2024年11月アーカイブ

11月28日(木)福祉体験(4年)

5・6時間目に、吹田市の介護老人保健施設の方や地域の方々にきていただき、高齢者の方々についてお話を伺ったり、アイマスク体験を経験させていただきました。たくさんのお話を聞く中で、地域に暮らす高齢者の方々が困っっていたら優しく声を掛けたいという意見がたくさん出ました。いきなり声をかけるのではなくまずは「あいさつ」をするという意見も出て、とても良いなと思いました。

IMG_4291.jpeg

IMG_4303.jpeg

IMG_4294.jpeg

IMG_4296.jpeg

IMG_4295.jpeg

IMG_4299.jpeg

IMG_4306.jpeg

アイマスク体験では、2人一組で、一人はアイマスクを着け、もう一人はガイド役となり、階段や廊下を歩きました。アイマスクを着けている人だけでなくガイド役の人も、歩くスピードや分かりやすい声掛けの大切さを体験することができました。

IMG_4284.jpeg

IMG_4311.jpeg

IMG_4287.jpeg

IMG_4285.jpeg

IMG_4286.jpeg

4年生は総合の学習の時間に、地域の高齢者の方々とのつながりについても学習しています。今日の体験で、これまで学習してきたことがグッと深まったと思います。今日は地域のたくさんの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました!

11月28日(木)体育館練習🎶

どの学年、どのクラスも、演奏した後で「もっと良い演奏になるためには何に気をつければ良いか」振り返りながら体育館での練習を進めていました。音楽会では、音楽室より何倍も大きな体育館中にみんなの歌声や音が響き渡りますように!

🔸2年生

IMG_4271.jpeg

IMG_4273.jpeg

🔸3年生

IMG_4276.jpeg

IMG_4277.jpeg

IMG_4279.jpeg

🔸6年2組

IMG_4309.jpeg

IMG_4310.jpeg

11月27日(水)クリスマスツリーを作ろう!

2年生の外国語の時間は、前回学習した「クリスマス」にちなんだ言葉を使った簡単な会話練習をしました。

ペアであいさつをした後、自分の欲しいカードを言い、お礼を言います。最後には互いに「Happy Holidays!」と声を掛け合います。ペアを変えながら繰り返していくうちに、みんな上手に発音できるようになりました。

IMG_4251.jpeg

IMG_4252.jpeg

IMG_4253.jpeg

集めたカードをプリントのツリーに貼ったり、色を塗ったりして、素敵なクリスマスツリーが完成ました。

IMG_4256.jpeg

「クリスマスの言葉をたくさん知ることができた」や「発音ができるようになって嬉しかった」など、学習の振り返りもしっかりできました。

IMG_4258.jpeg

IMG_4263.jpeg

11月25日(月)今日から「音楽会」モード🎶

6年生のみんなが協力して、体育館を「音楽会会場」に変身させてくれました。マットやとび箱を片付け、シートを敷き、4階の音楽室から楽器をていねいに運び出し・・・頼もしい6年生、ありがとう!

IMG_4238.jpeg

IMG_4239.jpeg

IMG_4244.jpeg

IMG_4246.jpeg

IMG_4245.jpeg

IMG_4240.jpeg

IMG_4243.jpeg

IMG_4242.jpeg

体育館練習で自信をつけて、みんなで楽しい音楽会にしたいですね。がんばりましょう!

6年生は21・22日の日程で、広島〜倉敷・姫路へ修学旅行に行ってきました。2日間ともお天気に恵まれ、1日目の平和公園での碑めぐり、そして2日目の姫路セントラルパーク、どちらも充実した活動になりました。

これまで重ねてきた「平和学習」のまとめの学習として、広島の地でたくさんのことを感じてくれたと思います。「平和の子の像」の前での平和の誓いと折り鶴の奉納も力強く、子どもたちの「平和を大切にしていきたい」という気持ちの伝わるものでした。

IMG_4035.jpeg

IMG_4046.jpeg

IMG_4047.jpeg

IMG_4073.jpeg

セントラルパークでは、迫力のある虎やライオンなどを間近で観たり、遊園地で友だちと思いっきり楽しんだりしました。

IMG_4210.jpeg

IMG_4219.jpeg

IMG_4222.jpeg

6年生99名全員で参加できたこと、そして、みんなで元気に帰って来れたことが本当に良かったです。子どもたちにとって心に残る修学旅行になったと思います。様々な準備をしてくださったお家の方や旅行中にお世話になった方々に心より感謝いたします。ありがとうございました。

