2021年9月アーカイブ

田んぼのスズメ対策(9/22)

| コメント(0)

5年生の田んぼにイネが実っています。

イネが実ると悩ましいのはスズメです。

スズメたちに、せっかく育ったお米をどんどん食べられてしまわないように、
稲山さんをはじめとする吹田市体験活動クラブのみなさんに、
ネット張りを教えていただきました。

田んぼの四隅に杭を打ち、ひもを張って、
そのあとネットをかぶせていきます。

今年度は、スズメに加え、
アライグマも想定した対策を行いました

5年生の子どもたちと担任の先生と吹田市体験活動クラブのみなさんで、
2時間目に作業を行いました。

たくさん収穫できるといいですね。

DSCN6543.jpg

DSCN6545.jpg

DSCN6546.jpg

DSCN6551.jpg

DSCN6554.jpg

DSCN6561.jpg

通常の時間割スタートです(9/21)

| コメント(0)

今週から、朝の登校時刻を元に戻しました。

登校は 8:10~8:25
(早すぎず遅すぎず自分の「ちょうどいい」を見つけてね。)
健康観察・朝の会 8:30~
モジュール学習 8:35~8:50

これで、通常の時間割になりました。

急ぎすぎず、でも着実に、2学期を進めていきましょう。

DSCN6534.jpg

↑ 1年 低いかごで「玉入れ」競技中

DSCN6528.jpg

↑ 2年 算数「三角形と四角形」

  いろいろな形の三角形・四角形をつくっています

DSCN6531.jpg

↑ 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

  感想をiPadで交流しています

DSCN6529.jpg

↑ 4年 体育 ボールを使った体つくり運動

DSCN6541.jpg

↑ 5年 国語 「たずねびと」 考えを交流中

DSCN6539.jpg

↑ 6年 修学旅行に向けて学習中

届きますように(9/16)

| コメント(0)

1年生がハガキを郵便ポストに投函に行きました。

おじいちゃんやおばあちゃんなど
親類や家族に向けて書いたハガキです。

1組が投函し終わったタイミングで、
ちょうど郵便局の職員さんが
自動車でポストの中身を回収に来られました。

なんてラッキー!

回収のようすを見ることができました。

珍しい場面に遭遇して目を輝かせ、
「お願いします。」と見送りました。

DSCN6511.jpg

DSCN6514.jpg

DSCN6520.jpg

DSCN6522.jpg

DSCN6523.jpg

教室の外でも学習しています

| コメント(0)

9月15日(水)
1年生が「生活科」でつくった船を
プールで浮かべました。

プールに浮かべて、手で水を送ると、進みます。

手の届かない沖(?)へ行ってしまったり、
帆をつくった船は風が吹くとよく進んだり、
ひっくり返る船があったり、
浮かべてみて、いろんなことが分かったようでした。

DSCN6505.jpg

DSCN6502.jpg

9月8日(水)
分散登校期間に
3年生は「算数」で学習している『1km』が
どれぐらいの長さなのか、
距離測定器校を用いて
校区を歩いて測りに出かけました。

長さの単位では「1km」が
体感できる最長の長さでは。

image0.jpg

image2.jpg

段階を踏んで元に

| コメント(0)

前回も触れましたが、
学校での生活を、いきなり元どおりにはしないしできないので、
今週1週間や9月中の期間の中で、
段階を踏んで、元に戻していけたらいいと思っています。

13日にオンラインで子どもたちに話しました。
その時の内容の一部です。

9月の間は、クラスを越えての行き来や学年を越えての活動をしないようにします。
授業中も休み時間もです。
2クラス合同での学習や異学年での交流は見合わせます。
休み時間についても、
①業間と昼休みの運動場の使用を、クラスごとに割り当てます。
 でも、そうなると、ほかのクラスは、運動場で過ごすことができません。
②クラスをまたいで他のクラスの友だちのところへ行くことも今はやめます。
③クラス内でも、友だちと近すぎる距離で長い時間話をしたり、くっついて暴れたりしません。

子どもたちにとって、しばらく不便を感じる生活になります。
本当に申し訳ない。
けど、今は、がんばってほしいです。
9月の間しっかりできて、大丈夫だったら、
10月4日(月)の週から、
クラスや学年をまたいでもいいようにし、
運動場も全学年が使えるようにしていきましょう。

こんなことを伝えました。

教室をのぞいてみると、
本を読んだり、近すぎない距離で話をしたり、
クラスみんなでiPadを使ったりクラスゲームをしていたり、
できることを考えて過ごしてくれています。

