6年生の最近のブログ記事

6年生 修学旅行報告会(11/20)

20日(月)6年生が修学旅行の報告を含め、
平和学習や広島での学びを、
1~5年生に向けて体育館で報告しました。

被爆体験者の方が伝え、
それを6年生が伝え。

伝えること、考えることの大事さを発信してくれました。

DSCN1214.jpg

DSCN1217.jpg

DSCN1218.jpg

また、1~5年生もそれぞれ学習したことを
中央廊下に掲示して発信しています。

DSCN0992.jpg

DSCN0991.jpg

DSCN0989.jpg

DSCN0990.jpg

DSCN0988.jpg

音楽会2日目(11/17)

2日間音楽会の2日目は「聴いてもらおう音楽会」

2学年ずつ3部入替制での
おうちの人に聴いてもらうための音楽会です。

子どもたちは2日間にわたって
熱のある歌や演奏を見せてくれました。

2日目は欠席者が増えたクラスもありましたが、
さらに出来栄えが上がっている気がしました。

受付および場内案内でご協力いただきました
PTA本部役員のみなさま、ありがとうございました。

【第1部】3・4年生

DSCN1136.jpg

DSCN1137.jpg

DSCN1138.jpg

DSCN1140.jpg

DSCN1141.jpg

DSCN1142.jpg

DSCN1143.jpg

DSCN1145.jpg

DSCN1146.jpg

DSCN1151.jpg

DSCN1149.jpg

DSCN1153.jpg

DSCN1154.jpg

【第2部】1・2年生

DSCN1158.jpg

DSCN1159.jpg

DSCN1161.jpg

DSCN1162.jpg

DSCN1165.jpg

DSCN1164.jpg

DSCN1168.jpg

DSCN1169.jpg

DSCN1170.jpg

DSCN1172.jpg

DSCN1175.jpg

DSCN1176.jpg

DSCN1177.jpg

【第3部】5・6年生

DSCN1179.jpg

DSCN1181.jpg

DSCN1182.jpg

DSCN1183.jpg

DSCN1184.jpg

DSCN1186.jpg

DSCN1187.jpg

DSCN1188.jpg

DSCN1189.jpg

DSCN1190.jpg

DSCN1191.jpg

DSCN1192.jpg

DSCN1193.jpg

音楽会1日目(11/16)

高野台小学校の2日間音楽会の
1日目は「子どもたちみんなで音楽会」

1~6年生まで全員そろっての音楽会。

自分より上の学年の歌や演奏を聴いて
憧れたり、目標にしたり。
自分より下の学年の歌や演奏から
刺激を受けたり。

また、以前も書きましたが、
歌や演奏をする側でも、
大人に聴いてもらうのとはまた違って、
他学年の子どもたちに向けて演奏するときには、
「自分たちもがんばるぞ」だったり、
「負けられない」だったり、
何か学年の意地やプライドをかけてはりきる感じがあります。

