ある朝、木の板や木の枝を抱えて登校してきた2年生。「何に使うの?」と聞くと「ダムを作るんだ。」と言います。担任の先生に聞くと、国語の説明文教材「どうぶつえんのじゅうい」の学習後、学習を広げるために、動物に関連する説明文に取り組んだとのこと。その説明文でビーバーの体の特徴やダムづくりについての記述があり、自分たちでもダムを作ってみることになったそうです。土を掘り、木の板や木の枝で水をせき止めダムは出来上がりました。実際に体験しながら読みを深めていくことは、低学年には必要なことでもあります。




ある朝、木の板や木の枝を抱えて登校してきた2年生。「何に使うの?」と聞くと「ダムを作るんだ。」と言います。担任の先生に聞くと、国語の説明文教材「どうぶつえんのじゅうい」の学習後、学習を広げるために、動物に関連する説明文に取り組んだとのこと。その説明文でビーバーの体の特徴やダムづくりについての記述があり、自分たちでもダムを作ってみることになったそうです。土を掘り、木の板や木の枝で水をせき止めダムは出来上がりました。実際に体験しながら読みを深めていくことは、低学年には必要なことでもあります。