みんながしっかり過ごしてくれることが、
必ず次につながっていきますよ。

DSCN6487.jpg

DSCN6485.jpg

DSCN6486.jpg

DSCN6471.jpg

9月10日(金)のプール。まだまだきれいです。
今年は1学期末だけの水泳になってしまいました。

今日から全員登校でした(9/13)

| コメント(0)

全員での学習、
全員での休み時間、
全員での給食、
分散登校期間が終わり、
今日13日(月)から通常の時間割ですが、
学校生活を一気に元に戻さず、
少しずつ元に戻していきたいと思います。

全員での2学期初めての給食の時間、
教室のようすを見に行きました。

どの学年も、ものすご~く静かに給食を食べていました。

人数が倍に増えても、
高小の子どもたちはとても静かに給食を食べることができます。

廊下を歩いていても、食器の音しか聞こえてきません。

ほんとにすごい。たいしたものです。

DSCN6490.jpg

DSCN6489.jpg

DSCN6488.jpg

分散登校期間も今日まで

| コメント(0)

来週9月13日(月)からは、
全員が登校します。

この期間で、
朝からの登校や、
6時間や5時間授業の時間割に、
体も心も慣らしてほしいと思います。

だから、登校時刻は8:30~8:45です。
検温・カード記入忘れずに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12日(木)13日(金)の学習のようすから・・・

DSCN6459.jpg

↑ 1年 算数 計算の「フラッシュカード」に
  クラスで挑戦しています

DSCN6474.jpg

↑ 2年 作品展の作品を写真に撮って
  オクリンクで提出しています

DSCN6472.jpg

↑ 3年 音楽 「ドラえもん」の曲でリズム打ち

DSCN6469.jpg

↑ 4年 国語辞典を使って「とる」の
  いろいろな意味を調べ中

DSCN6477.jpg

↑ 5年 算数で習熟度別学習中

DSCN6478.jpg

↑ 6年 外国語 中学校の先生と一緒に学習しています

DSCN6465.jpg

↑ やまばと学級 オンラインホームルーム中

夏休み作品展

| コメント(0)

がんばって取り組んだ夏休みの作品づくりなので、
分散登校期間中ですが
作品展を楽しむ時間をつくりたいと思い、
現在開催中です。

残念ながら、今回は保護者の方には公開できておりません。
子どもたちだけの鑑賞になります。

工作・絵・毛筆・自由研究、
力作ぞろいです。

がんばってつくったからこそ、
他の人のつくる作品も気になるのだと思います。
作品に見入っていました。

DSCN6433.jpg

DSCN6434.jpg

DSCN6435.jpg

DSCN6436.jpg

DSCN6437.jpg

DSCN6438.jpg

DSCN6439.jpg

DSCN6440.jpg

DSCN6441.jpg

DSCN6442.jpg

DSCN6443.jpg

DSCN6444.jpg

DSCN6445.jpg

DSCN6446.jpg

DSCN6447.jpg

DSCN6448.jpg

Bグループのオンラインホームルームの時間を、
今日7日(火)から、全学年が8:50~9:00に実施することにしました。

もともとこの時程で実施しようとしていたのですが、
アクセスの集中を避けるために、
時間を2つに分けていました。
でも、先週の緊急工事によって
問題が解消されたため、
同時刻にすることにしました。

AグループとBグループの子どもたちが
少しの時間だけでも、
顔を合わせることができればと思っています。

どの学年もスムーズにできていたようです。

始まって1週間足らずですが、もう慣れているようです。

DSCN6423.jpg

DSCN6424.jpg

DSCN6425.jpg

ありがとうございました

| コメント(0)

高野台小学校では、正門入った正面玄関前が浸水することがあります。

場合によっては、玄関の中まで水が入って来ることがあります。

玄関前の地面が水没し床下浸水のような状態になってしまうことが、
雨の多い時期にはたびたびあります。

DSCN6324.jpg

猛烈な雨が降ると、排水溝が雨水を処理しきれなくなり、
瞬く間に水があふれ出します。

原因は、大量の土砂が地中の排水管や雨水桝を埋め尽くしているからで、
あまりの量に人の手ではどうにもできませんでした。

今回、その土砂を取り除いてもらえることになり、
2日の日に作業に来ていただきました。

DSCN6396.jpg

大型バキューム車と高圧洗浄車の2台で
半日以上かけて土砂取り除き作業をしていただきました。

詰まっていた排水溝が機能するようになり、
3日の午前中には、猛烈な雨が降った時間帯がありましたが、
浸水することはなく、雨水は流れていきました。

今回、対応していただいたのは吹田市学校管理課です。
本当にありがとうございました。

オンラインホームルーム

| コメント(0)

