsにログオンしていただき、

図工展の動画、それぞれの作品の写真を見ていただきました。

今回は、図工展が公開できなかったために実施したのですが、

保護者の皆さんは、楽しんでいただけたでしょうか。

子どもたちは、今朝、ちゃんとiPadを持って登校してきてくれました。

そして、今日も各教室で、必要に応じて使いました。

4年生の教室では、国語の「もしもの時に備えよう」の単元で、

まとめた文章を、しっかりとiPadで原稿用紙に打ち込んでいました。

beauty_1613956465432.jpgbeauty_1613956707592.jpg

ローマ字入力を使って、どんどん入力していく姿に感心しました。

3年 クラブ見学をしました!

2月19日(金)

今日は、2月のクラブ実施日でした。

その機会を利用して、来年度から教育課程内のクラブ活動(月1回程度4~6年が参加)に参加する3年生が、各クラブを見学して回りました

クラスごとに並び、順番に見学する子どもたち。

beauty_1613715704505.jpg

「4年生になったら、このクラブしたいなあ」とか

「このクラブおもしろそう・・・」と言いながら回っていました。

運動場では、けまりクラブや外球技クラブが活動するのを遠巻きに見ることになりまいした。

遊戯研究クラブは、教室で準備をしてから運動場に出てきたので、

残念ながら、2・3組は、見学することができませんでした。

IMG_2546.jpgIMG_2547.jpg

ソーイングクラブや百人一首クラブでは、教室をぐるっと取り囲んで活動を見つめました。

beauty_1613715748174.jpg

beauty_1613716266477.jpgbeauty_1613716278670.jpg

卓球クラブでは、教室に入るスペースがないので、廊下から見学をしました。

IMG_2553.jpgIMG_2554.jpg

今年度は、12クラブが活動をしているので、1つのクラブを見られるのは、3分ほどでしたが、どのクラブでも、しっかりと上級生の活動を見ていました。

4月からが楽しみになってくれたことと思います。

5年 じゃがいもを植えました!

2月18日(木)

学校のプールの裏にある畑。

地域の方がお世話をしてくださり、各学年で順番に農業体験をさせてもらっています。

今年度最後は、5年生。

じゃがいもを植える体験をしました。

一クラスずつ並んで、地域の方の話を聞きました。

そして、一人ひとつずつ、種芋を植えました。

土も畝もしっかり作っていただき、

「ここに植えるんだよ」という穴もあけてもらって、準備万端の状態。

今年は、種芋が大きく、2つや3つに分けたいももありました。

終わった後、全員で「ありがとうございました」と元気よく挨拶をして帰りました。

収獲できるのは、6年生になった時。

楽しみですね。

DSC_0807.jpgDSC_0809.jpgDSC_0803.jpgDSC_0806.jpgDSC_0808.jpgDSC_0811.jpgDSC_0812.jpg

図工展開催中~5・6年生編~

2月18日(木)

16日から開催している図工展も本日が最終日。

このブログでのお知らせもあとは、5・6年生のみとなりました。

5年生は、「生まれ変わったら

自由な動きを表現できる人形の上に、紙ねんどを張り付けて、

12年後の自分を表現しました。

IMG_2518.jpg

先生、ピアニスト、空を飛ぶ人、たんてい・・・

自由な発想で、作り上げていました。

バスケットリングや背景など、人物だけでなく、周りの景色も添えいました。

IMG_2520.jpgIMG_2519.jpg

6年生は2作品。

一つは「よーく見てみると・・・

IMG_2524.jpg

子どもたちの大好きなスナック菓子。

その袋をよーく見てみると、カメレオンが隠れていますよ。

スナック菓子の袋を一部切り抜いて、その部分を模写しているのですが、

わかりますか。もっと大きな写真でおみせできないのが、残念です。

IMG_2525.jpgIMG_2526.jpg

もう一つは、「私の宝箱

卒業制作として取り組んだオルゴールづくり。

最後の作品として、自分の思いをこめて作製しました。

彫刻刀で丁寧に彫り、色をぬった作品です。

IMG_2521.jpg

IMG_2522.jpgIMG_2523.jpg

課外クラブの活動が再開しました!

