2020年11月アーカイブ

11月30日(月)

11月10日、12日に児童会が実施したハロースマイルプロジェクト(朝のあいさつ運動)の写真が、

11月29日(日)の産経新聞朝刊に掲載されました。

児童会の子どもたちがすごくがんばっていたので、うれしいかぎりです。

ただ、残念ながら、学校名が載っていなかったので、気づいた人は少なかったかもしれませんね。

IMG_2006.jpg

2年図工 「窓をあけたら」を作ったよ!

11月27日(金)

2年生の図工では、アートナイフを使って、「窓をあけたら」という作品を作りました。

普段は、はさみを使って、紙を切る2年生ですが、

今回は、初めてのアートナイフ。

紙の真ん中に窓をあけて、作品を作りました。

子どもたちは、それぞれ、窓がある好きな建物をイメージして作りました。

お化け屋敷を作る子、お店屋さんを作る子、お家を作る子・・・

窓をあけたら見える建物の中の様子もしっかり描いていましたよ。

IMG_2004.jpgIMG_2003.jpg

IMG_2002.jpgIMG_2005.jpg

今回、「ブログに載せたいから、写真撮らせてくれる?」と声をかけると

たくさんの子がサッと持ってきてくれました。

早いもの順で4人の子どもの作品取りましたが、

それぞれ

rこれは、その家の住人やねん」とか

「すべり台があるけど、その階段をがたがたにするところがんばってん。」、

「文房具やさんやねん」と自分ががんばったことを教えてくれました。

全員の作品を紹介できないのが残念なほどでした。

5年 歯科指導をしました。

11月26日(木)

2時間目、5年生は、体育館で、歯科指導を受けました。

ゲストティーチャーとして、学校歯科医の先生に来てもらって、

毎年実施しているものです。

歯科指導ですが、「たばことお口の話」と題した保健の授業と絡めた内容になっています。

具体的には、

・たばこを吸う人の口の中は、どうなっているのか?

・たばこを吸う人は、虫歯や歯周病になりやすいこと

・たばこを吸う人は、ガンになりやすいこと

・たばこを吸う人の割合・・・・

などです。

IMG_1998.jpgIMG_1999.jpg

子どもたちは、体育館いっぱいに広がってすわっていましたが、

しっかり聞いていました。

6年の薬物依存の話、5年の喫煙の話は、どちらも今の子どもとは、少し離れているように感じるかもしれないことです。

しかし、どちらも低年齢化が進んでいるという現状から、

今、しっかり学んで、「何も知らずに、やってしまった・・・」ということがないようにしたいものですね。

5年 努力目標の研究授業をしました。

11月25日(水)

5年2組において、努力目標である「言語力の育成~聞く・話すの領域で~」について

研究授業を行いました。

校内の全教員が参加するので、密を避けるため、多目的教室に移動しての授業となりました。

他の学年が下校した後の6時間目、多目的教室にて行われた国語の授業。

単元は、「提案しよう、言葉とわたしたち」です。

各クラスでテーマは変えたのですが、

5年2組では、「みんながもっとなかよくなるためには、どうしたらいいのか」をテーマに

提案内容を考え、パワーポイントを使ってプレゼンテーションをしようと授業です。

その中で、今日は、「上手なプレゼンテーションの仕方を探ろう」ということで、

他の学校の5年生の発表をビデオで見て、よいところや工夫しているところを見つけました。

今日は、多くの先生方に囲まれて、少し緊張している子どもたち。

でも、とても積極的に意見を出し合ったり、発表したりする姿が見られました。

beauty_1606283000126.jpgbeauty_1606282895892.jpg

beauty_1606282666961.jpgbeauty_1606283305035.jpg

今日学んだことを生かして、それぞれ、自分たちのプレゼンテーションが

上手になるといいですね。

授業の後は、

吹田市立南山田小学校教諭 大西人詩先生を講師に招き、

研究討議を行いました。

研究授業をもとに、子どもたちの「言語力の育成」するための

効果的な方法やポイントについて、学び合いました。

beauty_1606290584808.jpgbeauty_1606287666606.jpg

beauty_1606287702875.jpg

4年 校外学習 大阪市立科学技術館へGO!

11月24日(火)

4年生は、校外学習として、大阪市立科学技術館へ行きました。

今年度は、各学年1回しか校外学習ができないので、今回が最初で最後の校外学習です。

朝から、ウキウキして登校してきた4年生。

ただ、新型コロナウイルス感染症が増えつつある中でしたので、

出発前には、「電車に乗るときには、友達と話していけないこと」

「手洗いやうがいをしっかりすること」としっかり注意をしました。

IMG_1984.jpgIMG_1983.jpgIMG_1982.jpg

子どもたちは、その注意をしっかり守って、

とても行儀よく、電車に乗り、「大阪市立科学技術館」へ到着。

まずは、職員の方から、科学の不思議について、実験を交えながら、話をしてもらいました。

IMG_0818.jpgIMG_0820.jpgIMG_0829.jpg

そのあとは、グループに分かれて、いろいろな展示を見て回りました。

ちょっと難しい展示もありましたが、自分たちで動かせるものもあり、楽しく見学することができました。

IMG_0867.jpgIMG_0864.jpg

IMG_0857.jpgIMG_0856.jpg

お昼は、それぞれ、椅子をテーブルに一列に並んで・・・となりました。

IMG_0839.jpg

うつぼ公園で遊んだのも楽しかったです。

IMG_0850.jpgIMG_0846.jpg

しっかり学び、しっかり遊んだ1日でした。

6年 薬物乱用防止教室をしました!