こういうところがすてきなところだし、
子どもたち同士で演奏し合うことのよさです。
そして、それはたくさんの学年がそろっていてこそです。

それぞれの学年らしさを活かした歌や演奏を届けてくれました。

【全員合唱】「マイバラード」

DSCN1083.jpg

【4年生】
1組 合奏「世界の約束」

DSCN1085.jpg

2組 合奏「もののけ姫」

DSCN1088.jpg

4年合唱「友だちだから」

DSCN1089.jpg

【2年生】 音楽げき「お手紙」

DSCN1090.jpg

DSCN1094.jpg DSCN1095.jpg

DSCN1096.jpg

【5年生】 合奏「君の瞳に恋してる」

DSCN1097.jpg

DSCN1099.jpg DSCN1098.jpg

     合唱「夢を抱いて」

DSCN1100.jpg

【1年生】 音楽げき「きょうまで」

DSCN1102.jpg

DSCN1103.jpg DSCN1105.jpg

DSCN1107.jpg DSCN1108.jpg

DSCN1110.jpg DSCN1109.jpg

DSCN1113.jpg

【3年生】 合奏「ブラックホール」
     合奏「ビギナーズ・ビギン」

DSCN1115.jpg DSCN1116.jpg

DSCN1120.jpg DSCN1119.jpg

3年合唱「愛は勝つ」

DSCN1121.jpg

【6年生】
1組 合奏「Mela!」

DSCN1124.jpg

DSCN1123.jpg

2組 合奏「ダンスホール」

DSCN1128.jpg

DSCN1127.jpg

6年合唱「ふるさと」

DSCN1131.jpg

DSCN1133.jpg

6年生修学旅行(10/26・27)③

宿舎を出発し、「姫路セントラルパーク」で2日目の活動を行いました。

まずは、バスでサファリを回りました。

DSCN0923.jpg DSCN0926.jpg

DSCN0933.jpg DSCN0935.jpg

DSCN0547.jpg DSCN0938.jpg

DSCN0548.jpg

DSCN0956.jpg DSCN0960.jpg

DSCN0948.jpg DSCN0556.jpg

次は、遊園地で遊びました。

DSCN0557.jpg DSCN0562.jpg

DSCN0559.jpg 2023-10-27 12.56.09.jpg

DSCN0965.jpg DSCN0987.jpg

DSCN0969.jpg DSCN0971.jpg

DSCN0978.jpg DSCN0985.jpg

DSCN0982.jpg DSCN0565.jpg

2023-10-27 12.24.12.jpg 2023-10-27 12.25.30 (1).jpg

2023-10-27 13.03.49.jpg

遊園地の終盤には雨が降り始めてしまいました。

帰りは、雨雲を追い越したり追いつかれたり。
たくさんの活動を終え戻ってきました。

6年生修学旅行(10/26・27)②

平和記念公園を出発し、岡山にある宿舎「サンロード吉備路」に向かいました。

【入所式】

DSCN0502.jpg

【1日目夕食】

DSCN0883.jpg

DSCN0892.jpg

DSCN0886.jpg DSCN0888.jpg

DSCN0889.jpg DSCN0890.jpg

DSCN0893.jpg

夕食の後はおみやげタイムとお風呂タイム

DSCN0510.jpg DSCN0511.jpg

DSCN0513.jpg DSCN0514.jpg

コンベンションホールにて平和学習のふり返りを行いました。

DSCN0523.jpg DSCN0524.jpg

DSCN0895.jpg DSCN0896.jpg

DSCN0901.jpg DSCN0527.jpg

DSCN0529.jpg DSCN0530.jpg

DSCN0535.jpg DSCN0537.jpg

一人ひとりが自分のふり返りを黙々と書いている様子。
学習したこと感じたことを自分の言葉で伝えあう様子。
貴重な学びをしてきたことがよくわかる時間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2日目朝食】バイキング形式です

DSCN0541.jpg DSCN0910.jpg

DSCN0911.jpg DSCN0912.jpg

DSCN0917.jpg DSCN0919.jpg

【退所式】ありがとうございました

DSCN0921.jpg

6年生修学旅行(10/26・27)①

10月26日(木)27日(金)、
6年生が修学旅行に行きました。

2日間とも充実した活動を行うことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1日目に平和学習で広島を訪れました。

【出発式】いよいよ出発です

DSCN0809.jpg

【新大阪駅】これから新幹線に乗ります

DSCN0811.jpg DSCN0464.jpg

【広島駅】市電に乗り換えて平和記念公園へ

DSCN0466.jpg

まず、被爆体験の講話を聴きました。
3歳の時のすさまじい経験や
未来を担う子どもたちへのメッセージを
話していただきました。

昼食後、グループごとで碑めぐりを行いました。
グループで決めておいたルートでめぐっていきます。

碑めぐりの後、原爆供養塔の前で
「平和の式典」を行いました。

一生懸命な歌声を響かせました。

平和祈念資料館を見学し、
戦争の脅威や原爆の恐ろしさにふれました。
じっくりと時間をかけて丁寧に見学する姿が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【被爆体験講話】飯田國彦さんからお話を聞きました

