2021年1月アーカイブ

マラソン記録会(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3学期、体育の時間に練習を重ねてきました。6年生は運動場の大回り、1周180mを10周走ります。2学級ずつに分け、ペアで周回をカウントしながら記録会を行いました。今日は急激に気温が下がりましたが、最後まで走り切り、前向きな姿勢が見られ、力強さを感じました。それぞれ記録証を持ち帰ります。

IMG_9861.jpgIMG_9864.jpgIMG_9863.jpgIMG_9862.jpg

いよいよiPad持ち帰り訓練①

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校は先行導入校(2中、3小)であり、市内の小中学校より一足早く、本日持ち帰り訓練の1回目となりました。まずは家庭で①Wi-Fi接続、②iPadへのログイン、③ミライシードへのログインと使用 を練習します。今日も教育センターから急遽動作設定についての急な指示が入り、課題解消のため、各学級で操作していました。下記はその場面です。ご家庭でもつながらない等の不具合はアンケート結果にご記入いただき、翌週月曜日に端末ともに持参ください。ぜひピカピカの端末と、このひと月間の子どもの端末慣れについてご家庭でも実感ください。

IMG_9869.jpgIMG_9855.jpgIMG_9871.jpgIMG_9873.jpgIMG_9867.jpgIMG_9868.jpgIMG_9876.jpgIMG_9875.jpg

授業風景(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

教室内ではそれぞれが作品製作中。8つ切り画用紙に絵具の背景を塗り上げる児童やローラーで仕上げる児童。恐竜の骨組みは発泡スチロール素材で浮き上がっています。かたやお面のプラスチック土台に、紙粘土をひっつける児童も。作業工程の都合上、2種類の作品を並行して取り組んでいました。2月中旬の図工展に向け、取組中です。

IMG_9849.jpgIMG_9851.jpgIMG_9852.jpgIMG_9850.jpg

PTA美化委員(トイレ清掃)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は27名の美化委員の皆さんが清掃活動を実施してくださいました。いつも本当に頭が下がる思いです。緊急事態宣言発令中にも関わらず、子どもたちの快適な学校生活のために、との思いで参加してくださっています。今日は給食前の時間に校内放送で児童にお知らせしました。「ありがとうございます。」の気持ちで、いつもきれいに使ってほしいものです。清掃後は洗剤の香りが漂い、気持ちのいいものです。本当にありがとうございます。

IMG_9843.jpgIMG_9842.jpgIMG_9840.jpgIMG_9848.jpgIMG_9841.jpgIMG_9847.jpgIMG_9844.jpgIMG_9845.jpg

IMG_9854.jpgIMG_9846.jpg

研究授業・研究協議会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度3回目の校内研究授業・研究協議会を開催しました。3年国語「モチモチの木」全10時間中の最後の10時間目の授業でした。「人にとって大切なことは・・・」という書き出しで主題を考える授業でした。主人公の豆太にとって大切なじさまを助ける勇気について語る児童が多かったようです。学級全員がノートに考えを記し、隣の友達やランダムに伝え合う場面もあり、自然体で活動できているようすがよかったです。分厚いノートには学びの蓄積があり、振り返りに使用する姿もありました。研究協議では1時間45分があっという間に過ぎ、授業の振り返り、文学の取扱い等について講師の先生から指導助言をいただきました。お話の世界には正解がなく、作者との対話、自己との対話、他者との対話を通読み深められていきます。子どもたちにはぜひたくさんの物語に出会い、心を豊かに育んでくれれば、と改めてその有用感を考えた次第です。

IMG_9827.jpgIMG_9832.jpgIMG_9830.jpgIMG_9831.jpgIMG_9834.jpgIMG_9836.jpgIMG_9837.jpgIMG_9838.jpg

授業風景(iPad操作・活用)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1時間目、4年生では朝からiPadに向き合う児童の姿が。カードに自己紹介メモを記入し、教師機に回収する過程を学んでいました。

音楽室では、6年生がそれぞれのiPadを教室から持ち込み、♪ふるさと♪ の音源を保存→教科書にある歌詞をカメラで撮影→取り込み→保存等の操作を行っていました。29日の持ち帰り訓練時の課題を想定しています。いよいよ授業活用にも踏み、活用の幅を広げています。すごい速さで日々進化していっています。