11月24日(火)

2時間目、6年生は、体育館に集まり、薬物乱用防止教室をしました。

「薬物」なんて、子どもたちとはかけ離れているのでは?と思う方も多いと思いますが、

「薬物」については、低年齢化が心配されており、

大阪府の小学校では、約95%の学校で実施されています。

今日は、ゲストティーチャーとして、保健師さんが来校してくださり、

病院で処方される薬の正しい飲み方や、

「薬物」のこわさについて教えてくれました。

1606183615830.jpg

そして、そのあとは、実践編。

担任の先生が、先輩役となり、「もし、薬物を勧められたら、どう断るか。」

というロールプレイングをしました。

どの先輩役の先生もちょっと怖い感じでしたが、

代表の子は、ちゃんと断ることができました。

1606183610813.jpg1606183608119.jpg

1606183602600.jpg

今日学んだことをしっかり理解し、

今後、危ない状況に巻き込まれないよう行動してほしいと願っています。

朝の駆け足が始まりました!

11月24日(火)

今日から、朝の駆け足が始まりました。

朝、8時30分から45分まで、みんなで長い距離を走ります。

今日は、1・3・5年が、

明日は、2・4・6年がと3学年ずつが交代で走ります。

朝、集合時間の前から、多くの子どもたちが、運動場に出て、自主的に駆け足をしていました。

時間になると、1・3.5年がそれぞれ、大きく間をあけて並び、準備運動をしてから、走り始めました。

1年生は、一番内側のコースを、

3年生は、真ん中のコースを、

5年生は、外側のコースをというように3重のコースがひかれ、

それぞれ、走りました。

マラソンで大切なのは、自分のペースで最後まで走りきること。

みんな、自分のペースでがんばる姿が見られました。

IMG_1979.jpgIMG_1978.jpg

なんと業間にも多くの子どもたちががんばって走っていました。

IMG_1986.jpg

子どもたちは、マラソンカードに走った周数分、色を塗りながら、がんばっています。

最初の目標は、200周。

200周に達成した児童は、職員室前に名前が掲示されるのです。

ぜひ、がんばって200周を達成してほしいと思います。

6年生修学旅行~姫路セントラルパーク編~

11月20日(金)

