2020年6月アーカイブ

6月30日(火)コラボ

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、「ハーフタイムデー」です。

「ハーフタイム」はスポーツでよく使われる言葉で、

前半と後半の間の休憩の時間のことです。

2020年1月から今日までで半年が経ちました。

明日からは7月!後半のスタートです。

さて、1年の音楽の授業。

学校図書館の先生と音楽の先生のコラボレーション授業です。

絵本「おとのえほん」の読み聞かせから始まりました。

「ポン!」「パン!」という大きな音、小さな音、

悲しい音・・・、いろんな音が聞こえます。

最後には自分だけの「おとえほん」を作りました。

友達と交流したり、みんなの前で紹介したり、

オリジナルの音がたくさんできました。

例えば、青は「ポン!」赤は「パン!」丸の大きさで、

音の大小を表現します。楽しい活動でした。

IMG_4828.jpgIMG_4838.jpgIMG_4830.jpgIMG_4834.jpgIMG_4833.jpg

清々しい月曜の朝を迎えました。

子どもたちにとって週明けの朝は、

持ち物が多く、雨降りだと大変です。

今朝、登校してきた子どもが見せてくれました。

セミのぬけ殻です。

まだ、今夏はセミの鳴き声は聞いていませんが、

そろそろですね!

そして週明けの朝は、まず1年生の教室を覗きに行きます。

アサガオの生長に子ども達の喜びの声・声・声・・・、

「すごいのびた!」「校長先生!見て!」

今はツルの伸びがすごいです。

子ども達と少しの間ですが、おしゃべりしています。

おかげで私も気持ちの良いスタートが切れます。

IMG_4814.jpgIMG_4815.jpgIMG_4817.jpgIMG_4820.jpgIMG_4819.jpg

今日は一段と暑い!(蒸し暑い)

26日の全国観測地ランキングでは、

14時00分現在、三重県尾鷲市が35℃でトップ、 

大阪は、30.6℃、

北海道では未だに夜は10℃を下回っているところも。

日本列島は南北に長いですね。

体育も休息を入れながら・・・。

1年生は朝の涼しい時間帯にサツマイモの苗を植えました。

秋には収穫祭が待っています!

「すいた体験活動クラブ」の皆さん、いつもありがとうございます。

今年度もよろしくお願いします。

IMG_4808.jpgIMG_4804.jpgIMG_4805.jpg

1年生の学年目標です。

「おひさま」の頭文字で考えられています。

はよう」と自分から言えるといいですね。

朝、学校の前に立っていると上手に挨拶ができる児童がいます。

もちろん1年生の中にも・・・。

ちがえても大丈夫です!いろんなことにチャレンジしてね。

さて、今日の子どもたちの様子!

まずは、3年生が漢字の学習をしていました。

担当の子どもが前に出て上手に学習を進めていました。

「この漢字で注意するところは・・・・です。」

自分の言葉でしっかりと言えていました。

次に、5年生の国語「夏の夜」の学習。

「夏」と言えば・・・、

「甲子園」「プール」「花火」「夏の大三角形」と、

次々に発表していました。

「蚊」

「今年刺された人?」

「みんな手をあげていました。」

とても楽しそうに学習をしていました。

夏の大三角と言えば、こと座のベガ(織姫星)、

わし座のアルタイル(彦星)、はくちょう座のデネブ

結んでできる大きな三角形で、夏の星空の目印です。

まずベガを探してみよう!(ひときわ明るいです!)

例えば、21時頃だったら、6月から7月は東の空に注目!

8月から9月ごろになるとほぼ頭の真上かな。

ベガとアルタイルの間には天の川も横たわっていますよ!

ちょっと一息、夜空を見てみてはどうでしょうか。

IMG_4793.jpgIMG_4795.jpgIMG_4797.jpgIMG_4798.jpg

6月24日(水)たけたん

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校には「たけのこ学級」「たんぽぽ学級」の

2つの支援学級があります。

支援学級在籍の子どもたちも、

通常学級でみんなと一緒に学んでいます。

支援学級について正しい理解を進めるために、

各学年の発達段階に応じて「支援学級理解教育」を実施しています。

また、本校は、吹田市の難聴学級センター校に

位置付けられていますので、校区外からも本校の

たけのこ学級(難聴学級)に通っている児童もいます。

子どもたちは、様々な学校生活場面で手話を使っています。

たとえば、授業の始まり・終わりのあいさつや

校歌や音楽会の歌も手話をつけています。

児童集会でも、児童が手話を付けて発表します。

(今年度は、まだ全校児童が一斉に集まっての会はできませんが・・・。)

