2020年11月アーカイブ

GIGAスクール構想校内研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

市内先行導入校として、導入初日に教育センター指導主事を講師に全教員による研修を実施しました。まっさらの児童用iPadを起動し、操作方法を学びました。どきどき、わくわく感がありました。1回の研修では授業活用にはまだまだ、という印象ですが、まずは教員が研修を重ね、教員同士、情報共有しながら進めていきたいと考えます。本日配付の学校だより12月号にも同内容を記しました。合わせてご覧置きください。

IMG_9273.jpgIMG_9272.jpgIMG_9276.jpgIMG_9274.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

12/3に校内研究授業を予定しています。本校では国語科に加えて、毎年1回は外国語の研究授業を実施し、外部講師として大学教授を招聘し指導力の向上に生かしてきました。学年で、事前授業を行い、その都度ブラッシュアップを重ねます。本日は2回目の授業で、チャンツではオルガンのリズムボックスを用いて繰り返し発話練習を行いました。スピードの変化も加えて、ダイアログを飽きずに繰り返す工夫がありました。クリア・ボイスや男女問わずペアでQAを行う雰囲気は前向きな姿勢が見られ、楽しみながら活動できていました。来週火曜日に3クラス目を予定しており、本番につなげます。

IMG_9260.jpgIMG_9259.jpgIMG_9261.jpgIMG_9265.jpgIMG_9262.jpgIMG_9264.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生の教室からの眺めは紅葉に彩られた景色が映っています。算数で「どちらがおおいでしょう」と水のかさを比べる学習を行っています。①ものさしで高さを比べる ②コップに入れて比べる という意見があり、①については具体物を使って提示し、少ない量でも細長い容器では高さが高くなり、比べられないことを、まとめでは、同じ大きさのコップに入れると比べられる、を導き出せました。考える場面ではお隣と意見を言い合ったり、挙手発言で共有したりしながら全員参加できる手立てとしています。前で操作を行うと子供たちは真剣な眼でどうなるかを見ています。全員がノートに板書を写し、教科書の練習問題を終え、振り返りを書いて授業を終了しました。落ち着いた学びができています。(窓からの素晴らしい景色も影響しているのかと思いたくなります・・・)

IMG_9242.jpgIMG_9238.jpgIMG_9241.jpgIMG_9244.jpg

 

修学旅行報告会その2

| コメント(0) | トラックバック(0)

5時間目には体育館で、6年生グループは発表場所に待機し、5年生グループが順々に移動していくローテーション方式でのポスターセッションを行いました。来年は5年生が現地へ赴く番です。しっかりと6年生の発表を聞いていました。1グループ約6分の発表です。修学旅行でお話を伺った、語り部の方の被爆の実体験を伝えているグループがありました。インターネット等で調べた内容とは違って、自分で体験したことです。値打ちがあります。発表後に、聞き手から質問や感想が交流できるとよかったのですが、恥ずかしいのかなかなか声が出ていませんでした。そのあたりが本校の課題でもあります。日ごろの慣れ親しんでいる教室という枠が外れた時に、いかに自然体で意見交流できるか?今後の教育では基本となるところと考えます。

IMG_9227.jpgIMG_9234.jpgIMG_9230.jpgIMG_9233.jpgIMG_9225.jpgIMG_9231.jpg

修学旅行報告会

| コメント(0) | トラックバック(0)

10/22,23に出かけた修学旅行について、6年生がグループごとにテーマを決め、事後学習してきました。朝の時間に1~4年生の教室に出かけ、画用紙でまとめた絵・写真・文を提示しながら学習してきたまとめとして報告しました。原爆ドーム、原子爆弾、すいとん・・・様々なテーマがあり、紙芝居仕立てで説明するグループもありました。1年生、2年生もしーんと聞き入っていました。報告の最後に、内容についてのクイズを出すなど、工夫もあり、たくさん挙手したり、質問をする姿もありました。5年生には体育館で報告コーナーを準備し、ローテーションで聞き合う会を行います。