IMG_9811.JPGIMG_9809.jpgIMG_9817.jpgIMG_9816.jpgIMG_9819.jpgIMG_9821.jpg

授業風景(iPad操作)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生、文字を指書きで入力、太さや色を変え、工夫してカードを個々に作成。4年生、おうちでのようすを文字と絵で表現し、教師機に回収し、前面に一斉表示を試みました。6年生、社会科の教科書を参考に、調べたい事柄を自分でピックアップし、時系列で概要を説明する事柄を数枚のカードにまとめることを行いました。ノートに下書きをし、イメージを作り、中にはデッサンを写真で取り込むなどの応用を行う児童も。教師の想定を超えたアイデア、操作が生まれています。29日のiPad持ち帰り訓練①に備え、スキルアップを図っています。

IMG_9779.JPGIMG_9778.JPGIMG_9783.JPGIMG_9780.JPG

IMG_9797.jpgIMG_9801.jpgIMG_9799.jpgIMG_9800.jpg

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度3回目となる校内研究授業が今週水曜日、1/27に予定しています。その前々時の授業(第8時)です。国語、物語「モチモチの木」です。「主人公の豆太は場面1と5で変わったのか?」を確認していきました。全体の音読ののち、どういうときにおくびょう豆太が勇気を出せる豆太になれるか、について、ペアで対話を重ねながら考えていきました。前時では豆太は変わったのか?変わっていないのか?で白熱の議論があったとのこと。子どもたちが口々に教えてくれました。すっかり物語の世界に引き込まれていますね。明後日の授業が楽しみです。

IMG_9733.jpgIMG_9737.jpgIMG_9736.jpgIMG_9739.jpg

授業風景(1年生iPad操作)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5時間目、2教室でiPad操作にチャレンジです。ドリルパークで百マス計算、漢字検定。わからない「石」「気」などは漢字ドリルや国語の教科書で調べて入力。〇がついて、次の問題へ。どんどん自分で進めています。一人ずつ、合格の音が鳴らないように、「設定→サウンド」で消音。全体指示をよく聞いて同時進行できています。ミライシードへのアクセスは固まってしまい、断念。昨日も市全体で不具合が生じています。目先を変え、読み聞かせのコーナーへ。絵本の表紙画面から自分でお気に入りを選択します。日々スキルアップ中です。

本日、教育委員会の指示による1/29(金)iPad持ち帰り訓練にかかる文書を配付いたしました。ご家庭におきましても動作確認や取扱いについての依頼内容をお示ししております。週明けの2/1(月)には持参します。持ち運びにはランドセルのみ使用します。ご家庭でアンケートにご協力いただき、2/1(月)に提出いただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_9729.jpgIMG_9727.jpgIMG_9730.jpgIMG_9732.jpg

3年生、5年生の教室です。1/8校内の生活指導委員会にて、給食中の感染症予防対策について教員同士で再確認を行いました。特に、食事中はマスクを外すので私語をしない、とのルールの徹底についてです。今日は各学級のようすを見て回りましたが、どの学年、学級もルールに沿って、静かな食事風景が見られました。子どもたちもしっかりと協力体制を自覚してくれています。教室の窓は常時対角に開け、休み時間の換気に努めています。緊急事態宣言下で、本市の感染状況、本市小中学校についても拡がりが見られる中、本校でも気の緩みがないように粘り強く対応していきたいと考えます。ご家庭におかれましても、本校児童のみならず、同居のご家族の体調が芳しくない場合も含め、登校を見合わせるなど、念のための予防策にご協力いただければ幸いでございます。何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_9708.jpgIMG_9710.jpgIMG_9713.jpgIMG_9712.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4限運動場体育です。冬場は長距離走を行います。2学級合同で、分散して走ります。ウォーミオングアップに ♪ソーラン♪ を通していました。12月から取り組んでいましたので、すっかり定着しています。画像は、「どこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」の部分と最後の決めポーズです。運動場体育でもマラソン以外の時には可能な限りマスク着用を周知していきます。休み時間についても同様です。万が一に備えていきます。

IMG_9704.jpgIMG_9705.jpgIMG_9706.jpgIMG_9707.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2時間目、算数です。教室では、机上にiPadが・・・。まとめのプリント問題で、走り幅跳びの記録の平均値を求めるところでしたが、タブレットの電卓機能で計算中。周りの児童の机上には課題が終わって、すでに教科書、ノート、iPadが整然と用意されていました。授業風景が見事に変化しています。ていねいに扱いながら使い慣れていきましょう。黒板には、プロジェクターの投影画面としてこれまで模造紙で代用していましたが、3学期に新たに納品された、マグネットスクリーンも設置されていました。ICT教育を進める環境が整ってきています。

