2023年11月アーカイブ

6 年 平和学習のまとめをがんばってます。

11月30日(木)

11月8日、9日で修学旅行に行った6年生。

今、総合では、平和学習のまとめとなる修学旅行報告会に向けて、取り組んでいます。

今日は、自分たちでまとめたパワーポイントを使って、クラスの友達の前でプレ発表会をしました。初めて発表をしてみると、「短かった!」とか「原稿読むのに必死だった!」とか、さまざまな反省点が・・・。

IMG_3566.jpegIMG_3569.jpeg

先に発表が終わったグループは、早速パワーポイントや発表原稿に修正にも取り組んでいました。

担任の先生からも

・発表時間はどうだったかな?

・発表する時の態度、声はどうだったかな?と振り返りのポイントが示されました。

IMG_3567.jpegIMG_3571.jpeg

本番は、1年から5年生までの学級に行って、報告すること。

それまでにどんどんブラッシュアップしていくことだと思います。

4年 道徳「温かい言葉」を勉強したよ

11月29日(水)

4年生の道徳では、「温かい言葉」という題材を勉強しました。

ある日、足にギブスを巻いた男の子が苦労しながら階段を登っているのを見かけた「ぼく」。誰も見て見ぬふりをしている中、声をかけようか迷っていると1人のお兄ちゃんが「大丈夫?手伝おうか?」と声をかけます。その声に「1人で登れる!」と声を荒げる男の子。せっかく声をかけたのに・・・と腹がたってくる「ぼく」でしたが、お兄ちゃんは「ごめんよ。がんばって」と優しく声をかけます。すると男の子も「ありがとう!」と返事をします。この2人のやりとりに「ぼく」は・・・というお話です。

・男の子を見ていた時の「ぼく」の気持ちは?

・「ごめんよ」と謝った時、お兄ちゃんはどんな気持ち?

・「ありがとう」と言った男の子の気持ちは?

とそれぞれの気持ちを考えました。

まずは、班で話し合い、それを全体に発表。

少人数での話し合いなので、自分の意見をしっかりと言う事ができました。

最後に「温かい言葉」って?と自分たちの生活に結びつけて考えました。

子どもたちがそれぞれに考えた「温かい言葉」が普段の生活でもたくさん使えるといいですね。

IMG_3556.jpegIMG_3560.jpegIMG_3557.jpegIMG_3561.jpegIMG_3559.jpegIMG_3558.jpegIMG_3562.jpeg

11月28日(火)

4年生の総合では、環境問題について勉強しています。そして、身近な自然として「紫金山公園」を調べています。

今日は、その紫金山公園について教えてもらうために「吹田市土木部公園みどり室」の人たちがゲストティーチャーとしてきてくれました。

6時間目、多目的室に集まった4年生。

「紫金山公園のなぞ」について、パワーポイントを見せてもらいながら、説明してもらいました。身近な公園なので、「そこ知ってる!」という声も上がりながら、しっかりと聞いていました。

メモをとっている子もたくさんいましたよ。

IMG_3540.jpegIMG_3541.jpegIMG_3536.jpegIMG_3538.jpeg

後半は、「紫金山公園王になろう」と、4択クイズをしてくれました。クイズを作った公園みどり室では、「ちょっと難しすぎじゃない?」と心配していたそうですが、何と半分ぐらいの子が6問中5問正解とりっぱな「紫金山公園王」になりました。

「子どもたちすごいですね。よく知ってますね」と驚いておられましたよ。

IMG_3546.jpegIMG_3549.jpegIMG_3552.jpegIMG_3550.jpeg

今日教えてもらった事をきっかけに、もっと調べていきたいと思っている子どもたちでした。

11月28日(火)

6年生にとって小学校生活もあと4ヶ月。そろそろ中学校への進学が気になり始めるころです。

中学校へスムーズに進学できるよう二中ブロックでは、1月に「二中体験デー」を行います。

今日は、この体験デーでどんなことを教えてほしいかを話あるため、二中、岸一小、岸二小の生徒・児童がteamsを使ってリモート会議をしました。

IMG_3526.jpeg

二中生が司会進行をし、「二中体験デーでは、どんなことを教えてほしいですか?」と質問すると、ちょっと緊張しながら答える岸一小、岸二小の子どもたち。二中の子たちは、その質問をまとめ、二中体験デー用の発表資料を作ってくれるそうです。

