今日は、2・3時間目に土曜参観がありました。
たくさんの保護者の方に参観いただきました。
その後、緊急時を想定した引き取り訓練を行いました。
保護者に方々のご協力の下、特に混乱もなく終了しました。
いつ、何が起こるかわからない昨今、いざという時のために
このような訓練が役立つことがあるかもしれません。
ご協力ありがとうございました。
今日は、2・3時間目に土曜参観がありました。
たくさんの保護者の方に参観いただきました。
その後、緊急時を想定した引き取り訓練を行いました。
保護者に方々のご協力の下、特に混乱もなく終了しました。
いつ、何が起こるかわからない昨今、いざという時のために
このような訓練が役立つことがあるかもしれません。
ご協力ありがとうございました。
春になると各学年が、生活科や理科で植物を育てます。
1年生は朝顔、2年生はミニトマト、
3年生はホウセンカとマリーゴールドです。
一人一鉢の植物が芽を出し、大きく育ち始めました。
子どもたちは毎日水あげをしています。水あげをしている子どもたちに
「芽が出てきたね!」と声をかけると、とても嬉しそうです。
これから時々観察して、植物の成長を学んでいきます。
大切に大きく育ててくださいね。
今週はスポーツテストのボール投げを行っています。
ボール投げの測定には、測定用のラインを運動場に描くので、
どの学年も期間中の体育の時間に測定します。
どれくらい遠くまで投げられるかな?
投力は、日頃のボール遊びで力をつけることができます。
休み時間や体育の授業でも、投力をつける遊びや運動を取り入れて
子どもたちの運動能力をつけていきたいものです。
昨日からペア清掃が始まりました。
ペア学年でグループを作った仲間で
一緒に掃除を行います。
上の学年のお兄さんお姉さんが、下の学年に掃除のやり方を教えてあげたり、
難しいところを手伝ってあげたりしています。
その姿に、思わずにっこりしてしまいました。
細かいところまでしっかりお掃除してくれているので、
学校中がとってもきれいになります。
みんなで使う学校ですので、これからもピカピカにしてくださいね♪
3時間目からは、5年3組の調理実習でした。
5年生の最初の実習は、お茶を入れます。
お湯を沸かし、急須に茶葉を入れ、色合いが同じになるように
少しずつ丁寧に湯のみに注いでいきます。
はじめての調理実習でドキドキしているようでしたが、
丁寧にお茶を入れることができていました。
次の調理実習が楽しみですね!
今日は6年生と5年生の調理実習がありました。
まずは6年4組の調理実習です。
「班で協力しておいしい朝食を作ろう」というめあてのもと
「彩り炒め」と「ちくわのあまから」を作ります。
野菜を切る、炒める、味付けをする、洗い物をする、
生ごみを片付ける、シンクをきれいにする・・・・など
調理実習のときには、やることがたくさんあります。
班で作業を協力しておこない、調理実習は大成功です。
試食後に「お味のほうは?」と聞いてみると「おいしかった!」とのこと。
おうちでもぜひ、家族に作ってあげてくださいね。
今日は2回目の校区たんけんです。
前回とは違った方向の校区をたんけんします。
学校を中心に東西に校区が分かれているので、
今まで行ったことのない場所もあったかもしれませんね。
今日は急に暑くなったので、少しバテ気味でしたが、
元気に校区を回れてよかったです。
16日(火)・17日(水)の2日間で、
吹田市環境部事業課の方々によるパッカー車体験を行いました。
パッカー車とは、ごみ収集車のことです。
4年生は、社会科でごみについての学習をしています。
今回は体験授業として、環境事業化の方に授業をしていただきました。
パッカー車に実際にごみを入れて、取り込まれていく様子を見て、
思わず「うわー」と声が出ていました。
パッカー車についている安全装置などの機能にも
様々な工夫がされています。
ごみの仕分けについてはクイズ形式でわかりやすく教えていただきました。
小さなぬいぐるみと、大きなぬいぐるみでは、ごみの出し方が違うのです。
子どもたちも、驚いている様子でした。
私たちの生活には必ずごみが出ます。
現代社会では、ごみの削減や再生可能エネルギーの活用など様々な問題がありますが、
自分たちの身近な問題ととらえ、環境問題や、私たちにできることを
しっかり考える学習を行っていきます。
2年生はプールでヤゴをとりました。
プールの水を入れ替える前に、プールの中で育ったヤゴを捕まえて
教室で育てるのです。
プールの底に溜まった葉っぱを網ですくうと、
小さなヤゴが網に入ることがあります。
それを捕まえて虫かごに入れます。
なかなか捕まえられないようで、何度も何度も網ですくっていました。
一体どんなトンボになるのでしょうか?
