5年生の最近のブログ記事

第61回運動会写真

今回は運動会の写真を掲載します。

【スローガン発表】突き進め 光に向かって一直線

DSCN0104.jpg

【応援団】盛り上げてくれました

DSCN0105.jpg DSCN0106.jpg

【50m走・80m走・100m走】ゴールの向こうまで

DSCN0109.jpg DSCN0110.jpg

DSCN0107.jpg DSCN0108.jpg

DSCN0168.jpg DSCN0170.jpg

DSCN0172.jpg DSCN0173.jpg

DSCN0139.jpg DSCN0141.jpg

DSCN0145.jpg DSCN0151.jpg

【団体競技】力を合わせてがんばろう

DSCN0134.jpg DSCN0135.jpg

DSCN0152.jpg DSCN0153.jpg

DSCN0122.jpg DSCN0123.jpg

【団体演技】どの学年にも躍動感がありました

DSCN0174.jpg DSCN0176.jpg

DSCN0177.jpg DSCN0180.jpg

DSCN0113.jpg DSCN0115.jpg

DSCN0117.jpg DSCN0119.jpg

DSCN0157.jpg DSCN0160.jpg

DSCN0161.jpg DSCN0163.jpg

DSCN0165.jpg DSCN0167.jpg

【リレー】バトンで勝負

DSCN0154.jpg DSCN0156.jpg

DSCN0127.jpg DSCN0128.jpg

DSCN0130.jpg DSCN0131.jpg

DSCN0185.jpg DSCN0186.jpg

DSCN0187.jpg DSCN0188.jpg

【閉会式】今年の優勝は赤組。赤組も白組もがんばりました。

DSCN0192.jpg DSCN0193.jpg

5年生 わくわくの郷へ行きました(5/12)

12日(金)5年生は北千里のわくわくの郷へ行きました。

飯盒炊さんでカレーづくりに挑戦です。

5年生は2学期に林間学習があり、
そこに向けての準備ともいえます。

スタッフの方から説明を聞き、
かまどで火を焚き、
カレーの具材を切って、
お米を飯盒に準備し、
いろいろな初めてを経験しました。

すべての班が失敗することなく、
カレーとごはんができあがりました。

自分たちでつくったカレーとごはんは絶品だったようです。

食後の片付けも協力してがんばり、
午後からは自然観察ビンゴをしました。

この経験は林間学習にも生かせることでしょう。
本番の林間学習も楽しみですね。

DSCN0042.jpg

DSCN0047.jpg

DSCN0051.jpg DSCN0054.jpg

DSCN0055.jpg

DSCN0057.jpg

DSCN0061.jpg

DSCN0065.jpg

DSCN0048.jpg

DSCN0066.jpg

調理実習やってます(5/8・9)

連休明け早々家庭科室からいいにおいが・・・。

5年生も6年生も時を同じくして
家庭科の調理実習をしていました。

メニューは
6年生が「野菜炒め」
5年生が「ゆで野菜のサラダ」
どちらもヘルシーメニューです。

写真は6年1組のようす。
協力して楽しく取り組めていました。
味もおいしかったです。

5年生はこれをステップに
12日(金)の遠足でカレーづくりに挑戦します!

DSCN0020.jpg

DSCN0019.jpg

DSCN0018.jpg

DSCN0023.jpg

「全国学力・学習状況調査」「すくすくウォッチ」

18日(火)「全国学力・学習状況調査」「すくすくウォッチ」がありました。
5年生が「すくすくウォッチ」に、
6年生は「全国学力・学習状況調査」「すくすくウォッチ」両方に取り組みました。

「すくすくウォッチ」は大阪府独自の調査です。
特色としては、「わくわく問題」というものがあって、
教科を限定しない、教科横断的な問題が出題されています。

5年生は、2~4時間目を使って、
6年生は、1~6時間目を使って取り組みました。
また、今年度から生活についてのアンケートは
iPadを使って回答するようになりました。

おつかれさまでした。
これから府や国で取りまとめを行い、
結果は2学期以降に返ってきます。

第60回卒業式(3/17)

もちこたえるかなと思いつつ
天気予報に気をもんでいましたが、
雨に降られずに行うことができました。

43名の6年生が
高野台小学校を巣立っていきました。

5年生の心のこもった準備、
在校生による壁面飾り、
録音によるメッセージや歌や合奏、
そして6年生の言葉や合唱。
6年生や在校生の手触りを大事に
式をつくり上げてきました。

主役である6年生の子どもたちが、
学年の持ち味を感じさせる明るい表情で、
卒業式を一層すてきな場にしていました。

卒業おめでとう!

