第50回卒業証書授与式を行いました。

3月18日(月)

素晴らしく晴れたこの良き日に、第50回卒業証書授与式を挙行しました。

IMG_5164.jpeg

いつも学校前の交差点で朝の見守りをしてくれている地域ボランティアの方が、卒業を祝って門の周りをかざってくれました。

今年度は、4年ぶりとなる来賓、保護者、そして在校生代表の5年生が見守る中の卒業式。華やかな雰囲気の中で、卒業式を行うことができました。

卒業生は、舞台からの入場。一人一人しっかりと顔を見てもらって入場をしてきました。

演奏は5年生。リコーダーで威風堂々を奏でました。

2024-03-18 09.40.46.jpeg

卒業証書授与では、一人一人、名前が呼ばれると、「ハイ」と大きな声で返事をし、保護者の方にしっかりと顔を向けました。

各クラスの代表の3名が卒業証書を受け取りました。

2024-03-18 09.50.29.jpeg2024-03-18 09.53.54.jpeg2024-03-18 09.56.55.jpeg

校長の式辞では、6年生が大きく成長したことを喜ぶとともに、その成長は家族に支えられてきたこと、その家族への感謝の気持ちを忘れずに、時には口に出して伝える優しさを持ち続けてほしいと語られました。

2024-03-18 09.59.03.jpeg

卒業生の言葉では、全員が舞台に立ち、これまでの思い出や家族をはじめ支えてもらった人たちへの感謝の気持ちを伝えました。

最後の歌は、6年間の集大成であり、素晴らしいものでした。

2024-03-18 10.09.05.jpeg2024-03-18 10.09.20.jpeg2024-03-18 10.09.30.jpeg

そして、退場。最後は緊張も解け、笑顔での退場となりました。

体育館入り口で、担任の先生より1人1人にお花が渡されました。

2024-03-18 10.20.19.jpeg2024-03-18 10.25.15.jpeg

各教室で、最後のお別れをした後、5年生と保護者が作る花道を通って本校から巣立っていきました。

2024-03-18 11.03.45.jpeg2024-03-18 11.05.36.jpeg2024-03-18 11.04.45.jpeg2024-03-18 11.03.55.jpegIMG_5166.jpegIMG_5173.jpegIMG_5167.jpegIMG_5175.jpegIMG_5178.jpegIMG_5185.jpegIMG_5194.jpeg

卒業生110名が、中学校でも夢に向かって、大きく羽ばたいてくれることを願っています。

5年 卒業式準備をしました。

3月15日(金)

1年生から4年生と6年生は、4時間授業。

そして、5・6時間目を使って、5年生が卒業式準備をしてくれました。

廊下や下足ホール、トイレを掃除する子、式場である体育館を整える子、式場に飾る花を整える子、祝電の掲示をする子・・・など、担当の先生たちと一緒にがんばりました。

早く役割が終わった子は、「次、何したらいい?」と積極的に頑張ってくれました。

少し時間が遅くなってしまいましたが、それでも「早く帰りたい」などと文句を言うこともなく、最後までがんばる5年生。

6年生を送るための準備をしっかりと仕上げてくれました。

ありがとう!5年生。

IMG_5156.jpegIMG_5159.jpegIMG_5158.jpegIMG_5162.jpegIMG_5161.jpegIMG_5160.jpegIMG_5157.jpeg

最後は、6年生の先生からもお礼の言葉がありました。

IMG_5163.jpeg

6年 最後の給食

3月15日(金)

今日は、6年生の最後の給食。

6年生の卒業を祝って、お赤飯でした。

IMG_5154.jpeg

しかも、学期に一度のセレクトデザートの日。

巨峰ゼリー、豆乳パンナコッタ、シュークリームの中から、自分の選んだ1つを食べました。

IMG_5155.jpeg

6年生は、最後の給食を楽しく食べていましたよ。

こんな大盛りのおかわりをする子もいました。

IMG_5151.jpegIMG_5148.jpegIMG_5149.jpegIMG_5150.jpegIMG_5153.jpeg

最後の給食じゃんけん!

中学校へ行ってもおいしい給食を忘れないでくださいね。

IMG_5152.jpeg

3年 図工「モチモチの木」

3月14日(木)

3年生は、国語で「モチモチの木」という物語文を勉強しました。

弱虫の豆太が大好きなじさまを助けるために勇気を振り絞って夜中にお医者さんを呼びにいった場面。その時、いつも見ているモチモチの木に光がさして・・・。

3年生は、その「モチモチの木」を図工で描きました。

黒の墨で木の幹を描き、そこに光り輝くように灯った火を赤や青、黄色のタンポで表しました。

それぞれの木の表情もあり、輝きもありとステキな作品になりました。

IMG_5100.jpegIMG_5101.jpegIMG_5147.jpegIMG_5143.jpegIMG_5144.jpegIMG_5146.jpegIMG_5142.jpegIMG_5145.jpeg

6年 最後の保健授業です。

3月13日(水)

6年生の最後の保健授業。

テーマは六年間の成長でした。

まずは、「あんなにあんなに」というヨシタケシンスケさんの絵本の動画を見ました。「あんなに小さかったのに(今は・・・)」「あんなに泣き虫だったのに(今は・・・)というように、繰り返されるフレーズとイラスト。成長を感じる親の思いの溢れた作品から、養護教諭のメッセージが伝わってきました。

そして、小学校1年生と6年生の身長、体重の記録が一人一人に手渡されました。

受け取って、自分の成長を確かめる子どもたち。

肩のあたりに手をあて「俺って、1年生の時、これぐらいの身長やったんや」と友達と語る子どもたち。

「すごくのびたんやなあ」としみじみという子もいました。

六年間、身も心も成長した子どもたち。

中学校でさらに大きく羽ばたいてくれることを願っています。

IMG_5130.jpegIMG_5132.jpegIMG_5137.jpegIMG_5131.jpegIMG_5136.jpegIMG_5139.jpegIMG_5140.jpegIMG_5135.jpegIMG_5133.jpeg

1年 最後の外国語活動です!

