2022年5月アーカイブ

ヤゴを救出(5/30・31)

シーズンオフのプールは水を抜かず、
水をためたままにしています。

消防の防火水槽の役割があるからです。

プールは現在池状態。

池にはヤゴなどの生き物がいます。

プールはこの後、薬品をいれたり、
水を抜いたりして、プール清掃を迎えます。

だからヤゴとりは、ヤゴの救出でもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30日(月)にまず1年生が行いました。

先生がすくった葉や泥をバケツに入れると、
その中にヤゴがいます!

さわりたくてしょうがない子も、
最初は怖がっていた子も、
すぐに慣れて、手に乗せたりして楽しんでました。

ペットボトルでつくった保育容器で
育てるようです。元気に育つといいですね。

DSCN8041.jpg

DSCN8042.jpg

2年生は31日(火)にヤゴとりをしました。

グループで虫とり網を持って
たくさんのヤゴをつかまえました。

泥や枯葉の中には
ヤゴのえさの小さな虫がいます。

泥や枯葉もバケツに入れてました。

網が破れても網を団子結びにして
たくましくヤゴをつかまえていました。

DSCN8044.jpg

DSCN8048.jpg

DSCN8046.jpg

 

2年生 千里南公園で遠足(5/19)

※写真の準備に手間取り掲載が遅くなりました。

19日(木)2年生が千里南公園に
遠足に行ってきました。

いい天気でしたが、
この週でいちばんの暑さでした。

2年生は6月に町たんけんを行います。
この遠足も「校区を知る」という点で
つながっていきます。

ダウンロード.jpg IMG_3921.jpg

IMG_3910.jpg  ダウンロード (9).jpg

ダウンロード (4).jpg

ダウンロード (7).jpg

地区別集団下校(5/25)

緊急時に速やかに安全に下校するため、
いくつかの下校体制があります。

地区班別集団下校体制もその一つです。

25日(水)3年ぶりに地区班での集団下校を行いました。

PTA生活安全部の方にもお手伝いをいただき、
ありがとうございました。

DSCN8014.jpg

DSCN8018.jpg

DSCN8019.jpg

今回はボッチャについて書きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボッチャは、ヨーロッパで生まれた
重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、
パラリンピックの正式種目です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、
赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、
転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障がいによりボールを投げることができなくても、
勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。
(日本ボッチャ協会HPより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、24日(火)5時間目に
おおぞら学級とやまばと学級とで
ボッチャをして楽しみました。

3年ぶりの合同ボッチャです。

このお話は3年前にさかのぼります。

吹田市の「吹田ボッチャの会」の方々が、
おおぞら学級の子どもたちにボッチャを教わり、
その後、おおぞら学級の子どもたちが
やまばと学級の子どもたちにボッチャを伝え、
おおぞらとやまばとで一緒に試合をして楽しみました。

その後コロナ禍となり、大人数でボッチャを楽しむことはしにくくなりましたが、
2年前には、「この状況でも学校でボッチャを楽しんでくれたら」と
ボッチャのボールセットを1セット寄贈していただきました。

DSCN5563.jpg←当時の記事です

今回、久しぶりの合同ボッチャをするにあたり、
「吹田ボッチャの会」にセットの貸し出しをご相談したところ、
なんと、ランプ(勾配具)1台を寄贈していただきました。

寄贈いただいたランプも使って、
4チームで2教室に分かれて楽しみました。

大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。

DSCN8012.jpg

DSCN8010.jpg

DSCN8011.jpg

クラブ1回目(5/23)

4・5・6年生は今日23日からクラブ活動がスタートしました。

今年度は6つのクラブに分かれて活動します。

昨年度や一昨年度は、
何度か中止になり回数が減りました。

今年度はすべての回数実施できるようにしたいですね。

DSCN7998.jpg

↑ 室内遊びクラブ

DSCN7996.jpg

↑ 運動場クラブ

DSCN7999.jpg

↑ 折り紙クラブ

DSCN8001.jpg

↑ 体育館クラブ

DSCN8003.jpg

↑ イラスト・まんがクラブ

DSCN8000.jpg

↑ 卓球クラブ

1・6年生ペア遠足(5/20)

もともと12日に予定していたのに
天候が悪く延期になりました。

1週間たった20日(金)に
1・6年生が千里南公園へペア遠足に行きました。

この日は、出発から学校に帰ってくるまで、
1年生と6年生はずっと一緒です。

6年生は、1年生と過ごす時には、
6年生だけの時とは一味違います。

優しかったり、頼もしかったり。

長い時間一緒に活動を共にして
ますます仲が良くなったことでしょう。

IMG_20220520_100903.jpg

IMG_20220520_101037.jpg

IMG_20220520_101549.jpg

IMG_20220520_102532.jpg

IMG_20220520_114124.jpg

IMG_20220520_114226.jpg

IMG_20220520_114356.jpg

運動会に向けてがんばっています(5/13)