IMG_9215.jpgIMG_9219.jpgIMG_9222.jpgIMG_9217.jpgIMG_9216.jpgIMG_9214.jpgIMG_9221.jpgIMG_9218.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生家庭科です。栄養教諭が授業を行いました。「家族が喜ぶ食事メニューを考えよう」として、栄養素の振り返り、確認を行った後、教科書にあるメニューシールから選んで献立作成をしていました。そののち、あと5か月もすれば中学校でのお弁当が始まります。自分事として興味深く、授業に臨んでいました。自分で栄養バランスやを主食3、主菜1、副菜2の量のバランスも考えられるよう、確認しました。次時にはお弁当メニューの調理実習に向け、班で献立を話し合います。給食メニューやおうちのご飯を参考にアイディアを集めてみましょう。

IMG_9209.jpgIMG_9210.jpgIMG_9213.jpgIMG_9212.jpg

全国的にも、府・本市におきましても、日々感染拡大が見られています。本日、保護者メールにも配信させていただきましたが、昨日、本市ホームページにて教育長メッセージが発出されたことを受け、本校では朝の時間に各学級にて、メッセージの読み上げとともに、再度学校における感染予防対策について確認しました。円滑な学校運営を継続していくためには、児童・教職員の自覚とご家庭でのご協力が欠かせません。また、どれだけ気を付けていてもいつ、誰が発症するやもしれない状況になっています。お互いを思いやりつつ、決して誹謗・中傷するような言動に至らないよう、十分配慮していただけましたら幸いです。本日の1年生の給食風景です。静かに整然とお食事しています。また、11月になり、保健室からのポスターで各教室に換気の励行を呼びかけ、掲示しています。

IMG_9206.jpgIMG_9204.jpgIMG_9205.jpgIMG_9208.jpg

秋の深まり

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校での植栽面積はそう広くはないのですが、今、秋真っ盛り、いいお天気が続き、日ごとに紅葉が進んできます。中でも1年生の教室は、京都のお寺のように、額縁で紅葉を楽しめる構図となり、1年間で一番きれいな時期を迎えています。正門前、片山坂のイチョウ並木も鮮やかに黄葉し、そろそろ落ち葉の絨毯が見られています。今週は例年に比べて温かく、秋の自然を楽しめそうです。明日はいよいよ3年生がバス遠足で、京都水族館に出かけます。お天気にもめぐまれそうです。

IMG_9158.jpgIMG_9203.jpgIMG_9199.jpgIMG_9198.jpg

2年生学年集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

体育館での朝練は、課外バスケットクラブです。4つのリングに向かってシュート練習をしてました。やっと体育館での練習がスタートです。朝の時間には、2年生が体育館ウオッチングにでかけました。クラス順にきれいなった外観、靴箱、手洗い、トイレを観察、中に入って、全体で先生のお話を聴きながら、ぴかぴかの床を触ったり、真っ白に塗りなおされた壁、天井を見上げたり、まっさらなバスケットボードを発見したりしました。「大事にしたいね。」「うんうん。」「汚さないように、体育も楽しくがんばりたい。」など2年生なりの思いを学年のみんなの中で発表し合いました。1学期にはできなかった、跳び箱やマットを使った運動もがんばりましょう。

IMG_9166.jpgIMG_9164.jpgIMG_9174.jpgIMG_9176.jpgIMG_9178.jpgIMG_9179.jpg

外国語活動(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

市教育委員会から2名参観いただきました。本校に市から配置の英語指導助手(AET・ネイティブスピーカー)と1年生担任とのティームティーチングです。「すきなどうぶつはなにかな」をテーマに10種類の動物の名前を知り、DVDに合わせて動物を模して体を動かしたり、カードゲームを楽しみました。導入ではAETの動物に関するお話を聴き、わかった単語を拾い上げる場面では、cat、dog、などを進んで発表する児童もいます。AETとの授業は3回目で、子どもたちのテンション高く、のりのりでした。AETの発音を何回もリピートし、聞いたままの発音を自分で発声します。カタカナ英語でない音を表現できるのが低学年の強み、と実感する場面もありました。小学校での英語の授業も定着してきました。