捕まえたヤゴが立派なトンボになるように、しっかりお世話してくださいね。
千里新田地区青少年対策委員会主催の
こども110番の家スタンプラリーがありました。
千里新田地区の街並みを知ってもらうとともに、こどもに何か起こった時に
助けを求められる「こども110番」の旗を設置してくださっている家を
めぐるイベントとして行われました。
スタッフさんの打ち合わせの後、子どもたちの受付が始まりました。
初めのご挨拶、ルール説明、グループ分けをして、いよいよ校区をまわります。
青少年対策委員会の方々や地域の方々、PTAのイベント委員さんなど
子どもたちの安全を見守りながら一緒にまわってくださいました。
たくさんの「こども110番の家」を探すことができ、
スタンプカードにはシールがいっぱいです。
子どもたちからは「楽しかった~」の声も。
地域あげてのイベント、ありがとうございました。
遊具の老朽化に伴い、令和5年度中に吹田市の小学校の遊具が
新しいものに入れ替わることになっています。
千里新田小学校の遊具も、すべて新しいものに入れ替わりました。
休み時間になると、新しい遊具に子どもたちが集まり
楽しそうに遊ぶ姿が見られます。
今の時期は特に、鉄棒・雲梯・肋木・上り棒・
ジャングルジムを体育の学習で活用します。
安全にはくれぐれも気を付けて、大切に使っていきましょうね。
2年生は生活科の学習で、ミニトマトを育ることになり、
今日は苗を植える作業をしました。
まず植木鉢に土を入れます。
たくさん土を入れてから底を地面に軽くトントンを落とすと、
土が詰まってちょうどいい量になります。
次に苗が入るよう植木鉢の真ん中に穴を作ります。
そして苗の根元を指で優しくはさみ、苗ポットをさかさまにして
苗を取り出します。
取り出した苗を植木鉢の穴に入れ、土をかぶせていきます。
この一連の作業を初めて行いました。
最後に苗にお水をあげて完了です。
これから毎日水をあげて、観察をしながら大切に育てていきます。
大きく育てて、たくさんの収穫があるといいですね。
今日の放課後、先生たちの体育のミニ研修を行いました。
実際に先生たちが児童になりきって、実技を行います。
体育の授業で大切にしたいことを講師の先生は
熱い思いで伝えてくれました。
明日からの体育学習に活かされていくはずです。
少しでも子どもたちの学習が実のあるものになるよう、
私たちは「学び続ける教師」でありたいと考えます。
3年生は、社会科の学習で校区たんけんに行きました。
自分たちの住んでいる地域を知ることが目的です。
1・3組は正門から出て学校の東側を、
2・4組はに西門から出て学校の西側をみて歩きました。
千里新田小学校の校区はとても広いのです。
校区の中でも行ったことのない場所があったかもしれませんね。
次回は場所を交代して見て回る予定です。
本年度の本校の課外クラブにはサッカー、バドミントン、卓球があります。
今日は3つのクラブが、朝練習をしていました。
昨年度よりクラブの数は減ってしまいましたが、
たくさんの子どもたちが参加しています。
運動場をのぞいてみると、3年生が体育をやっていました。
2クラス合同で運動場を使っていましたが、
場所を分けて、折り返しリレーとボール投げを行っていました。
1つのクラスは、折り返しリレーをしていました。
バトンパスをするときに少しでも時間がかからないようにする工夫がいります。
今回は後ろを見ずにバトンをもらえるようにすることを
目的にしていましたが、何度か練習している間に雰囲気ができてきました。
もう一つのクラスは、赤玉を使ってボールを遠くまで投げる
練習をしていました。
的に向かって思い切り投げるのですが、なかなか思うように
投げられません。何度か練習している間にコツをつかんだ人もいたようです。
少し遠くまで投げられるようになってきました。
赤玉の練習の後は、スポーツテストで使うソフトボールを使って
遠くまでなげる練習をしました。
小学生の間に、体を使ったいろいろな動きを経験することが
大切です。たくさん経験して大きく成長していってほしいです。
5月5日は、「こどもの日」ですね。
今日の給食は「こどもの日」にちなんでの行事給食でした。
メニューは・・・・
こぎつねずし
ぎゅうにゅう
すましじる
ちまき です。
このような献立は、栄養教諭の先生方が行事や栄養バランスに配慮して
考えてくださっています。
服部緑地公園につきました。
班ごとに分かれて、活動が始まりました。
1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しそうに遊んでいます。
6年生は、1年生に楽しんでもらおうと頑張っていました。
計画していた遊びはできたでしょうか。
これをきっかけに、もっと仲良くなれるといいですね。
今日は、1・6年生のペア遠足で、緑地公園まで行きます。
1年生は初めての遠足なので、4月25日に1年生と6年生が
班の顔合わせをし、そこで遠足に行ったときに何をして遊ぶかの相談をしました。
班は、6年生が1人で1~2名の1年生のお世話をするように組まれています。
こうして、今日の遠足を迎えたのでした。
さあ、今日もいいお天気です!楽しんできてくださいね1
今日は、4年生の校外学習でした。
行先は「大阪城」です。
4年生は、桃山台駅まで歩き、電車に乗っていきました。
大阪城公園についてから、天守閣に上りました。
大阪城には秀吉が天下を統一するまでの資料などが
たくさん展示されていました。
お待ちかねのお弁当の時間です。
今日はいいお天気で、気持ちよく昼食を食べました。
水上バスにも乗りました。
帰りも電車を乗り継いで、帰ってきました。
やっぱり「疲れたーー」の声が子どもたちから出でいましたが、
「楽しかったー-」の声のほうが多かったです。
充実した1日を過ごしました。
今日は、2年生の校外学習でした。
行先は「キッズプラザ」です。
昨年までは公共交通機関の利用を避けてバスで校外学習に行っていましたが、
今年から安全対策を取りながら、電車を利用します。
千里山駅まで徒歩向かいました。
キッズプラザでは、グループ行動です。
友だちと協力して、様々なブースへ行き楽しみました。
お腹がすいたころに、お待ちかねのお弁当です。
今日はお天気が良かったので、扇町公園で食べました。
帰ってきた子どもたちは、「疲れたーー-」と言っていましたが、
とても満足そうでした。