11月20日(水)外国語活動の時間(2年)

4時間目、2年2組では「クリスマス」をテーマに学習していました。

まず、英語であいさつをし、みんな大好きなクリスマスにちなんだ歌を歌いました🎵

IMG_3965.jpeg

日本のクリスマスと外国のクリスマスとの違いについて写真をみながら知っていきます。

IMG_3976.jpeg

IMG_3983.jpeg

クリスマスにまつわる言葉を英語で発音してみます。

IMG_3984.jpeg

学習した言葉のカードで「神経衰弱ゲーム」を楽しみました。

選んだ絵が合えば、英語で発音してカードをゲットします。

IMG_3992.jpeg

IMG_3990.jpeg

どのグループも大盛り上がりでした!

IMG_3988.jpeg

IMG_3991.jpeg

最後の「ふりかえり」では、クリスマスをお祝いしない国があることや、サンタクロースがサーフィンでやってくる国があることなどを初めて知った•••など、思い思いに書き込んでいました。

IMG_3993.jpeg

11月19日(火)子どもたちの様子

🔸1年1組の教室に5年生のお兄さん姉さんが来てくれました。

5年生の家庭科で「整理整とん」について学習したことを活かして、1年生の「おかたづけ」のお手伝いに来てくれました。

中には、5年生のお姉さんから「私より整とんできているかも〜」とほめてもらってる1年生もいました。すごい!

IMG_3949.jpeg

IMG_3948.jpeg

給食エプロンのたたみ方を優しくていねいに教えてあげる5年生の背中が頼もしい!

IMG_3961.jpeg

🔸1年2組の教室では、国語のじかんに「カタカナビンゴ」に挑戦していました。たくさんある言葉の中から自分で選んでマスの中に書き込んでいきます。じっくり悩みながらがんばっている人や終わって静かに読書を楽しむ人がいて、一人ひとりがめあてを持って過ごせている姿に1年生のみんなの成長を感じました!

IMG_3963.jpeg

IMG_3962.jpeg

11月19日(火)児童集会

11月の児童集会は児童会のあいさつに続き「園芸・美化委員会」の発表がありました。

前半では、掃除用具の使い方についてクイズ形式で、ほうきとぞうきんの正しい使い方を伝えてくれました。

IMG_3929.jpeg

IMG_3932.jpeg

IMG_3933.jpeg

IMG_3935.jpeg

後半には、お花にまつわるクイズを3択形式で考えてくれました。

IMG_3936.jpeg

IMG_3937.jpeg

IMG_3940.jpeg

IMG_3941.jpeg

どの発表も、1年生から6年生までみんなが楽しめる内容でした。

教室で観ているみんなも、画面の向こうにいる友だちの発表をしっかり観ようとする姿がたくさん見られました。次回の委員会の発表も楽しみですね!

11月18日(月)地層のでき方について(6年)

6年生の理科では、運動場の土を使って、「地層のでき方」について考えました。

第1回目の今日は、普段私たちが生活している中で、あまり意識していない「地面の下はどうなっているのかな?」という疑問からスタートし、実際にペットボトルの中に土を入れ、水を加えて振ることで変化する土の様子を観察しました。

IMG_3900.jpeg

どの班も協力しながら実験と観察を進めました。

IMG_3904.jpeg

IMG_3902.jpeg

IMG_3905.jpeg

しばらく時間を置くと、水の層と泥の層、小石の層などがはっきりしてきました。

IMG_3908.jpeg

IMG_3911.jpeg

11月15日(金)校外学習(2年)

2年生は、電車で「京都水族館」へ行ってきました。

数日前から「オオサンショウウオに会えるかなぁ」と楽しみにしていた子どもたちでしたが、電車での長距離の移動もがんばりました。

IMG_2195.jpeg

IMG_3845.jpeg

熱心に観察したことをメモに残していますね✏️

IMG_2217.jpeg

筒状の水槽からゴマフアザラシが登場!