DSCN0470.jpg DSCN0817.jpg

【昼食】広島焼を食べました

DSCN0820.jpg DSCN0823.jpg DSCN0826.jpg

【碑めぐり】

DSCN0835.jpg DSCN0836.jpg

DSCN0849.jpg DSCN0480.jpg

DSCN0482.jpg DSCN0854.jpg

【平和の式典】平和のことばと歌と鶴を捧げました

DSCN0485.jpg DSCN0490.jpg

DSCN0493.jpg

DSCN0856.jpg DSCN0859.jpg

【資料館見学】

DSCN0496.jpg DSCN0497.jpg

DSCN0498.jpg DSCN0870.jpg

DSCN0871.jpg DSCN0872.jpg

DSCN0877.jpg DSCN0876.jpg

23日(月)5・6時間目に
『人形劇団 むすび座』の方々に来ていただき
人形劇「かくれ山の大冒険」を鑑賞しました。

この公演は、文化庁主催の
「文化芸術による子供育成推進事業」によるものです。
前にも書きましたが、本校が応募し、当選したことで実現しました。

9月には6年生とのワークショップで来てもらい、
6年生が制作やリハーサルを行いました。

大きな人形を使っての人形劇は
非常にダイナミックで迫力がありました。

舞台だけでなく見学席も使って
動きも大きかったです。

フィナーレでは6年生全員が登場!
9月のリハーサルを生かして
華やかな締めくくりになりました。

今回の公演で来られた劇団の方々はなんと7人!
少ない!!
そのうち、人形を操作する演者の方が5人。
そんな人数とはとても思えない公演でした。

DSCN0437.jpg

DSCN0439.jpg

DSCN0443.jpg

↑6年生も登場してのフィナーレ

DSCN0444.jpg

DSCN0447.jpg

↑出演した人形が見送ってくれます

6年生 吹田市陸上大会(10/19)

吹田市陸上大会は、
吹田市の全小学校の6年生が、
体育学習の成果を発揮し交流する場です。

4日に分けて開催され、
高野台小学校は3日目の19日(木)でした。

今や6年生の全市的な体育的行事としては、
唯一の貴重な機会となりました。
(コロナ前までは水上大会がありました。)

本格的な陸上競技場の大舞台で
自分を超えようと一生懸命ぶつかる姿は
とてもすてきです。

閉会式でたくさんの6年生が
自分の最高記録が出たと手を挙げていました。
高小の6年生も多くの人が記録を更新できたようです。
すばらしいですね。

2023-10-19 11.01.53.jpg 2023-10-19 10.48.12.jpg

2023-10-19 10.34.51.jpg 2023-10-19 11.00.35.jpg

2023-10-19 11.16.02.jpg 2023-10-19 11.36.34.jpg

2023-10-19 12.59.22.jpg 2023-10-19 13.51.06.jpg

終わりとはじまり(10/16)

16日(月)6限の委員会活動は大忙し。

前半の時間が、前期の活動の最終回。
後半の時間は、後期の活動の1回目。

同じ日に2回分の活動を行いました。

前期はいろいろな楽しい試みがありました。

後期の活動も盛り立てて
学校を楽しくしていってくださいね。

DSCN0415.jpg

DSCN0414.jpg

DSCN0416.jpg

6年生 英語で紹介しよう

6年生が合同で、外国語の発表交流を行いました。

グループごとに調べた国について、
英語で紹介します。

話すだけでなく動きを入れたり、
とても楽しい映像資料も作成し、
発表が華やかになりました。

DSCN0396.jpg

DSCN0400.jpg

DSCN0402.jpg

DSCN0394.jpg

↑聴くときにはほかの人たちのスピーチについて評価します。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち6年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはおおぞらです。

次のカテゴリは5年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。