3月12日(火)

1年生は、最後の外国語活動。

AETの先生といっしょに一年間勉強したことを振り返りました。

まずは、あいさつ。

しっかりとAETの先生や担任の先生、そして授業を見にきていた吹田市教育委員会の先生、校長、教頭にも挨拶をしてくれました。

IMG_5102.jpeg

つぎは、母音(A、I、U、E、O)のフォニックス(発音と文字を結びつけるを復習しました。

A、A、A、Apple!などと繰り返し、歌いました。ふりもあるので、子どもたちはノリノリで、歌いました。

IMG_5110.jpegIMG_5104.jpegIMG_5105.jpegIMG_5106.jpegIMG_5107.jpegIMG_5108.jpeg

次は、1年生の復習クイズ。

3グループに分かれ、正解したら1ポイントもらえるというもの。グループでのポイントは、前に貼られたマリオカートのキャラクターがすすむこま数になりました。

IMG_5111.jpegIMG_5113.jpeg

グループのポイントになるので、子どもたちは大盛り上がり!

1人1回しか答えられないので、早くに当たってしまった子はグループの友だちを応援したり、答えを教えてあげたりしていました。

1年間に10回の外国語活動ですが、子どもたちは、よく内容を覚えていて、色の名前や数字、果物、動物などを英語で答えていました。

また、2年生になっても外国語活動を楽しんでほしいと思います。

IMG_5123.jpegIMG_5119.jpegIMG_5122.jpegIMG_5120.jpegIMG_5116.jpegIMG_5115.jpegIMG_5118.jpegIMG_5117.jpeg

6年 卒業制作ができました。

3月11日(月)

6年生は、最後の作品である卒業制作として、時計を作成しました。

彫刻刀を使い、自分の思い出となる絵を彫りました。

そして、丁寧に色を塗って、時計をつけました。

六年間の最後を締めくくるステキな作品ができました。卒業してもお家で大切に使ってほしい物ですね。

2024-03-06 10.01.34.jpeg2024-03-06 10.21.04.jpeg2024-03-07 13.33.21.jpeg2024-03-06 10.14.31.jpeg2024-03-06 10.27.33.jpeg2024-03-07 13.39.44.jpeg

2年 図工「紙版画に挑戦!」

3月7日(金)

昨日は4年生の版画を紹介しましたが、他にも版画をしている学年があります。

それは、2年生。

2年生では、厚みのある紙をいろいろな形に切り、台紙の上に貼った物を版とする紙版画に挑戦しました。

各クラスで作成した版を持ち、3クラスが図工室に集合。今日は、学年全員での印刷大会をしました。

IMG_5089.jpeg

最初のテーブルでは、ローラーを使って、インクを塗りました。

IMG_5078.jpegIMG_5082.jpegIMG_5087.jpegIMG_5091.jpeg

そして次のテーブルに移り、紙をかぶせてバレンでこすります。

IMG_5079.jpegIMG_5083.jpegIMG_5080.jpegIMG_5081.jpeg

しっかりこすったら、そっと紙をはがします。するとステキな版画が出てきました。

IMG_5090.jpegIMG_5086.jpegIMG_5093.jpegIMG_5084.jpegIMG_5085.jpegIMG_5092.jpeg

1人3枚印刷しましたよ。

4年 図工「一版連結版画に挑戦!」

3月7日(木)

4年生の図工では、彫刻刀を使って、版を彫り、それを4回押して作品にする「1版連結版画」に挑戦しました。

彫刻刀を使うのが初めての子どもたち。手を切らないように、ルールを守り、丁寧に彫る姿が見られました。

自分が決めたデザインを少しずつ集中して彫っていました。

IMG_5007.jpegIMG_5009.jpegIMG_5003.jpegIMG_5008.jpegIMG_5005.jpegIMG_5006.jpegIMG_4995.jpegIMG_4997.jpegIMG_4996.jpegIMG_5001.jpegIMG_5002.jpegIMG_4998.jpeg

そして、できあがった作品がこちら。

4回、印刷することで、素敵な雰囲気の作品に仕上がりました。

IMG_5094.jpegIMG_5099.jpegIMG_5098.jpegIMG_5096.jpegIMG_5095.jpegIMG_5097.jpeg

4年 保健の授業をしたよ

3月6日(水)

4年生では、養護教諭が保健の授業をしました。

題材は「思春期に現れる体の変化を知ろう」です。

体の話はとても大事な話ですが、みんなで安心して授業をするために「ふざけたり、からかったりしない」「にやにやしたりこそこそしたりしない」という約束をした上で授業を始めました。

IMG_5064.jpeg

まずは、シルエットクイズ。子どものシルエット、大人のシルエットから男女がどちらかを考えました。子どもはわからないけど、大人はすぐわかりました。

そこから思春期になって起こる体の変化について考えました。

iPadを使って、「男、女のどちらかに起こる変化か、両方に起こる変化か」を自分で考えて分けました。

その後、グループで相談し、黒板にも貼りました。

IMG_5065.jpegIMG_5066.jpegIMG_5068.jpegIMG_5069.jpegIMG_5067.jpegIMG_5070.jpeg

最後に、こういう変化には「個人差」があることを学んで終わりました。

どの子も最初の約束を守り、しっかりと考え、発表できたのが素敵でした。これから思春期に入ってくる子どもたち。今日の勉強を自分ごとと捉え、覚えていてほしいと思います。