2月17日(水)

緊急事態宣言が発令されているため、原則中止になっていた課外クラブですが、

大阪府教育庁、吹田市教育委員会の指針のもと、活動内容を制限しながら、本日より、再開することになりました。

マスク着用、接触プレーはなしという状況ではありますが、

今日は、サッカー部、陸上部の児童が、楽しそうに運動に取り組んでいました。

サッカー部では、二人組でパスをしたり、ヘディングをしたりしていました。

IMG_2536.jpgIMG_2535.jpg

陸上部では、はしご状の縄(ラダー)を置いてピッチの細かい走りをしたり、

ミニハードルをテンポよく超えながら、スライドの大きな走りをしていました。

IMG_2532.jpgIMG_2537.jpg

3学期もあと少しですが、できる活動をしていきたいと思います。

なお、体育館のクラブは、図工展があり、また、3月には、卒業式用の会場設営になるため、活動できないこともあります。

図工展開催中!~3・4年編~

2月17日(水)

昨日に引き続き、図工展の様子をお伝えします。

今日は、3・4年生の展示を紹介したいと思います。

3年生は、「かがやくチョウ

理科で学習したモンシロチョウの成長の様子。

そして、観察した昆虫のすがた。

その学習を生かして、世界にたった一匹のちょうちょをデザインしました。

beauty_1613451660014.jpgbeauty_1613451665022.jpg

羽の模様は、デザインカッターで切り抜き、きらきら光るように

セロハンを貼りました。

掲示に当たっては、バドミントンやバレーボールのネットを使い、

本当に飛んでいるように飾りました。

beauty_1613451877382.jpgbeauty_1613451698514.jpg

4年生は、「ごんぎつね

国語で勉強した「ごんぎつね」の物語

IMG_2514.jpgIMG_2515.jpg

その世界を絵にしました。

教科書に出てこない場面を絵にしているので、

一枚一枚の絵に子どもたちの中のお話があります。

また、空は、歯ブラシと金網を使って、スパッタリングに挑戦。

幻想的な雰囲気に仕上げることができました。

IMG_2517.jpgIMG_2516.jpg

図工展開催中!~1・2年編~

2月16日(火)

本日より3日間、体育館で図工展を開催しています。

本来でしたら、今日、明日、明後日と授業参観・学級懇談を実施し、

そのあと、保護者の皆様にも見学してもらう予定でした。

しかし、緊急事態宣言発令中ですので、

残念ながら、保護者が来られる行事は中止させていただきました。

その代わりに、2月19日に行う予定のiPadの持ち帰りの際に、

動画と写真で図工展の様子をお伝えしたいと思います。

保護者の皆さんは、楽しみにしてくださいね。

また、今日から3日間は、

このブログでも、少し、図工展の様子をお伝えしたいと思います。

まず、今日は、1・2年生の作品です。

1年生は、「わたしの○○やさん」ということで、

段ボールの箱の中に、自分の作りたいお店を作りました。

beauty_1613451504871.jpg

ケーキ屋さん、パン屋さん・・・いろいろなお店がありました。

商品を並べたり、お客さんやテーブルを置いたり・・・

楽しそうなお店がいっぱい並んでいました。

beauty_1613451523136.jpgbeauty_1613451770344.jpg

2年生は「わたしのすてきなぼうし

絵本『ミリーのすてきなぼうし』から、それぞれ自分の素敵な帽子を考えました。

画用紙に立体的な帽子を張り付けて作っている半立体の作品です。

帽子には、窓があいていて、中にいろいろなものが描かれているのがとても楽しい作品となりました。

beauty_1613451578486.jpgbeauty_1613451582159.jpg

beauty_1613451602173.jpg

また共同制作として「

一人ひとりが紙染めをし、それを貼り合わせて作った「虹」

とても大きな作品となりました。

beauty_1613451633196.jpgbeauty_1613451621111.jpg

入学説明会をしました。

2月15日(月)

今日は、あいにく、朝から雨。

しかし、来年度(令和3年度)に入学をしてくる児童の保護者に、

入学説明会を行いました。

例年なら、午前中が保護者の入学説明会、午後から子どもたちも参加して学校見学会を実施していたのですが、今年度は、コロナ禍のため、学校見学会は中止とし、入学説明会のみの実施となりました。