IMG_9692.jpgIMG_9693.jpgIMG_9694.jpgIMG_9695.jpgIMG_9696.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

英語指導助手(AET)、担任のティームティーチングによる外国語活動の時間です。本市では1,2年生から取り入れています。今日のテーマは果物。16種類の言い方を学び、絵カードを1枚ずつ持ちました。"I have apples." 相手が持っている果物を聞いて、ワークシートに〇をします。全部〇がつけられたらビンゴ。クラスの仲間、AETの先生ともやりとりを楽しみました。

IMG_9687.jpgIMG_9690.jpgIMG_9686.jpgIMG_9691.jpgIMG_9689.jpgIMG_9688.jpg

web児童集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は給食委員会からのお知らせを各教室で視聴しました。給食週間にちなんで、給食が始まった歴史とそのころのメニュー等、画像で紹介、説明がありました。(吹田市は牛乳の導入が近隣市より遅く、1970年大阪万博のころまで脱脂粉乳でした。)最近では大おかず、小おかずにもう一品おかずがつくこともあり、かなりメニューの幅も広がっています。おいしい給食で好き嫌いを減らし、もりもり元気をつけてほしいです。合わせて、本校バドミントンクラブが男女とも団体戦で優勝、女子は3位も獲得し、本日表彰しました。練習も様々に制限のある中でしたが、よくがんばったと思います。中学校でも続ける、との声が多くありました。片山中学校でも有望ですね。

2.jpgIMG_8147.jpg3.jpgIMG_8144.jpg

クラブ見学①(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

課内クラブは4年生から始まります。2回に分けて4年生以上の活動を見学します。体育館ではポートボール、運動場ではタグラグビー、5の1では書道を、理科室では切り絵を行っていました。その他も見学しました。書道クラブでは部長から活動の説明がありました。大型作品に取り組むそうです。今年度は年に10回の活動がありました。さあ、どんなクラブに入るかを考えておいてください。楽しみですね。

IMG_9679.JPGIMG_9678.JPGIMG_9680.JPGIMG_9681.JPGIMG_9682.JPGIMG_9683.JPG

たいよう学級(合科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

お正月にちなんで、テーマを「昔遊びをたのしもう」として3つのコーナーをチャレンジしました。1 けん玉、こま回し、だるま落とし 2 風船羽子板 3 3学期の目標を短冊に書こう でした。それぞれ異学年の4人組で仲良く取り組みました。「字をきれいに書きたい。」「逆上がりができるようになりたい。」「マラソンをがんばる。」などそれぞれの思いを鉛筆→マーカーでなぞる→挿絵をクーピーで描く、というふうにていねいに仕上げていました。寒い季節ですが、元気に仲良くがんばりましょう。

IMG_9670.jpgIMG_9671.jpgIMG_9667.jpgIMG_9669.jpgIMG_9673.jpgIMG_9674.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

家庭科室では、ソーランの取組で、はっぴづくりを行っていますが、それに合わせて手縫いでハチマキづくりを行っていました。ちくちくと縫い進めるのも一苦労のようすがうかがえましたが、集中して、教え合いながら粘り強く進めていました。発表は2月中ごろのようです。理科室では食塩をどこまで溶かせるか、飽和水溶液を作る実験です。ビーカーをのぞきこみ、溶かした食塩の重さを記録していました。仲間とともに学習を進めています。

IMG_9648.JPGIMG_9649.JPGIMG_9647.JPGIMG_9652.JPG

体育実技研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎年校内の体力向上部の教員が中心となり、校内研修を実施しています。今年度は春からの休業、及び体育館改修工事ででなかなか機会が取れない中、ようやく実施に漕ぎつけました。器械運動(マット・跳び箱運動)の基本的な内容を実践しながら共有しました。指導のねらい、準備運動、器械運動につながる基本の動き、基本の運動、安全面における留意点など1時間あまり、PJ投影も活用し、深めました。簡単な動きでもていねいにやってみることで、できばえが目に見えて変わります。ポイントを自覚することで同じ技でも質を高めることができます。調整力が向上します。また、安全に運動する姿勢なども身に付けることができます。技を細分化し、パーツごとにスモールステップを踏んで、ひとつひとつの段階をクリアーしていく達成感を実感し、運動の楽しさを学級で共有できる。体育が楽しいと言える子どもの育成をめざします。

