2023年6月アーカイブ

1・3・5年 授業参観と学級懇談会をしました!

6月30日(金)

今日は、1・3・5年の授業参観と学級懇談会でした。

雨が降ったり止んだんりというあいにくのお天気でしたが、たくさんの保護者の方が来てくださりました。

1年生 1人一台配付されているiPad。そのiPadを使って写真をオクリンクというアプリで提出し、クラスで共有するというのを勉強しました。保護者の方も子どもの間に入って、お手伝いをしてくれる学級も・・・。

96E6B433-7FF8-4D5B-A1A2-0AF8A39F2833.jpeg76501E3C-69B8-4702-BC6E-397793E0B4A9.jpegEC4D6F25-73D9-4A93-909F-CF328645DBF9.jpeg1FB293F9-2AF4-43D9-A147-16813D9A69E8.jpeg221F7BDE-4D7E-43CD-B0ED-A41FDEEB9C27.jpegB96E34AD-FF00-4473-B732-9024C4095253.jpeg

3年生 算数の習熟度別少人数指導を見てもらいました。表とグラフについて勉強しました。

F9879906-2CDA-45DF-96C4-72B98B7751AF.jpeg9463E28C-8C57-4290-9E68-AFAF91FDE3E9.jpeg3900D4DF-616A-472A-9F40-68F104BE79A2.jpeg4F80878F-B12C-4B7F-99F4-8713E7A82E5A.jpegC095F553-A666-47E6-8D4C-C2644DA74EA0.jpegD579DFAF-8B93-47CF-8222-FF84527A875D.jpegA3973F94-EA7C-4388-8E0F-7AFEA8903B8E.jpeg07E5517C-95BA-47DB-85CC-78C320D47614.jpeg

5年生 特別活動をした学級と道徳をした学級に分かれました。子どもたちがそれぞれの課題の中で、しっかりと考えてたくさんの意見を言い合いました。

308FD02E-83D6-420D-8F86-4D6FA4122FA8.jpeg97BC26FB-0178-49C5-8C2F-33F93117E9DF.jpeg1ECBAD08-4ADA-4373-B73A-6F68BCD2AAB6.jpeg73C56FBC-1838-4986-9B9B-6009A873D9EC.jpegF4386EAF-A0F1-49AB-85B2-36D01F180AF5.jpeg

4年 パッカー車がきたよきたよ!

6月30日(金)

社会科でゴミのゆくえについて勉強している4年生。

今日は、吹田市環境部からパッカー車がきてくれました。

普段よく見かけるけど、じっくり見たことがないパッカー車。次々とゴミを飲み込んでいくけど、どんな作りになっているのか知らないですよね。そのパッカー車が目の前に来てくれて、じっくりと見つめる4年生。

環境部さんのとても楽しい説明に身を乗り出して聞いていました。

E99B59F2-9045-4E3A-81F1-88041528E625.jpegE03B3D47-0DF0-42BB-951B-164ECF5EF9DF.jpeg5969F514-289E-468B-A81F-B7505F37495F.jpeg550E4F40-F931-41B7-A738-377C99E1ACCC.jpeg

パッカー車の中を説明してもらうのに「「パッカーマン」を呼ぼう!」と言われ、ポカーンとする子どもたち。なんと、環境部の方がパッカーマンに変身!そして、パッカー車の内部の構造を教えてくれました。

E3B6AAB9-565E-4DE0-9E00-1D2A6FB5A496.jpegDF304FDA-C948-4863-B03A-7325CEE81D83.jpegE8E15A6F-1070-4744-B33C-3F1F5587E2EC.jpeg

そのあと、実際にパッカー車にゴミを入れ、操作ボタンを押させてもらったり、運転席の操作を見せてもらったりしました。最後に子どもたちがいれたゴミをパッカー車から下ろすところも見せてもらいました。

C6E19A43-FC64-419D-95E3-7301258923C6.jpeg635358E5-D7BE-4019-B49C-AD302FBDB755.jpeg984030BE-958C-47FA-A979-AE041D9F74D9.jpegA02BE1A5-12B5-4E95-AC1B-61B520FC82B4.jpegD9B6F9A0-D802-4479-9F5F-AB6977F24958.jpeg1CE28938-16CC-4D1F-90E4-99B5515A4ABA.jpeg

2・4・6年 授業参観・学級懇談をしました!

6月29日(木)

今日は、2・4・6年の授業参観と学級懇談会を行いました。

それぞれの学年で、子どもたちの様子をしっかりと見ていただきました。子どもたちは、お家の人がきてくれたことにワクワクしながら、がんばっていました。

2年生 もうすぐ七夕なので、笹飾りを作りました。お家の人も手伝って楽しそうでした。

E6A46CB6-F6A8-4BE1-9942-A62A9FD44E77.jpeg0C2AAD40-0ABA-44CE-9516-9AD02685E9B6.jpegF2843DF6-83B5-49E8-B164-DDAEC623F4CB.jpeg12993DE4-59C2-4D1C-A8F3-AD2DF071817A.jpegAA30A476-872B-4B62-931D-3A3FFDDCC2E0.jpeg443813E4-04B5-48BB-BF6D-CD84B8E1E500.jpeg

できあがった笹飾りは、こちら

F568BBAB-8DB7-452E-BD19-FFDA19C13C49.jpeg5B07BFD7-9B13-4CD0-B034-E93FDD234F31.jpeg026B8496-0F00-4C30-B1A3-870AD3B5261F.jpeg

4年生 算数の習熟度別少人数授業をしました。すでに勉強しているいろいろな四角形の性質のまとめをしました。

B81F505E-56E2-411D-B2BA-134D6342AD40.jpeg568BDB21-621D-45F7-8C8B-E96DFFE257C6.jpegCCDBADF7-141E-476D-B340-38B71F7B2560.jpegF01E1715-82C4-4891-A76E-9BF81E9E82C0.jpegAFC73BCC-D181-4540-980B-B308667DFB06.jpegF7B59A89-2B6C-4552-9DFD-5B93AEE14CBA.jpeg274265E4-284A-4DA4-9D0D-FF023FFBB0F0.jpegE7A514C3-A668-4100-AF52-525EF11C75C1.jpeg

なかよし学級では、抽出の授業を見ていただきました。

7CA38A5D-C82E-4B1B-AB9E-43674FC173D1.jpegCED57F73-92DB-43C9-A7AF-68954F7AAA88.jpeg

6年生 学年で水泳指導を見てもらいました。プールサイドでは裸足、日傘なしでの見学をお願いしましたので、壁際から見られる保護者の方がほとんどでした。中には、外から見る方も・・・。暑い中、見ていただきありがとうございました。

41E28D96-6C96-4657-AABB-B9A76441D46E.jpeg2AC53E86-E7C5-4234-992E-96CC6F17D2D0.jpegAEE47703-704E-416B-9288-9624C6002C49.jpegF47E99E0-02C8-4D04-965D-4455AFA0CD74.jpeg

2・4年 ペア遊びをしたよ!

6月29日(木)

児童会主催の異学年交流遊び第三弾!

