2023年2月アーカイブ

遊具が撤去されました

運動場の遊具は鉄棒を残し、すべて撤去されました。東佐井寺小の運動場はもともと吹田市の中でも広い方なので、さらに広くなった感じがします。「運動場広くなったなあ。」「次はブランコできる?」「橋が渡れないのは寂しいなあ。」など子どもたちから感想が聞かれました。

新しい遊具は、まずは砂場の高鉄棒、肋木、のぼり棒が設置される予定です。(いつかは未定)わかり次第お知らせします。

DSCN9290.jpg DSCN9301.jpg

授業の様子(2/27)

≪算数:3年生≫

分数の足し算・引き算の学習を3クラスを4分割し、学習しています。

図で表した後、「5分の1+5分の2=10分の3」ではないの?という問いに対してはすぐに「違う!」という意見がでて、その説明をしました。

「分子と分母どっちが分子だったけ?」と混乱した際は、「お母さんが子どもをおんぶしているから下が分母だよ。」とアドバイスをもらい、5分の3になるわけを確認していました。その後、引き算もすぐに取り組んでいたのですが「1-4分の1」となると「?」と一瞬なる様子もありました。仕組みがわかればあとは計算を重ねて得意になりましょう。

DSCN9281.jpgDSCN9283.jpgDSCN9289.jpgDSCN9288.jpgDSCN9285.jpgDSCN9292.jpg

遊具撤去が始まりました(2/24)

運動場の使用ができない遊具の撤去を行いました。あっという間に肋木と複合型遊具の一部がなくなりました。作業は明日の土曜日で終わる予定でしたが、雨天のため、月曜日までかかる模様です。

運動場を使用する地域のみなさまにはすこし手狭になりご迷惑をおかけします。

 新しい遊具はいつ設置されるかまだわかりませんが、来年度中には一部設置される予定と聞いています。もうしばらくお待ちください。

DSCN9255.jpg

図工展

参観懇談にお越し下さりありがとうございました。寒い中、廊下等からの参観となり、ご迷惑をおかけしましたが、子どもたちの元気な様子を見ていただけて何よりです。今年度はやっと保護者の方にも図工展を公開できることができました。限られた時間の中、ありがとうございました。

DSCN9227.jpgDSCN9222.jpgDSCN9226.jpgDSCN9223.jpgDSCN9228.jpgDSCN9214.jpgDSCN9210.jpgDSCN9194.jpgDSCN9192.jpgDSCN9196.jpgDSCN9204.jpg

授業の様子(2/22)

≪4年生:理科『すがたをかえる水』≫

前回は水をあたためた時の様子について実験を行いました。今回は、水を冷やし続けるとどうなるだろうという実験です。0℃になると凍り始め、全部凍るまでしばらくは0℃を保ち、全体が凍ると0℃より下がるという変化をみることが目的でしたが、なかなか教科書通りにはいかなかった模様です。しかし、時間とともに凍っていく様子と0℃になると凍ることはわかり、予想と比べてどうだったのか、結果はどうなったのか、考察していました。

DSCN9238.jpgDSCN9245.jpgDSCN9240.jpgDSCN9232.jpgDSCN9241.jpgDSCN9235.jpg

参観に向けて(2/17)

来週は、参観を予定しています。現在東佐井寺小では流行はしていませんが、市内全体でインフルエンザがはやっています。子どもたちが元気に参加できることを願います。(※万一学級閉鎖になった場合は、その当該クラス(3・4年以外)は延期いたします。3・4年生は学年発表なので、学年ごと延期します。)

 3・4年生は体育館で本番に向けての練習です。「150%の仕上がりをめざして」取り組んでいます。

≪4年生≫ ♬歌の特訓中♬

DSCN9168.jpgDSCN9167.jpg

≪3年生≫ 

お笑い・音楽・ダンスのチームに分かれ披露します。

DSCN9185.jpgDSCN9171.jpgDSCN9187.jpgDSCN9181.jpgDSCN9169.jpgDSCN9173.jpg

地震避難訓練(2/16)

天候不順のため延期された避難訓練を行いました。静かに、迅速に避難することができました。今もトルコ・シリアの地域では大きな地震の被害に合い、つらい思いをされている方が大勢います。日本も大きい地震は二度と起こらないということは残念ながらいいきれません。いざという時に命を守るにはどうしたらいいかしっかり考えてほしいと伝えました。

DSCN9155.jpgDSCN9159.jpgDSCN9157.jpgDSCN9160.jpg

ダンスクラブ発表会(2/14・15)

課内ダンスクラブが業間を使い、クラブ活動で練習しているダンスを披露してくれました。今日は1・3・5年生、明日は2・4・6年生が見に来ることができます。きれっきれのいきのそろったダンスは圧巻です。

DSCN9114.jpgDSCN9117.jpgDSCN9118.jpgDSCN9104.jpgDSCN9125.jpgDSCN9103.jpg

授業の様子(2/14)

