2023年2月アーカイブ

5年 デジタルシティズンシップ教育

吹田市全小中学校で取り組んでいる
デジタルシティズンシップ教育。

5年生が学習のまとめとして、
ホームページ用の画像資料を作成しました。

写真や文を使ったり、
また、配慮する点は何か、
など学習したことを踏まえて具体化したものです。

以下に紹介します。
力作ぞろいです。

社会の授業.png

iPadの授業.png

ペア掃除.png

ペア交流 けいどろ.png

お楽しみ会.jpeg

3年 七輪でおもちを焼いたよ(2/27)

3年生の社会科では、むかしのくらしを学びます。
普段、なかなか使うことのない七輪でおもちをやきました。

学校にある七輪を使っての活動ですが、
本当に久しぶりの登場のような気がします。

牛乳パックを使って、
炭に火を移していきます。

七輪と一緒に永らく眠っていた木炭は
なかなか火が着いてきません。

苦労の末に火が着き、
おもちも焼けました。

「めっちゃおいしい!」

手間はかかるけど、
味は格別のようです。

DSCN9777.jpg

DSCN9778.jpg

DSCN9783.jpg

DSCN9781.jpg

DSCN9782.jpg

6年生が卒業を前に
地域で何か役に立つことができればと
地域清掃活動を行いました。

校区内を6つの区域に分け
1・2組で6区域に分かれて
ゴミ拾いを行いました。

しかし今日24日(金)はあいにくの雨。

延期かな、と思ったのですが、
子どもたちの声もあって
決行することになりました。

一緒に行った6年生は、
雨の中を拾う拾う。

見える範囲に少なくても、
歩き回って、
手の届きにくいところや奥の方から
ゴミを見つけてきます。

車道脇には吸い殻が多いこともわかりました。

「靴の中に水がたまってる!」
「学校帰ったら着替えなあかん。」
そんなことを言いながらバリバリ拾っていました。
一緒にやっていると時間が短く感じました。

決してやりやすい環境ではありませんでしたが、
それでも楽しみながらがんばっている姿を見て、
6年生のすてきなところがまた見られました。

DSCN9774.jpg

DSCN9775.jpg

ジャガイモを植えたよ(2/16)

雨のため延期になっていましたが
16日(木)1・2年生が
ジャガイモを植えました。

いつもお世話になっている
吹田市体験活動クラブの方々に
教えていただくのですが・・・

時間になっても来られません。
どうしたのでしょう?

実は他の学校にも行っておられました。
雨による延期で日程がかさみ、
この日は午前中だけで3校でジャガイモを植えるそうです。
教えに行くのもたいへんです。

慌ただしいジャガイモ植えになりましたが、
無事植えることができました。

DSCN9740.jpg DSCN9745.jpg

DSCN9747.jpg

DSCN9748.jpg

遅くなりましたが、ありがとうございました。

15日(水)16日(木)に実施した参観・懇談に
足を運んでいただきありがとうございました。

1年間で最後の参観・懇談となりますが、
この2年間のこの時期は
コロナウイルス感染状況が深刻で
思うように実施することができませんでした。

そう考えると今年度は
実施することができてよかったです。

参観のようすをのぞいてみると、
2月という時期もあって、内容的にも単元的にも
まとめ的なもの、発表形式のものがどの学年も中心でした。。

自分で作ったスライドも映しながら発表していたり、
できるようになったことを実演したり、
みんなで一つの発表をしたり。

それぞれの学年のよさが出ていました。

DSCN9738.jpg

DSCN9728.jpg

DSCN9732.jpg

DSCN9750.jpg

DSCN9751.jpg

DSCN9753.jpg

気をつけていきましょう(2/17)

インフルエンザによる学級閉鎖が
吹田市内でたくさん出ています。

本校でもついに2年生で学級閉鎖が出ました。

ただ、今のところ他の学年では、
体調不良者が増えているということはありません。
なので「この学年が心配」とかは
現時点ではありません。

でも、不安もあります。
現在、学級閉鎖については
学級の15%を超えた場合を目安にしていますが、
高野台小学校の場合だとそれは
4年生だと6人
4年生以外の学年だと4人!
で15%以上となります。

つまりすぐ手が届きそうな人数ということです。
ということは、前触れなく急に目安を超えてしまうことが
十分にあり得るということです。

子どもたちは元気に過ごしています。
心配のまま過ぎてくれるといいです。

DSCN9762.jpg

↑昼休みの3・5年のペア交流の1コマ

校内作品展(2/14・15・16)

DSCN9722.jpg

この2年間、校内作品展は子どものみの鑑賞で、
保護者の方には見ていただくことができませんでした。

今年は実際に見てもらうことができます。

子どもたちにとっては、学年を超えて、
自分やほかの人が作った作品を見る機会はとても大切です。

見てもらったら、感想をぜひお子さんと、
あれこれ話してもらったらと思います。

明日16日(木)まで開催しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1年】
『惑星に住む宇宙人』

いろいろな宇宙人が大集合

DSCN9687.jpg

DSCN9686.jpg

『わたしが花だったら』

自分が花だったらどんな花を咲かせるのかな?