今日は、2年生と4年生が業間に「火水木」をして遊びました。

「火水木」は、吹田市発祥と言われている鬼ごっこです。全体を3つのグループに分け、火は木を捕まえることができるが、水に捕まえられる、水は火を捕まえることができるが、木に捕まえられる、木は水を捕まえることができるが、火を捕まえることができるというちょっと頭を使う鬼ごっこです。

4年生はルールもしっかりわかり、慣れているので積極的に動いていましたが、2年生はルールも少しあやふや・・・。それでも周りの様子を見ながら、楽しんでいました。

捕まえられた子は、手をつなぎ1列に。そこに味方がタッチすると逃げられるのです。捕まった子たちの「助けて〜」の声もかわいかったです。

59D3A8BF-6E46-4B2F-A6D7-C966942E4420.jpeg812C7C37-0574-4A87-BE82-D48D2BF1B47F.jpeg1E68F4CC-147B-45AC-9C01-CFB7E8705406.jpegF2C5F05B-2E84-426D-9F98-DDF8C291EEC0.jpegFD102ABC-497B-4648-BC8E-D2BCB1E7A504.jpeg872B3C17-DA71-4AD7-AA87-5E300946D3DC.jpegFDD06AC2-F7E6-42F1-89F2-0DA29CEB5F38.jpeg8AEF7B23-D4C8-4148-B3B9-1B154DFD7C0C.jpegD9DF670D-EBCC-485D-A8E3-F36F90E96B80.jpeg32CFBBA8-7921-4E21-845C-A06BC4A1A229.jpeg18

4年 コリントゲーム製作中!

6月29日(木)

4年生の図工では、「コリントゲーム」を製作中です。

木の土台に自分の好きな絵を描き、そこに、釘などを打ちつけて作るゲーム。初めての釘打ちですが、指を間違って打たないように、そして、真っ直ぐ打てるように補助具を使って打つこともできるようになっています。たくさん釘を打つ中で、補助具を使わなくても打てるようになっている子もいました。

CC6A3F62-00B5-44AE-BEEF-3D1337EA03C0.jpegD18A6920-104D-4BA4-B422-2DE5ABB2CF58.jpeg

昨日、図工室を除いてみると、ずいぶんできあがってきているようでした。少し釘を打っては、球がスムーズに通るか試していました。

また、スタートの発射台をつけている子も増え、実際に球が打てるようになると、余計に完成イメージが膨らんでいるようでした。

夏休み前には完成し、お家に持って帰るのが楽しみですね。

B27B291A-1EB2-4220-AF8D-5EE7281D8E85.jpeg67CCDB3A-1883-4AD7-86B8-59DEE673C1A3.jpeg3B33EDD5-03E8-4FE9-AC90-B761ECA194E3.jpeg54A1784C-BAB7-4859-9A83-57DDF4A2D79A.jpeg8DFDEA54-B157-4AE0-8551-C8EF39AB5D7E.jpegDEC6897A-8285-4CA2-A13D-EE63F8096939.jpeg3381A957-7C78-4A52-8503-1FB73DC627C7.jpeg7D27E881-C121-41D6-B176-7ACE7BBED6D8.jpeg2EAAB6AD-677E-448A-BEFE-7BD17D2DC8FE.jpeg325FC4CC-491E-4372-84D3-E0D8F16E4086.jpeg30D608F8-4A87-4526-B1C0-29BE62C3A2EA.jpeg

6年 ジャガイモほりをしました。

6月28日(水)

地域のボランティアの方が、「子どもたちの食育の一環に」ということでプールの奥の畑で育ててくれている野菜たち。いつも畑を用意してくださって野菜を「植える」体験をさせてもらうと、その後の水やりや草抜きはボランティアさんがしてくれます。そして、育った野菜を収穫体験させていただいています。

5年生は、じゃがいもを冬に植えたのですが、それが収穫時期を迎え、6年生で収穫となりました。

畑に入り、地面を掘る子どもたち。6年生になるとなかなか土をほって遊びこともなくなり、久しぶりの土の感触を楽しみながら、じゃがいもを収穫しました。

大きなじゃがいもが出てくると大喜びでした。

1人数個のじゃがいもをもらって帰りました。

お家で何を作って食べるのか楽しみですね。

EF55E48B-7CEA-4C2A-AC3E-571286BCE1F7.jpeg7C4B6304-66B7-4DF9-BEF8-07253F23CDD3.jpeg8A25E5D2-816D-4677-B7AF-7F18C388CF28.jpeg81B503A6-264C-491C-AC97-3EC6D9107389.jpegFBDE32E7-F462-4766-9E97-45172E477BB9.jpegFCFF958B-6C3F-465A-861F-FB5B9028DA73.jpegC8A4D432-6A50-4476-92FA-A3F75846B571.jpeg

3・5年生のペア遊びをしました!

6月27日(火)

児童会主催のペア遊び。

今日は、3年生と5年生です。

業間に運動場に集まる子どもたち。児童会の司会の中で、フットボールを使った転がしドッジを行いました。

まずは、3年生が中に入り、5年生が外から転がす・・・。当たっても痛くないふわふわなボールなので当たっても痛くありません。フットボールなので転がる方向が読めないのも面白さの一つです。

逆に、当たってもちょっとわかりにくいということもありましたが、子どもたちは、「当たった」「当たってない」ともめることもなく、楽しく遊びました。

ほとんどの子がアウトになり、残ったのは数人。全滅したクラスもありました。

次は、5年生が中に入り、3年生が外から転がす・・・。5年生を当てようと転がさずに直接当ててしまうこともありましたが、5年生は笑ってアウトになってくれていました。さすがですね。

3年生もほとんどの5年生をあてることができました。

最後は、お互いにお礼を言って終わりました。

CE173B17-1CE9-461C-BB87-8CA59FA92157.jpegEB3127E7-E4C9-48B2-ACF1-442BAAAB6F75.jpegB02F20EE-4E3E-482D-9AC6-AD25F311328E.jpeg038C6887-DF88-45C2-9088-152D076461A3.jpeg953D35BC-448E-4527-BCA5-4BEAC10C5EAC.jpeg9D34911A-E653-4459-BC32-205889FAB2C5.jpegD3F0FC77-300A-4E7A-9915-D14D2F81D185.jpeg843C74EC-04D4-448B-A20B-29CB05A71E28.jpegD62F87B5-298F-49A7-A56C-EF3A80BEBDAC.jpeg

6年 ナップサックを製作中!

6月26日(月)

6年生の家庭科では、ナップサックを製作中です。

自分の好きなデザインのキットを選び、一生懸命制作する子どもたち。

まず、教室でしつけをした後、家庭科室でミシンをかけます。

友達と教え合いながら、作製しています。

ミシンは、5年生の時にエプロンを作ったので、ずいぶん上手にかけられていました。

できあがったら、みんなで使えるのが楽しみですね。

6075470B-A7DF-4A13-904A-2AC9CF7FC008.jpegB947088D-65F4-4ACC-92E3-2A6E10221E37.jpegBA13FECA-507B-4F6B-B839-5C8CBBCA0D31.jpeg7F3364B2-7B3A-4EAF-8EFF-56AEF55031C3.jpeg0D1DF216-A6F4-41ED-AAEA-5B197BA6EC0A.jpeg5C5340CF-FC47-4D45-B841-00BC1009919B.jpeg41C2D165-527F-4FEF-90C4-CCDD70A42B21.jpeg

4年 資源循環エネルギーセンターに行ったよ!