≪5年生:家庭科≫

いよいよ練習も終わり、エプロンの生地をミシンで縫い始めました。

ペアで「針をさしてから。」「返し縫!」「直線が長い!終わらない!(両脇の部分)」等と声を掛け合って確認しながら取り組んでいます。あっと言う間にエプロンは完成しそうです。楽しみですね。

DSCN9130.jpgDSCN9131.jpgDSCN9127.jpgDSCN9132.jpg

≪6年生:いじめ防止授業≫

「クラスにずっと一人でいる子がいる。自分はとても気になっている。どうする?」という話をもとに自分はどうするか、まわりと意見を交換しながら考えを深めました。「相手がどう思っているか確認する。」「自分と違う意見の場合も尊重し合うことが大事。」「コミュニケーションが大切。」等いじめがおこりにくい、お互いが安心できるクラスにするためにどんなことができるかいろんな意見が出されました。

DSCN9140.jpgDSCN9145.jpgDSCN9142.jpgDSCN9135.jpg

授業の様子(2/13)

クラブ見学会(3年生)

今年度最後のクラブ活動の日。クラブは4年生から参加します。来年度から参加する3年生がクラブとはどんなことをしているのか見学しました。

DSCN9092.jpgDSCN9099.jpgDSCN9096.jpgDSCN9088.jpgDSCN9091.jpgDSCN9087.jpg

授業の様子(2/10)

≪4年生:授業参観に向けて≫

22日に予定している授業参観に向け、練習をしています。普段はそれぞれの役割に分かれて活動していますが、今日は全員そろって流れの確認をしていました。詳しい内容はこうご期待。

DSCN9033.jpgDSCN9031.jpg

≪2年1組:研究授業≫

昨日はメイシアターで行われた児童文化部発表会に出演し、スーホと白馬の絆を表現してくれました。今日の研究授業では、殿様とスーホの白馬に対する思いの強さを話し合う活動を行いました。ペアで役割分担して、演じることで、人物の置かれた状況や行動を読み取りました。担任が殿様役をし、子どもたちはスーホになって、白馬への強い気持ちを表していました。

DSCN9063.jpgDSCN9047.jpgDSCN9045.jpgDSCN9044.jpgDSCN9056.jpgDSCN9037.jpg

児童文化発表会に向けて(2年生)

2月9日(木)に吹田市教育研究会 児童文化部主催による『児童文化発表会』に2年生が出演します。演目は今国語で取り組んでいる「スーホの白い馬」です。

 1月にモンゴル出身の方に来ていただき、モンゴルの言葉や文化について教えていただきました。

DSCN8619.jpgDSCN8616.jpg

2月7日(火)は、本番に向けリハーサル。体育館をメイシアターの舞台に想定して、通し稽古をしていました。

DSCN9018.jpgDSCN9011.jpgDSCN9010.jpgDSCN9015.jpg

セリフもわかりやすく、気持ちを込めて、言えていました。本番も適度な緊張の元、悲しいけれども心ではいつまでもつながっている友情・信頼の物語を表現してきてくださいね。

授業の様子(2/2)

≪3年生:七輪体験≫

3年生は社会科で、昔のくらしを学んでいます。1970年の大阪万博以前と以後の様子を比べてまとめています。「校長先生の子どもの頃、ガラケーってあったの?」(携帯電話という発想自体ない時代です!)とか平成生まれの職員に「テレビは白黒だった?」と子どもたちにとって「昔」は同じカテゴリーになるのだなと改めて感じました。

 さて、今回は福祉協議会のご協力のもと、地域の方が七輪使い方を教えに来て下さいました。寒い中、長時間にわたりありがとうございました。

 火のおこし方や、おもちが焦げないようにする方法など丁寧に教えていただきました。炭で焼いたおもちは香ばしく、子どもたちは「おいしい!もう一個食べたい。」と感想を言う子がほとんどでした。

DSCN8993.jpgDSCN9002.jpgDSCN9004.jpgDSCN9005.jpgDSCN8964.jpgDSCN8970.jpgDSCN8981.jpgDSCN8974.jpgDSCN8992.jpgDSCN8965.jpg

授業の様子(2/1)

≪5年生:家庭科≫

いよいよミシンを使ってエプロンづくりに挑戦です。

縫いやすいようにアイロン・仕付けをします。

DSCN8930.jpgDSCN8926.jpgDSCN8929.jpgDSCN8924.jpg

ミシンは、まずは練習布を使います。「針をさして、おさえをおろし・・・」班で協力して進めていました。とはいえ、糸をミシンにかけるのもこわごわです。針にもなかなか糸が通りません。けれども、慎重に作業をすすめているので、丁寧な仕上がりの作品ができそうです。

DSCN8936.jpgDSCN8933.jpgDSCN8940.jpgDSCN8942.jpgDSCN8945.jpgDSCN8943.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。