IMG_9664.jpgIMG_9662.jpgIMG_9665.jpgIMG_9666.jpg

授業風景(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5クラスあります。4時間目、算数「長さ」のまとめ問題を自力解決していました。できたら先生に〇をつけてもらいます。机間指導中でも〇つけします。国語、冬の遊びを挙手発表。みんなの得意分野ですから、たくさん手が挙がっていました。低学年図書室前にはきれいに上靴が並んでいました。さすが2年生です。図書室では大好きな本を選んで読書タイムです。生活科ではお正月遊びを時間交代制でチャレンジ。だるま落とし、木のヨーヨー、けん玉、グループでなかよく取り組んでいました。自分の好きな詩を選んで書き写したり、好きな本の紹介文を作成していました。2年生もあと少しの間です。できることがどんどん増えていきますね。本日、緊急事態宣言が発出されましたが、このように子どもたちの学びが継続されることを大事にしながら、感染症拡大防止に努めてまいりたいと考えます。朝いちばん、臨時で放送朝礼を行い、校長から全児童に改めて、「換気・手洗い・給食中は話をしない」ことを呼びかけました。ウイルスを運ばない、そんな気持ちでみんなで実行していきましょう。

IMG_9630.jpgIMG_9631.jpgIMG_9633.jpgIMG_9639.jpgIMG_9640.jpgIMG_9635.jpgIMG_9636.jpgIMG_9634.jpgIMG_9642.jpgIMG_9641.jpg

授業風景(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ボール紙を短冊状にし、それを半球状に重ねてお面の土台としました。絵具でカラフルな色をつけ、表情豊かなお面を作成していました。仕上げはニス塗です。2月半ばに予定している校内図工展に出展です。4クラス分も並ぶと迫力満点でしょうね。コロナ感染症に向け、無病息災、厄除け祈願にしたいですね。

IMG_9622.jpgIMG_9621.jpgIMG_9623.jpg

授業風景(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

算数、学級2分割により少人数担当教員と担任による指導です。教室と少人数教室に分かれて実施しています。分子が1、分母が異なる分数の大きさについて考えました。視覚にもわかるように、ノートに分数の大きさを色分けした線分図をのりではり、自分の言葉で説明できるように考えていました。数字の答えを求めるだけでなく、どうしてそうなるのか思考の道筋を大事にすることが求められています。友達の考えと照らしたり、付け加えたりして学びを深めていってほしいです。学校ならではの学びです。

IMG_9620.jpgIMG_9619.jpg

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生は1月末に国語の研究授業を予定しています。教科書教材の物語「もちもちの木」です。その内容の一場面を絵に表していました。大きな月夜の晩です。きれいなお月様と夜空を一人一人描いていました。国語を図工にも発展させて教科統合型学習としています。読みの深まりにもつながることでしょう。出来上がりは校内図工展で披露されます。

IMG_9628.jpgIMG_9629.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生は先週の3日間のうちに書初めをしました。書きたい漢字4文字を考えてくることが宿題です。今日は掲示用の台紙に貼る、仕上げ作業を行っていました。一心不乱、一所懸命、一石二鳥、無病息災・・・それぞれの思いを込めた作品です。教室掲示が楽しみです。卒業まであと36授業日です。皆が元気に、楽しく通ってほしいです。

IMG_9607.jpgIMG_9608.jpg

PTA美化委員(トイレ清掃)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3学期、早速トイレ清掃活動にご協力いただきました。朝からみぞれが降る中、雑巾で壁や化粧台等を拭いてくださって、手もかじかむ作業かと思います。1時間目の休み時間に校内放送で児童に周知しました。いつも2時間目の授業中に清掃していただいており、子どもたちが知らない間にきれいになっているので、事前に呼びかけました。このような寒い日でも、子どもたちの快適な学校生活のために力を尽くしてくださっている、保護者の皆様に、「ありがとう」の気持ちを持って、トイレもきれいに使えるように心掛けてほしいものです。本日も頭下がる思いです。本当にありがとうございます。

IMG_9605.jpgIMG_9616.jpgIMG_9606.jpgIMG_9610.jpgIMG_9602.jpgIMG_9615.jpgIMG_9614.jpgIMG_9611.jpgIMG_9603.jpgIMG_9604.jpg

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3学期3日目、4時間目の様子です。しーんと静まり返った教室は、読書中でした。図書室は空調がなく、今日の寒さをしのぐには・・・でしたので、教室で図書を行ったとのことです。お隣では、国語「もちもちの木」、豆太についてわかったことを7つ、8つと箇条書きでノート一杯に書き出していました。お話のテーマについて深めていってほしいです。特別活動では「食育かるた」で、代表児童が読み上げ、グループごとになかよく楽しんでいました。最後に、理科専科の授業を教室で行っていました。棒磁石のN極、S極の動きを予想し、確かめていくところでした。明日からは3連休ですが、来週からは通常の5,6限の授業です。寒さにも負けず、がんばりましょう。