IMG_2206.jpeg

IMG_2218.jpeg

いよいよ来週に迫った修学旅行を前に、6年生は社会科で「第二次世界大戦」について学んでいます。苦しい話ですが、「二度と戦争が起こらないように自分たちができること」を考える上で、過去の歴史についてしっかり学び考えることはとても大切です。このような事前の学習を生かして、広島の地でもしっかり「平和」について考えたいですね。

IMG_3867.jpeg

IMG_3871.jpeg

IMG_3872.jpeg

IMG_3873.jpeg

どうして争いが起こってしまったのだろう・・・。

IMG_3874.jpeg

第二中学校にインターンシップとして来られている大学生が、岸ニ小の卒業生ということで、6年生の外国語の時間に一緒に参加してくれました。

Sさん自身、これまでに色々なことにチャレンジしてきたとのことで、6年生のみんなにも「夢に向かってチャレンジする」ことの大切さや、「英語が好きになるためのコツ」などについて、優しく話してくれました。

IMG_3859.jpeg

IMG_3875.jpeg

英語で色々な職業を言いながら、カードゲームで楽しく覚えていきます。

IMG_3861.jpeg

IMG_3862.jpeg

IMG_3879.jpeg

子どもたちも、自分の未来に向けて一段と夢がふくらんだ様子でした!Sさん、ありがとう。また遊びに来てくださいね!

11月15日(金)朝の読み聞かせ(1年)

今日のきしべ文庫さんの読み聞かせは、「どうぞのいす」「花咲き山」「うし」でした。どれも優しくほっこりする内容で子どもたちもお話の世界に入っているようでした。

📕2組

IMG_3853.jpeg

IMG_3849.jpeg

📕1組

IMG_3855.jpeg

IMG_3852.jpeg

11月14日(木)道徳の時間(5年)

「小さな国際親善大使」という道徳の教科書のお話を中心に、国ごとの文化や習慣の違いについて考えました。他の国の人とお互いに違いを理解し合うことで、より良いコミュニケーションが生まれ、人と人、国と国の「つながり」に広がっていくことの大切さを感じられた1時間でした。

IMG_3841.jpeg

物語の中の登場人物の心情を考えることで、自分の考えと重なるところや違うところを言葉にして伝えました。

人を手招きするときのジェスチャーも国によって違うことを知りました。

IMG_3831.jpeg

自分たちでも、日本と他の国との違いを調べてみました。食事のマナーや挨拶などのコミュニケーションのとり方の違いなど、たくさんの意見が出ました。

IMG_3835.jpeg

IMG_3838.jpeg

2年生はいつもお世話になっている地域の方に教えてもらいながら、玉ねぎの苗を植える体験をさせていただきました。収穫は来年の5月ごろだそうで、3年生になってからだそうです。立派な玉ねぎができると良いですね!

IMG_3817.jpeg

IMG_3821.jpeg

穴の中に苗を入れ、ていねいに土をかぶせます。

IMG_3824.jpeg

IMG_3826.jpeg

IMG_3827.jpeg

お礼と収穫までのお世話をお願いしました。

IMG_3828.jpeg

11月13日(水)子どもたちの様子

🔸業間休みに児童委員会の「岸二プロジェクト」〜第2回ダンス大会〜がありました。1年生から6年生まで、たくさんの児童が集まり、ポケダンスとジャンボリミッキーをみんなで楽しみました🎶

IMG_3781.jpeg

IMG_3785.jpeg

IMG_3786.jpeg

IMG_3787.jpeg

IMG_3784.jpeg

IMG_3789.jpeg

🔸秋晴れの運動場では、おにごっこや遊具、バスケットボールを楽しむ児童がたくさん!

IMG_3790.jpeg

IMG_3791.jpeg

IMG_3792.jpeg

🔸6年1組の音楽では、担任の先生の指揮に合わせて合奏「最高到達点」の練習に熱がこもっていました。本番に向けてクラスみんなで息を合わせてがんばっています!

IMG_3780.jpeg

IMG_3779.jpeg

🔸5年生の算数では、色々な図形の面積の求め方について学習しています。今日は「台形の面積の求め方」について考えました。

「どんどんコース」では実際に台形をはさみで切ったり、2枚組み合わせたりして、これまでに学習した三角形や長方形、平行四辺形の面積の求め方を使って答えを導いていきました。

IMG_3796.jpeg

IMG_3795.jpeg

IMG_3797.jpeg

お互いに自分の考え方を伝え合うことで、色々な考え方を知ることができます。

IMG_3801.jpeg

IMG_3804.jpeg

IMG_3807.jpeg

IMG_3805.jpeg

11月13日(水)職業体験(第二中学校より)

11月12、13日2日間という短い期間でしたが、第二中学校の2年生の生徒さんたちが、職業体験という形で子どもたちと一緒に過ごしてくれました。子どもたちにそっと声をかけたり、丸つけのお手伝いをしてくれたりして、がんばってくれました。

IMG_3777.jpeg

IMG_3770.jpeg

IMG_3761.jpeg

IMG_3769.jpeg

IMG_3764.jpeg

頼もしいお兄さん、お姉さんが来てくれて子どもたちも大喜びでした!

