2022年6月アーカイブ

緊急時児童引き取り下校訓練(6/29)

オーケストラの方々によるワークショップを終えて、
5時間目の時間に
緊急時を想定しての引き取り下校訓練を行いました。

児童を安全に下校させられない緊急時に
児童を安全に引き渡すための訓練です。

ちなみに、この日の3年生の時間割は
1・2時間目 プール
3・4時間目 オーケストラワークショップ
5時間目  引き取り下校訓練
だったそうです。
なんかうらやましいですね。

保護者のみなさまには、
お忙しい中、たいへん暑い中、
ご協力いただき本当にありがとうございました。

文化庁オーケストラワークショップ(6/29)

6月29日(水)3・4時間目に
『ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団』の方々に
来ていただきました。

これは、文化庁主催の子供育成推進事業の巡回公演で、
本校が応募し、当選したことで実現しました。

ワークショップと本公演の2回制として企画されており、
1回目が今回でワークショップ。
2回目が9月でフルオーケストラによる公演!となります。

今回のワークショップでは、
楽器紹介やミニコンサート、指揮者体験、歌の指導
がありました。

コロナ以降、体育館で全校児童での鑑賞や体験活動は初めてです。
本当に久しぶりです。
後半の歌の指導以外はマスクを外して受講・鑑賞しました。

DSCN8357.jpg

DSCN8358.jpg

"楽器紹介"では、金管楽器や弦楽器など種類別に、
オーケストラで使用される楽器の名前を教わり、
楽器の音色を聞きました。

DSCN8360.jpg

DSCN8361.jpg

DSCN8363.jpg

DSCN8368.jpg

"ミニコンサート"では
5種類の楽器でいろいろな曲を演奏してもらい
みんなで聞きました。

聞いたことのある曲がたくさん出てきました。

DSCN8369.jpg

"指揮者体験"では、
6年生から選ばれた代表者2人が、
それぞれ演奏者の方々の演奏を指揮します。

2人ともなかなかのパフォーマーぶりで
体育館が大いに盛り上がりました。

DSCN8374.jpg

DSCN8377.jpg

DSCN8379.jpg

"歌の指導"では、
オーケストラのソプラノ歌手の方に
歌声を披露してもらい、
「マイバラード」を歌唱指導してもらいました。

さすがの声量や声の力に引き込まれました。

DSCN8380.jpg

指導をを受けて、
全員で「マイバラード」を合唱しました。

DSCN8384.jpg

DSCN8388.jpg

みんなでの歌声を聞くのも
本当に久しぶりでじーんとしました。

感想や質問の時間をとってもらって終了しました。

3年ぶりに全校での鑑賞が行えたこと。
本物の歌や演奏を聞いたこと。
改めて大切にしたいと思いました。

9月には、フルオーケストラでやって来てくれます。
楽しみですね。

 

田植え・サツマイモ植え(6/27)

6月27日(月)1・2時間目
吹田市体験活動クラブの方々の指導の下、
5年生が田植えを行いました。

順番に苗を受け取って
田んぼの決められた位置に
等間隔で植えていきます。

繰り返しながら
田んぼの隅まで苗が植えられました。

1・2時間目の設定ではありましたが
終了後に体調を崩す子も出てしまい
暑さ対策を見直し強化していきたいと思います。

また、同じ時間に
こちらも吹田市体験活動クラブの方々の指導を受け
低学年がサツマイモの苗を植えました。

梅雨が短く過ぎ去ってしまい
作物にとっても過酷な夏になりそうです。
しっかり育てていきましょう。

DSCN8315.jpg

DSCN8316.jpg

DSCN8320.jpg

DSCN8319.jpg

DSCN8322.jpg

DSCN8323.jpg

DSCN8324.jpg

DSCN8328.jpg

プール始まっています!

