9/22(金)、どの時間に授業参観に来ていただいてもいい「学校一日公開」を行いました。日頃の参観では見れない子供たちの様子、給食時間や掃除の時間などもみていただきました。学校評議員さんにも子どもたちの様子を見ていただき、また会議では山手小学校に対する忌憚ないご意見をいただきました。ありがとうございました。これからもこのような参観や懇談、そしてブログや学校だよりなどを通じて、学校での子どもたちの様子や山手小学校での取り組みなどを発信していきたいと思います。
9/22(金)、どの時間に授業参観に来ていただいてもいい「学校一日公開」を行いました。日頃の参観では見れない子供たちの様子、給食時間や掃除の時間などもみていただきました。学校評議員さんにも子どもたちの様子を見ていただき、また会議では山手小学校に対する忌憚ないご意見をいただきました。ありがとうございました。これからもこのような参観や懇談、そしてブログや学校だよりなどを通じて、学校での子どもたちの様子や山手小学校での取り組みなどを発信していきたいと思います。
山手小学校では、毎年水泳学習の最後に着衣泳の授業をします。今年度は9/19(火)~22(金)の週で、各学年実施しました。22日は3年生と6年生が行いました。服を着て靴を履いて水の中でどう感じるか、助かるためにはどうしたらよいのかなど、実際体験します。「服がひっつて泳ぎにくい」「服を使って浮けた」「靴がじゃま」など、子どもたちの感想です。最後に浮くために服をうまく使ってみたり、ペットボトルを使って浮いてみたりしました。もしもこんな目にあった時、行動できるよう6年間でしっかり身につ行けてほしいと思っています。
9/15(金)4時間目、毎年吹田市全小・中学校で年3回行っているいじめ防止授業、今日はその1回目を6年生の教室で行いました。毎年エピソード等内容は少しずつ変わっていきますが、今年度で3年目の授業です。子ども達の中では知識としてずいぶん定着してきました。しかし、いじめはなくなりません。いじめがダメなのはわかっているが、周りで起こっているいじめに対しあなたは、みんなはどう行動するのか、子ども達にせまった授業でした。子どもたちはたくさん考え、多くの疑問も出てきました。「そもそもこの噂の内容はAが実際見たことなのか?誰がこの噂を流したのか」など、エピソードを深く掘り下げ、たくさんのことを考えていました。残り2回、最後にどのような行動宣言をしてくれるでしょうか。
9/16(土)~18(月・祝)の3日間、千里山コミュニティーセンターで吹田市こども科学作品展が開かれました。吹田市の小学校と中学校の子どもたちが、各校数名ずつ出展しています。本校からも6名の子どもたちが作品を出展しました。今年度は、暮らしの中の不思議や環境問題についての作品も多くみられました。さわって楽しめる作品もありました。見に来ていた子どもたちや大人の人も触って動かしてみたり、熱心に作品のページをめくって読んでいました。なかでも、発泡スチロールのクーラーボックスを使ったクーラーや音を形であらわした実験などは面白いなと感じました。子ども達の興味や探究心について、見ることができた科学作品展でした。
9/13(水)、3年生はアサヒビール工場の見学に行きました。コロナの影響で3年ほど直接工場の見学はできず、DVDで工場の様子を見ていました。今年度は実際に見学に行くことができ、しかもリニューアルされた工場見学で、子どもたちにとっても興味津々なものとなりました。これから見学してきて聞いたこと、見たことを寸分にして発信するようです。楽しみですね。
1学期に田植えをした稲に穂がつきました。今年の夏は、田んぼが干上がってしまうほどの暑さで、水の調節がむずかしかったです。でもやっと穂が出てきて「実るほど首(こうべ)を垂れる稲穂かな」という感じになってきました。まだ、青々とした稲穂です。このまま順調にお米に成長してくれることを祈っています。
吹田市では毎年1学期に食育のキャチフレーズを各小学校から募集しています。その中から特にいいものを表彰してくれます。本校も1年生から6年生まで多くの児童たちが応募しました。優秀賞3名、入賞6名、合計9名の児童が賞をいただきました。プール横の配膳室の掲示板に掲示されています。