修学旅行2日目。

今日は、姫路セントラルパークで班活動をします。

昨日は、戦争の悲惨さをしっかり学んできました。

今日は、平和だからこそ、こういう活動ができることを体感し、

平和の大切さをしっかり感じる中で、仲間と楽しい思い出を作ってほしいと思っています。

姫路セントラルパークに着くと、まずは、ドライブサファリ

バスに乗りながら、回りました。

動物を間近で見られて、

「すごい!」と声を上げていました。

IMG_1913.jpgIMG_1920.jpgIMG_1927.jpg

そのあと、ウォークサファリ

歩いてみて回りました。

ちょうどチーターの赤ちゃんが公開されていて、とてもかわいかったです。

IMG_1931.jpgIMG_1934.jpg

最後は、遊園地ゾーン

班に分かれて、自由に乗り物を選んで乗っていました。

普段ジェットコースターに乗ったことのない子が、

「どうしよう・・・」といいながらも、友達と一緒に乗って

「あんがい、平気やった!」と嬉しそうに降りてくる場面も・・・

IMG_1954.jpgIMG_1949.jpg

IMG_1955.jpgIMG_1969.jpg

お昼はミールクーポンを使って、それぞれ、好きなものを食べました。

最後の集合時間には、ちゃんと全員時間前に戻ってくることができ、

自分たちで時間の管理をしながら、活動できる姿も見られました。

そして、バスで学校へ戻りました。

学校では、全学年の先生が出迎えてくれました。

その中での帰校式。

最後までしっかり話を聞くことができました。

beauty_1605858794921.jpgbeauty_1605858786476.jpg

1泊2日の修学旅行。

コロナ対策をしながら、新しい生活様式に沿った旅行となりましたが、

子どもたちは、平和学習の集大成とした広島での学びと

仲間との思い出をしっかり作ることができました

6年生が学んできたことは、修学旅行報告会で、しっかり伝えてほしいと願っています。

6年生修学旅行~宿舎編~

広島での学習を終え、宿舎のある岡山へバスで向かいました。

途中の福山SAでトイレ休憩をとり、おやつの「黄金糖」を一つ口の中へ。

マスクをとるのは、その一瞬だけ。マスクの後ろで、ほっこりしました。

 IMG_1877.jpg IMG_1879.jpg 

 18時過ぎに宿舎へ到着です。入所式をして、各部屋へ移動します。

 beauty_1605777000997.JPG 

 通常の半分の人数で、部屋分けされています。

 夕食まで、くつろぎタイムです。

 beauty_1605777869205.JPG beauty_1605777564109.JPG 

 お待ちかねの夕食です。感染防止対策をとって、友だちとは横並びで食事をします。

 beauty_1605779091378.JPG beauty_1605779051689.JPG

 「新しい生活様式」になって、以前とはだいぶ違った形の修学旅行になっているのは少し残念ですが、

 安全が第一です。コロナに負けず、たくさんの思い出を作ってきてほしいです。

 セレモニーの後は、碑めぐりです。

ボランティアの方に各班へ入っていただいて、公園内にある碑をめぐっていただきました。

公園内には、たくさんの碑があり、それぞれに建てられた意味や願いがあるのです。

 IMG_1862.jpg beauty_1605756772164.JPG

 beauty_1605756946900.JPG IMG_1865.jpg

 1時間半ほどの活動でしたが、6年生たちはメモを取り、ボランティアさんの話に

 しっかりと耳を傾けていました。

 

 その後は、広島平和記念資料館を見学しました。

beauty_1605767000728.JPG beauty_1605766973717.JPG

 原爆についてや、被害にあった人の様子、残された遺品などが展示してあります。

 6年生たちは、どんな思いを持ったのでしょうか。本物に触れることで、深い学習になったことでしょう。

6年修学旅行~広島・平和記念公園~

 新大阪から新幹線に乗り、広島へ。

 広島平和記念公園へやってきました。

 広島のシンボル「原爆ドーム」は補修工事のために、迫力ある姿は見られませんでした。

 IMG_1839.jpg

 平和のセレモニーを「原爆の子の像」の前で行いました。

 岸部第二小学校の児童が、平和を願って折った折り鶴も捧げてきました。

 beauty_1605752413399.JPG beauty_1605752153591.JPG 

 この場所では、原爆によってたくさんの人が亡くなっています。

亡くなった方への祈りと共に、二度と戦争をしない、平和な世界をつくるという思いが

一層強くなったのではないでしょうか。

給食試食会がありました

今日は給食試食会でした。給食試食会は、毎年6年生が修学旅行へ行っている時に

PTA文化部主催で行われます。

 DSC_0529.jpg DSC_0530.jpg

 内容は・・・

 本校の「スーパー調理員」のお二人に、給食についてのお話をしていただき、

 おすすめ時短メニューを紹介してもらいました。

 保護者の皆さんも真剣に耳を傾けておられました。

   DSC_0533.jpg DSC_0534.jpg

   DSC_0535.jpg 

 今日もメニューは パン・牛乳・豆腐スープ・たけのこコロッケ・キャベツソテー です。

 コロナ対策として行っている、子どもたちの給食スタイルも体験してもらいました。

 豆腐スープの中には、ニンジンをクマの形にくりぬいてある「ラッキーベアー」が入っています。

 この「ラッキーベアー」は、ほんの少ししか入っていないのです。

 お母さんたちも、スープの中にラッキーベアーを見つけると、とても嬉しそうでした。

 文化部の皆さんは、参加者の安全対策に大変気を使ってくださいました。

 ありがとうございました。

修学旅行に出発しました!

 今日から2日間で、6年生は修学旅行へ行きます。

 日頃の行いが良いせいか、とっても良いお天気に恵まれました。

 DSC_0523.jpg DSC_0518.jpg 

 出発式をして、バスに乗り込みました。

 DSC_0526.jpg DSC_0527.jpg

 先生たちに見送られ、元気に出発しました。

 楽しい思い出、たくさん作ってきてね!

5年 二中のAETの先生が来てくれました。

11月18日(水)

 今日は、隣の第二中学校のAETであるマイ先生がきてくださり、

5年生の外国語を教えてくれました。

beauty_1605665891569.jpgbeauty_1605664440475.jpg

テーマは、「行きたい都道府県を紹介しよう」です。

自分の行きたい都道府県を一つ決め、

その都道府県を当ててもらうためのクイズを3つ考えました。

例えば、「大阪府」なら、

ヒントは、"I can see Tutenkaku."

"I can eat Takoyaki."

などです。そこに行ったら、○○を見られる、○○をたべられるということをヒントにするのです。

本当に行きたい場所を選ぶ子もいますが、

「今度ここに行くから」とか「今まで行ったことがあるから」と都道府県を選ぶ子もいました。

マイ先生は、机の間を回り、一人ひとりの質問に答えてくれたり、

「英語で、○○っていうよ」と教えてくれたりしていました。

ヒントもできあがったら、班に分かれて、クイズ大会です。

beauty_1605666160853.jpgbeauty_1605666123229.jpg

beauty_1605666136998.jpgbeauty_1605666083939.jpg

一つ目のヒントで当たってしまうクイズもありましたが、

3つとも言わないとわからないクイズもありました。

マイ先生が来てくれて、外国語の授業になりました。

異学年交流~3年・5年編~

11月17日(火)

今日は、異学年交流の取組みの最終日

3年生と5年生です。

まずは、ペアになって自己紹介。

IMG_1806.jpg

今回のドッジボールは、3年と5年のペアのうち、どちらが当たってもアウトになるというルールでした。

ペアを守っている5年生もいました。

自分がとったボールをペアの3年生に渡す姿も見られました。

「兄弟でペアになった~!」という子も・・・

中には、はぐれてしまったペアのあり、

どちらかが当たった時に、慌てて自分のペアを呼びにいく・・・なんて姿も少しはありました。

IMG_1814.jpgIMG_1816.jpgIMG_1813.jpg

3年生が、5年生を当てられた時は、大喜び!