6月23日(金)

4年生の社会科では、「ゴミのゆくえ」について、勉強しています。

そこで、実際にゴミが処理される「吹田市資源循環エネルギーセンター」に社会見学に行きました。

教科書で勉強した巨大なゴミピット(ゴミの集積所)や集められた大量のゴミを見学しました。その選別の様子を見ることを見たり、匂いを感じることは、子どもたちにとって大きな学びになりました。

普段の生活をする中でゴミを出してしまうのは避けられない現代の生活。それを処理するのには、こんなに手間がかかること。どうすればゴミが少なくなり、リサイクルやリユースができるのかを考えるきっかけになって欲しいと思います。

8E2F545A-7A99-48D8-9E87-07C7B28BE0E8.jpeg56ED6E14-3BBF-474C-8353-BD2BD54D77B6.jpegDC7BA48C-595A-4E22-A1AE-9817BD194831.jpeg8B1BBB33-7D9E-48BA-8ED5-BD73708C4001.jpegA4836F28-F986-4461-B2E6-C519B86913FB.jpeg02CAFCE6-E0A6-4766-A389-2EB9FD368B40.jpeg

そのまま万博公園へ行ってお弁当・・・としたいところでしたが、

あいにく今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブの日。

そこで、学校の方に戻り、紫金山公園でお弁当、おやつとなりました。

F21D891C-CDF6-4775-BA09-ED6A218FFA88.jpeg24648E4D-8421-4616-87AE-E8FAFBD7F3A7.jpegAAE5D02C-711E-4E6D-A188-5E5949957D88.jpeg1AFB9A4B-FA1F-4B1B-8FF7-8F7EFEF4C5BB.jpegA42A424E-D593-4C25-9F2F-D5E3BDE5BC35.jpeg

5年 カルビーが勉強を教えにきてくれたよ!

6月22日(木)

5年生の総合では、「食品について」をテーマに勉強しています。

今日は、子どもたちが大好きな「ポテトチップス」で有名な企業「カルビー株式会社」さんが来校し、子どもたちに授業をしてくれました。

体育館に学年全員が集合。

おやつの適切な食べ方について、ワークショップをしながら勉強をしました。

まずは、普段おやつとしてどのくらいポテトチップスを食べるのか?という質問。

80グラムの一袋全部のグループ〜10グラムまでいろいろな意見が出ました。適切なのは、40グラム。「これだけ〜」という子から、「こんなにも〜」という子まで、子どもたちの反応もさまざまでした。

ここでおやつタイム。測定したポテトチップスから、1人2枚だけ食べていいよと言われました。

学校でおやつを食べるのは、本当に珍しいこと。子どもたちは大喜びで、味わって2枚を食べていました。

9A93A95A-3B20-48AC-A864-750D05520E27.jpegF5B2FB6F-78FA-4B5B-9E99-10C96520D2C9.jpegD34CF8EA-3C3E-4FDA-97D9-340F82B4730F.jpeg72CA2AB3-0A56-407E-88FB-C58F15144BE5.jpegA3E0B76A-5734-4055-8B08-76A518884956.jpegDE9B0FB4-95DE-4C71-A438-05D26C359243.jpeg

続いて、おやつの組み合わせ方。1週間のおやつの取り方を考えました。おやつによっては、塩分やカロリーが多くなってしまうこともあります。でも一日で考えるのではなく、平均して撮り過ぎにならないという考え方を教えてもらいました。

「平均」は算数で勉強したところだったので、よくわかっているようでした。

76FCD6F9-F4FB-4ADF-B616-0697425B748F.jpegF6CDC1BD-29DF-4F9C-B633-C8C4F947FAFC.jpeg868EC7DF-C998-4A16-A55F-5AB988ABF749.jpegAF1D51A0-BA4E-4BE1-B9DA-DB61B785404F.jpeg0C9E2CF2-F169-4BC6-A24E-987A908DDCC2.jpeg

この授業を通して、学んで欲しかったのは、企業が食品を作る際の思い。どんなことを大切にして開発しているかということ。

5年生は、しっかり感じることができたようです。

そこで、次は、自分たちでどんなポテトチップスを作ったら良いか考え、プレゼンテーションをする予定です。

どんなプレゼンテーションになるか楽しみです。

2年 国語の授業を見てもらいました!

6月21日(木)

吹田市教育センター指導主事が来校してくださり、2年生の国語の授業を見てもらいました。

学校の先生も来たので、少し緊張気味の先生と子どもたち。

でもすぐに子どもたちは、いつもの元気いっぱいの姿を見せてくれました。

授業は、「同じ部分のある漢字を見つけよう」という内容で、既習漢字を読んだり、分解したりして考えることで、漢字に親しみを持ち、漢字学習の意欲を高めようというものでした。

先生が「木・林・森・村・・・」という漢字を写し出し、「同じ部分があるんだけどわかるかな?」という質問に「わかる!」「木や!」と元気に答えていました。

そして、同じように「子」や「口」の入っている漢字を探しました。

子どもたちから「漢字ドリル見ていい?」と声が上がり、自分で探そうと意欲的な子どもたちの姿が見られました。

1人で考えた後は、グループで共有。友達の見つけた漢字を教えてもらったり、教えてあげたり・・・。グループでたくさんの漢字を見つけることができました。

授業後、指導主事からも「子どもたち、頑張っていましたね」と言っていただきました。

4AB73BC5-504D-4C8D-A4AC-C570083F932C.jpeg8862A91F-1612-4C87-A878-FF683A1BDD56.jpeg12C6E7B2-CEED-4F74-8701-14CB3E6E4662.jpegD3C0BCC6-0D9F-45AB-8A2D-E7DC6684CC74.jpegB116758E-EE4F-4176-BC1A-754C61872424.jpeg28B45E10-E207-4B57-ADD4-D0D490CE8D62.jpeg41A71D17-51C1-4792-9D97-B39EF5E16C25.jpeg02EF25CA-EF85-4006-8475-F4D913D275F3.jpeg

1・6年ペア遊びをしました!

6月21日(水)

今日は、児童会主催のペア遊びの日。

17。事前に放送を使って、ペア遊びがあることを伝えた児童会の子どもたち。各学級に行って遊びのルールを教えるなど、準備万端です。

業間が始まるとグランドに並んだ1年生と6年生。

児童会の司会進行のもと、「手つなぎ鬼」をしました。

1年生と6年生が手をつないで逃げる鬼ごっこ。1年生より6年生の方が人数が多いので、1年生1人に6年生2人などのグループで走りました。ちゃんと1年生の走るスピードや体力に合わせてあげる6年生。優しいお兄ちゃんお姉ちゃんの顔が見られました。

終わってみると1年生もですが、6年生も「楽しかった!」と声が上がっていました。ちゃんと楽しみながら、下の子に合わせて遊べるって素敵ですね。

77A76E1F-E8E8-432B-92E1-FE8B6C4737B4.jpeg1E922626-FAB4-413A-A4DE-51F2CFDE3325.jpegC38432D5-9460-4597-A3E6-B6DDA1B6C646.jpeg40E9F49B-B487-4F35-A731-74397D6012CB.jpeg5F26E730-B030-43A5-9FE8-FE71EA0FD798.jpeg040A4FCF-8E5B-4A7C-A2A0-A75465A3221E.jpeg7CA40807-1D95-43DC-9598-9833AA4D7EC1.jpeg8948F490-9FCF-46D1-A06C-5EF9119FAE99.jpeg71A75108-9C7B-40FD-AAED-17182BC4EAD2.jpegA941B3A8-279F-496A-AECA-272B064C0C01.jpegB4399200-F7ED-473F-9CB4-162F0D2C9CBD.jpeg40AFCB5C-AEF6-4231-B3A3-2C903BB31CA7.jpeg

3年 キッズプラザへ校外学習に行きました!