ご参加いただいた保護者の皆さんは、きちんと体温測定を記した健康観察カードを持参してくれていました。

beauty_1613352367041.jpgbeauty_1613352359341.jpg

今回は、時間短縮のため、どんどん説明する形での説明会となりましたが、

どの保護者の方もメモをとったりしながら、しっかりと聞いていただけて、本当にありがたかったです。

本当なら、最初に予定していた子育て講座の中で、少し、お互いに話す時間などを取れたらよかったのですが・・・・そこは、時間短縮のため、実施できず、残念でした。

入学式については、ひととおり、説明をさせていただきましたが、

緊急事態宣言もどうなっているかわからない状況です。

入学式の前日には、必ず、学校ホームページの確認をお願いして、終了となりました。

また、4月の入学式で保護者の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

3年 人権の花を植え替えました。

2月12日(金)

3年生が11月29日に植えた「人権の花」。

今、一人ひとりの植木鉢に植えたチューリップの球根から少し芽が出てきました。

それと同時に種からポットに植えていたパンジー、デイジー、クリサンセマムも

芽が出て、苗になっていました。

そこで、今日は、お花屋さんから教えてもらいながら、大きなプランターに植え替えました。

まず、プランターの土づくり。

腐葉土に、土をたし、肥料を入れて混ぜました。

土をこぼさずに混ぜるのにちょっと苦労をしました。

そして、ポットに入っている苗を、そっとひっくり返して、ポットから取り出し、

プランターに移植しました。

ちょっとコツを教えてもらうと、子どもたちは、すぐに上手に移植していました。

DSC_0778.jpg

DSC_0776.jpgDSC_0779.jpg

DSC_0775.jpgDSC_0774.jpg

最後に、たっぷり水をかけて終了です。

プランターには、土がたっぷりあるので、水もたくさん必要でした。

子どもたちは、何回も往復して、みずやりをがんばってくれました。

また、花を植えたあとを見ると、コンクリート通路には、たくさんの土が落ちていました。

最初は、来てくださっていたお花屋さんが、それをはいていたのですが、

ふと見ると、2人の児童が、代わってはいていました。

2人は、とても丁寧に、最後まではいてくれたので、コンクリート通路はすっかりきれいになりました。

満足そうにほうきを片付けてくれた2人の顔は、とても素敵でした。

これから、春に向けて、チューリップも、プランターの花たちも大きく育ってくれるよう、しっかりお世話を続けてほしいと思っています。

初めてのiPadの持ち帰り練習!

2月10日(水)

緊急事態宣言が出されて、1か月。ずいぶん新規感染者は減少してきましたが、

まだまだ予断は許さない状況が続いています。

そこで、吹田市教育委員会から、臨時休業の備えとしてSUNネット端末(iPad)を家に持ち帰る練習をしておくように依頼がありました。

今日は、本校での初めての持ち帰り練習日

子どもたちは、朝からソワソワしていました。

教員も少し、緊張気味で、持ち帰りに当たっての確認をしていました。

今回の持ち帰り練習の内容は、

① 各自、自分で決めたパスコードを使って、iPadにログインすること

② それぞれの家庭で使っているWi-Fiに、iPadを接続すること

の2つです。

①は、学校でも毎日しているので、もう子どもたちもスイスイできると思います。

しかし、②は、保護者の方に協力してもらわないとできません。

お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、いよいよ放課後。

子どもたちは、持ち帰りの準備に余念がありません。

用意してもらった袋ごとランドセルにしまう子もあれば、

手提げかばんのまま持って帰る子もいました。

IMG_2456.jpgIMG_2455.jpg

大切に抱えて帰る子も・・・

IMG_2457.jpgIMG_2460.jpg

IMG_2458.jpgIMG_2459.jpg

きっと、子どもたちは、持ち帰り練習の内容以外にも、

学校で勉強したアプリの使い方などをお家の人に見せることでしょう。

そのあと、家で充電して、100%充電の状態で、金曜日、忘れずに持ってきてくださいね。

(まだ、充電器の用意が間に合っていないご家庭では、50%を下回らない状態で持たせていただければ、大丈夫です。)

