2025年5月アーカイブ

やまばと学級 理学療法

毎週金曜日は、理学療法士による理学療法がやまばと学級在籍児童対象に行われています。歩行や体の動かし方を訓練しています。

DSCN4258.JPGDSCN4261.JPG

DSCN4264.JPG

補助をしてもらいながら前に進むこと、壁や机などにつかまりながら横につたい歩きをすること、階段を這って下りたり、立って手すりをもって下りたりすること、「動きたい」というやる気が行動に表れていて、たくさん訓練できました。頑張りました。💮

一人ひとりの取り組みは違いますが、みんな頑張っています。

学習の様子2

6年生 理科 気体検知管を使って、酸素や二酸化炭素の濃度を測りました。

DSCN4225.JPG

DSCN4233[2].jpg

火が燃える、消えるということはどういうことなのか、実験を通して考えました。

5年生 家庭科 お茶の実習の前に、お茶についてクイズを作って発表しました。

DSCN4240[2].JPG

次は調理実習で、実際に煎茶を煎れるそうです。お湯を適温にしておいしく煎れられるといいですね。

知っていることでも、実際にやってみたり、確かめたりする経験を通して、よりわかることががたくさんあります。やってみたら思うようにならなくて、逆に疑問が生まれることもあると思います。身の回りの様々なことに興味関心を持ち、取り組んでほしいと思います。

学習の様子

ゴールデンウイークの連休が終わりました。さあ今日から学校だ!と友達と遊ぶことを楽しみに登校してきた子どもたち、ちょっと疲れが残ったままの子どもたちなど、さまざまな様子です。切り替えて、学習に取り組んでいます。

1年生 算数 いくつといくつ はてなボックスに入っているタイルを考え、数の分解を学びました。

DSCN4195.JPG

2年生 生活科 学校探検の感想を振り返りカードに書きました。

DSCN4208.JPG 

3年生 国語 これから使う国語辞典とインターネットで言葉の意味を調べる違いについて考えました。

DSCN4188.JPG

4年生 社会 水の循環 くらしに大切な水がどのように循環しているのか予想して確かめました。

DSCN4183.JPG

5年生 特活 違いがあることについて考えました。手話や点字をわかるようになりたいという感想がありました。

DSCN4207.JPG

6年生 運動会に向けて 学年で集まり、係など役割を決めました。

DSCN4184.JPG

体育ではダンスやリレーの練習など始めています。

DSCN4201.JPGDSCN4212.JPG

給食では型抜きニンジンが入っていました。子どもたちも入っていた子がいたと思います。調理員さんありがとうございます。体調を整えて、頑張っていきましょう。

1・2年 学校探検

2年生が1年生に学校の教室などのお部屋を紹介する学校探検を行いました。

2年生は、事前に紹介する教室を決め、文を考え、グループの誰が紹介するか相談して決めていました。グループがわかるように折り紙で名札も作りました。前の日までに、1年生と顔合わせをして、今日が本番です。

DSCN4127.JPGDSCN4129.JPG

DSCN4132.JPG

1年生の教室に来て、説明をして、ペアの人そしてグループの人を確認しました。手をつないで、学校探検へ出発。

DSCN4145.JPGDSCN4144.JPG

DSCN4155.JPGDSCN4156.JPG

DSCN4161.JPG

校長室にたくさんやってきました。担当の子が、1年生に上手に紹介できました。校長室にある歴代の校長先生の写真がとても気になったようで、壁に飾ってある写真を見ている1年生が多かったです。

DSCN4169.JPGDSCN4171.JPG

記念に、校長先生とグータッチをしました。やさしくタッチできました。「パンチは高野台小学校では、絶対だめですよ」と言ったら、「はーい」と返事をして笑ってくれました。みんなで仲良く過ごそうね。

いろいろな教室を見て、1年生の教室に戻りました。「、ありがとうとこれからもよろしくね」の意味を込めて握手をしました。

DSCN4177.JPGDSCN4181.JPG

お別れの時は、名残惜しそうにバイバイをしました。これをきっかけに1,2年生がつながり、お互いをもっと知り、いろいろな活動ができるといいなと思います。

運動会に向けて、ダンスの練習を合同で取り組み始めています。これからの1,2年生のつながりがもっと素敵になることを楽しみにしています。

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2025年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。