DSCN9882.jpg

DSCN9881.jpg

DSCN9884.jpg

↑5年生は見送りと後片づけでがんばりました

明日は卒業式(3/16)

今日16日(木)1~4年生と6年生は
4時間授業で給食後下校し、
5年生が午後から卒業式の準備を
がんばってくれました。

準備の仕事は、
会場および校内の清掃→
会場の設営→会場の飾りつけ
となります。

5年生はしっかりと仕事をしてくれました。
これからの活躍が目に見えるような
頼もしい仕事ぶりでした。

みなさんの心のこもった仕事ぶりは
昨年同じ仕事を経験している6年生には
まちがいなく伝わります。

さあいよいよ明日、
私たちも学校を代表して
しっかり6年生を送り出したいと思います。

↓校内のお祝い掲示

DSCN9861.jpg DSCN9860.jpg

DSCN9863.jpg DSCN9864.jpg

↓前日準備でがんばる5年生

DSCN9865.jpg

DSCN9867.jpg

↓予行(3/13)のときの6年生

DSCN9845.jpg

6年生を送る会(3/9)

この「6年生を送る会」は
1~5年生みんなで6年生を送る最後の場です。

今回はコロナ以降で初めて
1~6年生が体育館に全員集まって行いました。
かれこれ4年ぶりになります。

かわいらしかったり、
すてきな歌声があったり、
コントがあったり。

それぞれの学年が
自分たちなりの工夫したやり方で
6年生にお祝いやお別れを伝えました。

6年生も嬉しかったと思います。

みんなからのお祝いを受けて
6年生からは
恒例の『○○あるある』と歌、
手作りぞうきんのプレゼントがありました。

こういう場でも
笑える場面を盛り込んでくるのが
今年の6年生らしさですね。

しんみりしたり笑ったり、
すてきな会になりました。

DSCN9810.jpg

DSCN9814.jpg

DSCN9820.jpg

DSCN9823.jpg

DSCN9826.jpg

DSCN9830.jpg

DSCN9833.jpg

DSCN9834.jpg

DSCN9836.jpg

DSCN9837.jpg

DSCN9839.jpg

5年 デジタルシティズンシップ教育②

デジタルシティズンシップ教育で
5年生が学習のまとめとして、
ホームページ用の画像資料を作成しました。

前回紹介したものに引き続き
もう片方のクラスの分もできあがったのでアップします。

こちらも力作がそろっています。

画像 -20230308-082640-e51437d4.jpeg

画像 -20230308-082604-c420ac2e.jpeg

画像 -20230308-082822-b0a82df1.jpeg

画像 -20230308-082502-3f7c931a.jpeg

画像 -20230308-082537-c368dded.jpeg

運動場大復旧作業

1月末の雪の頃以降、
高野台小学校の運動場は
コンディションがよくありませんでした。

冷え込みが激しかった時期に
グラウンドは凍ったり溶けたりを繰り返しました。

その時に水分と一緒に
土の中に混ざっていた粘土質の土も
分離して地表に浮いてきてしまい、
粘土質の土の層が地表をコーティングしている状態になりました。

粘土が覆ってカチカチの運動場を改善するために
一大復旧作業をすることになりました。

作業の内容はこんな感じです。
①地面を覆っている粘土質の土の層をはがす
②はがした粘土を砕く
③新しい土を混ぜて地面をならす

28日(火)の放課後から作業を始め
高小の先生たちが作業を始め、
他校からも先生が手伝いに来てくれたり。
翌日からは、6年生をはじめとして、
3・4・5・6年生の子どもたちが
学年で、クラスで、個人で、
作業に参加しがんばってくれました。

作業開始から4日がたち、
今日も土ならしをしてくれている子どもの姿があります。

文字どおりみんなの手によって
運動場は前よりもずっとフカフカの運動場に
生まれ変わりつつあります。

DSCN9791.jpg

↓1日(水)の休み時間のようす

DSCN9784.jpg

DSCN9785.jpg

5年 デジタルシティズンシップ教育

吹田市全小中学校で取り組んでいる
デジタルシティズンシップ教育。

5年生が学習のまとめとして、
ホームページ用の画像資料を作成しました。

写真や文を使ったり、
また、配慮する点は何か、
など学習したことを踏まえて具体化したものです。

以下に紹介します。
力作ぞろいです。

社会の授業.png

iPadの授業.png

ペア掃除.png

ペア交流 けいどろ.png

お楽しみ会.jpeg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち5年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは6年生です。

次のカテゴリは4年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。