二中生がテキパキと司会をしてくれるところが、さすが中学生ですね。本校の6年生も各クラスから選出された2人ずつの実行委員が、しっかりと質問をしていましたよ。

次は、30日に岸一小、岸二小の子どもたちだけで実行委員会をし、「小小交流」の時間に何をするか決めるそうです。

教員が決めるのではなく、自分たちで計画し、実行することで、より有意義な二中体験デーになることを期待しています。

IMG_3528.jpegIMG_3529.jpegIMG_3527.jpeg

2年 多文化共生教育を勉強したよ

11月27日(月)

コロナ禍が過ぎ、来日する外国人が増えてきていますね。

学校でも外国にルーツを持つ児童が増えてきています。

多文化共生とは、「国籍や民族などの異なる人々が、お互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域茶会の構成員として共に生きていくこと(総務省)」です。

これからの国際社会を生きていく子どもたちにとって、多文化共生社会をつくルことを考える多文化共生教育はとても大切であると考えています。

今日は、2年生で「世界のじゃんけんを知る」という授業を行いました。理解をするには、まず、知ることからですね。

指導したのは、普段、日本語指導をしている本校の教員です。

じゃんけんは、子どもたちにとってとても身近な遊び。それが世界中にあり、いろいろないい方があるのを教えてもらいました。

アメリカ、中国、ベトナム、フィリピンのじゃんけん。言い方もリズムもさまざまでした。

IMG_3506.jpegIMG_3507.jpegIMG_3511.jpegIMG_3513.jpegIMG_3514.jpegIMG_3510.jpegIMG_3516.jpegIMG_3517.jpeg

最後は、中国のじゃんけんで、ゲームをしました。勝った子は負けた子から1ポイントもらえるというゲーム。何回もじゃんけんをしましたよ。

IMG_3523.jpegIMG_3524.jpegIMG_3520.jpegIMG_3522.jpeg

最後は、今日分かったこと、もっと知りたいことなどの振り返りを書いて終わりました。

IMG_3525.jpeg

3年 国語で食育!

11月24日(金)

3年生では、国語で「すがたを変える大豆」という説明文を勉強します。大豆は、調理方法などによって豆腐、きな粉、煮豆、枝豆などいろいろな物に姿を変えることを説明した文章です。その説明文を読みとることをよりしっかりと体感するため、栄養教諭が入り、食育とコラボしながら、授業を進めてきました。

今日は、その5時間目。一通り、文章を読み取った後、振り返りとして、「大豆博士になろう」の挑戦状を受け取り、授業をしました。

まずは、挑戦状を受け取った子どもたち。興味津々で挑戦状を開けました。

IMG_3480.jpegIMG_3482.jpegIMG_3481.jpeg

開けてみると、大豆が変わる方法がまとめられていました。

IMG_3483.jpeg

子どもたちは、夢中になって、それぞれ何に変化するのかを考えました。

「これってこっちだよね。」

「大豆を煮たら、煮豆だ!」とグループで活発に相談している声が飛び交いました。

IMG_3485.jpegIMG_3486.jpegIMG_3484.jpeg

途中で、「教科書で確認していいよ」というと、しっかりと文を読み、「ここに書いてあるよ!」と根拠を示しながら、確認していました。

IMG_3488.jpeg

出来上がった挑戦状。みんなで確認をしました。

IMG_3487.jpegIMG_3490.jpegIMG_3489.jpeg

最後に栄養教諭から、大豆がなぜ体にいいのかも話してもらいました。

みんな「大豆博士」になれたかな?

IMG_3492.jpegIMG_3494.jpeg

1年 お店やさんごっこをしました。

11月22日(水)

1年生の生活科では、「秋みつけ」でみつけてきたどんぐりやまつぼっくりを使って、さまざまな物を作りました。それを使って、グループごとにお店やさんを出しました。今日は、時間を決めて交代で、隣のクラスのお店やさんに遊びに行きました。

マラカスなどの楽器、ネックレスや服、けん玉、やじろべえ、こまなど子どもたちが工夫した遊び場のお店が並びました。看板も手作りで、しっかりと描かれていました。

遊びにきた友達に「いらっしゃい!」と呼び込む声もありました。

みんなすごく楽しむことができました。

IMG_3350.jpegIMG_3353.jpegIMG_3347.jpegIMG_3352.jpegIMG_3349.jpegIMG_3351.jpegIMG_3344.jpegIMG_3348.jpegIMG_3346.jpegIMG_3336.jpegIMG_3341.jpegIMG_3339.jpegIMG_3343.jpegIMG_3342.jpegIMG_3337.jpeg11月22日(水)

