2022年7月アーカイブ

1学期 終業式です!

7月20日(水)

今日は、1学期の終業式でした。

本来なら運動場で全校そろって実施する終業式ですが、熱中症対策もあり、

今日は、Teamsでの終業式になりました。

まず、全員で校歌を歌いました。

そして、校長先生から1学期の振り返りについて話をしました。

保健の先生からは、夏休みを健康に過ごすためにという話。

生活指導の先生からは、夏休みの過ごしかたについての話がありました。

最後にこの1学期にがんばったことの表彰がありました。

吹田市の食育キャッチフレーズに応募して優秀賞・入選した子どもたち

IMG_9646.jpg

女子バスケットボールチーム 

IMG_9642.jpg

歯の表彰。副賞もついていました。

IMG_9647.jpg

陸上部のこどもたち。リレーの部が2チーム。そして個人で表彰された児童が2人でした。

IMG_9644.jpg

 

そのあとは、各学級での指導となりました。

夏休みの宿題や学年だよりなどの手紙が配られました。

夏休みの宿題には、すぐに名前を書く学年も・・・

長い夏休みですが、しっかりと復習をしてきてほしいです。

beauty_1658278205805.jpgbeauty_1658278022986.jpgbeauty_1658278002260.jpgbeauty_1658278434457.jpgbeauty_1658277982812.jpgbeauty_1658278061205.jpgbeauty_1658278225785.jpg

そして、お待ちかねの「のびゆくこ」(あゆみ)を渡しました

「のびゆくこ」では、どうしても「よくできた」「できた」「がんばろう」と記号でしか表せないものがあります。そのため、先生たちは、一人ひとりと向き合いながら、

「1学期、どんなことをよくがんばったのか・」や「どうして頑張ろうになったのか?」、「2学期にどんな風にがんばってほしいか」を丁寧に伝えながら渡していきました。

ぜひ、ご家庭でも、子どもたちと「のびゆくこ」をゆっくり見ながら、話し合ってほしいと願っています。

beauty_1658278647298.jpgbeauty_1658278659544.jpgbeauty_1658278631008.jpgbeauty_1658278514759.jpg

 

4時間目、6年生は最後の大仕事。

2年生が使っている旧校舎が大規模改修になるので、机やいすをすべて移動させました。

IMG_9661 - コピー.jpgIMG_9663.jpgIMG_9662 - コピー.jpg

さすが6年生、テキパキと段取り良く運んでくれました。中には、机を一度に2つ運ぶ子も・・・

そして、すっかりと何もなくなった教室です。この教室が新学期、とてもきれいに改修されるので、ご期待ください。

IMG_9664.jpgIMG_9665.jpg

 

保護者の皆様、地域の皆様

1学期、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただき、本当にありがとうございました。

2学期は、創立50周年記念式典及び音楽会も予定しております。さらなるご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

1学期の汚れを大掃除!

7月19日(火)

1学期間、毎日のように掃除はしていますが、

それでも、隅々までは行き届かず、教室には汚れが溜まっています。

そこで、学期終わり恒例の大掃除です。

まずは、机といす。

この裏には、どうしても埃が溜まってします。

そこで、机やいすを裏返して、つまようじでほじくりだしました。

結構、こどもたちはこの掃除が好きで、みんな一生懸命ほじほじしていました。

教室には、アッという間に、黒い埃が溜まりました。

IMG_9626.jpgIMG_9624.jpgIMG_9625.jpg

後は、机を外に出して、床を履いたり、雑巾がけをしたり・・・。

机がない教室だと、子どもたちは、掃除のしがいがあるようです。

IMG_9636.jpgIMG_9633.jpgIMG_9634.jpgIMG_9637.jpg

窓ふきや網戸ふきをしているクラスもあります。

机や給食台の上を「激落ちくん」を使ってみがいているクラスもあります。

最後は、教員がワックスがけをして終了。

明日は、きれいな教室で終業式を迎えられそうです。

IMG_9631.jpgIMG_9635.jpgIMG_9628.jpg

1学期終わりの総まとめです!