5年 非行防止教室がありました。

2月9日(火)

今日は、茨木少年サポートセンターから2名のゲストティーチャーにきていただき、

5年生を対象とした「非行防止教室」を行いました。

体育館に5年生全員が集まったのですが、サポートセンターの方から、

「おとなしい子どもたちですね。」と言われるぐらい、全員静かに、しっかり話を聞くことができました。

まずは、非行や問題行動について。

万引き、暴力、夜遊び、たばこなどについて、説明がありました。

これらの中には、犯罪になるものもあること、そして、ルールを守ることの大切さについて、話していただきました。

特に万引きについては、ペープサートをつかった劇を見せてくださり、

万引きをすることで、「お店の人、警察官、お家の人、そして自分とみんな困ること」を伝えてくださりました。

beauty_1612835432219.jpgIMG_2445.jpg

また、友達から悪いことをしようと誘われた時は、「断る勇気」が大切であること、

周りの人に思いやりの気持ちを持つこと、いじめによって取り返しのつかないことになることもあることなども教えてもらいました。

beauty_1612835273039.jpgIMG_2449.jpg

そのあとには、スマートフォン等でのトラブルについても教えてもらいました。

実際に起こった事件等を交えて、盛沢山の内容の1時間となりました。

6年 第二中学校の先生が来てくれました!

2月9日(火)

6年生は、あと26日で卒業。

中学校へ向けてのカウントダウンが始まっています。

子どもたちがスムーズに中学校へ進学できるよう、

例年なら、全員で中学校を訪問し、「二中体験DAY」を開催するところですが、

今年は、緊急事態宣言発令中のため、実施できません。

そこで、中学校の先生が、小学校に来てくださり、「二中体験DAY」を実施してくれました。

中学校から来てくださったのは、数学の水野先生

水野先生は、1時間ずつ各クラスを回って、「授業体験」と「中学校の生活」について話してくださいました。

beauty_1612831425447.jpgbeauty_1612831757290.jpg

まずは、授業体験

今日は、「覆面算」というちょっとクイズのような問題を解きました。

たとえば、   A

     +  B

      A C 

A、B、Cに入る整数は、何でしょうか?

というような問題です。答えは、A=1、B=9、C=0です。

子どもたちは、だいぶん頭をひねって考えていました。

「中学生になったら、こんな風に数字を文字であらわしたりするんだよ。

 なんだか難しいことをやっているように感じるかもしれないけど、少しずつ

 勉強していくから、大丈夫ですよ。」と教えてもらいました。

beauty_1612832167006.jpgbeauty_1612833469423.jpg

そのあとは、中学校生活の説明子どもたちからの質問コーナー

やはり気になるのは、クラブのようで、

「何クラブがありますか。」とか「何時頃まで活動しますか?」と聞いていました。

6年生は、夏休みの補填授業で、第二中学校の校舎を借りましたが、

決まったコースで教室にあがり、下校したので、あまり校舎内を見て回る時間はなかったようですね。

「第二中学校には、吹田市立中学校で唯一、食堂があるんだよ」ということにも驚いていました。

授業終了のチャイムが鳴ると、子どもたちは、自然に水野先生の周りに集まって、

あれこれ聞いていました。

IMG_2439.jpg

「この人懐っこさが、二中ブロックのこどもたちらしさですね。」と水野先生が、笑って帰られました。

一人でも知っている先生ができ、中一段差が小さくなることを願っています。

今朝は、児童集会です!

2月9日(火)

今朝は、月に1回の児童集会です。

今年度は、ほとんど放送による集会なので、子どもたちも慣れたものです。

朝から、児童会の子どもたちが、放送室にスタンバイ。

しっかりと司会進行をしていました。

DSC_0767.jpgDSC_0768.jpg

今日は、体育委員会の担当の日でした。

体育委員会では、コロナ禍の中でも体力を維持できるストレッチ体操をつくりました。

それをビデオに収めて、全校児童に紹介しました。

子どもたちに人気のYOASOBIの「夜に駆ける」という曲に合わせて作ったストレッチ体操。

ぜひ、覚えてほしいなあと思いました

DSC_0770.jpgDSC_0769.jpg

DSC_0772.jpgDSC_0771.jpg

体操している姿が、テレビ画面に映っている写真を掲載したかったのですが、

うまく撮れませんでした。

残念です。

6年 国語「今、私は、ぼくは」でもiPad!