今日は1年生が「たんぽぽってどんなとこ?」「聞こえの授業」を行いました。

たんぽぽ教室やたけのこ教室に行き、

先生の紹介やクラスの部屋との違いをみつけ、

そのわけを考えたりしました。

IMG_4781.jpgIMG_4785.jpgIMG_4790.jpgIMG_4792.jpg

6月23日(火)2年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

ミニトマトが育っています。実ができてきましたね。

生活科では、「他の野菜はどんな花を咲かせるのか」を

図鑑等で調べクイズにしています。

GTM(学校図書館)の先生と連携した学習です。

教室前や教室の中はいろんな学びの成果が見えます。

国語は先日も紹介した「スイミー」のお話の学習です。

今日はお話の続きを考えました!

子どもたちの発想は豊かです。

今後、続きのお話に合わせたの絵を、

図鑑等を参考にしながら描いていく予定です。

2年生も朝から好調です!

IMG_4775.jpgIMG_4764.jpgIMG_4771.jpgIMG_4772.jpgIMG_4776.jpgIMG_4777.jpgIMG_4766.jpgIMG_4770.jpgIMG_4778.jpg

6月22日(月)1年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

月曜日の朝は、1年生の子たちとって、驚きが一つあります。

育てている朝顔の生長がすごくよくわかるのが月曜日です。

土日を挟むので、大きくなっているのがはっきりとわかります。

子ども達はとてもうれしそう!

さて、入学式以降、暫く休校が続いたので、

私自身も1年生の子ども達にしっかり覚えてもらおうと

毎日のように教室を覗いています。

最近は、「校長先生!」と声をかけてくれる子も多く、

とってもとっても嬉しいです。

給食も当番さんを決めて、

少しずつですが配膳の練習もしています。

牛乳の蓋は、カリカリして上手に開けられる子が増えました。

まだ、通常再開して2週目なのに、

どんどん慣れてきています! すごい!

IMG_4751.jpgIMG_4752.jpgIMG_4754.jpgIMG_4755.jpgIMG_4757.jpgIMG_4759.jpgIMG_4761.jpg

6月19日(金)6年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生の国語は「時計の時間と心の時間」の学習です。

興味深い内容です。6年生の保護者の方もお時間があれば、

お子さんの教科書を見せてもらってください。

文中に出てくる「不可欠」ってどういう意味?

まずは、自分が思う言葉の意味を発表していました。

算数は、分数の掛け算の学習です。

約分は問題を多く解いていくことで、

ある程度パターンが分かってきます。

また、帯分数×整数では、2パターンの計算の仕方が

子ども達から出ていました。

クラスに中に聞いて受け止めてくれる先生や仲間がいるから、

子どもたちも自分の考えを進んで発言しています。

6年生、がんばっているね!

さて、本日課外クラブ(3~6年生対象)の案内を配りました。

7月から段階的に活動を始めていきます。

まずは、週1で!

早速、「サッカーに入る。」と言っていた3年生の児童の声!

そうです、3年生は今年度から入部可能です。

放課後は、教職員でいじめ予防研修を行いました。

これは、本年度吹田市の全小中学校で取り組んでいくものです。

今後、全校児童へも授業をしていきます。

IMG_4741.jpgIMG_4742.jpgIMG_4743.jpg

6月18日(木)②4年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は4年生の様子、まずは「新聞を作ろう」の学習。

担任とGTMが連携して授業を進めていました。

最近、新聞をとっているご家庭も少ないと聞きます。

新聞のよさを理解して、自分自身も興味をもったことを

記事にできるといいですね。

もう一つは、理科「1日の気温の変化」を調べる学習です。

今日は、雨の日の気温を1時間ごとに調べていました。

実際に自分で調べてみることが大切です。

晴れの日と雨の日の気温の変化の相違点をみつけてくださいね。

IMG_4735.jpgIMG_4736.jpgIMG_4737.jpgIMG_4738.jpgIMG_4739.jpg

昨日17日(水)15時03分ごろ揺れました。

吹田市は震度1でした。揺れに気づかれましたか?

