2025年10月アーカイブ

10月4日(土)土曜参観&引き取り訓練

本日は、あいにくのお天気にも関わらず、参観及び引き取り訓練にご参加いただきましてありがとうございました。子どもたちは、たくさんの方々に参観いただき、楽しく学習できた様子でした。

IMG_7761.jpeg

IMG_7758.jpeg

IMG_7756.jpeg

IMG_7752.jpeg

IMG_7754.jpeg

IMG_7747.jpeg

IMG_7780.jpeg

IMG_7783.jpeg

IMG_7777.jpeg

IMG_7768.jpeg

IMG_7772.jpeg

IMG_7767.jpeg

IMG_7770.jpeg

IMG_7762.jpeg

また、引き取り訓練では、急な段取りの変更にも関わらず、皆さま譲り合っていただきスムーズに行うことができましたこと、感謝いたします。

IMG_7788.jpeg

IMG_7789.jpeg

万が一、有事が起こった際に、大切なお子様を確実にご家族等に引き渡し安全に帰宅していただくために、不便をおかけすることもありますが、何卒ご理解いただき、今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました!

10月2日(木)日本の食料について

5年1組の2時間目は社会科で「日本の食料」について学習していました。

IMG_7729.jpeg

IMG_7733.jpeg

IMG_7732.jpeg

私たちが普段食べている食事のどれぐらいのものが日本で作られているのか、食料自給率や国内の食料生産量のグラフから気づいたことを話し合いました。

IMG_7740.jpeg

IMG_7742.jpeg

自給率が100%ではない日本は、輸入に頼っている部分が多いものもあるけれど、それは良いことなのか?困ることなのか?それぞれの考えを伝え合いました。自分の意見をしっかり持って発表している人がたくさんいて、活発な話し合いの時間でした。すばらしい!

これからこの単元で、私たちの今、そして、未来の暮らしにとってとても大切なことを考えていきます。

10月1日(水)児童委員会

今日は児童委員会の前期後期の入れ替えの日となりました。

前半は、これまでの活動を振り返り、後期の人たちに向けて「こんなことを頑張って!」や「こんなことができるよ!」といったことを話し合いました。

IMG_7703.jpeg

IMG_7707.jpeg

IMG_7705.jpeg

IMG_7706.jpeg

後期は、新しく集まったメンバーで、委員長などを決めたり、仕事の内容の説明を聞いたりしました。明日から、早速仕事がある委員会もたくさんありますが、岸ニ小のみんなのために、みんなで協力していきましょう!

IMG_7719.jpeg

IMG_7720.jpeg

IMG_7721.jpeg

IMG_7715.jpeg

前期の園芸美化委員のみんなが、最後に下足ホールをそうじしてくれていました。きれいな下足ホールは本当に気持ちいいですね。ありがとう!

IMG_7710.jpeg

IMG_7708.jpeg

IMG_7712.jpeg

10月1日(水)めざせ、だしソムリエ!

5年生の家庭科では、「だし」について学びます。日本の伝統的食文化である「和食」の基本になる「出汁(だし)」の良さや、さまざまな種類の「旨味成分」が組み合わさることで生み出される「うま味の相乗効果」に触れる機会となりました。

IMG_7699.jpeg

昆布やいりこ、かつお節など単独で取っただしを味見して、どれが何の出汁か考えたり味や風味の特徴について話し合ったりしました。

IMG_7695.jpeg

出汁だけで味わうと物足らないものが、他の食材と組み合わさることで「美味しい出汁に変身する」ことがよく分かりましたね。

IMG_7691.jpeg