2月8日(月)

6年生の国語では、「今、私は、ほくは」という単元で、スピーチの勉強をしています。

小学校生活も残すところ、あと、2か月。

今の自分が思うことを、友達にわかりやすく伝えるというものです。

テーマは、「我がクラスについて」「これだけは負けない私の強みについて」「思い出の一枚について」などから、自分で話したいことを選びます。

今は、だいぶん構想がまとまってきており、スピーチ原稿を書いている子が、ほとんでした。

原稿を書きながらも、iPadを片手にちょっと調べものをしている子もいました。

「何を調べているの?」と聞くと、

「自分は、映画のことを書くから、その特徴をちょっと確認している」とのこと。

必要な時に、サッと調べられ、また、本題に戻れるのは、一人一台のiPadの効果ですね。

beauty_1612760955459.jpgbeauty_1612760894485.jpg

beauty_1612760901905.jpg

ちなみに、スピーチ原稿が完成したクラスでは、その発表に合わせて見せるパワーポイントを作成していました。

こんな感じです。

IMG_2433.jpg

小学校生活総まとめのスピーチ。

パワーポイントを使って、友達にわかりやすく伝えられるスピーチになることを期待しています。

立春をすぎて、春のきざしが・・・

2月5日(金)

学校の本校舎から新校舎へ向かう廊下の横に、紅白の梅の木があります。

校舎から7.8m離れているためか、子どもたちもあまり気づかない場所です。

その梅の木がそろそろ咲き始めました。

IMG_2414.jpg

IMG_2417.jpgIMG_2416.jpg

今日は、メジロも飛んできました。

立春をすぎて、春のおとずれを感じています

子どもたちが気づいてくれるといいなあと思います。

また、今まで何も植えていなかった下足ホール前のプランターに

今日、OBの人が、お花を寄贈し、植えてくれました。

花は、心の癒しになりますね。

コロナ禍で、不安や心配をかかえている子どもたちにも

少しの潤いになることと思います。

beauty_1612514680155.jpg

beauty_1612514664306.jpgIMG_2422.jpg

学校に来られた際は、ぜひ、見てくださいね。

不審者対応として学年一斉下校をしました。

2月4日(木)

昨日、夕方、本校児童が下校中、不審な男性から声を掛けられ、手首をつかまれる事案が発生しました。幸い、その児童はすきを見て逃げたため、無事でした。

学校としては、保護者より連絡を受け、警察に通報、教職員によるパトロールや保護者へのメール配信などの対応をしました。

しかし、まだ不安に感じている保護者や児童もいると思われますので、今日、明日は、学年で一斉下校に取り組むことにしました。

普段は、少し居残りをして課題等に取り組んだり、友達とおしゃべりをしたりと下校時刻まで過ごす子もいますが、今日は、授業が終わり、終わりの会をした後に、学年で時間を合わせて、下校となりました。

担任が校門を出て、信号のところぐらいまで送ったのですが、全員でいっしょに帰るのがうれしいのか、門の前の坂道を駆け降りる児童もいて、教頭先生が仁王立ちで制止する場面も・・・

また、吹田警察もバイクでパトロールしてくれました。

警察 巡回中イラスト.png防犯ブザーイラスト.png

学校では、「友達と一緒に帰るようにしよう」「防犯ブザーをすぐに鳴らせるところに持とう」など、指導をしていきたいと思いますが、

地域の皆さんもお時間がありましたら、子どもたちの登下校を見守っていただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

4年 国語でもiPadを活用!