さて、今日で大阪府北部地震から2年が経ちます。

2年前の今日、61875839秒、私は職員室にいました。

突然の激しい揺れ、校舎からは児童の悲鳴も聞こえてきました。

揺れがおさまると同時に、先生方は子どもたちのいる教室へ、

私は校内放送で児童へ呼びかけ・・・、

もちろん登校途中の児童もおり、

運動場での人数確認、安否確認と大忙しでした。

いざというときのために、

「自分の身を自分で守る意識」を持たすことも大事です。

突然のことに慌てないためにも、

学校再開してすぐに避難の仕方などを学級指導しています。

れから夏にかけては、風水害のことも考えなければなりません。

「今できることを準備」し、「いざという時にやるべきことをイメージ」を!

IMG_4734.jpgIMG_4733.jpgIMG_4658.jpgIMG_4657.jpg

6月17日(水)3年と5年

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝の子どもとの会話です。

「先生はどこのファン?」

「阪神。」

「ぼくは、カープ。」(続きの会話は省略)

野球好きの子たちは、今週金曜日のプロ野球開幕が

待ち遠しいことでしょうね。

少しずつ社会も日常に戻っていくと、

子どもたちも言葉では表しませんが安心していくでしょうね。

さて、3年生は体育でリレーをしていました。

チーム分けやルール説明などは教室で、

バトンはエアバトン(目印まで走ってきたら、

GO!の声で次走者がスタート)など、

熱中症や感染症対策を考えて行っていました。

5年生は、算数です。今年もクラスを2分割して行っています。

今は「比例」の学習です。

正方形のまわりの長さと1辺の長さの関係です。

まず、この「まわりの長さ」という言葉の意味が

理解できないことが多いです。

わからないことは授業の後でもいいので、

担当の先生に聞いてね!

もちろん、校長先生に聞きに来てもいいです。

IMG_4729.jpgIMG_4730.jpgIMG_4731.jpg

子ども達の笑顔や歓声がマスク越しに見えたり、

聞こえたりしてきます。

学習もみんなでするから楽しいです。

友達の考えを聞いたり、みんなで一緒のことをしたり、

みんなで盛り上がったり・・・・。

「スイミーは兄弟が何匹いるんだろうね。」

「1・2・3・・・、数えられない!」

「100匹はいる!」

「カラスガイって、貝やったん!」とっても楽しいです!

また、授業時間も大切ですが、

子どもたちにとって休み時間はとってもとっても貴重です。

新しい学年になって、昨日、初めて会う子同士もいました。

今朝も、昨日不安がっていた児童が休み時間に友達と遊んで、

「友達ができた!」と喜んでお家に帰ってきたという話を聞きました。

昨日が「緊張」なら、今日は「ひと安心」かな。

全校児童みんながそう思えるようにがんばっていこう!

さて、今日はもうひとつ。

千里山の交番で起きた事件から1年です。

今はその時の巡査も復帰されています。

確か今年の1月末にニュースでも伝えられていた記憶があります。

6月に入り、分散登校が始まったころから、

本校にも毎日のようにおまわりさんが巡回等してくれています。

本当に有難いことです。

IMG_4697.jpgIMG_4698.jpgIMG_4699.jpgIMG_4700.jpgIMG_4701.jpgIMG_4703.jpgIMG_4704.jpgIMG_4705.jpgIMG_4693.jpg

6月15日(月)

| コメント(0) | トラックバック(0)

おはようございます!!(晴れてよかったです)

学校は今日から通常授業の再開です。

3月の初めの頃は、まさかこんなに長く

続くとは思ってもいませんでした。

3月と今、社会全体、大人も子どもも意識に

変化があったのではないでしょうか。

学校は素直に嬉しいです。

主役の子どもたちが戻ってきたのだから・・・。

現在の全校児童数は366名、

ただ出席率100%とはいきませんので、

喜んでばかりはいられません。

気を緩めず、感染防止対策を常に考えながら進んでいくこと。

児童一人ひとりが安心して登校できるように

常に考えながら進んでいくこと。

保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。

IMG_4675.jpgIMG_4676.jpgIMG_4692.jpgIMG_4696.jpgIMG_4678.jpgIMG_4690.jpgIMG_4681.jpgIMG_4680.jpgIMG_4685.jpgIMG_4679.jpgIMG_4686.jpgIMG_4687.jpgIMG_4689.jpgIMG_4682.jpg