また、5年生の投げたボールをとれた時も、すごく喜んでいました。

こんな経験も大切ですね。

児童集会をしました。

11月17日(火)

今年度、初めて運動場で児童集会を行いました。

コロナ対策として、普段より列の間隔をあけ、

前後左右を1m以上離れて立つようにしました。

司会は児童会の子どもたち。

初めて、全校児童の前で話すので、少し緊張しているようでした。

まずは、園芸委員会の仕事紹介と園芸クイズ。

大きな花の絵を描いて、「これは何の花でしょう?」というクイズは、なかなか難しかったです。

そのあとは、保健委員会

コロナやインフルエンザにかからないようにするための予防方法クイズをしてくれました。

beauty_1605569535451.jpgbeauty_1605569603995.jpgbeauty_1605569832379.jpg

クイズに正解すると子どもたちが「イエーイ!」「やったー!」と喜びの声を上げ、

盛り上がっていました。

最後は、6年生から「平和集会」でした。

6年生が学んできた戦争のこと、折り鶴の話などをしてくれました。

そして、1年生~6年生までが折った折り鶴をつないだ披露してくれました。

beauty_1605570332667.jpgbeauty_1605570479007.jpg

「6年生は、19日、20日に修学旅行で広島に行ってきます!

また、帰ってきたら、学んできたことを報告します!」と締めました。

しっかり学んできてほしいと願っています。

異学年交流~1・5年編~

今日は1年生と5年生の異学年交流会でした。

IMG_1783.jpgIMG_1784.jpg

まず、ペアになりお互いにご挨拶をしました。

次に一緒に遊びました。種目はドッジボールです。

IMG_1787.jpgIMG_1788.jpg

IMG_1786.jpg

「赤チーム」対「白チーム」のゲームが始まりました!

ハンディキャップとして、5年生は利き手と反対の手で投げます。

1年生と5年生で手をつないで逃げる姿。

キャッチしたボールを1年生に渡してあげる姿。

1年生が5年生を当てたり、5年生がやさしく1年生を当てたり・・・

楽しい時間を過ごしました。

5年生は1年生を楽しませることが目標でしたが、

上手に遊ぶことができたでしょうか?

今年初めての異学年交流でしたが、

6年生になった時の姿が、少し想像できました。

これからが楽しみです。

1年 きゅうこんを植えたよ!

| コメント(0)

11月16日(月)

今日は、先日「きゅうこんやさん」から購入した球根を、植木鉢に植えました。

IMG_1782.jpgIMG_1780.jpg

教頭先生のきゅうこんやさんから購入したチューリップを2つ、

教材業者のきゅうこんやさんから購入した球根(フリージア、クロッカス、ラナキュラスのうち1つ)を1つ、

併せて3つの球根を植えました。

「目、目、口で植えてね。」と3つのバランスを顔に例えて教えていました。

例年だと、春にアサガオを植えた経験をしているのですが、

今年は、春は先生が植えたので、初めて植物を植える体験になりました。

しっかり穴をあけて植えるのが難しかったようです。

最後にたっぷり水をあげていました。

IMG_1781.jpg

きれいな花が咲くまで、しっかりお世話してくださいね。

2年 万博へ遠足だ!

| コメント(0)

11月13日(金)

2年生は、待ちに待った遠足!です。

目的地は、万博記念公園

なんと歩いて往復してきました。

朝8時40分、体育館前に集まった子どもたち。

「遠足、楽しんでくるぞ!」「オー」と掛け声も勇ましく、

出発していきました。

自然文化園に到着して、まずは、記念写真。

有名な「太陽の塔」の前はいっぱいだったので、少し離れた橋の上で撮影しました。

1605266815156.jpg

全員で、太陽の塔になりましたよ。

次に森の空中観察路である「ソラード」へ。

木々の間を観察しながら、進んできました。

秋の紅葉の美しさを見ることができました。

1605266819104.jpg1605266821476.jpg

1605266825875.jpg1605266812405.jpg

そのあとは、お弁当。

コロナ対策として、グループで集まって・・・ではなく、

横一列に並んで、食べました。

1605266831645.jpg

万博記念公園では、落ち葉やどんぐりなど、「秋」の恵みがたくさんありました。

「秋みつけ」もたくさんしてきました。

1605266828265.jpg

今回は、とてもよく歩いた遠足になりました。

学校に帰ってきた時も「元気だよ!」という子はたくさんいましたが、

きっと、体はすごく疲れていたと思います。

よくがんばりました。

1年 きゅうこん屋さんがきたよ!part2

11月12日(木)

