竹見公園横の舗装工事が終了しました。
今後は点字ブロックの埋め込み工事が入るそうですが、通行止めの対応はなしとのこと。
地震を想定した避難訓練です。
今回は密を避けるため運動場での集合は1,2年生のみです。3~6年生は教室での避難を実施した後、先生から避難経路などの話をしました。
校内でも授業中以外の時間に起きたらどうするか、自分で考えて安全に行動できることも大切だよ、と話ました。
感染防止対策を図った上での教育活動です。
5年生の理科も
実験をするので、広いランチルームで。
2年生でも
ちゃんと並んで順番を待ちます。
ひまわり学級の授業でも
間隔をとって机を並べます
ひまわりタイムでは
支援学級の子どもたちも
ちゃんと説明をきくことができます。
今日はみんなで身体を使って遊びをしました。コマ回し、けん玉、卓球です。
細かいところまできちんと掃除をします。
千たけっ子の素晴らしいところ!
3年生 4年生
ひまわり学級の6年生は
キーボードのローマ字打ちを練習しています。
タブレットPCを使いこなせるようになるといいですね。
業間には
雪が舞いました。元気です。
午前中には、吹田市の担当課の職員と業者の方が下見に来校。
令和3年度、図書室や音楽室、理科室などの特別教室にエアコンが設置されます。
室内の様子や室外機の設置場所を確認していました。
吹田市小・中学校54校全校に一斉に設置していただきます。
市全体523室に総工費約22億円をかけて整備されます。1学期中に工事を行い、夏休み明けから使用開始の予定です。
助かります。