6月20日(火)

3年生が、校外学習としてキッズプラザに行きました。

3年生にとっては、初めての電車での校外学習。出発前の注意でも、周りに迷惑をかけないように電車に乗るように・・・と言われました。

いざ、出発!とてもワクワクした顔で出発する子どもたちです。

E38DBA24-0F69-44FF-B47C-326E6EA7CDA3.jpeg03D35498-6462-4C36-8DF3-AAC45E6B068B.jpeg5E0F66C3-9234-4F62-8A5E-A41710973DEF.jpeg124FA20F-799E-458F-AE23-FED1AE161125.jpeg

キッズプラザでは、いろいろな展示を見てまわり、体験しました。

吹き抜けの「こどもの街」では、バルコニーから「先生!」と手を振る姿も・・・。

展示物は、バリアフリーなどの社会を体験できるものや各国や地域を勉強できる文化コーナー、楽しい実験ができる化学コーナーなどがあり、遊びながら、勉強することができました。

2E532685-D2AA-4B6C-A3B6-9C2B3EC7B6E6.jpegC1FBA641-CFBE-4382-9E2C-FBFC808B8773.jpeg277061CA-517D-433B-81FB-0A0EB367AE87.jpeg39C5F218-1378-484B-B495-4D96E8C8DFA9.jpeg82DE1060-49B4-49E8-9ACA-B415FD26521A.jpeg477FB096-DA51-4760-8F81-8C75A5E29BA8.jpeg

キッズプラザをでて、隣の公園でお弁当。

楽しく、美味しく食べました。

保護者の皆様、朝からのお弁当作りをありがとうございました。

その後は、長いすべり台など、公園でひと遊びしてから帰ってきました。

8CC1DF50-EF09-4698-9BAB-085B4FC3C3A6.jpegE9F1C6CB-3E89-4152-954A-8600CC043F48.jpeg0C97294B-B235-4E5F-AED4-433A840C47E7.jpegC51308B4-0B3C-4B66-B13D-0114B73E9742.jpeg

全学級で安心ルールに取り組んでいます。

6月19日(火)

二中ブロックでは、全校で子どもたちが安心して学校に通えるように各学級での「安心ルール」の設定を行なっています。

本校でも、各学級での安心ルールを決めました。

それぞれの学級で、「安心して過ごすためにどんなクラスにしたい?」という問いかけを行い、子どもたちが決めたものです。

安心ルールは、職員靴箱の上に掲示しています。

3F884C7A-9048-482C-8C74-813197983E6E.jpeg40541DCA-1922-44FD-ACC7-C16364429805.jpeg

「安心できる」というのは、とても大切なこと。

このルールが単に掲示するだけのお題目にならないよう、

何か問題が起こった時に考える基準にしたり、学期末に自分たちの行動を振り返ったりしていきます。

各学級のルールは以下の通りです。

(写真があまりうまくないのは、お許しください!)

9FDE3E8B-9DCD-4736-A8FC-7A28ED489EEC.jpeg12C7363A-C3D1-4A1A-9277-8B1110FC1F9B.jpeg563066A8-C47B-4E32-9754-A40854D25131.jpeg300D1487-E68E-4808-880A-951A57D4A9FF.jpegD38DBF03-0429-4101-B458-65E207F76BDA.jpegEF9E92D2-B5FC-4375-A012-41A8BF92FB05.jpeg7A555D7F-C535-4E35-8E4F-7AF42FE63BBA.jpegF735B038-F712-4D12-B402-09007D844F5D.jpeg7AB6C5EF-B107-422E-96F0-E8021C49227F.jpegDF284DF7-BB24-41D4-8863-A4BEAFC07BC8.jpegCFD2D1D8-E8A9-456F-B250-FCAB3E43900C.jpegE98B4DD8-38B6-45F5-8F6D-E07F6C613D88.jpegE5A09F1D-FDD0-4B60-8B15-B91BCA245016.jpegDAED0694-12D1-4027-9C3A-7C7A2FEA095E.jpeg479A99A8-226E-4F3B-ACCC-FE53E9B81EDF.jpeg3BA802DE-4268-43C9-A4FB-4A94060F8BCC.jpegB0E11B07-24B4-4F00-BC1C-FFF93E2B6B76.jpeg4A502429-DF07-483F-A5BC-885821B8356F.jpeg

1・5年 プール開きです。

6月16日(金)

いよいよプール指導が始まりました。

15日がはじめての水泳指導となる予定でしたが、あいにくのお天気。残念ながら、午後から6年生だけがプール開きを行いました。

そして、今日は、1年生と5年生がプール開きとなりました。

1年生にとっては、はじめてのプール。小プールで行います。

並び方、シャワーの仕方、水に入る時の約束など、一つ一つ丁寧に指導をしました。

1年生の水泳でだいじなのは、まず、沈むこと。それから浮くことです。いろいろなまねっこ遊びやゲームを通して楽しく水に慣れていけるように取り組みます。

8F719B51-3DDC-44C7-A426-24BEE7FA074E.jpeg57A1D17C-E640-45AF-A002-559C40196517.jpegDA4A1F6D-6345-4EAC-8426-E00B96BFF4E0.jpeg66F53B62-CFA6-48B1-BDF2-69F1401D0565.jpeg0359CF01-A7FA-4A29-ACD8-196B62C41EBD.jpegDC8C4EEB-56DB-492E-8822-8AE97A170449.jpeg

5年生は木曜日が入れなかったので、待ちに待ったプール開きでした。大プールで水慣れをして、けのびやばた足、クロールに軽く取り組みました。

94E83BEA-2792-47FC-9228-9D522936F31A.jpeg9C5C3246-CC2C-44E1-B27C-38C89B8276E1.jpeg6CE1BC7A-CF64-483F-BA74-24502F0A4B69.jpeg0D077B62-D919-46E9-BCA6-5FB40C272E0C.jpeg3359007B-BF58-4985-A2AC-BCBA03385D7D.jpegDAAF7E0F-A6B5-407E-8848-245D2E6653B7.jpeg

1・4年 保健指導をしました!