6月12日(金)5年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、5年生の様子です。

5年生になって始まる教科学習は、家庭科です。

針と糸で一生懸命に縫い方の練習をしています。

集中してがんばっています。

もうひとクラスは、プログラミングの学習です。

画面を指でなぞりながらいとも簡単に操作するところは、

現代を象徴していますね。

市も新型コロナウイルス感染症緊急対策

アクションプランを掲げ、学習活動への支援として、

小・中学生に1人1台のパソコンの導入準備を

進めています。(詳細は、市HP)

さて、来週からは通常の時間割による授業が始まります

児童も朝からの登校です。

詳細は、本日配付した学校だよりの臨時号をご覧ください。

今後も気を緩めず感染防止対策をしながら、

子どもたちの笑顔でいっぱいになるよう

全教職員で力を合わせて取り組んでいきます!

ご家庭でも引き続き、検温し、熱中症には配慮のうえ、

マスクの着用をお願いします。

水筒・ハンカチ(タオル)も忘れずに!

IMG_4659.jpgIMG_4661.jpgIMG_4660.jpgIMG_4664.jpgIMG_4665.jpgIMG_4672.jpgIMG_4673.jpg

昨日、近畿地方も梅雨入りしました。

昨年より17日早いそうです。

暫くは今日ような空模様が続きますね。

さて、学校は給食が始まりました。

今日と明日は、簡易給食です。

本日のメニューは、牛乳・コッペパン・いちごジャム。

3月までは、当たり前のように食べていた給食。

久しぶりだとその有難みが余計に分かります。

友達とは食べながらおしゃべりはできないけれど、

笑顔はOK!

1年生にとっては初めての給食・・・、

大人になっても思い出すかも。

IMG_4647.jpgIMG_4650.jpgIMG_4651.jpgIMG_4652.jpgIMG_4656.jpg

学校図書館では本の予約ができますよ!

明日、明後日は、簡易給食があります。

午前のグループの下校時刻は11時50分頃

午後のグループは12:05~12:15に登校してください

さて、今日は6年生の様子です。

まずは、音楽の学習。

新型コロナウイルスによって学校も休校中、

音楽を聴いていた人も多いのではないでしょうか。

リモートによる音楽の配信も多く見受けられました。

音楽の力で勇気付けられますね。

6年生は何でも最後の年になります。

思い出の1年になってほしいです。

「できないではなく、どのようにしたらできるのか。」

を考えながら・・・、新しい生活様式が始まっています。

理科の学習も興味深かったです。

空気中に含まれる「酸素・窒素・二酸化炭素」

それぞれの世界を作り、

ろうそくの火を入れて燃え方を調べる実験でした。

酸素は物を燃やすはたらきがありますが、

空気の成分が酸素だけなら恐ろしい燃え方になりますね。

6年生になると、言われなくても

役割を分担して上手に実験をしていました。

IMG_4644.jpgIMG_4643.jpgIMG_4633.jpgIMG_4639.jpgIMG_4637.jpgIMG_4635.jpgIMG_4636.jpgIMG_4640.jpg

6月9日(火)3年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、3年生の様子です。

ひとクラスは辞書引きの学習中。

たっぷりと言葉にふれることはとても大切です。

そのために辞書を身近に置いて、

いつでも手に取れるようにしておくのもいいですね。

先生が使い方の説明をしていても、

子ども達は早く辞書を引きたい様子・・・、

その気持ち、わかります!

もうひとクラスは、「こまを楽しむ」の説明文の学習中です。

「はじめ」「中」「おわり」の構成でまとめていくと

内容も理解しやすいですね。

いろんなこまがあって、みんなも知らなかったのは

「ずぐり」でした。

木製のこまで、固めた雪の上でまわして遊ぶそうです。

その地方独特の遊びがあるのがおもしろいです。

子ども達は落ち着いて学習をしています。

IMG_4623.jpgIMG_4624.jpgIMG_4629.jpgIMG_4625.jpgIMG_4626.jpgIMG_4630.jpg

6月8日(月)こんなに!!