IMG_9183.jpgIMG_9190.jpgIMG_9189.jpgIMG_9185.jpg

4年生公開授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度は全学年の研究授業が持てず、3学年が研究授業、3学年が公開授業として位置づけし、学力向上委員会として研究推進を行っています。本日は4年生が国語の説明文「世界にほこる和紙」を題材に第3時の授業を2クラスで公開しました。「はじめ・中・終わり」の構成のうち、「はじめ」の2段落の一文ずつを取り出し、気づいたことをワークシートに書き出し、共有することで、筆者の思いや考えにつなげていきました。次時からは「中」でその理由や事例に迫ります。校内の教員が多数参観し、放課後には研究協議を行います。「国語の授業を通して読む力を育てる」をテーマに授業改善につなげていきます。

IMG_9143.jpgIMG_9147.jpgIMG_9148.jpgIMG_9145.jpgIMG_9153.jpgIMG_9152.jpgIMG_9154.jpgIMG_9155.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2クラス合同体育です。5時間目、運動場から聞こえてきた音楽は、♪南中ソーラン♪ です。準備運動がてらに、掛け声とともに導入部分の動きを合わせていました。例年、5年生は運動会の演技で取り組んできましたが、今年度はこれから家庭科にて、ミシンを用いた法被づくりに合わせて取り組むこととしました。活気が出そうです。次年度に向けて、ハードルと高跳びの学習も進めています。

IMG_9139.jpgIMG_9141.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今月は全学級で「なかまづくり公開授業(校内)」を行っています。本日が最終日で、6年生では「わたしの怒りと悲しみの温度計」という題材を用いて、気持ちの伝え方について学びました。友達とのやりとりでの5つのエピソードから、それぞれについて自分に置き換え、怒りの程度、悲しみの程度をワークシートの尺度に記し、となりの友達と交流することで、感じ方は人それぞれで、事実や気持ちを言語化して正確に伝えることが必要であることに気づきを持ちました。エピソードは日ごろありそうなことがらで、自分事としてとらえることができたようです。振り返りでも授業のねらいに即した内容が多く記されていました。

IMG_9135.jpgIMG_9138.jpgIMG_9134.jpgIMG_9137.jpg

体育館で6年生学年集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、最終検査を終え、いよいよ体育館の使用許可が下りました。6時間目、全校児童の中で初めて6年生が最初の一歩を踏み入れました。ピカピカの床に新しくペンキが施された壁やドアに、みんなうっとり顔でした。学年担任からは、卒業まで5か月を切り、1日1日を大事に過ごしてほしいこと、時間を守ることなど、よりよい学校生活を作っていくことについて、パワーポイントも交えて、お話がありました。体育倉庫に備品を収める作業は明日、職員作業で行います。この土日には課外クラブが使い始めます。わくわくですね。

IMG_9130.JPGIMG_9131.JPG

少人数指導(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、2時間目、市教育委員会から指導主事訪問があり、4年生の算数を参観いただきました。習熟度指導は国加配を活用した「指導方法の工夫改善定数」として大阪府より加配教員を配置いただいています。2学級を3分割し、じっくりコース、のびのびコース、チャレンジコースとしています。少人数指導担当、両担任で指導にあたっています。今日のねらいは20のブロックで作った四角形の広さ比べから、単位あたり量の面積で比べるとよい、を導き出すことです。図にマスを引き、その数を比べることについて、自力解決し、友達にも考えを伝えあい、共有しました。学びをノートに蓄積し、進んで活動に取り組む姿がありました。少人数でのきめ細やかな指導を進めています。