1年生は、おとといに引き続き、「きゅうこん屋」さんで球根を買いました。

ただ、前回と違っていたのは、本物のお店屋さん(教材屋さんが協力してくださいました)と本物のお金・・・

今回買うのは、「クロッカス」「ラナキュラス」「フリージア」の中から1つ。

前回、教頭先生のきゅうこん屋さんで買ったチューリップ2個と一緒に、植木鉢に植えるためです。

きゅうこん屋さんがある学習室に入ってきた1年生は、すごく楽しみ!という雰囲気でした。

「お金、ちゃんと持っている?」と聞くと、

全員「持ってる!」としっかり上にあげて見せてくれました。

beauty_1605146246763.jpgbeauty_1605146141771.jpg

一人ずつ、事前に申し込んだきゅうこんを一つとり、

お店の人のところに持っていきます。

そして、「60円」を取り出し、「ハイ」と払っていました。

きゅうこんを渡されると、ちゃんと

beauty_1605146417307.jpgbeauty_1605146397187.jpg

beauty_1605146432589.jpgbeauty_1605146373861.jpg

beauty_1605146485484.jpgbeauty_1605146527387.jpg

「ありがとうございました。」と言えましたよ。

しっかり育てて、来年の春には、きれいな花が咲くといいですね。

原爆絵画展を行っています。

11月12日(木)

本校では、毎年、平和について学ぶため、原爆絵画展を開催しています。

原爆絵画というのは、被爆された方たちが被爆した当時の状況を思い出して、絵や文章にしたためたものをパネル化し、

各学校等で閲覧できるようにしたものです。

今年は、その「原爆絵画展」を12日、13日の2日間開催し、

3生以上の子どもたちが見学し、平和について学びます。

beauty_1605142241766.jpgbeauty_1605142250152.jpgbeauty_1605142267591.jpg

beauty_1605142276969.jpgbeauty_1605142255855.jpg

ちょうど4年生が見学していましたが、子どもたちは、一枚一枚ていねいに見ていました。

低学年にとっては、少し難しい内容となるので、

低学年では、教室で担任の先生から、絵本を読み聞かせてもらいます。

beauty_1605149634414.jpgbeauty_1605149646379.jpg

2年生の教室をのぞいてみると「おりづる」という絵本を読んでもらっていました。

原爆症でなくなった佐々木貞子さんのお話ですが、

子どもたちにとって難しい言葉に説明を加えながら読むことで、

子どもたちは、とてもしっかり聞いていましたよ。

来週、6年生は、修学旅行で平和学習の総まとめとして、

広島の平和公園を訪れ、原爆資料館を見学します。

そのために、学校全員で折り鶴を折るなどの取組みをしているので、

6年生にとっても、他の学年にとっても、ちょうどよい時期での平和学習となりました。

そして、6年生が来週、しっかり学んできてくれることを期待しています。

毎年、多目的室で開催しています。

来週、6年生は、修学旅行で広島の平和公園を訪れ、原爆資料館の見学や碑めぐりをして、戦争と平和について学んできます。

2年 地域の方と玉ねぎを植えました。

11月11日(水)

2年生が、プールの裏側にある畑で、玉ねぎを植えました。

この畑は、今までもブログや学校だよりで紹介していますが、

地域の方が、畑を耕したり、草を抜いたりと世話をしてくれています。

DSC_0496.jpgDSC_0494.jpg

地域の方にあいさつをした後、

玉ねぎの植え方を教えてもらいました。

そして、一人一つずつ苗を植えました。

DSC_0498.jpgDSC_0501.jpg

DSC_0500.jpgDSC_0499.jpg

DSC_0497.jpg

この玉ねぎが収獲できるのは、3年生になってからです。

大きく、甘い玉ねぎに育ってくれるといいですね。

11月11日(水)

4年生の総合で、福祉体験をするために、ゲストティーチャーに来ていただきました。

吹田市社会福祉協議会の方が行っている事業で、

地域の点訳ボランティアである「円(まどか)」の方が3名来てくださいました。

その中で、中心になってお話いただいたのが、視覚障がいのある方でした。

5時間目が始まる前、4年生の代表が、会議室までお迎えにきました。

視覚障がい者を始めてリードして、多目的室まで連れていった子どもは、

すごく緊張していました。

beauty_1605067960365.jpg

多目的室では、4年生が静かに待っていました。

お話いただいた方から、「私は、まったく見えませんので、

みんながわかったと思った時は、しっかり声に出して言ってくださいね。」

と言われると、元気な声で、ハイ!と答えていました。

beauty_1605068892821.jpgbeauty_1605068524862.jpg

そして、普段の生活の様子を話してくれました。

「鬼滅の映画も見に行きますよ。その時は、スマホのアプリで、

副音声をききながら見ることができます。」と子どもたちに興味のありそうな話もしてくれました。

beauty_1605068534358.jpgbeauty_1605068491683.jpg

お話の後に質問コーナーでは、時間で収まり切れないほど、手が挙がりました。

「お札は、どうやってわかるんですか?」と聞かれた時は、

想定内の質問だったので、用意してきたとおり、答えることができたのですが、

「お風呂はどうやってはいるんですか?おぼれませんか?」や

「商品に点字がついているってどうしてわかるんですか?」など、

子どもたちの柔軟な発想の質問があったそうで、

「とっさにどうこたえようと思う質問もありました。

でもそれだけ、興味を持って、真剣に考えてくれたんだなあとうれしく思いました。」と

言っていただきました。

「百聞は一見にしかず」ですので、今日の出会いが、子どもたちの学びを何倍にもしていただいたと思います。

来ていただきました社会福祉協議会様、点訳ボランティア「円」の皆様、ありがとうございました。

火災による避難訓練をしました!