6月15日(木)

養護教諭は、各学年に保健指導を行ないます。二測定の前などに行うこともありますが、今回は、水泳指導が始まる前に「性について」をテーマに行いました。

1・2年生は、「プライベートゾーンについて」、

3・4年生は、「いいタッチ 悪いタッチについて」です。

1年生の授業では・・・。

まずは、体の勉強をする前の約束。

「笑わない」「ふざけない」を確認しました。

その後、「だいじ だいじ どこだ?」という絵本を読み、

だいじなところ=プライベートゾーンということを伝えました。

プライベートゾーンは、他の人に見せない、見ない、さわらせないということも確認しました。

プライベートゾーンという言葉は、知っている児童もいましたし、

勉強の後は、しっかりとわかっている様子でした。

プールに向けて着替えなどをする時に裸で走り回ったり、友だちのプライベートゾーンをふざけてタッチして遊んだりという姿が、よく見られます。今回の勉強をしたことで、そういう姿がなくなるといいなと思っています。

AE645206-475B-495C-8E73-49D5E9DDF3E1.jpeg2D4B3CA0-BFDC-454F-A5B2-9737E748173D.jpeg9494531E-B1E4-49DF-AEDA-4EC323D0BA07.jpeg526239EA-7A14-49C2-9CA8-38AAE4458C01.jpeg0EF6122A-E415-4D99-89AE-5F6090E6142B.jpeg

4年生の授業では・・・。

体の勉強をする時の約束は、同じです。

約束を確認した後には、「いいタッチ 悪いタッチ」の絵本を読み、

タッチについて考えました。

ハグやハイタッチなど、気持ちのいいタッチ、

叩かれるやカンチョウなど、悪いタッチはすぐにわかるようでした。

その上で、ハイタッチでも強すぎる時や肩を組むのも「嫌だなあ」と思っている人から組まれる時など、いいタッチのように思えても、受け取り手によっては悪いタッチになってしまうこともあることを勉強しました。

最後に自分が嫌だなあと感じた時は、「いやだ」と言っていいんだよということを伝えました。

中学年では、友達関係の中で「嫌だなあ」と感じても言えなかったり、頭を触ったことで「叩かれた!」「叩いてない!」とトラブルになったりすることがあります。そんな時に今日の勉強を思い出してもらいたいですね。

AD83DE22-8308-4AFD-B225-CE5D1A9F4F0C.jpeg53942179-25BD-4AC4-8321-8306E0A2161E.jpeg05087E50-B778-4481-BDA1-4F8BFC7283E0.jpeg11445072-D5E9-4205-A14F-69AFAEAA6C49.jpegCE528CA3-6945-47DC-BA48-6AAF4399E7F7.jpeg

救命救急講習をしました。

6月14日(水)

プール清掃も終わり、明日から水泳学習が始まります。

そのプール開きを前に、教職員で水での事故に備え、救命救急講習を行いました。

毎年、この時期に実施する研修ですが、忘れてしまわないように、そしていざという時に使えるように繰り返し実施している研修です。

放課後に、体育館に集まり研修を行いました。講師は、教員の中で救命救急普及指導員の資格を持っている先生。

実際に、傷病者発見から呼吸の確認、心臓マッサージ、AEDの使用までを少しずつ区切って練習をしました。

最後に、水泳指導の確認とプールの濾過器の取り扱い説明をして、終わりました。

明日からの水泳学習を安全に行なっていきたいと思います。

A74D48F9-2917-4CE7-85D6-77075A8D1279.jpeg396EC1E3-5FDA-417C-8034-6C426F53654F.jpeg2CAA1D2A-8A6F-477E-BB73-107ECF11AA3F.jpegC577575F-A0EF-45D0-A17B-334C5D18CC5D.jpeg95D85E35-7F09-4A8A-8BE5-199CD25297B2.jpeg9F28CBBC-39B2-48BC-9473-D2C5EB49CD5B.jpeg

3年 教育実習生から教えてもらったよ!

6月14日(水)

先々週から先生になる勉強として本校に来ている教育実習生。

3年生に「せいけつと健康について」の授業をしてくれました。

「清潔ってなあに?」「とてもきれいってこと」から始まり、手の汚れやすいところ、手洗いの方法などを教えてもらいました。

手洗いを5秒した時、10秒した時、30秒した時の汚れの落ち方を写真で見比べ、「えー、まだすごく汚れている」と感じていました。

またしっかりと手洗いできる6つのポーズは、「1年生の時に習った!」とよく覚えていました。

最後に、「せいけつ博士になるポイント」を確認して終わりました。

91BC6AD8-1AA3-4CE1-89C9-BDC703A4A1BC.jpegAAA1897E-2C7D-437D-B271-CA38410E9DBB.jpeg557C8A41-3723-42A8-898D-424A071C2986.jpegA5147DAE-5AF6-4DE9-A460-6B3D3AA0E2CD.jpeg7F36AFFD-1DCE-4B98-8761-E6A0795EBE81.jpeg6EBEC571-5ECF-4788-9367-5F112574553E.jpeg38351048-33EE-468F-846A-91B930A5486C.jpeg

全国体力・運動能力調査をしました!

6月13日(火)

全国体力・運動能力調査は、毎年5年生を対象として、全国で実施される調査です。

本校では、子ども一人一人が自分の運動能力を知り、成長を感じてもらうために、1年生から50メートル走など一部を、5・6年生は、全種目を実施してきました。

今年度は、大阪府教育庁が新たに3・4年生も全種目を実施する取り組みを始めたので、3・4年生から全種目に取り組みました

50メートル走は、全学年運動会前に、そして、体育館全面を使って実施するシャトルランは事前にしていたので、今日は、それ以外の種目です。

3・4時間目を3・4年生が、5・6時間目を5・6年生が行いました。

上体起こし

0069950D-05F5-49AA-B61D-F7D49F484520.jpeg

長座体前屈

AA884B20-3B33-4705-AE9D-38223C0CA87C.jpeg316B8B97-A706-4DEB-B031-B00A055E5376.jpeg120EC6A3-349D-4FDE-ABBB-3192546104E9.jpeg

反復横跳び

DE7F0188-29AF-43F7-AB3C-17412B1724AB.jpeg5B79D5CC-B4F3-4F66-8E05-2C70BC1177CE.jpeg

立ち幅跳び

F2BBE859-2227-4F33-8ADB-D4806AAED3CF.jpegEA88F55E-72B9-437A-8C8C-A8A71ED108CD.jpeg8CEB2B86-57A6-424E-AF9F-63C72DD8259F.jpeg

ソフトボール投げ

E38304A9-EDD1-4370-971F-7B035862BEBC.jpeg53977F1C-757D-4565-BE82-36061EC5B06D.jpegF9E03F48-0F71-4AAF-8D63-C2F31E1B7624.jpegA8C77003-8D9B-4A0B-8D19-A72EE5128013.jpeg

六月の全校集会

6月13日(火)

今日は、6月の全校集会。運動場にスポーツテストの線が引かれているので、体育館で行いました。

最初に、校長先生から運動会の各学年のがんばりについて、表彰状が渡されました。普段は、課外クラブや人権作品表彰など数名〜十数名の表彰をするのですが、今日は、児童全員の表彰となりました。

F24694EE-C6AE-43BA-8913-960833124175.jpeg077D62BB-AD52-4188-A8AC-81FC984B62EA.jpeg25422883-86B4-4B10-A033-AD15BE0E2398.jpeg5CD0DC8E-54D8-467E-A9CC-A95E0ED4DAA9.jpeg7936C46D-F68E-4083-8E17-F9467DA33A1C.jpeg62B7F8D9-C332-4498-87C0-346EBD771EBE.jpeg

AA876BE0-6D00-4EBE-92F5-0283B63D1AA4.png7AC71EA1-E899-44A9-A2DD-BE93CA0A5A11.png26697591-C5E1-4774-8290-CBA469DC100B.png30DA82A8-6985-407B-8499-D1B94D24564D.png70581705-F133-42D2-8D58-DAC883354BBB.png56A3D4FC-3A66-46F0-AF0B-70F9DD64502C.png

その後では、課外クラブの女子バスケット部の表彰もありました。

7FEFACFE-1A66-4950-B9B2-4C851DECC963.jpeg

子どもたちのさまざまながんばりを、これからも全校児童に伝えていきたいと思います。

6年 奈良に校外学習に行きました!