7月19日(火)

子どもたちが楽しみにしている夏休みまであと2日。

どの学級もそろそろ授業を終え、1学期のまとめに入っていました。

 

1学期のテストやプリントを返して、間違い直しをしているクラス。

beauty_1658197371269.jpg

一人一台端末(iPad)を夏休みに持って帰る前にデジタルシティズンシップ教育を行っているクラス。パソコンの足跡について考える授業でした。

beauty_1658197506800.jpgbeauty_1658197450500.jpgbeauty_1658197725290.jpgbeauty_1658197435795.jpg

中でも多かったのが、お楽しみ会をしているクラス。

お楽しみ会では、ゲームをしたり、グループでの出し物をしたり・・・。

子どもたちにとっても楽しみな時間です。

しかし、これは単なる遊びではありません。

どうやったら楽しくできるか企画する力、自分たちで進行する力、

もちろん、協力する力・・・と今まで勉強したことを総合的に発揮する場になります。

フルーツバスケット

IMG_9640.jpgIMG_9639.jpg

人間トランプ(ゲームです。)・これは何ですかゲーム

beauty_1658197019937.jpgbeauty_1658196201946.jpg

iPadを使ってイントロクイズ

beauty_1658196314394.jpgbeauty_1658196495157.jpg

自作の迷路・走ってはダメハンカチ落とし

beauty_1658196026039.jpgbeauty_1658196566414.jpg

1学期間、よくがんばったからこそのご褒美であり、

自分たちでしっかり企画したお楽しみ会でした。

中には、一日中「お楽しみ会」というクラスも・・・

beauty_1658196234552.jpg

1学期最後のクラブです!

7月15日(金)

今日は、1学期最後のクラブ活動の日

4年生~6年生が、それぞれのクラブに分かれて、楽しみました。

晴れていたら、外でするクラブはすごく暑くなるだろうなあと思っていましたが、

ちょうどよい曇り空。元気に活動することができました。

そこで、今日は、外で活動するクラブを紹介します。

<ジャンプロープ>

体育館と校舎の間のコンクリートの部分で行っています。

個人縄跳びをしたり、長縄をみんなでやったり・・・。

最終的には、ダブルタッチ(2本の短い縄を回しながら、その中で跳ぶ飛び方です)もできるように頑張ります。

今日は、短縄を使って素早く入る跳び方で、2分間に何回跳べるかなどを競いました。

beauty_1657864621920.jpgbeauty_1657864613601.jpgbeauty_1657864559932.jpgbeauty_1657864608070.jpg

<けまり>

ハードルをゴールに見立て、小さなコートで3対3の試合をしました。

隣のコートのボールと当たったり、違うコートに行ってしまったりとアクシデントもありましたが、小さなコートのため、すぐ相手ゴールに近づくことができ、楽しそうにプレーできました。

beauty_1657864469630.jpgbeauty_1657864493375.jpgbeauty_1657864443172.jpg

<グランドゴルフ>

地域の体育振興会の方が教えにきてくれているグランドゴルフ。

集会所のグランドを使って行います。

4つのグループに分かれて、1ホールずつ回るのですが、意外と入らないもの。

でも時々、ミラクルショットがみられるのですよ。

beauty_1657865011232.jpgbeauty_1657864973796.jpgbeauty_1657864958163.jpgbeauty_1657864718309.jpgbeauty_1657864937847.jpgbeauty_1657864856543.jpg

<外球技>

グランドでするいろいろな球技を行います。

今日は、ソフトボール。地域で野球やソフトボールを習っている子もいるので、

打っても守っても、ノリノリで声援を送っていました。

初めてという子も、経験のある子も楽しみながら頑張りました。

IMG_9587.jpgIMG_9589.jpgIMG_9591.jpgIMG_9588.jpgIMG_9590.jpgIMG_9592.jpg

2年 デジタルシティズンシップ教育をしたよ!