DSCN9690.jpg

DSCN9688.jpg

【2年】
『天王寺どうぶつ園』

紙を材料にして動物園を再現しました

DSCN9706.jpg

DSCN9707.jpg

『かさじぞう』

新聞紙やわたも使って場面を描きました

DSCN9710.jpg

DSCN9709.jpg

【3年】
『クミクミックス』

のりやテープを使わず段ボールを組んで作りました

DSCN9693.jpg

DSCN9691.jpg

『あの日 あの時 あの気持ち』

遠足での海遊館 描きたい生き物はこれ!

DSCN9711.jpg

DSCN9692.jpg

【4年】
『オリジナルお菓子』など

これまでの立体作品から選びました

DSCN9726.jpg

DSCN9696.jpg

『カクカクの木 クネクネの木』

カクカクやクネクネの線から木を描きました

DSCN9725.jpg

DSCN9697.jpg

【5年】
『新しい塔』

世界に一つしかない塔をつくりました

DSCN9699.jpg

DSCN9698.jpg

『自画像』

版画です 誰の顔でしょう?

DSCN9701.jpg

DSCN9700.jpg

【6年】
『未来のわたし』

仕事や趣味 未来の姿もいろいろです

DSCN9723.jpg

DSCN9704.jpg

『思い出のあの場所』

選んだ場所もそれぞれ 思い出もそれぞれ

DSCN9724.jpg

DSCN9705.jpg

3年生 博物館に行ったよ(2/10)

3年生は社会科の学習で
むかしの暮らしや
吹田市の移り変わりについて学びます。

学習の内容が見て体験して学べるということで
吹田市立博物館に見学に行きました。

博物館では、出前授業として、
あんどん、ろうそく、ランプ、そして電灯、LED
といった「あかり」の移り変わりを
体験しながら学びました。

また、「むかしの暮らしと学校」の展示では
当時の着物を着て
生活のようすを体験することができました。

いっぱい「むかし」を満喫したようです。

DSCN9666.jpg

IMG_4369.jpg

IMG_4361.jpg

IMG_4362.jpg

IMG_4372.jpg

IMG_4373.jpg

IMG_4374.jpg

IMG_4377.jpg

IMG_4380.jpg

新1年生入学説明会(2/13)

あいにくの雨天でしたが、
新1年生の入学説明会を体育館で行いました。

昨年度はコロナの感染状況により、
資料送付のみになってしまいました。

底冷えのする会場でしたが
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

新1年生の子どもたちには会えませんでしたが、
4月を楽しみにしていますね。

入学式で会いましょう!

DSCN9681.jpg

DSCN9685.jpg

6年生 ドリームプロジェクト

6年生が「総合的な学習」と「図工」の合科で
『環境、安心安全、豊かで便利』をテーマに
テーマに適したまちづくりを考えました。

テーマに沿ったグループで、
「総合的な学習」の時間では
テーマに合わせた新聞づくりを、
「図工」の時間では
テーマに合わせたミニチュアのまちづくりをしました。

学習のまとめでは、
学年全体で各グループのまちづくりについて交流しました。

6年生の考えた「あったらいいな」がいっぱいです。

0A75E382-F2A3-4BE5-8B06-1AEE2C165C7D.jpg

8D2A0417-47D0-4490-BBF1-B2A36BAFB6E4.jpg

187F8FC7-39BE-4FA5-B355-88D3261E0B9E.jpg

B28D1A6B-8AA5-4B27-B7EC-B8E8909CF7FC.jpg

DEFD9B8B-803D-4D28-9C5D-3D3B78063242.jpg

5DE2B4B6-392A-408B-8271-A2ED3C4C102A.jpg

DSCN9637.jpg

DSCN9635.jpg

6年 薬物乱用防止教室(2/7)

5・6年生は保健の授業で薬物について学びます。

7日(火)6年生が
学校薬剤師さんに来ていただき、
違法薬物の恐ろしさや
未成年の喫煙・飲酒が体に与える影響について
学びました。

「薬物乱用」とは
違法薬物に手を出してしまうことだけを指すのではなく
量をまちがえるなど薬物を正しく扱わないことも
薬物乱用に当たるのだということでした。

気をつけたいですね。

DSCN9639.jpg

DSCN9640.jpg

マラソン復活!

マラソンをがんばっている子どもたちですが、
先週の寒波から続いたみぞれ雪と朝晩の冷え込みで
運動場の土が完全に凍ってしまいました。

それからは凍って融けてを繰り返し、
朝→カチコチ
日中→融けてグチャグチャ
夜→凍る
この繰り返しで、
とてもマラソンや体育ができない状況が続きました。

運動場がやっと使える部分が広がってきて
昨日2日(木)からマラソン復活です。

運動場を元気に走る子どもたちの姿が戻ってきました。

運動場が使えず走れる回数があまり確保できなかったため
マラソン期間は延長になります。

自分の目標に向けてがんばりましょう。

DSCN9598.jpg

DSCN9597.jpg

↓ 1/30(月)の運動場
  水が浮いてグズグズの状態です。

DSCN9577.jpg

DSCN9578.jpg

 

1年生 ダスキン出前授業(1/31)

1月31日(火)1年生が「おそうじ」の学習をしました。

ダスキンによる出前授業で
ダスキンの会社から1年生に授業をしに来てくれました。

そうじの目的とそうじの方法についてしっかり学びました。

ほこりをまき散らさないほうきの使い方・はき方や、
ぞうきんの使い方、洗い方・絞り方を体験して学びました。

そうじ道具の使い方が上手くなって
そうじ力をさらにUPしたいですね。

DSCN9589.jpg

DSCN9591.jpg

DSCN9593.jpg

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。