2年 玉ねぎを植えました。

11月21日(火)

地域ボランティアの方が、体育館の裏で作ってくれている畑。

今日は、2年生が玉ねぎを植える体験をさせてもらいました。

玉ねぎの苗は、青ネギのように細いもの。それを1人1本ずつ、畑に引かれた線に沿って植えます。そっと苗を置いて、土をかけてあげるのですが、少し斜めにして先を出すように植えるのです。

子どもたちは、ボランティアさんの話を聞いて、ていねいに植えることができました。

IMG_3465.jpegIMG_3469.jpegIMG_3464.jpegIMG_3467.jpegIMG_3466.jpegIMG_3468.jpeg

3年 消防署に見学に行きました。

11月20日(月)

3年生の社会では、地域を守る人々として、消防署や警察の仕事の勉強をします。

今日は、吹田市の中消防署の見学に行きました。中消防署は、佐井寺にあるので、遠く感じるかもしれませんが、本校の裏門から出て、博物館や紫金山公園を抜けていくとすぐに到着できる近い消防署です。

吹田市の各消防署の中でも、レスキュー隊が配備されているのが特徴の消防署です。

子どもたちは、救急車や消防車を見せてもらったり、緊急発動について教えてもらったりしました。

レスキュー隊が普段訓練する場所も見せてもらいました。

IMG_3433.jpegIMG_3431.jpegIMG_3434.jpegIMG_3432.jpeg

普段みることができない消防車や装備をじっくりと見せてもらうことができました。

2年 京都水族館へ校外学習に行きました。

11月16日(木)

2年生が京都水族館へ校外学習に行きました。

電車に乗って京都駅へ。きちんと並んで乗ることができました。

IMG_1363.jpegIMG_1302.jpegIMG_1305.jpegIMG_1303.jpeg

到着すると、グループに分かれて、館内を回りました。

IMG_0831.jpegIMG_0827.jpegIMG_0834.jpegIMG_0833.jpegIMG_0824.jpegIMG_0820.jpegIMG_0825.jpegIMG_0826.jpegIMG_0818.jpegIMG_0819.jpeg

イルカのゾーンでは、イルカの行動の一つ一つに「オー!」と声をあげるとてもいいお客さんでした。

IMG_0842.jpegIMG_0840.jpegIMG_0848.jpegIMG_0841.jpeg

お弁当は、水族館前の梅小路公園で。

その後は、広い公園で鬼ごっこやハンカチ落としをして、思う存分楽しみました。

IMG_1361.jpeg

算数の授業を吹田市の先生が見にきてくれました。

11月14日(水)

全校児童が4時間授業で下校する中、5時間目、4年3組の学級で算数の研究授業が行われました。吹田市で算数の勉強を研究しているたくさんの先生が見守る中、子どもたちが一生懸命勉強するところをもらいました。

単元は、図形の面積。

「長方形の周りの長さと面積の関係」について、考える授業でした。

「周りの長さが20cmの長方形」と「周りの長さが22cmの長方形」ではどちらの面積が広いでしょうか。」

子どもたちは、ドットボードを使ってグループでさまざまな長方形を作り、面積を考えました。

IMG_3322.jpegIMG_3327.jpegIMG_3317.jpegIMG_3323.jpegIMG_3326.jpegIMG_3324.jpegIMG_3331.jpegIMG_3320.jpegIMG_3313.jpegIMG_3314.jpegIMG_3315.jpeg

授業後は、今日の研究授業に対して、参加した教員からさまざまなご意見をいただきました。

全校集会で表彰しました。

11月14日(火)

今日は、全校集会です。

インフルエンザが流行っていることもあり、今回はzoomを使って、放送で行いました。

校長先生からは、「読書の秋」について。自分の好きな本を紹介し、「みんなもたくさん本を読んで、自分が好きな1冊をみつけよう」という話でした。

養護教諭からは、風邪の予防に「手洗い、換気、咳エチケット」についてもう一度確認がありました。

そして、いよいよ表彰。

今日は、吹田市青少年指導員会からの川柳で優秀と認められた4年生の児童と吹田市陸上競技会でよい記録をだした課外陸上部のメンバーの表彰をしました。

どちらも自分たちの力をしっかり発揮してすばらしいことですね。IMG_3256.jpeg

IMG_3259.jpegIMG_3258.jpeg

5年 採れたお米で調理実習!