7月14日(木)

子どもたちに一人一台端末(iPad)が配られ、GIGAスクール構想が進められている日々。

それの土台を形成するために吹田市で取り組まれているのがデジタルシティズンシップ教育です。これから子どもたちが生きていくデジタル社会の市民(よき使い手)となるよう考えていく教育です。

全学年で年間3時間の授業を行い、少しずつ積み上げていく予定です。

今日は、2年生の授業。テーマは「テクノロジーを使うとどんな気分?」です。

身の回りにあるiPad、ゲーム、スマホを使う時の気持ちと使えない時の気持ちを、動画を見ながら考えました。

使う時は?

「たのしい!」「集中する」「おもしろい」・・・など

使えない時は?

「えーまじで!」「まだやりたい!」「途中だったのに・・・」など

子どもたちは、自分の経験をもとに気持ちを振り返りました。

では、そんな時、どうしたらいいでしょうか?と考えました。

・深呼吸をする ・水を飲む

・風鈴の音を聞いて、落ち着く ・耳をふさいだ後、犬をぎゅっとだく

など、自分なりの解消法を発表してくれました。

中には、

・ベットで跳ぶ

・壁に突進する

という力を発散することで気持ちを落ち着かせようとする子も・・・。

 

できれば、危なくない方法、他人や物が傷つかない方法を選ぶようになってくれればうれしいですね。

最後に、友達の発表を聞いて、さらに付け加えたい方法を書きました。

2年生でも、しっかりと自分なりのストレスの解消法を考えられているのがすてきでした。

beauty_1657757398855.jpgbeauty_1657757715513.jpgbeauty_1657757385410.jpgbeauty_1657757426613.jpg

6年 国語「私たちにできること」

7月13日(水)

6年生の国語では「私たちにできること」という単元を勉強しています。

身の回りにある課題を見つめ、その解決に向けて何ができるかを提案するという授業です。

今回は、SDGsについて知る中で、グループで課題を見つけていきました。

各班のテーマは次のとおりです。

<6年1組>

〇 海洋ゴミを減らしていくには

〇 海の危機、海洋汚染

〇 森林破壊

〇 地球温暖化を無くすために

〇 教育格差をなくすためにできること

〇 食品ロスを減らすために

〇 森林伐採を減少させるために

〇 外来種の侵入~わたしたちにできること~

〇 大気汚染を防ぐために

〇 難民の生活を楽に

<6年2組>

〇 水問題を解決するために

〇 プラスチックゴミ問題について今、私たちができること

〇 エネルギー問題

〇 食品ロスの少ない世界へ

〇 地球温暖化の減少へ

〇 水不足の国のためにできること

〇 森林伐採について

〇 プラスティックゴミをへらすために・・・

〇 バリアフリー・福祉問題・解決について

〇 地球温暖化と森林伐採の関わり

大人たちが考えてもなかなかなくならない地球規模の問題。

子どもたちは、自分たちなりに解決するために提案を考え、提案が実現した時の効果を添えて、説明しました。

6時間の単元という短い間でしたが、チームで力を合わせて発表することができました。

beauty_1657678483616.jpgbeauty_1657678679481.jpgbeauty_1657678857088.jpgbeauty_1657678487793.jpgbeauty_1657678662500.jpgbeauty_1657678733133.jpgbeauty_1657678704256.jpgbeauty_1657679067286.jpg

発表が終わるごとに、拍手を送ってくれる姿がすてきでした。

今回は発表を受けて、次は実践!自分たちの生活の中で少しでもチャレンジできるともっとすてきですね。

beauty_1657678977090.jpg

1年 国語「おおきなかぶ」

7月12日(火)

4月に入学してきた1年生。1学期ももう終わり。

ひらがなやカタカナが書けるようになり、たし算やひき算もできるようになりました。

テストもこんな風。

beauty_1657593006172.jpg

しっかりと取り組めるようになりましたね。

 

さて、国語では、「大きなかぶ」の物語を勉強しています。

おじいさんの植えた大きなかぶ。

おじいさん一人では抜けなくて、おばあさんを呼んできますが、それでも抜けません。

次に孫を呼んできて・・・犬を呼んできて・・・猫を呼んできて・・・

ネズミを呼んできて、みんなで力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張ると、とうとうかぶがぬけるというお話。