IMG_9599.jpgIMG_9598.jpgIMG_9597.jpgIMG_9596.jpgIMG_9595.jpgIMG_9593.jpgIMG_9594.jpgIMG_9591.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

始業2日目、3時間目の様子です。丸く切り取った画用紙にクーピーで色とりどりに色塗りに集中。できたらタコ糸を通してぶんぶんゴマの出来上がりです。どんな模様になるでしょうか?お隣では生活科で、お正月にちなんだ遊びについてみんなで出し合っていました。また、算数の教科書のまとめの学習として、問題にしっかり取り組む姿がありました。ずんずん自力解決していくようすに、もうすぐ2年生になる気配を肌で感じた次第です。冬休みモードを脱出し、はや学校スタイルに戻っている1年生です。

IMG_9581.jpgIMG_9584.jpgIMG_9583.jpgIMG_9585.jpgIMG_9587.jpgIMG_9589.jpg

片山見まもり隊

| コメント(0) | トラックバック(0)

例年より早い始業式でしたが、早朝より多くの方に登下校時の見守り活動にご協力いただきました。誠にありがとうございます。おかげさまで子どもたちは3学期も元気にスタートできております。3学期は特に寒さが厳しくなりますので、どうぞご無理されないよう、ご自愛いただくとともに、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。追記です。「見まもり隊」の方から、「今朝、進んで、"明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。"とご挨拶してくれた男の子がいました。とてもうれしかったです!」とのお声をいただきました。素敵なことです。気持ちのこもった挨拶は心を温かくするパワーを持っていますね。

IMG_9553.jpgIMG_9554.jpgIMG_9555.jpgIMG_9556.jpgIMG_9557.jpgIMG_9558.jpgIMG_9559.jpgIMG_9560.jpgIMG_9562.jpgIMG_9561.jpgIMG_9564.jpgIMG_9563.jpgIMG_9570.jpgIMG_9569.jpgIMG_9566.jpgIMG_9567.jpg

職員作業

| コメント(0) | トラックバック(0)

児童の下校後は、職員打ち合わせで今週以降の動きの確認とともに、教育委員会からの通知や研修などの連絡等を確認しました。午後からは早速運動場ににがりをまき、凍てつく運動場がどろんこ状態になるのを防ぐよう、全職員で整備を行いました。密集を避けるため、例年のように休み時間のマラソンや学年でのマラソン大会ができませんが、体育ではクラスごとにで長い距離を走ることも行います。運動場のライン引きも来週から学年当番で行います。寒さに負けず、自己免疫力を高めるためにも体づくりもがんばりましょう。

IMG_9579.jpgIMG_9580.jpg

3学期Web始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

冬休みを終え、元気に登校できました。例年より3日短くなった冬休みですが、この3日間は給食がないため、4限授業です。明日から寒さがぐんと厳しくなるようですが、負けずにがんばりましょう。始業式は各教室で放送により進行しながら行いました。校歌は放送の伴奏に合わせて小さな声ですが、起立して斉唱しました。パワーポイント資料に沿い、丑年にちなんで、「干支のお話」「牛の歩みも千里」などに触れ、「1年の計は元旦にあり」と目標をもって粘り強くがんばしましょう、と呼びかけました。今月の生活目標は「外で元気よく遊ぼう」です。生活指導の担当から放送で伝えました。3学期は42日しかありませんが、有意義な学年まとめの学期になりますように願っています。

1.jpgIMG_9573.jpgIMG_9574.jpgIMG_9575.jpgIMG_9576.jpgIMG_9577.jpg

始業式前日

| コメント(0) | トラックバック(0)

新年明けましておめでとうございます。冬休み中、事故・けが等の連絡もなく、無事で過ごされていたことを安堵します。明日の3学期スタートを前に、多くの職員が朝から準備に取り掛かっていました。職員室の印刷機もフル回転でした。静まり返った教室や空っぽの下足箱も明日からは様子を一変させます。教職員一同明日の登校を心待ちにしています。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。「片山みまもり隊」の皆様、明日からの登下校支援では大変お世話になります。寒さが急激に厳しくなるようです。どうぞご無理なさらないようご自愛くださいませ。

IMG_9550.jpgIMG_9549.jpgIMG_9551.jpgIMG_9552.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年12月です。

次のアーカイブは2021年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。