IMG_9120.jpgIMG_9122.jpgIMG_9123.jpgIMG_9124.jpg

研究授業(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

国語、物語「お手紙」を題材に第6時の授業を行いました。「がまくんにとってしあわせとは?」をテーマにしあわせにつながる部分を本文から探し、理由を交流してきました。様々に考えを発表し、積極的にお話の世界を楽しむ子どもたちの姿が見えました。子どもらしい発言やつぶやきが飛び交い、まわりで参観する多くの先生方も思わず笑みがこぼれていました。研究協議では講師の先生に、新学習指導要領を踏まえた、物語の展開についても解説いただき、全体の学びとなりました。次回は1月に予定しています。

IMG_9101.jpgIMG_9104.jpgIMG_9103.jpgIMG_9102.jpgIMG_9109.jpgIMG_9110.jpgIMG_9111.jpgIMG_9112.jpg

いよいよiPad導入

| コメント(0) | トラックバック(0)

市教育センターを通じて、本日、本校児童分のiPadが納入されました。朝、7:30から作業準備が始まりました。業者が梱包を解き、備品シール、カバーの取り付け等の作業を行った後、各クラスの保管庫に設置します。作業は明日まで続きます。すごい数の端末を目の当たりにし、この春までは現実にとらえきれなかった、国が進める「GIGAスクール構想」の実現に向け、まさに本日から突入したことを実感した次第です。12月に入り、本校の授業において、児童が実際に操作することを始めていく予定となります。教員も緊張感をもって、新しい一歩を踏み出します。

IMG_9098.jpgIMG_9097.jpgIMG_9095.jpgIMG_9094.jpgIMG_9093.jpg

Web朝礼(体育館完成式)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日が今年度6月から取り掛かった体育館工事の最終検査日です。この検査に合格すると、いよいよ体育館の供用がスタートします。Web朝礼で、児童会委員が代表し、体育館完成式として、きれいになった体育館の画像を取り込み、パワーポイントで紹介しました。「新しくなった体育館をみんなでお祝いしましょう!」「きれいな体育館をいつまでもきれいなままで。」「たくさんの人が工事に力を貸してくれたことも忘れずに使いたいですね。」と全校児童に呼びかけ、放送に合わせて校歌を斉唱しました。待ちに待った新しい体育館の使用は6年生の学年集会からです。大切にしていきましょう。

引き続き、課外バドミントンクラブの表彰を行いました。暑い夏休み中の練習は他校の体育館を借りて練習してきました。見事、11名の入賞があり、昨日、校長室で賞状を授与しました。次回の冬の大会に向け、新品の体育館で精一杯練習に励んでください。

1.pngIMG_9088.jpgIMG_9089.jpgIMG_9090.jpg2.pngIMG_9070.jpg

たいよう学級(合科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日は先週に続き、校内教職員向けの公開授業でした。20名の児童がたいよう学級の教室に集合しました。今日はお楽しみの「秋まつり」です。出席の確認のあと、全体の流れとルールについて説明がありました。異学年4グループに分かれ、4つの場(わなげ、おはじきシュート、矢印たいそう、魚つり)をローテーションします。どれもルールと時間を守り、説明もしっかり聞いて楽しくチャレンジできました。振り返りでは、個々の思いを重ねて「楽しかった!」との感想がたくさん交流できました。いい時間になりましたね。

IMG_9079.jpgIMG_9071.jpgIMG_9078.jpgIMG_9072.jpgIMG_9077.jpgIMG_9076.jpgIMG_9074.jpgIMG_9073.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

国語、説明文「固有種が教えてくれること」の第2時です。新学習指導要領(国語編)では、学習内容の改善・充実として、「情報の扱い方に関する事項」を新設し、「情報と情報との関係」と「情報の整理」の2系統が整理されています。5,6年生では「原因と結果など情報と情報との関係について理解すること。」「情報と情報との関係付けの仕方、図などによる語句と語句との関係の表し方を理解し使うこと。」をめざします。本時では、本文の内容に照らした資料を選び、その資料から得られる情報をもとに、クイズづくりを行い交流しました。次時は段落の要旨をまとめていきます。