6月12日(月)

6年生が、奈良方面への校外学習に行きました。

雨が心配される中でしたが、なんとかあまり降られずに工程をこなすことができました。

奈良まではバスで行きました。

バスに乗り込むと、いつも横断歩道で登校ボランティアをしていただいている地域の方も見送ってくれました。

DB455948-2CD5-479B-9C5C-FBA4615ADCA5.jpeg602ABE61-157D-4A32-BDCF-5D98F8F2EFFC.jpeg5D2706FE-4479-4FD6-9DDC-E40A5470DF5B.jpegD2523BBA-4F3E-4CCE-8C19-6D8E5C47D93D.jpeg

奈良に到着。

まずは東大寺。大きな大仏を見学し、芝生では鹿にせんべいをあげました。

1EAA2BA3-3998-4886-8787-B350C5FA4BEA.jpeg5F8FA987-3C2A-4094-9034-26AC8CE73A4C.jpeg7B69D597-D57E-4367-8D67-058DC2B4FABF.jpeg

次に平城宮跡に移動し、お弁当タイム。

久しぶりにグループで輪になって、お弁当やおやつを食べました。

朱雀門で記念撮影をし、資料館を見学して帰りました。

これから社会科で歴史の勉強が始まります。

その時に、今日の社会見学が活かされることでしょう。

BE7FEEAC-73E8-4C4B-B2D3-1D3A87DE5996.jpeg4C97138E-CF89-4C4E-95B6-C5D48AE88DAF.jpeg

758B129A-C5CD-4775-ADEC-8CFC799B5E60.jpeg0F1EBC11-F7F8-40EB-85D3-C61A5D159A13.jpegFC6371A3-CA9D-4FAA-B05D-E622A87F9CA3.jpegC72E87B2-2A97-4243-9BCE-7B6AC7F99B0F.jpeg

5年 田植えをしました!

6月9日(金)

5年生の社会科では、日本の農業について勉強します。

その中では、米作りについてもしっかりと勉強します。

しかし、百聞は一見にしかずとも言いますし、体験から五感を通じて学ぶことも大切です。

そこで、吹田市農業委員会のご協力により、田植え・稲刈りをさせてもらっています。

今日は、田植えです。

体育館横から紫金山公園に出て、道路の方にくだって行くところにある市民農園を使って体験させてもらいました。

田んぼでは、農業委員会の方から田植えの方法を教えていただき、田んぼに入りました。公園内にある田んぼなので危なくないように靴下を履いて入りました。ぬかるみに足を取られそうになりましたが、全員一列に並び、ロープの印に沿って稲を植えました。

全員が一列植えると、一歩後ろに下がる、そして、また植える・・・を繰り返しました。

田んぼから出て、お礼を言って、学校に戻りました。学校で足を洗いながら、「楽しかった!」「ずっと植えていたい!」という声が聞こえてきました。

学校から近い田んぼですし、時々見に行ってほしいですね。

そして、10月には、稲刈りです。楽しみですね。

C027D436-CD5F-430A-80E3-B8D3DDA0C9DC.jpegBA62F9FC-3CA6-45A0-893E-F831FF7772B1.jpegF6C1ECD6-64D5-41C1-86F2-9B0C214D3B08.jpeg77C3D64E-E02F-4283-9739-1B29C8FDBA52.jpegAD8B3ED7-6513-4785-B1F3-70D2C54A8515.jpeg

6B4E4F9B-9DC1-4EEF-BCC7-427DA53FC5C3.jpeg75EF3FF5-2433-4299-BDC9-D8B860C9EF47.jpeg87484BC3-5367-429B-B086-0E3E4BD983B9.jpeg2A5F2617-29F2-4FA3-BF48-F4D60D8F83C6.jpeg435A9A70-9A36-491A-B6A7-F5068EA11472.jpeg

39A24EB1-0BE7-4431-A3D1-22161D64151F.jpegCEE5B154-9493-4D87-A16A-26EE3BC2DA72.jpeg19B825B5-21BB-4C68-8672-0D8C3741F181.jpeg9830BED9-7DF8-4198-B2B8-E74AF1A9A716.jpegABAE893E-E193-4DE9-9F8C-A8702D92EC54.jpeg1B5C7C73-DD0B-4DDE-A421-0425EB666D13.jpeg977CA450-788F-4F1D-8279-7C95CA4F8FE3.jpeg

1年 公園探検に行ったよ!

6月8日(木)

1年の生活科の勉強で公園探検に行きました。

校区にある公園に行き、どんな遊具があるのか、どんな工夫があるのかなどを見てまわります。

北公園やふれあい公園など、家が近くの子は、よく遊んでいる公園ですが、初めてその公園を訪れる子もいます。

ブランコや滑り台で遊んだり、鉄棒でいろいろな技を見せてくれたりしていました。中には、草むらに行き、虫を探す子もいました。

人気のブランコでは、順番を待つというのもお勉強。

「こっちに並ぶんやで〜」と自分たちでルールを決めて、交代で乗ることもできました。

戻ってから、見てきたこと、感じたことをまとめました。

2729F59A-8463-48B0-8C92-5EFF2FB24FA0.jpeg

41E2E760-ABA2-427B-8051-175240C4C171.jpegD131577C-AD7D-4AE0-A9F7-0D2C28C3D967.jpegEB4A068F-B5D3-405E-83FB-555B876DF642.jpeg1A4593C7-9ECB-40B1-940F-FAC31A41E71E.jpegAA670DFD-48FA-4513-B0FF-EC557C03596D.jpeg43660146-9C40-408F-A14C-A3249CCDDD50.jpeg0DE32172-AAD4-4B0C-A3E6-20B416DAEE58.jpegB42358CF-C436-49BB-8FFA-54F31DF922A0.jpegD5A397EB-4A9C-4028-8EAC-E54478EDE4AA.jpeg6C0B69C0-9B93-4FF4-8279-8FFB767EAFF4.jpeg18

6年 プール清掃をがんばりました❗️

6月8日(木)

今にも雨が降りそうな中、6年生がプール清掃に取り組みました

この間まで、緑色の水が満杯に入っていたプール。その水を抜き、事前に教職員が大きなゴミを取った上で、子どもたちに掃除をしてもらいました。とはいえ、1年ぶりにプール。大プールや小プールは、水を流しながら、壁についた汚れをスポンジでこすりました。

プールサイドやシャワーのところは、デッキブラシでこすり、更衣室は全ての棚を雑巾で拭いたり、床を履いたり・・・。

1年分の汚れをみんなで落としました。

おかげで、プールはピカピカになりました。

しばらく、干したあと、来週のプール開きに向けて水をはる予定です。

6年生の皆さん、本当にありがとう!よくがんばってくれました!