今日は、犬がねこを呼んでくる場面を勉強していました。

「犬は、なんといってねこをよんできましたか。」「ねこは何といって答えましたか」と言う質問。

教科書には、書いてありません。

すると子どもたちは、自分で想像して犬の言葉、猫の言葉を考えました。

そして、発表。

おじいさん役、おばあさん役、孫役、犬役、猫役と5人が当てられて、犬が猫を呼んでくる場面を演じながら発表しました。(ちなみに、大きなかぶは、ごみ箱です。)

例えば、

「ねこさん、かぶをぬくのを手伝ってくれないか?」

「いいよ、かぶはどこにあるの?」

「こっちだよ」

とても即興とは思えないセリフでした。

 

しっかりとイメージがつかめているからですね。

beauty_1657592410389.jpgbeauty_1657592399908.jpgbeauty_1657592491816.jpgbeauty_1657592392359.jpg

また、聞いている子どもたちは、友だちの発表をしずかに、しっかりと聞いていましたよ。とても素敵な発表時間でした。

最後にもう一度プリントに戻って、この段落のまとめをしました。

物語の世界を体全体で楽しみながら、学んでいる一年生です。

beauty_1657592656081.jpgbeauty_1657592728382.jpg

4年 図工 くつのスケッチをしたよ!

7月11日(月)

4年生の図工では、くつのスケッチをしました

自分のくつを机の上において、しっかりと見つめる子どもたち。

靴のデザイン、ひもの形などに加えて、しわの入り方や陰影もつけていました。

自分の靴なのですが、こんな風にしっかりと見るのは初めての子も多く、

ていねいにデッサンを仕上げていました。

どの子も集中して描いていたので、教室がシーンとしていました。

beauty_1657516355562.JPGbeauty_1657516303415.JPG

beauty_1657516334199.JPG

描きあがった絵と実物の靴はこちら。

実物の靴とそっくりですね。

beauty_1657516368176.JPGbeauty_1657516447562.JPGbeauty_1657516425221.JPGbeauty_1657516428413.JPG

3年 理科「風の力の働き」を勉強したよ

7月8日(金)

3年生の理科では、「風の力の働き」について、勉強しています

今日は、「風の強さをかえてみるとどうなるか」の実験をしました。

自分たちで作った帆つきの車を持って、運動場に出て実験。

自然の風も少しは吹いていたのですが、それでは車は動きません。

そこで、下敷きで仰いで、風を起こして車の動く距離を比べました。

最初は、なかなか帆に風を当てるこつがわからず

「先生!うごかへん」という声も・・・。

でも次第に「動いた!」という声があがり始めました。

運動場の土のところで動かすより、周りのコンクリートのところで動かした方がうまくいきました。

IMG_9522.jpgIMG_9526.jpgIMG_9523.jpgIMG_9525.jpgIMG_9524.jpg

そのあとは、教室にかえってのまとめ。

「風がつよくなるほど、走る距離が長くなること」に気づくことができました。

理科が好き、自然に起こる現象に興味があるという子を育むためにも、実際に自分たちで調べてみること、体験することが大切ですね。

7月授業参観・学級懇談3日目です。

7月7日(木)

7月の授業参観・学級懇談も最終日。

本日は、各学年の3組と1年2組、5年2組が参観となりました。

1年生「生活科」七夕の短冊とかざりを作りました。

IMG_9492.jpgbeauty_1657170027577.jpgIMG_9493.jpgbeauty_1657170070835.jpg

2年生「図工」折り紙で織姫と彦星を折りました。

beauty_1657172596429.jpgbeauty_1657173574097.jpgbeauty_1657173506328.jpgbeauty_1657172630860.jpg