IMG_9065.jpgIMG_9066.jpgIMG_9067.jpgIMG_9068.jpg

授業風景(3年生、2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生算数、学級を分割し少人数指導を行っています。本日は25名です。初めて小数を扱います。1dLのはしたを表す量として、10等分した量を0.1dLと言います、と学習しました。その10等分について、既習事項を振り返りながら、具体物操作を用いて自力解決を行っていました。

2年生国語では物語文「お手紙」を題材に、「がまくんにとって、しあわせは?」を考えました。お手紙をもらえること、お手紙の内容、お手紙を待つ時間の3点に焦点化し、意見を出し合いました。クラス一人一人が考えを発表し、自然な交流の姿がありました。来週には他クラスで研究授業を行います。練り上げが楽しみです。

IMG_9048.jpgIMG_9051.jpgIMG_9054.jpgIMG_9056.jpgIMG_9057.jpgIMG_9060.jpgIMG_9059.jpgIMG_9062.jpg

課外クラブ(朝練)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝の運動場です。サッカークラブとバドミントンクラブです。バドミントンクラブは体育館が工事で使用できず、このように運動場での練習をがんばっています。11/3には片山体育館にて小学校体育連盟主催の公式戦があり、6年生が多数入賞を果たしました。夏休みはお隣の山手小学校をはじめ、他校の体育館をお借りしながら練習を積んできました。よくがんばっています。

IMG_9033.jpgIMG_9023.jpgIMG_9026.jpgIMG_9028.jpgIMG_9030.jpgIMG_9034.jpg

5・7・5かな?

| コメント(0) | トラックバック(0)

毎朝、8時前には少し早めに登校した児童が下足ホールで、時計の針が8時になるやいなや階段を教室めがけて上がっていきます。今朝、職員室から階段を下りると、すすきの横の張り紙を指折り数えてながめている児童に出合いました。「5・7・5になってるのかなあ?」とつぶやきながら、「すすきのほ なびいてゆれる あきのそよかぜ」と、読み上げていました。ひと月ほど前に栗の実がついた枝をいただき、校庭の彼岸花を足して下足ホールに飾りました。第2弾は校庭に香る金木犀を、第3弾は道端のすすきです。2年生がすすきの穂の種を見て、「虫がいてる」と見間違えていましたが、「お水をあげておこう」とペットボトルからお水を差してくれました。1年生は「これ、なに?」「す・す・き。言ってごらん。」「す・す・き」と復唱。ちょうど満月の前でした。お月見とともに秋を感じてくれたら、と密かに子どもたちの反応を見ています。

IMG_5119.JPGIMG_8841.JPGIMG_8765.jpgIMG_9021.jpg

2学期当初に本市教育センターより国のGIGAスクール構想に基づいたICTグランドデザインが各校に示されました。本校では本市GIGA端末の先行導入校(パイロット校)として、いよいよ今月末に児童一人1台のiPadが先行配備されます。校内から本市GIGAスクール端末利用研究会へ教員を派遣しており、当該研究員から本日放課後に研究会進捗状況について校内で情報共有を行います。また、午前中には業者により校内LAN機器設定・回線接続確認作業も進められています。教室にはすでに児童用iPadの保管庫も設置されています。本校における運用について、情報教育委員会が取扱いルールや授業利用について計画を立てていく予定です。

IMG_9016.jpgIMG_9017.jpgIMG_9018.jpgIMG_9020.jpg

課内クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度(今学期)3回目になりました。運動場使用のクラブは本日雨でしたので、予定の活動ができませんでした。室内で取り組んでいた種々のクラブを紹介します。5,6年生が入り交じり、選んだクラブですので熱心に活動していました。将棋、切り絵、イラスト、読書、ダンス、百人一首、科学、手づくりアラカルト、書道クラブの一コマです。

IMG_9003.jpgIMG_9015.jpgIMG_9008.jpgIMG_9014.jpgIMG_9005.jpgIMG_9004.jpgIMG_9013.jpgIMG_9012.jpgIMG_9010.jpgIMG_9009.jpgIMG_9006.jpgIMG_9007.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年10月です。

次のアーカイブは2020年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。