4年生が算数の授業で筆算に取り組んでいました。
答えを見立てるための方法に「ひっさつ両手かくし」
等、両クラスとも、独特な名前をつけて取り組んでい
ました。
児童が覚えやすい言葉を使い、1の位と10の位を
分け、見通しを持たせていました。
担任に合格をもらった後は、児童は周りの友達を支
援しにいきます。
4年生が算数の授業で筆算に取り組んでいました。
答えを見立てるための方法に「ひっさつ両手かくし」
等、両クラスとも、独特な名前をつけて取り組んでい
ました。
児童が覚えやすい言葉を使い、1の位と10の位を
分け、見通しを持たせていました。
担任に合格をもらった後は、児童は周りの友達を支
援しにいきます。
このページは、ウェブ管理者が2025年9月 4日 13:46に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「二測定、熱中症予防指導」です。
次のブログ記事は「6年生 卒業アルバム 委員会活動」です。