今週20日(月)から本校でも水泳学習が始まりました。

今日24日(金)ついに1年生が初めてプールに入りました。

これで、全学年プールびらきができたことになります。

水泳学習は安全面が大変重要です。

今週の水泳学習では、
どの学年も、安全面の確認や水に慣れることを中心に
学習をスタートしています。

1年生もシャワーや水慣れの手順を
一つ一つ教わっていました。

とても静かに、水に入ったり、話を聞くことができました。

水泳学習では、静かに指示を聞けることがより重要です。

水に顔をつけるのが怖かった子も
先生と一緒にチャレンジし
顔をつけることができたりしました。

隣の大プールでは4年生が
プールの浅いところを上手に使って
水慣れや横泳ぎをしていました。

1年生は最後に宝探しを
4年生は運動会ダンスを水中で踊っていました。

午後からはさらに気温も上がる中、
6年生が気持ちよさそうに泳いでいました。

DSCN8294.jpg

DSCN8297.jpg

DSCN8309.jpg

DSCN8292.jpg

DSCN8300.jpg

DSCN8311.jpg

DSCN8312.jpg

ともだち100人集会(6/21)

1年生と2年生とやまばと学級での交流を深めるために、
「ともだち100人集会」をしました。

ここまでの企画や準備、当日の進行は
2年生が行います。

当日の内容は以下の通りです。
・2年生による「スイミー」の音読発表
・やまばと学級の子どもたちの自己紹介
・1・2年生、やまばと児童についてのクイズ大会
・全員での「ともだち100人じゃんけん」

音読発表やクイズやゲームの進行を
2年生はしっかりと進めていきます。
さすがだと感心しました。

最後の「ともだち100人じゃんけん」まで
もてなす側ももてなされる側も
みんなで楽しんでいました。

こういう機会を通しながら
どんどん仲よくなってもらいたいです。

DSCN8258.jpg

DSCN8254.jpg

DSCN8256.jpg

DSCN8263.jpg

DSCN8259.jpg

DSCN8264.jpg

DSCN8266.jpg

水泳学習が始まるよ!

いよいよ来週20日(月)から
水泳学習が始まります。

運動会明けの9日(木)には、
6年生がプール清掃を行い
プールをきれいにしてくれました。
(写真撮れてません!)

教職員は水泳学習のスタートに向けて、
毎年、各小中学校で、必ず救命救急法の研修を行います。

DSCN8164.jpg

DSCN8169.jpg

加えて、今年度は水泳学習指導についての研修も
陸の上と水中で2回行いました。

プールサイドの床面シートも冬期間の工事で
リニューアルしてもらってきれいになりました。

プールにも水が入りました。
いよいよです。

体調を整えたり、用意を忘れないようにして、
水に入る準備をしておきましょう。

DSCN8242.jpg

6年生玉ねぎ収穫!(6/13)

本校では、吹田市体験活動クラブの方々に関わっていただき、
農業体験学習に取り組んでいます。

13日(月)には、
6年生が昨秋の終わりに植えた玉ねぎを収穫しました。

今年は、価格が高騰し貴重な玉ねぎです。

たくさん収穫することができました。

収穫した後の畑は、
吹田市体験活動クラブの方々により
放課後には水が入って田んぼへと変身していっておりました。

すばやい!