11月13日(月)

5年生が、吹田市の農業委員会さんの協力のもと、田植えと稲刈りをさせていただいた米づくり。そこで収穫された米が精米されて、学校に届きました。

IMG_3245.jpeg

今日は、その米を使って、「ごはんと味噌汁」の調理実習を行いました。

ご飯は、ガラスの鍋を使い、お米が炊ける様子を観察しました。

ご飯を炊きながら、味噌汁を作ります。ネギ、豆腐、あげを切り、だしをとって作りました。結構家で料理をしている子もいるのか、しっかりと包丁が使えていました。

IMG_3247.jpegIMG_3248.jpegIMG_3239.jpegIMG_3246.jpegIMG_3242.jpegIMG_3244.jpegIMG_3243.jpegIMG_3240.jpegIMG_3241.jpegIMG_3238.jpegIMG_3236.jpegIMG_3235.jpegIMG_3234.jpegIMG_3237.jpegIMG_3233.jpeg

みんなで役割分担をしながら、洗い物も手際よくしていました。

ご飯の蓋を開ける時は、みんなが集まり、「いいにおい!」「甘いにおい!」と炊き立てのご飯の香りを感じていました。

みんなで、できあがったご飯、お味噌汁を美味しく食べることができました。

お家でもぜひ、作ってほしいですね。

IMG_3248.jpegIMG_3250.jpegIMG_3249.jpegIMG_3251.jpegIMG_3253.jpegIMG_3252.jpegIMG_3254.jpeg

PTA クラフトカーニバルをしました!

11月12日(日)

PTA主催のクラフトカーニバルが開催されました!

朝の9時15分の受付前から子どもたちが集まり始め、受付の前には、長い列ができました。

学年部、広報部、文化部とそれぞれの部がブースを担当してくださり、いろいろなものをつくって遊ばしてくれました。

受付:たくさんの子が並びました。ここでカードをもらってブースを周りました。

IMG_3191.jpegIMG_3192.jpeg

スライムづくり

IMG_3214.jpegIMG_3195.jpegIMG_3215.jpegIMG_3194.jpeg

デコレーションマグネット

IMG_3199.jpegIMG_3200.jpegIMG_3203.jpegIMG_3198.jpegIMG_3201.jpeg

プラ板づくり

IMG_3204.jpegIMG_3196.jpegIMG_3197.jpegIMG_3202.jpeg

牛乳パックヨーヨー

IMG_3212.jpegIMG_3213.jpegIMG_3207.jpegIMG_3206.jpegIMG_3205.jpegIMG_3208.jpeg

クリアファイル

IMG_3210.jpegIMG_3211.jpegIMG_3209.jpeg

また、朝の読み聞かせにきてくださっている「きしべ文庫」さんもきて、紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくれました。

IMG_3216.jpegIMG_3217.jpeg

全体で273人と、全校児童の半分の子どもたちが参加しました。

楽しいひとときを過ごすことができました。

PTAの皆さん、本当にありがとうございました。

4年 国語「クラスみんなで決めるには」

11月10日(金)

4年生の国語では、「クラスみんなで決めるには」という話し合いの勉強をする単元に取り組んでいます。

今日は、クラスを2つに分けた少人数での授業で、実際に「無人島に5つ持っていけるとすると、何を持っていったらいいか」を話し合いました。どちらのクラスでも、司会、書記、タイムキーパーが前に行き、司会進行をしながら、話し合いを進めていました。

フロアーの子どもたちも、ちゃんと手をあげて発言していました。

また、意見をいう時には、理由もいっしょに言うこともがんばっていました。

テレビの影響もあり、ちょっと遊びにいくのに必要なもの(水着や髪をくくるゴムなど)もでましたが、話し合いを続けていく中で、「生きるのに必要なもの」5つに絞られていましたよ。

友達を意見をしっかりと聞き、理由をつけて自分の意見をいうことができるようになっていってほしいです。

IMG_3186.jpegIMG_3190.jpegIMG_3188.jpegIMG_3187.jpegIMG_3181.jpegIMG_3183.jpegIMG_3180.jpegIMG_3184.jpegIMG_3185.jpegIMG_3182.jpeg

6年 修学旅行2日目です!

