1年生の最近のブログ記事

ヤゴを救え!(6/6)

消防の防火水槽としての役割があるため、
シーズンオフのプールは水を抜かず、
水をためたままにしています。

水をためたままのプールはやがて池になります。

池になったプールにはヤゴなどの生き物がいます。

6月8日(木)はプール清掃。

それまでに、薬品をいれたり、
水を抜いたりして、プール清掃を迎えます。

そうなるとヤゴは生きていけなくなります。
だからヤゴとりは、ヤゴの救出でもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6日(月)に1年生・2年生がヤゴとりをしました。

もともとは運動会前にする予定でしたが、
ひどい雨だったためできませんでした。

そのため、プール清掃の準備を延期していましたが
この日がラストチャンスでした。

網でプールの底の葉や泥をすくうと
その中にヤゴがいます!

また、泥や枯葉の中には
ヤゴのえさの小さな虫がいます。

だから泥や枯葉もバケツに入れてました。

さわりたくてしょうがない子も、
最初は怖がっていた子も、
すぐに慣れて、手に乗せたりして楽しんでました。

元気に育つといいですね。

DSCN0197.jpg

DSCN0199.jpg

DSCN0195.jpg

DSCN0202.jpg

DSCN0205.jpg

第61回運動会写真

今回は運動会の写真を掲載します。

【スローガン発表】突き進め 光に向かって一直線

DSCN0104.jpg

【応援団】盛り上げてくれました

DSCN0105.jpg DSCN0106.jpg

【50m走・80m走・100m走】ゴールの向こうまで

DSCN0109.jpg DSCN0110.jpg

DSCN0107.jpg DSCN0108.jpg

DSCN0168.jpg DSCN0170.jpg

DSCN0172.jpg DSCN0173.jpg

DSCN0139.jpg DSCN0141.jpg

DSCN0145.jpg DSCN0151.jpg

【団体競技】力を合わせてがんばろう

DSCN0134.jpg DSCN0135.jpg

DSCN0152.jpg DSCN0153.jpg

DSCN0122.jpg DSCN0123.jpg

【団体演技】どの学年にも躍動感がありました

DSCN0174.jpg DSCN0176.jpg

DSCN0177.jpg DSCN0180.jpg

DSCN0113.jpg DSCN0115.jpg

DSCN0117.jpg DSCN0119.jpg

DSCN0157.jpg DSCN0160.jpg

DSCN0161.jpg DSCN0163.jpg

DSCN0165.jpg DSCN0167.jpg

【リレー】バトンで勝負

DSCN0154.jpg DSCN0156.jpg

DSCN0127.jpg DSCN0128.jpg

DSCN0130.jpg DSCN0131.jpg

DSCN0185.jpg DSCN0186.jpg

DSCN0187.jpg DSCN0188.jpg

【閉会式】今年の優勝は赤組。赤組も白組もがんばりました。

DSCN0192.jpg DSCN0193.jpg

1・6年ペア遠足(5/11)

本校では1年生と6年生がペア学年です。

児童会での活動や学校行事にとどまらず、
給食や掃除でも一緒に活動したりします。

同じ学年だけではないつながりが広がったり、
学年・クラスで過ごすときとはまたちがう
子どもたちの顔が見れたりします。

その1・6年生が千里南公園へペア遠足に行きました。

6年生は、1年生と過ごす時には、
6年生だけの時とは一味違います。

優しさや頼もしさがさらにアップします。

暑いぐらいの天候でしたが、
長い時間一緒に活動を共にして
さらに仲が良くなったことでしょう。

D79CC757-5429-49A2-AF0D-54CF18F2C4FF.jpg

68ACACB1-F665-43F3-957D-A975A09C33C1.jpg EA413862-B3D5-4E42-8DD8-9146BD966F0E.jpg

0842FC98-7815-4B74-8568-AF6041155A55.jpg 40889C83-8025-468E-B915-D45A21879FAE.jpg

4AA1E519-CAD3-4B5E-A8A5-E678A12F974D.jpg 4B15543D-40ED-4761-83FE-B3DDD176C656.jpg

34668D26-B67C-4853-B997-6E2993ACB1FC.jpg 66019CE8-61A0-4783-B396-8DB0F33A96CB.jpg

CB5DD351-E42B-48FB-865D-AB5AC53C2DDB.jpg FE57D181-7A09-4D03-80A5-02C667D71CE2.jpg

44F6F667-60B4-4ED7-B4F0-11B3356B7E9D.jpg 8049F835-E880-47A5-8671-305D1F4E0211.jpg

3D5D70DD-4E39-4086-A924-405296BB30D2.jpg

B14824B4-8DFE-4C82-87D6-ECE83A2BA8A7.jpg

1年生 ダスキン出前授業(5/9)