なお、この日には
2・3年生のジャガイモの収穫も
併せて行いました。

DSCN8190.jpg

DSCN8191.jpg

DSCN8192.jpg

DSCN8193.jpg

DSCN8196.jpg

第60回運動会写真

今回は運動会の写真を掲載します。

【スローガン発表】輝け~大きな希望・輝く笑顔~

DSCN8067.jpg

【応援団】元気いっぱいでした

DSCN8072.jpg DSCN8074.jpg

【50m走・80m走・100m走】ゴールを駆け抜けて

DSCN8081.jpg DSCN8083.jpg

DSCN8079.jpg DSCN8078.jpg

DSCN8131.jpg DSCN8132.jpg

DSCN8135.jpg DSCN8136.jpg

DSCN8108.jpg DSCN8109.jpg

DSCN8110.jpg DSCN8111.jpg

DSCN8112.jpg DSCN8113.jpg

【団体競技】玉入れが2つもありました

DSCN8105.jpg DSCN8106.jpg

DSCN8114.jpg DSCN8116.jpg

DSCN8092.jpg DSCN8094.jpg

【団体演技】どの学年にも躍動感がありました

DSCN8086.jpg DSCN8088.jpg

DSCN8089.jpg DSCN8138.jpg

DSCN8140.jpg DSCN8142.jpg

DSCN8145.jpg DSCN8147.jpg

DSCN8118.jpg DSCN8120.jpg

DSCN8119.jpg DSCN8124.jpg

DSCN8126.jpg DSCN8128.jpg

DSCN8130.jpg

【リレー】バトンが勝負

DSCN8095.jpg DSCN8097.jpg

DSCN8099.jpg DSCN8101.jpg

DSCN8148.jpg DSCN8153.jpg

【閉会式】今年の優勝は赤組。赤組も白組もがんばりました。

DSCN8156.jpg DSCN8160.jpg

第60回運動会(6/4)

DSCN8066.jpg

3年ぶりの1学期開催。
晴天のもとで第60回運動会を実施しました。
(晴れ過ぎてとても暑くなりましたが)

まず、全学年児童・保護者が集まって開催できたこと
(広い運動場と児童数によるものです)
がよかったです。

そして、子どもたちの「おもいっきり」が
いろいろな場面で見られました。
(特に高学年の仕事ぶりは立派でした)

まだ学年は始まったばかり。
この時期の運動会で発揮できた力を、
ステップにしてこれからにつないでほしいです。

また、終了後のテント撤収には、
暑い中、お腹もへっている中
たくさんの保護者のみなさまにご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

おかげさまで、すてきな運動会をみんなでつくることができたと思っております。
ありがとうございました。

※すみません。写真は次回掲載したいと思います。

いよいよ明日

いよいよ明日4日(土)は運動会本番です。

6時間目の時間に、5・6年生が運動会の準備を行いました。

明日も暑くなりそうですが、今日の準備の時間も暑かったです。

そんな中、5・6年生は仕事をがんばっていました。

さあ舞台は整いました。

みんなですてきな運動会をつくりましょう。

最後に6年生は全員で円陣を組んでいました。

最後の運動会、その意気込みを実現してほしいです。

DSCN8063.jpg

DSCN8062.jpg

DSCN8064.jpg

児童見学席の日よけテント設置について

DSCN8059.jpg

3年ぶりに6月開催となった運動会。

3年ぶりに児童見学席に日よけテントが登場します。

5月20日(金)に教職員とインターンシップの大学生でテントを組みました。
昨日6月1日(水)教職員でテントを立ち上げて固定しました。

足りないところは、ブルーシートで屋根をつなぎます。

これで何とか全学年が日よけの中に納まることができるかと思っています。


遡れば、児童見学席のテントは、「子どもたちが日かげで見学・応援できるように」と
保護者が中心になって呼びかけ『おやじの会』を発足し、
設営を保護者と教職員とで行ったのが始まりでした。

その後数年間続いてきましたが、
参加してこられた『おやじ』のみなさまも卒業とともに代替わりし、
また、コロナ禍によるイレギュラーの2年間を経て、完全に途切れてしまいました。

今回、3年ぶりの6月開催ということで、
これまでに倣って、今回は設置を学校側でやってみました。

やってよかったです。

当日は暑くなることが見込まれますし、
シート継ぎ足し方式で、屋根の中に収まりそうです。

でも、これを続けていけるかというと・・・ 
むずかしいなと思っています。

①児童数が少しずつ増え続けています。
  それ自体は喜ばしいことですが、これ以上増えると、
  今のテントの数では、全学年に日よけを設けるのは無理です。

②今回大活躍してくれている大学生の参加が来年も見込めるとは限りません。
  教職員のみでは人手が足りません。

今回の形をこのまま継続していくことはむずかしいということをご了解ください。

それから、保護者のみなさまに日かげがありません。
熱中症には十分気をつけてご覧ください。


最後にお願いがあります。

運動会終了後すぐに、テント撤収を行います。

少し残っていただいてどうぞご協力をお願いします。

学級指導にあたらない教職員(若干名)、
インターンシップの大学生、保護者有志のみなさんで、
一緒にテント撤収をしましょう。

男性女性、力自慢は問いません。

でも、まちがいなく力仕事です。

動ける服装で来てください。

当日、放送で呼びかけますので、
気持ちよくご協力いただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

このアーカイブについて

このページには、2022年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年5月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。