11月9日(木)

修学旅行、2日目です。

朝から元気にご飯を食べました。

202311090838300300.jpg202311090838300100.jpg202311090838300200.jpg

2日目は、姫路セントラルパークに行きました。

まずは、バスでサファリパークを回りました。バスの中から動物を見て、声を上げる子どもたち。たくさんの動物が自由に動きまわっていました。

202311091127470100.jpg202311091127470000.jpg202311091127470200.jpg

そして、遊園地ゾーンに。

グループで好きな乗り物にのったり、ミールクーポンで昼食を食べたり、最後までしっかりと楽しみました。

202311091353220100.jpg202311091353220700.jpg202311091353220300.jpg202311091353220500.jpg202311091353220000.jpg202311091354330200.jpg

6年 広島へ修学旅行!

11月8日(水)

6年生は、広島・姫路方面へ1泊2日の修学旅行へ出発しました!

朝、7時30分。運動場に大きなかばんを持った子どもたちが集まってきました。

今まで6年間の平和学習の集大成として戦争の悲惨さ、平和の大切を学ぶとともに、仲間と協力して過ごす2日間となります。先生に言われるのではなく、自分たちで行動できる2日間にしてほしいと思います。

出発式は、児童が司会をし、進めていました。

朝早くでしたが、先生方も見送りに来てくれました。

202311080834530100.jpg202311080834530400.jpg202311080834530300.jpg

バスに乗って新大阪に向かいました。

202311080834530200.jpg202311080834530500.jpg

新大阪で新幹線に乗り換えました。大きな荷物を積んだバスは、そのまま陸路を広島に向かってくれました。

202311080916120500.jpg202311080916110000.jpg202311080916110300.jpg202311080916110200.jpg

広島駅から平和記念公園までは、路面電車に乗りました。2台を貸し切り、別れて乗車しました。

202311081130390200.jpg

平和記念公園では、世界遺産の原爆ドームが出迎えてくれました。

原爆の子の像の前で、全校児童に作ってもらった千羽鶴をささげ、平和のセレモニーを行いました。

202311081155270000.jpg202311081155270300.jpg202311081155270400.jpg

記念写真、そしてお弁当。朝から、おいしいお弁当をありがとうございました。

202311081233320100.jpg202311081233320200.jpg

昼からは、碑めぐり。ボランティアの人と一緒に碑をまわり、説明を聞きました。

202311081423150000.jpg202311081423150200.jpg202311081423150400.jpg202311081423150300.jpg

原爆資料館も見学しました。

202311081445280200.jpg202311081445280300.jpg

広島での平和学習を終え、バスに乗って、宿舎へ。

途中のサービスエリアでお土産を買いました。

202311090836590200.jpg202311090836590000.jpg

宿舎に到着。一日目の活動が終わりました。

2年 道徳「ぐみの木と小鳥」

11月1日(水)

11月に入りました。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・とさまざまな秋ですが、子どもたちもいろいろなことにチャレンジする秋になってほしいと思っています。

2年生の道徳の授業。「ぐみの木と小鳥」という題材で行いました。

「ぐみの木」と聞いて、「食べられるの?」「美味しそう」という声が上がっていました。ほとんどの子がぐみの実を食べたことがないようでした。保護者の皆さんもなかなか食べた経験はないかもしれませんね。

そのぐみの実を小鳥さんが、病気になったりすさんのところに運んでいくお話です。

ぐみの木に頼まれると小鳥さんは、すぐに運んであげるやさしさを持っています。しかし、嵐がやってきて・・・・。危ないからやめておこうというぐみの木を聞いて、しばらく待つ小鳥さんでしたが、やっぱり嵐の中を、りすさんのところに飛んでいってぐみを運んでいってあげるのでした。

この小鳥さんの気持ち、運んできてもらったりすさんの気持ちをみんなで考えました。

そしてりすさんの「ありがとう」という言葉から、自分たちも「ありがとう」と言われた場面を思い出し、自分たちの生活を結びつけました。

こどもたちは、とてもよく考えて、しっかりと発表しようと手をあげていました。

IMG_3125.jpegIMG_3130.jpegIMG_3132.jpegIMG_3131.jpegIMG_3129.jpegIMG_3128.jpegIMG_3126.jpegIMG_3127.jpeg