2月2日(火)

4年生の国語では、「もしものときにそなえよう」という単元を学習しています。

自然災害のとき、どうしたらいいかと調べ、まとめて、発表する学習です。

今日は、「自分はどんな自然災害を調べたいか」を考え、一つの災害を選びました。

そして、それをクラスで共有するために使ったのが、iPadの中にある「ミライシード」というソフトです。

「ミライシード」はいろいろな使い方できるので、だんだんと紹介していきますね。

ミライシード.jpgオクリンク.jpg

今日は、その中の「オクリンク」という機能を使いました。「オクリンク」では手書き、写真、文字入力などで簡単な資料を作り、発表に使ったり、友達と共有したりすることができます。

今日は、自分が選んだ災害を文字入力し、クラス全員に送りました。

送られた児童は、

「Aさんは、これを調べるのか」というのを見ることができました。

今日は、まず、オクリンクの仕組みを知ることが目標だったので、ここまでで終了。

これから、さらに調べたり、まとめたりしながら、発表に向けて取り組む予定です。

beauty_1612243670648.jpgbeauty_1612243658114.jpg

今日は、節分です!

| コメント(0)

2月2日(火)

今日は、節分です。

あれ?節分って2月3日じゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、

ここ数十年、節分は2月3日でした。

しかし、この日と決まっているのではなく、暦と地球公転のずれのため、何十年に一度変更される日があるのです。

ちなみに今年は、明治30年以降124年ぶりの2月2日が節分となりました。

今日の全校集会では、その話をしたのですが、

放送での開催なので、子どもたちがわかった顔をしていたかは、残念ながら不明です。

さて、学校給食では、その季節に応じたメニューが組まれるのですが、

本日は、ごらんのとおり・・・

IMG_2404.jpg

とりごぼうごはん のっぺいじる

いわしのしょうが煮 節分豆

でした。

子どもたちは、しっかり食べてくれました。

恵方巻は、おうちで食べられるといいですね。

余談ですが、教室では、「いただきます!」と言ったとたんに

節分豆を食べ始めた子もいたそうです。

すごく食べたかったのかな?

5年 iPadを使って、今日の振り返りを!

2月1日(月)

6時間目が終わると、各クラスは「終わりの会」です。

その隙間時間を使って、5年生では、iPadをつかった一日の振り返りメモを書いていました。

「メモ」という簡単なソフトを使っているのですが、

そこに、「学級の目標」や「自分の目標」を振り返った一言を書いたり、

今日あったできごとの感想を書いたり・・・

まるで、3行日記のような感じです。

beauty_1612160495482.jpgbeauty_1612160479404.jpg

自分のことを振り返りながら、入力のためのタイピングの練習にもなる一石二鳥の取組み。

子どもたちも楽しそうに書いていました。

そして、書き終わると担任の先生の所に持っていって見せていました。

「そうか、こんなことあったんだね。」

「がんばったね。」

ほんの一言、二言の担任との言葉のやりとりですが、とても微笑ましい雰囲気でした。

beauty_1612160484027.jpgbeauty_1612160542920.jpg

継続は力なり。

長く続けることで、子どもたちの言葉の力もタイピングの力もつくことだと思います。

がんばってほしいです。

最後に一人の児童が

「先生、これ見て!」と見せてくれたのが、この写真のiPad。

beauty_1612160613497.jpg

てっきり、どこかのホームページに掲載されている「掃除のしかた」のパンフレットを写しているのだと思ったのですが、なんと、この児童が家庭科の時間に作成したものだそうです。

字のバランスもよく、イラストもはいっていて、わかりやすい作品に、

「すごいなあ」と感心するばかりでした。

低学年図書室に・・・

2月1日(月)

本館3階にある低学年図書室

主に1・2年生が図書の時間に使います。

マットがひかれ、上靴を脱いで入る部屋ですので、

子どもたちも自由な姿勢で本を読むことができるスペースです。

しかし、今年度は、コロナ対策として、本の貸し借りのみに使用し、

本を読むのは、教室で・・・となっています。

早く、コロナ感染が終息してくれるといいなと思っています。

今日、その低学年図書室をのぞくと、ちょっとした変化が・・・

5・6年生の図書委員会の児童が委員会活動の中で、おすすめの絵本を紹介するポップを描いて貼ってくれていました。

IMG_2391.jpg

とても素敵なポップですので、紹介します。

beauty_1612159223495.jpgIMG_2395.jpg

beauty_1612159272544.jpgIMG_2394.jpg

IMG_2393.jpg

低学年の児童が、本の世界をより楽しめそうですね。