今日9月3日から、朝の時間に、
Bグループのオンラインホームルームを始めました。

1~3年生の人たちは、8:30~担任の先生と、
4~6年生の人たちは、8:50~Aグループの朝の会の時間に。

どこの学年・クラスも時間通りに始められているようでした。
4~6年生の時間では、
Bグループの人たちが画面に登場してくると、
Aグループの人から歓声が上がり、、
手を振ったり、声をかけたりしていました。
「マスク外せていいなあ。」の声も。

うまくつながらなかった人は、
登校してから担任の先生に伝えてくれたらと思います。

9月6日(月)は、今日と同じ時間帯。
9月7日(火)からは、
1~6年生全員、8:50~9:00の時間帯に
オンラインホームルームを行います。

DSCN6409.jpg

DSCN6411.jpg

DSCN6412.jpg

DSCN6415.jpg

DSCN6416.jpg

分散登校始まりました(9/2)

| コメント(0)

分散登校での3時間授業初日です。
学習も学校生活も少しずつスタートです。

給食もスタートです。
時間もタイトなうえに、
牛乳が紙パックになります。
二交代制の給食になるので、
配膳・片づけのしかたも変わります。
大丈夫だろうと思いつつも心配もありました。

教室をのぞいてみると、
時間はいっぱいいっぱいの感じでしたが、
紙パックの片づけ等も
大きな混乱なくできていて
「さすが!」と思いました。

何より、とても静かに給食を食べることができていて感心しました。
子どもたちが、静まり返って食べている姿を見ると
胸が痛むところもあるのですが、
今は、これまでより一層の「黙飲・黙食」が必要です。
そのことを踏まえてくれていることに、
「高小の子たちはすばらしい!」
と改めて思いました。


明日から
Bグループの人は朝の時間に
オンラインホームルームを始めてみます。

今日、各クラスで設定を行った際にも、
いくつかのiPadで、
マニュアル通りに設定ができないことがありました。

ここまで、自分が設定するだけでなく、遠隔操作による工事の手も入っており、
全ての学校の端末の設定が、
完璧に足並みそろうなんて、難しいのだろうとも感じます。

明日の朝も、
「どういうわけかつながらない」
というようなことがあると思われます。

そんな場合は、「今日はつながらない」ということを確認して、
登校してから、担任の先生に知らせてくださいね。
問題を解決する方法を探しましょう。

そんなことを言いつつも、
うまくつながりますように。

DSCN6393.jpg

DSCN6395.jpg

DSCN6397.jpg

DSCN6401.jpg

↑ 食器はワゴンに返却

DSCN6402.jpg

↑ 牛乳パックは薄くたたみます

DSCN6400.jpg

DSCN6403.jpg

2学期が始まりました(9/1)

| コメント(0)

オンラインホームルームのためのiPadの設定変更について、
急なお知らせとなってしまい、ご心配をおかけしました。
市内の全小中学校で、
よりスムーズにオンラインホームルームを実施できるようにするための、
急遽の工事です。ご理解ご協力いただきありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は分散登校で1時間程度の登校時間でしたが、
オンラインで始業式を行い、
2学期をスタートすることができました。

2学期スタートといっても、
通常通りに学校を始められない状況です。

いまは、できることをしっかりやるしかない。
手を洗うこと、
マスクをきちんとつけること、
距離をあけて接触を避けること、
暑くても換気を行うこと、
毎朝体温を測ること、
全部これまでやってきたことですが、
もう一段階ていねいに
今までやってきたことをきちんとやること。
改めて子どもたちにも話しました。

できることをしっかりやることが、
感染を拡大させないことにつながり、
感染を拡大させないことが、
吹田市の今後の方向性にも関わっていきます。
そうしながら、状況が改善していく期待を持ちたいです。

明日2日からは、
分散登校による3時間授業と
給食が始まります。
それから、パスワードの用紙(あなたの 大切な情報)も
忘れずに持ってきましょう。

IMG_0005.jpg

↑オンライン始業式のようす

DSCN6390.jpg

↑ 給食の牛乳紙パック変更について動画を見ています。

 写真で見ると始業式とちがいが分かりません。

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。