| コメント(0)

11月11日(水)

今日は、火災が起きた際の避難訓練をしました。

本来なら、1学期にする計画の避難訓練ですが、今年は、一学期にできなかったので、

今日が、初めての避難訓練です。

2時間目の途中、「今から避難訓練を始めます。」という放送を合図に訓練が始まりました。

火災報知器が鳴り、「火事です。火事です。」という自動放送が流れました。

火元確認が行われ、「本館2階、理科室より出火。運動場に避難してください。」を合図に、

子どもたちは、一斉に避難し始めました。

IMG_3983.jpgIMG_3982.jpg

運動場で待っていると、各クラスが次々を運動場に出てきました。

すぐに並んで、人数点検をし、本部に報告。

避難してくださいの合図から全員の避難が完了するまで、4分37秒かかりました。

IMG_3986.jpgIMG_3984.jpg

IMG_3985.jpg

今日は、訓練なので落ち着いて避難していましたが、もし、火事が起こった時は、

パニックになる児童もでるかもしれません。

そこで、全員が安全に避難できるための合言葉「おはしも」を確認しました。

「お」・・・おさない

「は」・・・はしらない

「し」・・・しゃべらない

「も」・・・もどらない

です。

最後に、全員で声に出して言うことで、しっかり覚えられたことだと思います。

異学年交流~4・6年編~

| コメント(0)

11月10日(火)

今日は、4年と6年で昼休みから掃除時間にかけて、一緒にドッジボールをしました。

なんと、4年対6年での試合でした。

ただし、4年生のコートは大きく、6年生のコートは小さいというハンディキャップはつけていました。

さすが、4年生で、6年生のボールをしっかり受けたり、

6年生を当てたりする姿が見られました。

それに触発されたのか、6年生もだんだん本気モードに・・・

2個ボールが飛びかうドッジボールだったので、けっこう当てたり、当てられたりでした。

IMG_1747.jpgIMG_1744.jpg

IMG_1746.jpgIMG_1742.jpg

結果1回戦は、若干6年生が優勢という感じで終わりました。

そこで、2回線は、4年チームに大山先生と遠藤先生が加わり、

4年チームは、勢いが増しました。

IMG_1749.jpgIMG_1748.jpg

それが、6年生の闘争心に火をつけたのか、

それとも、ボールが3個になったせいか、

2回線は激しい試合となり、6年生の勝利で終わりました。

でもお互いに、しっかり勝負したことは、とても楽しかったようです。

また、業間とかに自主的に続きができるといいですね。

1年 きゅうこん屋さんをしたよ!

| コメント(0)

11月10日(火)

今日は、多目的室に、きゅうこん屋さんが開かれました。

店員は、教頭先生です。

beauty_1604973146258.jpg

1年生は、順番にならんで、チューリップの球根を買いました。

赤、黄、白、ピンク、紫の中から、自分が好きな色のチューリップを2個選んで買うのです。

2つで60円。

みんな真剣に選んで、「これください!」というと

店員さんが「はい、60円です。」

おもちゃの60円を渡して、球根を買う体験をしていました。

IMG_3959.jpgIMG_3964.jpg

IMG_3963.jpgIMG_3957.jpg

来年の春、1年生を迎えるために、植えるチューリップです。

自分で選ぶことで、大切に育てられるといいですね。

来週は、本物のお金を使って、本物の教材屋さんからもう一つの球根を買うそうです。

今日の練習を生かして、しっかり買えるといいですね。

11月10日(火)

朝、7時45分頃、下足ホールに児童会の子どもたちが集まってきました。

今日は、「ハロースマイルプロジェクト」(あいさつ運動)をする日です。

大阪府教育庁から配られたビブスを来たり、のぼりを持ったりして準備をしました。

手には、お手製のプラカードを持っていました。

7時55分になると、いざ出陣!

校門に立って、「おはようございます。」と大きな声であいさつをしました。

すると、多くのこどもたちから「おはよう」の返事が返ってきました。

IMG_1737.jpgIMG_1738.jpg

IMG_1736.jpgIMG_1739.jpg

中には、お兄さんお姉さん一人一人に近づいていってあいさつする子や

お手製のプラカードに顔を近づけて読もうとする子もいました。

ほんとうに、気持ちのよい朝のスタートになりました。

ハロースマイルプロジェクトは、明日も行うそうです。

ちなみにお手製プラカードは、下の写真のような感じです。

これを突き出しながら、あいさつを迫る児童会の子もいたようですが・・・

IMG_1740.jpg

健都ライブラリーが新しくオープンします!

| コメント(0)

11月9日(月)

