10月31日(木)の4時間目、1年3組で道徳の授業がありました。
教材は「きんのおの」です。
内容項目は「正直、誠実」です。
子どもたちは、お話の中に出てきた二人のきこりの気持ちを考えたり、自分ならという視点で考えたりして、正直であることの価値に気づいている様子でした。
10月31日(木)の4時間目、1年3組で道徳の授業がありました。
教材は「きんのおの」です。
内容項目は「正直、誠実」です。
子どもたちは、お話の中に出てきた二人のきこりの気持ちを考えたり、自分ならという視点で考えたりして、正直であることの価値に気づいている様子でした。
10月21日(月)の5時間目、4年2組で道徳の授業がありました。
教材は「へこたれない きせきのりんご」です。
内容項目は「希望と勇気、努力と強い意志」です。
奇跡のりんごを作り出すまでの木村さんの努力やそれを支えていたのはどんな思いなのかを子どもたちは考えていました。
この気付きがこれからの人生に生かしていけるといいなぁと思います。
10月17日(木)、5年生が稲刈りをしました。
頭を垂れて、豊かに実っていました。5年生の力で収穫した稲をしばらく乾燥させます。
その後、脱穀をしてから精米して調理をする予定です。
ふっくらしたお米が今から楽しみです。
10月8日(火)の5時間目、3年1組で道徳の授業が行われました。
教材名は「黄金の魚」、内容項目は「節度、節制」です。
どんどん欲深くなっていくおばあさんの姿から、欲張りすぎないことの大切さやその意味について子どもたちは考えていました。
生活するには「ちょうどよい」が「ちょうどよい」のかなぁと考えながら参観していました。
お家でも「ちょうどよい」とはどういうことなのかを是非話し合ってみてください。
2枚目の写真は、とある子のワークシートの裏面です。授業の間、ずっと考えながら何やら書いているなあと思っていたら、こんなに素晴らしい思考の記録になっていました。
10月8日(火)の3時間目、3年2組では本校栄養教諭 大本先生による食育の授業が行われました。
今回のテーマは「栄養三色」。子どもたちは「栄養三色」の働きや大切さを学んでいました。
毎日とる食事の中にも「栄養三色」が含まれています。バランスよくとることで、よりより体を作り上げることに繋がります。
今日の学習を生かして、子どもたちが毎日の食事への興味や関心を高めてくれるといいなぁと思います。
吹田市では「デイケン」を活用し、子どもたちの日々の健康観察をデジタル化する取り組みを進めています。体調以外にも、困ったことや悩み等も発信できるシステムになります。
今日は、1年生ががんばってデイケンに取り組んでいました。最初はなかなか難しいところもありますが、だんだん慣れていってくれるといいなぁと思います。
10月2日(水)、70周年記念行事のための航空写真の撮影が行われました。
9時から山手小学校の子どもたちと教職員が入っての全体集合写真が撮影され、その後、学年集合写真が撮影されました。
最後に、セスナ機からの人文字の写真撮影でした。上の写真は、その準備段階の写真です。この後、山手小学校の上空をセスナ機が旋回し、山手小学校の子どもたちが作った人文字を撮影してくれました。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
いよいよ明日が航空写真の撮影日です。
今年度、山手小学校は70周年を迎えます。記念行事を12月8日(日)に執り行います。
それに向けての航空写真の撮影が明日行われます。
写真のような形での人文字の撮影をセスナ機から行います。
その前に、全校児童による全体集合写真、学年別集合写真の撮影も行います。
10月といえども、まだまだ昼間の気温は高いので、赤白帽を被って水筒も持って、熱中症対策をしたうえで撮影に臨みます。
本日は、昼から明日の撮影に向けた前日準備が運動場で行われています。