11月12日(火)子どもたちの様子

🔸4年3組では、栄養教諭の先生と一緒に「バランスの良い朝ごはん」について学習しました。

IMG_3726.jpeg

IMG_3731.jpeg

IMG_3727.jpeg

IMG_3729.jpeg

朝ごはんの大切さだけでなく、バランスの良い朝ごはんにするために栄養三色に気をつけてつけてメニューを組み合わせていくことが大切だと実感している子どもたちでした。

IMG_3735.jpeg

🔸1年1組は体育館で側転の練習をがんばっていました。連続でできるようになった人、マットの上に置いた手形を目印に練習をがんばる人、みんな友だち同士で声をかけ合いながら取り組んでいました。

IMG_3752.jpeg

IMG_3756.jpeg

IMG_3755.jpeg

🔸1年2組のみんなは、植木鉢の土の入れ替えを行いました。土の中に残っているあさがおの根っこをきれいに取り除き、新しい土を足しました。次はチューリップの球根を植えるそうです。

IMG_3737.jpeg

IMG_3739.jpeg

IMG_3740.jpeg

🔸5年2組の外体育では、ハードルに挑戦していました。まずは基本の飛び方を短い距離でくり返し、フォームを覚えていきます。

IMG_3749.jpeg

IMG_3745.jpeg

🔸5年1組は、図工展に向けて作品づくりをがんばっていました。

タオルを使った造形で、ていねいに色づけしているのは山や島だそうです。これからどんな風になっていくのかとても楽しみですね!

IMG_3743.jpeg

IMG_3742.jpeg

IMG_3741.jpeg

🔸3年3組の外国語の学習では、ステキなカードを作成していました。英語のメッセージを入れたり、イラストを描いたり、みんな楽しそうにオリジナルカードを仕上げていました。だれに渡すのかな?

IMG_3757.jpeg

IMG_3758.jpeg

IMG_3759.jpeg

11月11日(月)子どもたちの様子

🔸1年生の音楽は、1組2組合同で音楽会に向けて合奏の練習をがんばっていました。打楽器チームと鍵盤ハーモニカチームに分かれて練習を繰り返すうちに、みんなの音がどんどん揃ってきていました。小学校で初めての音楽会での発表が楽しみですね!

IMG_3708.jpeg

IMG_3706.jpeg

🔸6年2組の家庭科では、ミシンを使ってリュックサックを製作中でした。紐を通すところも上手く縫え、完成に近づいてきている人もいました。完成したリュックは修学旅行に持っていくのかな?

IMG_3710.jpeg

IMG_3713.jpeg

🔸11月11日、12日で「原爆絵画展」を行っています。

この時間は2年1組の子どもたちが見学していました。静かにそして真剣に「平和」について考える時間となりました。

IMG_3704.jpeg

IMG_3705.jpeg

11月10日は、子どもたちにとって楽しいイベントが2つ開催されました。

🔸クラフトカーニバルはPTA文化部委員の皆さんを中心に、保護者の皆さんのご協力で大盛況となりました。

IMG_3689.jpeg

クリアファイルアート

IMG_3695.jpeg

IMG_3696.jpeg

牛乳パックヨーヨー

IMG_3699.jpeg

IMG_3697.jpeg

IMG_3691.jpeg

プラバン作り

IMG_3693.jpeg

IMG_3698.jpeg

IMG_3692.jpeg

廊下には、子どもたちが順番を待つ間にも楽しめるような楽しい掲示がたくさんありました。細かい優しさを感じました!

IMG_3694.jpeg

IMG_3690.jpeg

🔸10時からは、岸ニ地区公民館文化祭が行われました。地域の方の活動発表や展示が多数ありましたが、岸ニ小児童の作品も数点、そして午後からのダンスパフォーマンスにも児童が参加しました。

来場者にはコーンスープの提供や、子どもたちにはお菓子のプレゼントもあり、小春日和のなか、素敵な一日となりました。

IMG_3687.jpeg

学校でのクラフトカーニバルが終わって、そのまま公民館に来てくれた皆さんで、一時コーンスープに行列ができるほど賑わいました。

IMG_3701.jpeg

IMG_3686.jpeg

午後からのダンスパフォーマンス、ダンスも衣装もとてもかっこ良かったです!