3年生 「国語」少人数分割。学級が2つの教室に分かれ、iPadを使ってスリーヒントクイズを作りました。

beauty_1657173715508.jpgbeauty_1657172819995.jpg

beauty_1657172830010.jpgbeauty_1657173690830.jpg

4年生「社会」ごみの分別を調べました。

beauty_1657172684067.jpgbeauty_1657173638411.jpgbeauty_1657173651188.jpg

5年生 「道徳」言葉の贈り物を読んで、男女の仲よさについて考えました。

beauty_1657172954457.jpgbeauty_1657173865792.jpg

beauty_1657173961544.jpgbeauty_1657173041475.jpg

5年生「音楽」短いフレーズを繰り返しながら、グループごとに工夫して合奏をしました。

beauty_1657173093802.jpgbeauty_1657173127079.jpg

beauty_1657173131612.jpgbeauty_1657173146304.jpg

 

今日は、七夕です!

7月7日(木)

今日は、七夕です。

一年に一度、織姫と彦星が天の川を渡って会える日。

笹飾りをし、願い事を短冊に書いて祈ります。

1年生と2年生の授業参観では、七夕にまつわる飾りを作りました。

beauty_1657172395436.jpg

給食も七夕バージョン。にゅう麺に星型のたまごが入っていました。

美味しかったです。

IMG_9489.jpgIMG_9491.jpg

 

図書の本を活用しています!

7月6日(水)

学校図書館には、たくさんの本があります。

今週は、夏休みに向けての貸し出しを行っています。

3時間目は5年生が貸し出しをしていました

一人3冊ずつとなりますので、しっかりと選んでいました。

先生が「読書感想文を書いてもらうから、よく考えて選びなさい。」という指示をしていたので、子どもたちも1冊は、感想文が書きやすそうな物語などを選んでいました。

中には、「先生、これがいいかな?」と聞く子もいましたが、本を好きな子が多いので、ほとんど自分で選んでいましたよ。

IMG_9477.jpgIMG_9475.jpgIMG_9476.jpg

 

同じ3時間目。

図書室より重そうに本を運ぶ6年生。

IMG_9474.jpg

吹田市立図書館より団体貸し出しをしてもらった「環境問題」にかかわる本でした。

6年の国語では、「私たちにできること」という単元で、「環境問題」「SDGS」などそれぞれテーマを決めて、みんなに提案する文書を書こうとしています

一人一台端末があるので、それを活用して調べることもしますが、

今回は、本を使うこともできるようにしました。

廊下に本を設置すると、さっそくのぞきに来る子どもたち。

IMG_9481.jpgIMG_9484.jpg

教室の中では、iPadを使って調べる子、本で調べる子、調べたことをまとめる子と様々です。

ネットで調べる良さも、本で調べる良さもどちらも知って、必要に応じて使えるようになってほしいと思います。

IMG_9480.jpgIMG_9482.jpgIMG_9483.jpg

 

 

 

7月授業参観・学級懇談2日目です!

7月5日(火)

7月授業参観の2日目。

コロナ禍の密を避けるため、学級ごとの開催。今日は、2組です

しかし時間割の都合上、1年2組と5年2組は、木曜日に移動となり、4学年のみで実施しました。

2年生「図工」七夕にちなんでおり姫と彦星を折り紙で作りました。

IMG_9473.jpg

(写真を撮り損ねました。もうしわけありませんでした。)

3年生「国語」夏と言えば・・・ 少人数分割で2教室に分かれて行いました。

IMG_9468.jpgIMG_9457.jpgIMG_9459.jpg

4年生「社会」ごみの分別 社会見学で学んできたことの学習でした。

IMG_9469.jpgIMG_9455.jpgIMG_9456.jpg

6年生「図工」デザイン 漢字を浮かび上がらせる和のテイストに挑戦しました。

IMG_9464.jpgIMG_9461.jpgIMG_9466.jpg

3組と1年2組、5年2組は7日(木)の実施です。

7月授業参観・学級懇談1日目です。

7月4日(月)

本日は、7月授業参観の1日目です。

各学年の1組が行いました。

1年生、「生活科」

1-1.jpg 1-1 (3).jpg 1-1 (2).jpg

2年生、「図工」

2-1 (2).jpg 2-1.jpg 2-1 (3).jpg

3年生、「国語」(1組教室)