IMG_5801.JPGIMG_5791.JPGIMG_5787.JPGIMG_5786.JPGIMG_5793.JPGIMG_5795.JPGIMG_5789.JPGIMG_5792.JPGIMG_5798.JPGIMG_5788.JPGIMG_5800.JPGIMG_5796.JPGIMG_5790.JPGIMG_5802.JPGIMG_5803.JPG

第51回運動会!!Part3

6月8日(木)

3回に分けてしまいましたが、運動会の様子の続きPart3をお伝えします。

12 2年「走りぬけ50m」

直線50mをまっすぐに前を向いて駆け抜けます。ゴールラインを過ぎるまで全力で走り切っていました。

IMG_5583.JPGIMG_3326.JPGIMG_3321.JPGIMG_5573.JPG

13 1年「かわいすぎてごめん!」

ネットで流行りの曲に合わせて、かわいさ全開のダンス。

高学年も思わず歌って、演技を盛り上げました。

IMG_5585.JPGIMG_5598.JPGIMG_5595.JPGIMG_5599.JPGIMG_5600.JPGIMG_5586.JPGIMG_5587.JPGIMG_3336.JPGIMG_5623.JPG

14  4年「おどってはぴねす」

4年生は、手にキラキラをつけてのポンポンをつけてのダンス。

入場は、大人もよく知っているYang Man。「YMCA」と歌う寸前までだったので、ちょっとびっくりしました。

手足を大きく動かす迫力あるダンスでした。

IMG_3366.JPGIMG_5652.JPGIMG_5636.JPGIMG_3368.JPGIMG_5632.JPGIMG_5635.JPGIMG_3374.JPGIMG_5653.JPG

15 3年 初めてのCurve!

初めてのカーブを使って走ります。体を内側に傾けながら、走り切りました。

IMG_3402.JPGIMG_5667.JPGIMG_3392.JPGIMG_5655.JPG

16 5年「全力全繋」

全員でバトンをつないで、ゴールをめざしました。できるだけ前を見て、バトンを受け渡しをし、スピードを落とさないように頑張りました。

IMG_3426.JPGIMG_5687.JPGIMG_3415.JPGIMG_5673.JPGIMG_5678.JPG

17 6年 「〜一致団結〜想」

6年間、最後の団体演技。全員で気持ちを揃えてフラッグに挑戦しました。静かな動きからバサッとフラッグを振る動の動きは、迫力がありました。最後に大きな旗を掲げ、順番に退場をしていく姿は、6年間の成長を感じるものでした。

IMG_5702.JPGIMG_3458.JPG

IMG_5728.JPGIMG_5715.JPGIMG_5705.JPGIMG_5714.JPGIMG_5717.JPGIMG_5708.JPGIMG_5746.JPGIMG_5737.JPGIMG_5741.JPGIMG_3471.JPGIMG_5710.JPGIMG_3467.JPGIMG_3455.JPGIMG_5748.JPGIMG_5749.JPGIMG_5760.JPGIMG_5763.JPG

17 閉会式

全ての種目が終了しました。

体育委員会の子どもたちを中心に整理運動をしました。

IMG_5767.JPGIMG_5766.JPGIMG_5764.JPGIMG_5770.JPG

そして楽しみの得点発表!

IMG_3493.JPGIMG_5778.JPG

赤組 706点、白組 702点。

よって今年の優勝は、赤組でした!

IMG_5780.JPGIMG_6196.JPGIMG_6197.JPGIMG_5782.JPG

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

第51回運動会!! Part2

6月7日(水)

月曜日、火曜日が運動会の代休となったので、久しぶりの学校です。

運動会の様子の続きをお伝えします。

4 5年「全力全舞 〜祭〜」

5年生の今年のテーマは全力全しん(進・信・心・深・新)。

そこから種目名をつけました。

全員で力のこもった「ソーラン節」を踊りました。

ハッピの文字は、自分たちで好きな文字を書きました。

IMG_5372.JPGIMG_3117.JPGIMG_5383.JPGIMG_5378.JPGIMG_3128.JPGIMG_3123.JPGIMG_5406.JPGIMG_5407.JPG

5 1年「ゴールをめざしてぐんぐんぐん!!」

初めての運動会。50m先のゴールに向かって、まっすぐに走ることを頑張りました。

IMG_3141.JPG

IMG_3148.JPGIMG_5414.JPGIMG_3147.JPG

6 6年「リレー」

スピードを落とさず、バトンを渡そうとがんばる6年生。しっかりとバトンをつなぐことができました。

IMG_5438.JPGIMG_5446.JPGIMG_5428.JPGIMG_5445.JPG

7 2年「みんなでタンス!DANCE!」

手首にキラキラ光る飾りをつけて、可愛くダンス!クラスごとに色を変えていて、とてもきれいでした。

ノリノリの2年生、入場から退場まで、しっかりと踊り切ることができました。

IMG_5462.JPG

IMG_5473.JPGIMG_5468.JPGIMG_5465.JPGIMG_5466.JPGIMG_5475.JPGIMG_3209.JPGIMG_3205.JPGIMG_5478.JPG

8 5年「全力全走100m」

高学年として、100mの距離を走りきりました。カーブでは、大きく腕を振り、しっかりと足を振り上げて走りました。

IMG_3225.JPGIMG_5483.JPGIMG_5491.JPGIMG_3232.JPG

11 4年「つないで はぴねす」

4年生からの競技であるリレー。4年生は、バトンゾーンの中で落とさずにバトンをつなぐことをがんばりました。

できるだけ前を向いてもらおうとする姿がありました。

IMG_3286.JPGIMG_5568.JPGIMG_3183.JPGIMG_3174.JPGIMG_5551.JPGIMG_5559.JPG

part3に続く・・・

第51回運動会!! Part1

6月4日(日)

今日は、快晴の空のもと、第51回運動会が開催されました。

4年ぶりの人数制限のない運動会。来賓の皆様や多くの保護者の方に来ていただき、大きな声援をいただきました。

1開会式

全校児童が整列をし、開会式を行いました。

児童会代表による言葉や得点係の説明では、6年生の素敵な姿が見られました。

応援団長による選手宣誓もかっこよかったです。

プログラム1のラジオ体操では、体育委員会の児童が前に出て、見本をしました。

E535D7A1-FECA-46C5-904C-088BC04AFC47.jpegC98E6F81-21FA-4823-909F-EBD189039A01.jpegEAF36E1F-BD47-4BC0-9FF3-3BEFCD9C7834.jpeg3457F4C3-BDE6-45B1-AB17-DC80B1881F21.jpeg4966FB8C-C597-42C6-9059-85BFED916CA1.jpegE41F647E-3D5B-4E40-9A0E-BBD3C1F3013E.jpeg366285A3-6F2B-460A-B275-57ADE1CA744E.jpeg

2応援合戦

応援団長を中心に、全員で大きな声を出してがんばりました。

IMG_3083.JPGIMG_5336.JPGIMG_5353.JPGIMG_3078.JPGIMG_3082.JPGIMG_5351.JPG

3 4年「走ってはぴねす」

コーナーでバランスをとりながら、しっかりと駆け抜けました。

IMG_3089.JPGIMG_3093.JPG

IMG_3103.JPGIMG_5359.JPGIMG_5369.JPG

運動会前日準備をがんばりました。

6月3日(土)