明後日11月11日(水)に、岸部地域に吹田市で10館目の図書館「健都ライブラリー」が開館します。

今日は、地域の皆さんと一緒に、オープン前の内覧会に行ってきました。

入口を入るとすぐ、吹田市出身の科学者であり、ノーベル賞を受賞者である吉野 彰さんからの直筆メッセージ

「読書が生み出す想像力」が迎えてくれました。

IMG_1676.jpg

図書館の中は、壁や階段に木が使われていて、暖かい雰囲気でした。

お話の部屋や児童書のコーナーには、床暖房の入っているフローリングがありました。

ここに座って本を読むのは、楽しそうですね。

IMG_1686.jpgIMG_1682.jpg

IMG_1681.jpgIMG_1679.jpg

また、1番の目玉は、なんと昔の0系新幹線が置いてあることです。

こんな近くで見られることは、あまりないですよね。

内覧会では、特別に運転席にも座らせてもらいました。

(今後もイベントなどでは、公開されることもあるそうです。)

IMG_1684.jpgIMG_1678.jpg

また、カフェコーナーがあったり、

健都にちなんで「健康応援コーナー」があったりしました。

IMG_1683.jpg

新しい本がずらっと並んでいて「早く読んでほしいな」と言っているようでした。

また、コロナ対策として本の消毒ができる「ブックシャワー」も常設されており、無料で使えるそうです。

IMG_1680.jpgIMG_1687.jpg

11月10日の全校集会の際に子どもたちには、「読書の秋」だから、本をたくさん読もうねと話しました。

せっかく近くに新しい図書館ができたのですから、お子さんといっしょに、訪ねてみてはどうでしょうか。

新しい本を一番に借りる人になるかもしれませんよ。

異学年交流~2・6年編~

11 月9日(月)

昼休みに、2年と6年の異学年交流が行われました。

いろいろな学年と仲良くなるという目的で児童会が中心となって行われている取組みです。

今回の種目は、ドッジボール

司会進行、準備は、6年児童会。

「赤、白に分かれて並んでください!」

「外野は3人です。1分で決めてください。」

など、しっかり指示していました。

IMG_1695.jpgIMG_1688.jpg

IMG_1689.jpg

ドッジボールは、2年生もよく知っているので、

みんな楽しく、遊びました。

6年生がボールを受けても、2年生にゆずってあげている姿もたくさん見られました。

IMG_1691.jpgIMG_1694.jpgIMG_1692.jpgIMG_1693.jpg

最後に児童会から、

「これで、2年生も6年生と仲良くなれましたね。

今度、廊下で会ったときは、声をかけてくださいね。」

と言っていました。

6年生は、学校でのお兄さん、お姉さんとして、他の学年にかかわってくれる姿がすてきですね。

Tボール大会がありました。

11月7日(土)

今日は、青少年対策委員会が主催のTボール大会がありました。 今年度は、地域での行事がなかなか実施できない中、 何とか少しでも子どもたちの楽しみを作ってあげようと地域の方が実施してくださいました。 幼児さんから、6年生まで、総勢46人の子どもが参加しました。 Tボールとは、野球やソフトボールに似ているスポーツですが、一番の違いは、ピッチャーが投げるのではなく、バッティングティに乗っているボールを打つところです。

E8363E13-47AB-436C-B7CB-86D1E01B0468.jpeg

初めての子どもがほとんどでしたが、地域の少年野球チーム「つくし」の子どもたちも来てくれていたので、優しく教えてもらい、みんな楽しくプレイできました。

BD9D851F-E716-4838-802C-66435BCBDFEA.jpeg AD8D633A-7E88-410D-BEBF-F942FF00E7BA.jpeg

beauty_1604710720409.jpgIMG_1669.jpgbeauty_1604718118188.jpg

優勝は、緑チーム。

緑チームには、優勝メダルが贈られました。

そして、全員にお土産のお菓子が配られ、

全員満足の大会になりました。

また、こんな楽しい地域活動が実施されるとうれしいですね。

音楽会を開催しました!

11月6日(金)

まちにまった音楽会の日です。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、各学年ごとの分散開催となりました。