IMG_3703.jpeg

IMG_3702.jpeg

11月8日(金)親子行事(2年)

2年生の親子行事は玉入れを行いました。

クラスを2つのチームに分け、4チームでトーナメントで対戦しました。

2024-11-08 13.43.09.jpeg

時間は1分30秒。最初の30秒は子供だけが投げることができる時間です。その後、合図と共に保護者の方も加わります。

2024-11-08 13.49.50.jpeg

担任の先生は、板を持って玉入れの邪魔をする役でした。

2024-11-08 13.54.27.jpeg

2024-11-08 14.11.00.jpeg

2024-11-08 13.47.10.jpeg

2024-11-08 13.50.23.jpeg

2024-11-08 13.53.27.jpeg

2024-11-08 13.53.48.jpeg

2024-11-08 13.57.05.jpeg

どの試合も、たくさん玉が入っての熱戦となりました!

学年委員の皆さん、ご参加の保護者の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

11月7日(木)親子行事(5年)

5年生の親子行事は、しっぽ取りゲームとフラフープ投げを行いました。

しっぽ取りゲームは、親チーム対子どもたちの対決です。

それぞれが背中につけたしっぽを取り合います。取られたら自分の陣地に戻りますが、相手チームのしっぽを取ったら味方に渡して復活することができます。

2024-11-07 14.42.11.jpeg

2024-11-07 14.47.34.jpeg

2024-11-07 14.47.39.jpeg

2024-11-07 14.47.55.jpeg

2024-11-07 14.54.27.jpeg

どちらのチームもいたって真剣な勝負となりましたが、結果は2勝1敗で親チームの勝ちとなり、親の意地を見せていただきました👏

2つ目のフラフープ投げは、大人2名子ども2名の4人で、布に乗せたフラフープをコーンに向けて投げながら進みます。

2024-11-07 15.13.50.jpeg

2024-11-07 15.14.26.jpeg

2024-11-07 15.13.59.jpeg

2024-11-07 15.14.29.jpeg

2024-11-07 15.12.11.jpeg

優勝は2組の赤と3組の白でした🏆

学級委員の皆さんがアイデア満載のゲームを企画してくださったおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。ご参加の保護者の方々も含め、皆さん、本当にありがとうございました!

11月6日(水)子どもたちの様子

🔸2時間目、2年1組の算数は「百ます計算」からスタートしました。昨日習ったばかりの「6の段」が入った計算なので、ちょっとむずかしかった人もいるようでした。

IMG_3641.jpeg

IMG_3642.jpeg

今日新しく習うのは「7の段」の問題

「ひと皿にいちごが7つのっています。お皿がふえると•••」

IMG_3645.jpeg

九九で一番言いにくいのが7の段(だと個人的には思っていますが)を、みんなで声を出して何度も練習しました。「しちしちしじゅうく」あせらず、少しずつ覚えていきましょうね!

IMG_3646.jpeg

🔸3時間目、5年生の算数は4つのグループに分かれて「三角形の面積の求め方」の学習をしていました。

実際に、紙の三角形をはさみで切ったり、三角形の横に新たに線を引いたりしながら、どうしたら面積が求められるか考えました。

IMG_3647.jpeg

友だちとアイデアを出し合っているうちにひらめくこともありますね💡

IMG_3648.jpeg

自分の考えを言葉で伝え合うことで学びが深まってきますね。

IMG_3654.jpeg

IMG_3659.jpeg

IMG_3656.jpeg

IMG_3658.jpeg

IMG_3663.jpeg

友だちの考えと同じ考えだったり、違う考えだったり•••

考え方が違っても答えが同じになる→公式につなげていきます。

IMG_3666.jpeg

ただ公式を暗記するのではなく、どういう考え方からその公式が成り立っているのかを学ぶことが大切ですね。

11月5日(火)子どもたちの様子

🔸音楽会まで1ヶ月となりました。今日は4年2組の授業を見せてもらいました。

授業の最初には、前の授業を振り返り、どこをどうしたらさらに良くなるかを話し合ってから、歌う練習をしました。2つの雰囲気の違う曲でも、きれいに透き通った声で歌えるようになりたい、「もののけ姫」は緊張感を持ってなどいろいろ意見が出ていました。

IMG_3621.jpeg

聴き役になっている友だちから「気づいたこと」を言ってもらい、みんなでどうしたら「もっと上手く歌えるようになるか」話し合いました。後ろで聴いていると、2回目、3回目とどんどん声が変わっていくのがよく分かりました。

IMG_3623.jpeg

一つの活動が終わると、ノートに振り返りを書き、次回の演奏につなげていきます。

IMG_3624.jpeg

リコーダーでの「もののけ姫」も音が切れ切れにならないように気をつけて練習を重ねています。

IMG_3625.jpeg

IMG_3627.jpeg

個人やグループでの練習を進めながら、順番に先生のチェックを受け、みんなでまとまりのある演奏を目指します!