5・6年生は、演技・競技だけでなく、
運動会がスムーズに進行するように、
運動会を盛り上げるために、
つまり、すてきな運動会になるよう、仕事でも運動会を支えてくれます。

13日(金)の6時間目終了後に、
運動会に向けた係活動の打ち合わせを行いました。

学校ではいよいよ本格的に運動会に向けて動き出しました。

仕事でもしっかりと輝いて、
自分たちの運動会をいいものにいていってほしいです。

DSCN7949.jpg

DSCN7950.jpg

DSCN7951.jpg

DSCN7952.jpg

DSCN7954.jpg

DSCN7956.jpg

5年生 校外学習(5/11)

11日(水)5年生も校外学習で
吹田市立博物館と紫金山公園に行きました。

5年生は、3年生の時に社会科の学習で
博物館を見学したかったのですが
行くことができませんでした。

博物館では、そのときの分まで(?)
大いに楽しんで見学しました。

行きの雨もすっかり止んで、
その後は紫金山公園にて
お弁当を食べ、遊びました。

画像 -20220511-010809-f4e57f15.jpg

画像 -20220511-010852-8603bfec.jpg

画像 -20220511-012535-7d6effc2.jpg

画像 -20220511-014312-ce35b727.jpg

画像 -20220511-014804-856da846.jpg

画像 -20220511-021854-7940ca89.jpg

画像 -20220511-022213-d5fd383f.jpg

画像 -20220511-023125-c7bc43dd.jpg

画像 -20220511-023327-c84d237e.jpg

4年生 社会見学(5/11)

11日(水)4年生が、初めての社会見学で
資源循環エネルギーセンターと破砕選別工場、くるくるプラザを
見学に行きました。

先日は、学校にパッカー車が来ての出前授業がありました。
今回は、ついにごみ処理やリサイクルの現場を見学です。

教室での学習で学んだり考えたるすることに加えて
実際に目で見たり、触ったり、においをかいだりすることで
実物に触れ、現場で話を聞くことで、
学習が深まります。
それが社会見学の価値だと思います。

吹田市全域から運び込まれたごみが処理される様子を見学しました。

行きはあいにくの雨でしたが、
帰りは天気が良すぎて暑くてしんどかったようです。

DSCN0537.jpg DSCN0549.jpg

DSCN0543.jpg

DSCN0551.jpg DSCN0603.jpg

DSCN0594.jpg

DSCN0574.jpg DSCN0577.jpg

DSCN0582.jpg DSCN0587.jpg

DSCN0589.jpg DSCN0592.jpg

DSCN0637.jpg DSCN0638.jpg

DSCN0647.jpg DSCN0655.jpg

DSCN0671.jpg DSCN0672.jpg

DSCN0531.jpg DSCN0534.jpg

火災避難訓練(5/10)

今年度初めての避難訓練。

全校で一斉に実施するのは、なんと3年ぶりです。

運動場に避難してくる子どもたちの顔はとても真剣でした。

避難訓練は真剣にやることがとても大事なこと、
だからそのことができていてよかったこと、
火災の場合は特に素早く避難することが必要なこと
をまとめに話しました。

久しぶりに本来の形で実施できてよかったです。

ダウンロード (1).jpg

6年生 調理実習しました(5/6)

コロナ禍になってできにくくなったことの一つが調理実習です。

本校で久しぶりの調理実習を6年生が行いました。

今回はスクランブルエッグをつくりました。

大がかりではなくコンパクトな調理実習です。

家庭科室で調理し、ゆうゆうルームで食べます。

その後、家庭科室に戻り片づけます。

1時間の学習の中ですべてしてしまいます。

意気込んで写真を撮りに行きましたが、
すでに調理は終わり、
食べたり片づけたりをしているところでした。
素早い!

おすそ分けを校長室にも持って来てくれました。

ふわっとした仕上がりでとてもおいしかったです!

DSCN7871.jpg

DSCN7872.jpg

4年生 パッカー車出前授業(5/6)

4年生は、社会科でごみ処理について学習しています。

11日(水)の社会見学に先立って、
吹田市環境部事業課の方々が
パッカー車とともに来て、
ごみの分別や注意点など
授業をしてくださいました。

パッカー車にごみを入れたり、
運転席の見学もしました。

社会見学でさらに学習を深めましょう。

DSCN7864.jpg

DSCN7868.jpg

DSCN7877.jpg

DSCN7881.jpg

1・2・4年交通安全教室(4/28)

吹田警察のおまわりさんに来ていただき
交通安全教室を行いました。

運動場にラインを引いて実施するのは3年ぶりです。

交通事故にあわないよう、
1・2年生は運動場で「安全な歩き方」について、
4年生は体育館で「自転車の乗り方」について学びました。

保護者の方にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

DSCN7851.jpg

DSCN7852.jpg

DSCN7854.jpg

DSCN7855.jpg

DSCN7857.jpg

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。