昨日の雨が嘘のように、今日はとてもいいお天気になりました。

運動会の延期は、昨日決定しているので、今日は3時間授業です。

1〜3時間目は、順番に最後の運動会練習をしました。各学年、明日に向けて気持ちを一つにしていましたよ。

運動会練習以外は、授業。普段通り、国語や算数をしているクラスもありましたが、テストという学級もいくつかみられました。

F1736872-60B4-415C-ADD4-84EB7B71B3BA.jpegA5E88FAE-1C60-4E3D-B078-FB707AB0E2D2.jpeg726AF0E7-29EA-4AC9-99C9-64519E87C3A1.jpegB04A9D19-7896-496A-A520-ACBD84EEED90.jpeg7452D594-05B4-49FE-9A98-7396C4C67D6C.jpegA7846BFB-1FB5-4BCA-8E43-502B37E3BC8D.jpegBECDEF87-1EDD-4865-9821-5EF9FC79498B.jpeg

3時間目の終わり頃から、前日準備が始まりました。

各学年、運動会ですぐに椅子が出せるように1階の廊下に移動させます。

17BB2361-C1B5-414A-AA0A-D5B824C34718.jpeg5FC5A5A0-CEE7-4EA5-B3B5-8696EE33871A.jpeg54ECAB67-A777-4845-9DAC-B228705A85C0.jpegA14BBD27-5654-4DED-A950-AE4031562CC2.jpegFABC447E-F0C4-4784-B720-B5C782F520E1.jpeg

1〜4年生は、ここで下校。

4時間目は、5・6年生が前日準備に取り組みました。

運動場に机や椅子を運ぶ子、放送や進行の練習をする子、

準備の打ち合わせをする子、下足ホールや体育館周りを掃除する子とそれぞれの分担を一生懸命、取り組んでいました。

D52D2099-9CC1-4BFF-87DB-E5C5630B0859.jpeg3E5ABCCB-C5E9-4015-9C1E-59C7E84B2D1C.jpegB4E752C5-5F8C-45C6-86CE-0A08CE3E3148.jpeg0C9BAC1C-974C-4651-A946-E81745B9A0D9.jpeg789DDCC7-5740-4232-9893-478A606BF6C9.jpegC6BBC837-B39A-4825-A60B-252B1FFDC3BB.jpegC6626145-64CD-443A-9C9F-87B5AEE410DF.jpegB961497C-5542-4968-B201-870A013C94E1.jpeg

応援団は、最後の練習をし、本番に向けて団結を固めました。

AB42F03A-0B28-42B1-BD23-793C20D5E859.jpeg

運動場はすっかり用意が整い、明日の運動会を待つばかりです。

9D0E3655-B64F-4041-B06F-B8787BB1C166.jpeg

PTA役員の方も午後から受付などの準備をしてくださりました。人数制限がない久しぶりの運動会なので観覧の人数が多くなるのでは?と心配しているフリーゾーンへの待機列の準備も整いました。列移動の練習も入念に行っていましたよ。ありがとうございました。

0CF9F8DD-9ADA-4E7E-AE70-B099BF3DA1CD.jpeg

明日の運動会は、4日(日)に延期します!

6月2日(金)

今日は、朝から雨。途中からは大雨警報が出るほどの雨でした。

児童の見学席の上に日よけのテントが張られ、運動会に向けて準備が進められている運動場。

しかし、この雨で砂場は池のようになり、トラックには水が浮いています。これでは、6時間目に予定していた前日準備もできませんし、明日晴れたとしても、グランドの一部はぬかるんでしまうことが想定されました。(トラックの中は、比較的早く乾くのですが、トラックと1年生校舎前のフリーゾーンがなかなか乾かないのです。)

3747B914-5D9A-4877-B19A-28053B6E69BC.jpeg

そこで、明日の運動会は、4日(日)に延期することにしました。

応援に行こうと準備していただいた保護者の皆様には、大変申し訳ありません。どうぞ、日曜日、よろしくお願いいたします。

さて、1〜4年の子どもたちは、短縮5時間だったので14時5分に下校しました。

6時間目に前日準備をする予定だった5・6年生は、それぞれの教室で少しゆったりする時間を過ごしました。

5年生は、図書の時間にしてゆっくり本を読んだり、クラスで楽しめるゲームを決めて遊んだりしていました。

DFD6A012-A526-4693-8A4D-94C44A75AC76.jpeg0D6F18BD-18C0-49CB-B56E-6D54BB4F3476.jpegA77E196B-DE88-4607-B8D3-8807FD530B89.jpeg

6年生は、毛筆で「運動会に向けた想いの一字」をおもいおもいに書来ました。

6E38F73A-A24B-44A1-81AB-01233A818813.jpeg8898A88D-DB5D-4A3B-BCDB-977A6245D868.jpeg32AE1673-584F-4241-9391-E270F155E767.jpegDDAEF69B-403A-4B1D-AD2C-9BFEAB215927.jpegEC19B303-1CB1-4B31-800A-EB9CCCE791D4.jpeg1CF44DB5-BD22-42C6-BC19-824F8C8A67A3.jpeg29A88A63-8E05-492B-BD17-7DA17C0B30AD.jpeg

なお、明日は

1〜4年生は、3時間授業(11時半頃下校)

5・6年生は、4時間目に前日準備を行い、12時20分ごろ下校します。

明日、もう一度、運動会に向けて気持ちを整え、

明後日、素晴らしい運動会にしたいと思います。

応援よろしくお願いします。

運動会予行をしました!

6月1日(木)

今日から、6月。

ついに梅雨にもなりました。今週は、雨が多かったのですが、

今日は、いいお天気。

週末の運動会に向けて予行練習をしました。

開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式と全員で行う部分を通して行いました。

司会や得点係など各担当の子どもたちは、しっかりと自分の役割ができました。

応援合戦は、応援団が衣装をつけ、応援歌の振り付けもあり、本番さながらの活躍でした。

運動会本番もきっと活躍してくれることと思います。

最後は、恒例の石ひろい。全員でしっかりと拾ってくれました。

一つ心配だったのが、水筒を忘れていた子どもたち。熱中症が心配ですので、必ず、水筒を持たせていただきますようお願いいたします。

2BC5593B-051E-45C3-A3C2-7CA6ED9307DF.jpegB79FB596-D22E-4676-B98A-EC7CBC8F21FD.jpeg517129CF-EC56-4894-80C0-F7DAAE2FF9EE.jpeg42EB96E7-61D5-4ECF-9AF7-25A557C2804C.jpeg31869A40-07A1-4A45-BA87-FB3532ED3518.jpeg93F5BCD3-0D9E-424D-9C75-4025BCD008AC.jpegFEED44F0-9E56-4BBB-9549-A1BE6C092853.jpeg06B09E5D-585A-45E9-98C8-8902BC9CA76B.jpeg244F58F4-12CB-4D87-BC86-680367660DBA.jpeg6110F5C2-D877-405D-AE30-C534F3CECE02.jpeg222CB4D0-1FB5-4366-AB7D-D9AC4ECAA5BF.jpeg