1月24日 3年生 七輪体験

 校長 小林です。

 3年生は社会科で「むかしのくらし」を学習しています。先日は「あかりのうつりかわり」という出前授業を博物館の方にしていただいたことをお伝えしました。その一環で今度は「七輪を使ってお餅を焼こう」という学習にチャレンジしました。

 今や家庭の加熱器具といえばガスコンロやIH等で、自宅に七輪がある家庭はほとんどないと思います。火を起こしにくい、火力の調整が難しいなど現代の感覚では使いにくい七輪ですが昔の人たちはきっと「便利な道具」として使ったのだと思います。そんな不便さも含めて体験しました。七輪に配られた木炭をセットし着火剤(本来、着火剤は使いませんが、時間の制約があったために使用しました。)で火を起こしますが、これがなかなか炭に火がつかないものです。団扇であおいだりしながら、何回も失敗してようやく炭に火が付いたグループがいくつもありました。一度火がついて赤くなると強い火力でどんどん暖めるのが木炭の特徴です。少し目を離すとすぐに焦げて真っ黒になります。そんな苦労をしながらおいしく焼けたお餅の味はもう最高!みんなおいしそうに頬張っていました。3年生にとって楽しい体験授業になったようです。

DSCN5080.jpg

DSCN5083.jpg

DSCN5086.jpg

IMG_1923.jpg


給食週間 今日の給食メニュー

レンコン入りガパオ風ライス 牛乳 卵スープ

DSCN5158.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.7

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2023年1月27日 12:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ドジョウの名前が決まる!」です。

次のブログ記事は「1月25日 雪の朝」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。