一日の始まりは気持ちのよい挨拶から
生活・体育委員さんによる正門でのあいさつ運動です。
水やりを終えた
栽培委員さんは後片付けもきちんとします。
遊んだ後は
4年生が
いつも元の場所へ置きなおしてくれます。
朝の会での学習タイム
4年生は体育の予習
マット運動の技とポイントを副読本と動画を使って知ります。
iPadを使って漢字の練習
雨の日の休み時間は
こんな感じで過ごしてほしいです。低学年が廊下を走っているのが気になります。
今日は1年生に注意しました。「何で走ったらあかんとおもう?」
一人ずつ聞いてみました。
2年生が運動場の周りで摘んできました。
1年生の算数「いくつといくつ」
ブロックを使って
具体物を操作するとわかりやすいです。
3年生理科「ひまわりの葉の観察」
丁寧にスケッチします。
ここもひまわりですよ。
掃除時間も頑張る3年生
中央図書館から
お借りしています。各学年1セットずつあります。
たくさん読んでね。
6年生は
保健の授業「食中毒について」
スポーツテスト
反復横跳び、何回またいだかな?
卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
ちょっと硬い表情でしたが、笑顔で撮影できましたよ。
校内のトイレ(男子用)
1基ずつ排水弁の部品を取り付ける作業が行われました。
使用時における問題は特にありません。