IMG_3629.jpeg

🔸4時間目の2年2組の算数では、かけ算の6の段を勉強していました。

授業の最初には、九九じゃんけんという楽しい取り組みをしていました。ゲーム感覚で九九を覚えていけるのが良いですね!

IMG_3630.jpeg

IMG_3634.jpeg

「たこ焼きが一皿に6個あります。お皿が一つふえるとたこ焼きは何個ふえるかな•••」

IMG_3636.jpeg

IMG_3637.jpeg

IMG_3640.jpeg

2年生で覚える九九ですが、ただ九九を唱えるだけでなく、その九九を使って「たし算ではなくかけ算で考えたり計算したほうが便利だな」というお得感が子どもたちに芽生えてくれることが大切ですね。

11月1日(金)こくごの時間(1年1組)

漢字の学習では、ドリルが終わった人からノートに練習していきます。みんないい姿勢で集中して書けていました。

IMG_3583.jpeg

IMG_3581.jpeg

絵を見て「乗りもの」や「楽器」など色々な「なかま」を見つけたり、「きょう」「きのう」「おととい」などをカレンダーを見ながら確かめました。

IMG_3596.jpeg

発表も、一人で、二人で、グループでと色々な形でできると安心して自分の考えを表現できますね。

IMG_3591.jpeg

IMG_3594.jpeg

IMG_3593.jpeg

主語と述語をつなぐ「は」や「。」をつけて、文をつくる練習をしました。

IMG_3598.jpeg

授業の最後に絵本の読み聞かせをしてもらいました。みんなでお話の展開を予想しながら聞くのも楽しいですね。

IMG_3599.jpeg

11月1日(金)親子行事(3年)

3年生の親子行事はクラス対抗風船リレーを行いました。

保護者と児童でペアになり風船を運びます。

一回戦はうちわで風船を挟んでのリレーです。

2024-11-01 14.52.42.jpeg

2024-11-01 14.56.59.jpeg

2024-11-01 14.55.28.jpeg

2024-11-01 14.57.02.jpeg

2024-11-01 14.57.28.jpeg

2024-11-01 15.00.12.jpeg

2024-11-01 14.57.32.jpeg

途中で風船が割れるアクシデントもありましたが、ペアで協力してリレーできました。

2024-11-01 15.04.54.jpeg

2024-11-01 15.05.04.jpeg

二回戦は交互に風船を叩いて前に進むゲームです。

2024-11-01 15.09.47.jpeg

2024-11-01 15.10.10.jpeg

2024-11-01 15.12.23.jpeg

2024-11-01 15.05.46.jpeg

順番を待っている人たちの応援も盛り上がり、今日から使用できるようになった体育館のエアコンの冷房を使うほどでした。

3年の学年委員の皆さま、ご準備ありがとうございました。ご参加の皆さまもお忙しい中ありがとうございました!

11月1日(金)調理実習(5年3組)

田植え&稲刈りを体験させていただき収穫したお米を農業協会の方が届けてくださいました。その新米でご飯を炊き、先日「出汁ソムリエになろう」で学習した「煮干し」から出汁をとり、お味噌汁作りにお挑戦しました。

IMG_3550.jpeg

ご飯担当の人は他のみんなより早く登校し、洗米と浸水の下準備をしてくれました。

IMG_3548.jpeg

透明のガラス鍋でお米を炊くことで、ご飯が炊き上がる様子をしっかり観察することができます。

IMG_3557.jpeg

お味噌汁の具は大根と油揚げとねぎ。班のみんなで役割分担して切っていきます。

IMG_3553.jpeg

IMG_3562.jpeg

IMG_3559.jpeg

IMG_3576.jpeg

IMG_3573.jpeg

完成した班から「いただきます!」

IMG_3567.jpeg

IMG_3574.jpeg

IMG_3575.jpeg

あちこちから「美味しい!」の声が聞こえて来ました。出汁をとった煮干しも人気でした!