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から朝登校と昼登校のグループが入れ替わりました。

暑い日が続きますが、

週間予報では水曜日あたりからは雨マークが並んでいます。

そろそろ梅雨入りかもしれませんね。

さて、先週金曜日に撮影した朝顔の鉢が

週が開けて今日見ると、芽が出て生長しています。

こんなに!!(金曜日の画像と比べてください)

2年生もこの時期ぴったりの図工をしていました。

もう一つのクラスは、体育の学習中。

IMG_4618.jpgIMG_4619.jpgIMG_4620.jpgIMG_4617.jpgIMG_4622.jpg

1年生は朝顔、2年生はミニトマトを育てています。

子どもたちは、登校したら水やりを忘れずにしています。

朝顔の種も少しずつ発芽しています。

どんな花が咲くのかな? 楽しみ!

ミニトマトは苗から育てています。

生長もはやく、今日は支柱を立てていました。

音楽の学習はリズム打ちを楽しんでいます。

体育も熱中症対策として、

ピロティを使いながら工夫して始めています。

さて、今週もお子さんの送り迎えをされている

保護者の方と出会います。

分散登校なのでいつもより児童数が少ないので、

防犯の観点からも本当に助かります。

何より周りの子も安心します。

お忙しいとは思いますが、来週もご都合の付く日があれば、

見守りも兼ねて、学校や家の近くの交差点までなど、

一緒に歩いていただけると助かります。

また、8日(月)からは朝登校と昼登校が入れ替わります。

暑いので、水筒を忘れずに、できれば帽子も被りましょう!

IMG_4604.jpgIMG_4605.jpgIMG_4614.jpgIMG_4610.jpgIMG_4607.jpgIMG_4609.jpgIMG_4615.jpgIMG_4612.jpg



6月4日(木)学校の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の教室を覗くと・・・、

虫かごの中、何がいるのかわかりますか? 

鳥の目を逃れるように、

葉に溶け込む体色と模様をしています。

アゲハ蝶の幼虫が左の方にいます。

3年生は理科で昆虫の学習をします。

4年生の教室を覗くと、図工の時間。

きれいな蝶がいっぱいいます。個性がありますね。

1年生の教室では、

5分休みに自由帳に絵を描いている子がいました。

密にならないように工夫して遊ばないとね。

そして、2組さんは学校図書館について学習しました。

場所も覚えたかな?

6年間でたくさんの本と出会ってほしいと思います。

1組さんは明日かな。

IMG_4600.jpg

IMG_4590.jpgIMG_4591.jpgIMG_4592.jpgIMG_4593.jpgIMG_4594.jpgIMG_4602.jpgIMG_4603.jpg

6月3日(水)学習の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

理科や音楽の授業も始まりました!

理科は一つのテーブルの人数を減らし、

おしゃべりを控えながら実験・観察をしています。

休校中に本校に来たメダカは元気です。

理科専科の先生の愛情120%ですくすく育っています。

音楽も心で歌ったり、歌に合わせて手拍子などの

リズム打ちをしたりして学習をしています。

いろんなところで細かな配慮をしながら行っています。

IMG_4583.jpgIMG_4584.jpgIMG_4587.jpgIMG_4582.jpgIMG_4589.jpg

6月2日(火)二測定

| コメント(0) | トラックバック(0)

順番に、二測定も始めています。

この3か月間でとても背が伸びたなあと思う子もいます。

待つときもソーシャルディスタンス!

工夫しながら行っています。

警察の方も朝、昼など子どもの登下校に合わせて、

パトロールをしてくれています。

ありがとうございます!

IMG_4580.jpgIMG_4581.jpg

6月1日(月)学校再開!

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校は、学びの校舎です。いろんなことを学べます。

でもその主役である子どもたちがいなければただの建物です。

今日から学校再開!授業が3か月ぶりに始まりました。

何と言っても先生方が生き生きしています。

なので、子どもたちにもそのことが伝わっていきます。

今日は、お道具箱などの大きな荷物を抱えて

登校する子が多かったです。

始まった!

まだ、2グループに分かれているけど、出会う仲間と楽しんで・・・。

授業で友達の考えを聞くって楽しいね!

自分の考えを聞いてくれる友達がいるってうれしいね!

さて、4年の学年目標は、「挑戦」です。

この文字通り、いろんなことに挑戦してほしいです。

挑戦にこっちの方が優れているなんてありません。

大きい一歩、小さい一歩、

どんな一歩でも踏み出すことが大切です。

一人の大人としても教育者としても、

子どもたちの挑戦を

温かく見守っていける存在でありたいものです。

IMG_4574.jpgIMG_4572.jpgIMG_4576.jpgIMG_4573.jpgIMG_4575.jpgIMG_4571.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。