今年度本校では「スクール衛生清掃」に取り組みます。

2~6年生では4月20日からスタートしました。
1年生もいよいよスタートの時がきました

2~6年生の時と同じように
(株)ダスキンからたくさんの方に来ていただき
そうじの目的や正しい道具の使い方について出前授業をしてもらいました。

まずは新しい道具も使って自分たちで掃除をすることに慣れて
6月からは縦割り清掃を始めていきます。

DSCN0011.jpg

DSCN0014.jpg

DSCN0016.jpg

DSCN0024.jpg

DSCN0026.jpg

1・4年 交通安全教室(4/28)

吹田警察のおまわりさんに来ていただき
交通安全教室を行いました。

1年生は運動場で行いました。
運動場に白線で描いた道路を使って、
自動車や信号機も登場して、
「安全な歩き方」を教わり、
実際に歩いてみました。

4年生は体育館にて、
自転車の正しい交通ルールや
安全な自転車の乗り方について学びました。

保護者の方にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

DSCN9996.jpg

DSCN9998.JPG

DSCN0005.jpg

DSCN0007.jpg

1年生も給食がスタート!(4/17)

※17日現在、新しい端末で学校のデジカメが認識できず手続き中です。
手続きが済みアップが可能になり次第、記事に遅れて写真も掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から1年生も給食がスタートしました。

1回目の献立は、鉄板メニューの
カレーライスとフルーツミックス!
1年生のスタートはこれで決まり!!
どちらも大人気メニューです。

1年生は今日の給食に向けて
学年で予習をしてきました。
(↑コレとても大事なのです。)

その成果もあって、
1年生と応援に入った数人の先生だけで
初めての給食準備はバッチリできました。

給食当番の人たちも上手に配膳できていました。

鉄板メニューは今年も好評だったようで
おかわりをする人も。

初めての給食、
しっかりと、静かに、
食べることができました。

DSCN9980.jpg

DSCN9982.jpg

DSCN9983.jpg

1年生を迎える会(4/12)

12日(水)に『1年生を迎える会』を行いました。

 

7日に入学した1年生が

初めて在校生と顏を合わせて

みんなの仲間入りをする機会です。

 

6年生から2年生まで全員で

体育館にて1年生を迎え

メッセージを伝えました。

 

みんな待ってましたよ。

よろしくね。

DSCN9951.jpg

DSCN9956.jpg

DSCN9957.jpg

第61回入学式(4/7)

あいにくの雨模様となってしまいましたが、

7日(金)第61回入学式を行い、

50名の元気な新1年生を迎えることができました。

 

新1年生にとっては初めての小学校。

とても緊張したと思いますが、

体育館でも教室でも

落ち着いた様子で

しっかりと話を聞くことができていました。

 

小学校でも楽しいことがいっぱいありますよ。

少しずつ小学校生活に慣れていきましょう。

 

※校務端末入替のため写真取り込みがうまくいってません。

 可能になったら、後日写真をアップします。

DSCN9935.jpg

DSCN9936.jpg

DSCN9937.jpg

DSCN9938.jpg

6年生を送る会(3/9)

この「6年生を送る会」は
1~5年生みんなで6年生を送る最後の場です。

今回はコロナ以降で初めて
1~6年生が体育館に全員集まって行いました。
かれこれ4年ぶりになります。

かわいらしかったり、
すてきな歌声があったり、
コントがあったり。

それぞれの学年が
自分たちなりの工夫したやり方で
6年生にお祝いやお別れを伝えました。

6年生も嬉しかったと思います。

みんなからのお祝いを受けて
6年生からは
恒例の『○○あるある』と歌、
手作りぞうきんのプレゼントがありました。

こういう場でも
笑える場面を盛り込んでくるのが
今年の6年生らしさですね。

しんみりしたり笑ったり、
すてきな会になりました。

DSCN9810.jpg

DSCN9814.jpg

DSCN9820.jpg

DSCN9823.jpg

DSCN9826.jpg

DSCN9830.jpg

DSCN9833.jpg

DSCN9834.jpg

DSCN9836.jpg

DSCN9837.jpg

DSCN9839.jpg

ジャガイモを植えたよ(2/16)

雨のため延期になっていましたが
16日(木)1・2年生が
ジャガイモを植えました。

いつもお世話になっている
吹田市体験活動クラブの方々に
教えていただくのですが・・・

時間になっても来られません。
どうしたのでしょう?

実は他の学校にも行っておられました。
雨による延期で日程がかさみ、
この日は午前中だけで3校でジャガイモを植えるそうです。
教えに行くのもたいへんです。

慌ただしいジャガイモ植えになりましたが、
無事植えることができました。

DSCN9740.jpg DSCN9745.jpg

DSCN9747.jpg

DSCN9748.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち1年生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは2年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。