11月6日(木) 連合音楽会

 吹田市の連合音楽会がメイシアターで行われ、本校の代表として

4年4組が出場しました。

IMG_7527.jpeg

IMG_7524.jpeg

IMG_7522.jpeg

吹田の小学校が集まり、お互いの演奏を聴き合う良い機会です。

4年4組のみんなも、ステキなリコーダー奏と歌を披露してきました。

10月30日(木) 2年生歯科指導

 今日は学校歯科医の野中先生による、歯科指導がありました。

おやつのとりかたについてです。

IMG_7507.jpeg

IMG_7506.jpeg

口の中には「ミュータント」というバイキンがいて、ミュータントが

増えると歯を溶かすそうです。歯が溶ける前に歯磨きでお口の中を掃除し、

ミュータントを増やさないように綺麗にしておくことが

虫歯予防になります。長い時間をかけてあめなどを食べ続ける事も

虫歯につながるそうです。みんなで気をつけて行きましょうね。

10月31日(金) 児童集会

 今朝の児童集会は、後期児童委員会の委員長さんの紹介と

活動内容の発表です。インフルエンザが蔓延しつつあるため

リモートで行いました。

IMG_7511.jpeg

IMG_7508.jpeg

IMG_7517.jpeg

IMG_7516.jpeg

IMG_7512.jpeg

気持ちも新たに、学校のためにがんばってください!

期待しています♪

10月28日(火)林間学習⑥

昼食を食べた後は後片付け。厳しいチェックにはね返されながらも、使った飯盒や鍋をピカピカにして返しました。

退所式では、お世話になったグリーンホテルやまなみの皆さんに感謝の言葉と今後への決意を伝え、バスへ乗り込みました。学校へ戻ってからは帰校式。これで2日間の林間学習、全ての活動が終了しました。

「ONE TEAM」の目標を掲げて臨んだ林間学習、子どもたちにとっては様々な体験に挑戦し、協力・団結して一つになり、それぞれが責任を持って行動することの大切さを学び、ひとつ大きく成長した2日間だったのではないでしょうか。これからの学校生活の中で、今回の経験を生かし、活躍してくれる姿を期待しています。

IMG_0584.jpeg

こすってこすって、ピカピカに!

IMG_0586.jpeg

今回の経験を、これからの生活に生かすことを誓ってきました。

IMG_0590.jpeg

最後のお話。聞く雰囲気も、少し変わったように感じられました。これからの5年生がどんな姿を見せてくれるか、楽しみにしています。

10月28日(火)林間学習⑤

2日目、朝から小雨がパラつく中、飯盒炊爨を行いました。

室内でしっかり説明を聞いていざスタート!・・・しましたが、なかなか火がつかなかったり、ご飯の水が沸騰ているのかよく分からなかったり。いろいろ苦戦しながらも各班力を合わせて、美味しいカレーを完成させていました。

IMG_0567.jpeg

小雨の中、うっすら見えた日の出とともに起床。

IMG_0569.jpeg

真剣に説明を聞きます。「失敗すると、お昼ごはんはありません!」

IMG_0570.jpeg

IMG_0572.jpeg

火がついても、ご飯が炊けるまで火の勢いをを保つのに苦戦していました。薪のくべ方が難しいですね。

IMG_0575.jpeg

IMG_0578.jpeg

野菜に火が通ったか確認して、ルウを入れたら完成です!

IMG_0582.jpeg

IMG_0580.jpeg

どの班も、何とかお昼ご飯にたどりつき、最高のカレーいただきました!少しコゲたご飯も美味しかったですね。

10月27日(月)林間学習④

宿に戻って待ちに待った夕食です。そして、これまたなかなか食べる機会の少ない鴨鍋です。

夕食の後はキャンプファイヤー。火の神から頂いた炎を囲み、レクレーションで盛り上がりました。マイムマイムのかけ声が森の中に響いていました。

IMG_0542.jpeg

IMG_0543.jpeg

IMG_0537.jpeg

子どもたちの鍋は汁まで空っぽになっていました。

IMG_0550.jpeg

火の神から火をいただきます。

IMG_0554.jpeg

IMG_0552.jpeg

団結、同志、努力、友情の4つの火をいただいて、キャンプファイヤーに点火しました。

IMG_0562.jpeg

先生クイズやじゃんけん列車、マイムマイムで楽しみ、最後はみんなで静かに星空を眺めて仕上げです。絆の深まる夜になったでしょうか。

10月27日(月)林間学習③

ハイキングから戻って、次は魚つかみに挑戦しました。湧水の水はとても冷たく、足をつけていられない人が続出。素早い魚もなかなか捕まえるのが難しく、さらには雨まで降ってきて・・・。子どもたちは濡れながらも何とか魚を捕らえ、自分で串を刺して命を「いただきます」

川魚の味は、どうだったでしょうか?

IMG_0526.jpeg

IMG_0530.jpeg

IMG_0533.jpeg

10月27日(月) 林間学習②

ハチ高原に到着した子どもたちはみんな元気にお弁当を食べ、高丸山へ登ってきました。昼食の時間に少し雨が降りましたが、登り始めるときには止んでいて、良い天気でした(風はとっても強かったです)。少し遅れた人はいましたが、全員で山頂からの眺めを楽しむことができました。

IMG_0502.jpeg

入所式

IMG_0514.jpeg

それほど山道ではないですが、登りは急です!時々突風で、吹き飛ばされそうでした。

IMG_0518.jpeg

山頂はいい眺め!

IMG_0523.jpeg

下山の方が足がしんどかった・・・。

10月27日(月)林間学習①

今日から5年生は、兵庫県養父市ハチ北高原に林間学習に行きます。

IMG_7499.jpeg

IMG_7498.jpeg

出発式を済ませ、出発です!

IMG_7501.jpeg

この日のためにたくさん準備してきました。

安全面には気をつけて行ってきます!

10月23日(木) 6年生陸上大会

今日は6年生の陸上大会です。

小学校の体育学習の集大成として、市内の6年生が集まり

みんなで自己の力を発揮し合います。

種目は、100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの

4種目です。

IMG_7482.jpeg

写真は、万博記念公園陸上競技場のスタンドの写真しかありませんが、

お天気にも恵まれ、力を発揮できました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.0