また、感染リスクを下げるため、PTAから全児童にフェイスシールドを買っていただき、それをつけての音楽会となりました。

子どもたちは、緊張しながらも、今まで一生懸命練習してきた成果を、友達やおうちの人に見てもらいました。

まずは、3年生

初めてのリコーダー奏。優しい音色で吹くことをがんばりました。

また、歌声もとてもきれいで高い音もがんばって出していました。

beauty_1604621160823.jpg曲紹介は、どの学年もよく工夫してできました。

beauty_1604621343866.jpgbeauty_1604621628166.jpg

2年生

ピアニカを中心とした合奏。ピアニカがとても上手に吹けていました。

1番と2番で楽器を演奏する児童が交代し、どの子も2つの楽器に挑戦できました。

歌は、楽な発生で優しい歌声を作ることをがんばりました。

beauty_1604623871994.jpgbeauty_1604624662850.jpg

beauty_1604624886081.jpg

1年生

初めての音楽会。学年全体で「大きなかぶ」のオペレッタに挑戦。

歌あり、ピアニカ演奏あり、セリフありで、楽しいオペレッタができました。

beauty_1604625077335.jpgbeauty_1604628077877.jpg

beauty_1604628561892.jpg

5年生

いろいろな楽器を使い、心を合わせて学校することができました。

友達の声を聞きながら、自分の声を重ね合わせる心地よさを感じることができました。

また、5年生では、司会も自分たちでがんばりました。

beauty_1604630488127.jpgbeauty_1604632149914.jpg

beauty_1604630913081.jpg

4年生

リコーダーを上手に吹けるようになり、それ以外の楽器もたくさん使った合奏に挑戦しました。

心がわくわくするような歌を、楽しく歌うことができました。

曲紹介では、身振り手振りを入れながら、大きな声で伝えることができました。

beauty_1604637382657.jpgbeauty_1604637494292.jpg

beauty_1604638291693.jpg

6年生

6年間、音楽の時間に育ててきた柔らかいあったかい歌声で、素敵なハーモニーを作り上げました。

合奏では、様々な楽器を演奏し、すばらしい曲を仕上げました。

まさに6年間の音楽の集大成を見せてくれました。

beauty_1604639951948.jpgbeauty_1604641649438.jpg

beauty_1604640843631.jpg

保護者の皆様もご参観いただき、そして、子どもたちに大きな拍手をいただき、

ありがとうございました。

大阪府教育庁が視察にきました!

| コメント(0)

11月6日(金)

朝8時30分からの読書活動(通称 朝読)に、大阪府教育庁から視察がありました。

本校で「朝読の時間に、6年生が1年生に読み聞かせをしてあげる」という取組みを

見に来られました。

8時過ぎに校門のところで待ち合わせをしたのですが、

校門で大阪府教育庁の方と立っていると、多くの子どもが「おはようございます。」とあいさつをしてくれました。

「しっかりあいさつができるんですね。」とほめられましたよ。

そのあと、低学年図書室に行って、6年生が1年生に読み聞かせる本を選んでいるのを見ました。

6年生が、いろいろ考えながら選んでいました。

8時25分になったので、2組に分かれ、一つは4年教室で「Read to me」さんによる英語の読み聞かせを

もう一つは2年教室で「きしべ文庫」さんによる読み聞かせを見ていただきました。

短い時間となりましたが、「子どもたちにとって、人から読んでもらうのもいい経験になりますね。」

と言われました。

そして、6年と1年の教室へ。

beauty_1604619755081.jpgbeauty_1604619608100.jpg

6年生と1年生がペアになり、読み聞かせをしているところを見ていただきました。

そばに寄り添い、丁寧に読んであげている子。

一緒に絵を見ながら、話している子。

6年生が用意した絵本を読み終わったとたん、

自分が図書で借りた本を出して読んでもらおうとする子・・・

どのペアもほっこりする雰囲気で読み聞かせをしていました。

「1年生にとってもうれしい経験でしょうが、

これは、6年生にとってもすごくいい経験になるでしょうね。

どの子も一生懸命読んであげているのが、素敵ですね。」と

感想を言っていただきました。

3年 理科「太陽の動き」を観察したよ

| コメント(0)

11月5日(木)

今日は、秋晴れのさわやかな一日でした。

その良いお天気を利用して、3年生は、理科の授業で太陽の動きを観察しました。

プールサイドに行き、垂直に立てた棒の影を1時間ごとに記録しました。

beauty_1604550544288.jpgbeauty_1604550591334.jpg

beauty_1604550480493.jpgbeauty_1604550488224.jpg

beauty_1604550499815.jpg

1時間ごとに動いていく影を見ながら、

「また、動いている!」と記録する子どもたち。

3年生から理科の授業が始まるのですが、

自然の不思議について、実験や観察をする中で、

気づいたり、感じたりしながら、学んでほしいと思っています。

2年 音楽会のリハーサルをしました!

| コメント(0)

11月2日(月)

今日から11月。

周りの木々にも秋が感じられるようになりました。

今日の給食は、「ふきよせご飯」。

木の葉が風で「吹き寄せ」られたような彩りを表したご飯です。

秋が旬のさつもいもやしめじも入っていて、味と彩りの両方で楽しめました。

(写真を撮り損ねたのが残念です。)

体育館では、音楽会の練習が大詰めを迎えています。

2時間目は、2年生。

1組から、順番に舞台に上がって、

合奏と合唱をしました。

beauty_1604279110971.jpgbeauty_1604278487254.jpg

3組は、曲紹介の練習もしていました。

beauty_1604280224164.jpgbeauty_1604279957488.jpg

今年は、コロナ対策で、音楽の時間もマスクをつけたまま授業をしていました。

だから、大きな口をあけて、元気な声で歌うことはできませんでした。

そのせいか、リハーサルでは、フェイスマスクをつけ、間隔をあけて立ち、マスクをはずしましたが、

体育館中に響く声は、なかなかでないようです。

その上、昨年までは学年全体での合唱でしたが、

それと比べると、人数も3分の1ですし、とても声が小さく感じられると思います。

しかし、子どもたちは、精いっぱい練習していますので、

音楽会当日は、どうか、耳をそばだてて、きれいな歌声をしっかり聞いてください。

どうぞ、よろしくお願いします。