3-1 (2).jpg 3-1.jpg 3-1 (3).jpg

3年生、「国語」(少人数ルーム)

3-san.jpg 3-san (4).jpg 3-san (2).jpg

4年生、「社会」

4-1 (2).jpg 4-1 (3).jpg 4-1.jpg

5年生、「国語」(1組教室)

5-1 (3).jpg 5-1 (2).jpg 5-1.jpg

5年生、「国語」(少人数ルーム)

5-1sho.jpg 5-sho.jpg 5-sho (2).jpg

6年生、「道徳」

6-1.jpg 6-1 (2).jpg 6-1 (3).jpg

 

どの学級もたくさんの保護者の方がきていただき、ありがとうございました。

 

4年 くるくるプラザへ社会見学に行ったよ!

7月1日(金)

4年生では、社会科で「ごみのゆくえ」の勉強をしています。

先日のパッカー車体験に引き続き、今日は、北清掃工場とくるくるプラザ(リサイクル工場)に社会見学に行きました。

計画では、万博記念公園の横にあるくるくるプラザまで歩いていく予定でしたが、猛暑日ということが想定されたので、急遽バスによる行程に振り替えての出発でした。

集合して、バスへ移動。

手指を消毒してバスに乗りこみました。

beauty_1656632291101.jpgIMG_9439.jpgIMG_9438.jpgIMG_9441.jpg

到着すると、まず、大きな会議室で説明を受けました。

そして、クラスごとに北工場やくるくるプラザを回りました。

北工場では、ごみ収集車が回収してきたごみをごみピットに落とすところを見たり、

焼却炉のすごい炎を見ました。

教科書にも写真はありますが、やはり、実際に見てみるのは大違いでした。

IMG_9449.jpgIMG_9443.jpgIMG_9447.jpgIMG_9448.jpgIMG_9445.jpgIMG_9451.jpgIMG_9446.jpgIMG_9450.jpgIMG_9442.jpg

見学を終えると、万博記念公園でお弁当!と言うところでしたが、

暑さを考え、一旦帰校。

クーラーの聞いた教室でお弁当を食べました。

そして、おやつを持って、紫金山公園へ。

そこで、おやつタイムと少しだけあそびました。

6時間目は、学校で今日の社会見学のまとめ。

しっかりと学ぶことができた1日でした。

IMG_9444.jpg

努力目標Week~授業研究に取り組んでいます!

6月30日(月)

本校では、毎年、努力目標を決め、授業研究に取り組んでいます。

今年度の努力目標は、

主体的な学びに向かう力を育てる」です。

現在、文部科学省から出されている指導要領で言われている「主体的・対話的で深い学び」を本校でもしっかりと進め、子どもたちが授業で主体的に勉強しようとする力をつけようというものです。

教員は一人ひとりが、この目標を達成するためのテーマを決め、日々の授業の中で実践しています。

そして、今週は努力目標Weekとして、教員どおしがお互いに授業を見合い、検討しあう週間としています。

さらに、今日は、大阪市立大隅西小学校の校長先生を講師に招き、各学級の授業を見ていただき、ご講評をいただきました。

放課後は、全員が集まっての集合研修。

講師先生から国語の模擬授業を受けながら、授業での指導方法や子どもたちどおしのかかわりあいを生む発問などを教えてもらいました。

講師先生からは、スタートに

「この学校は、ペア学習やグループ学習を多く取り入れ、子どもたちの学びあいをしっかりと進めておられますね」と褒めてもらい、本校の授業研究へのご示唆をいただきました。

今週の取組み、今日の研修に通じて、学んだことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。

beauty_1656557165331.jpgbeauty_1656548830181.jpgbeauty_1656548961677.jpgbeauty_1656554992024.jpgbeauty_1656556000640.jpgbeauty_1656549355799.jpgbeauty_1656557733874.jpgbeauty_1656547600653.jpgbeauty_1656547631239.jpgbeauty_1656546733854.jpgbeauty_1656554154699.jpgbeauty_1656547619198.jpg