今日は、吹田警察の方が来てくださり、2時間目に1年生、3時間目に3年生にお話をしてくださいました。
🔸1年生には、横断歩道を歩く時、また、横断歩道がない場所で道路を横切る時などに起こる危険や、気をつけて欲しいことを中心にお話いただきました。動画の中で出てくるクイズでは、周りの友だちと一緒に「この後起こるかもしれない危険」を考えながら、どのような行動をとれば良いか、一生懸命考えていました。
🔸3年生は、自転車走行時の危険や正しい乗り方などについて教えていただきました。
自転車に乗る前の合言葉「ブタはしゃべる」を教えていただきました。ブレーキ・タイヤ・ハンドル・しゃたい・ベル、これら5つをしっかり点検してから乗って欲しいということ。そして、ヘルメットの着用の大切さについてもお話くださいました。
事故に遭わないことが一番ですが、危険な場面に遭遇した時、子どもたちの命を守ることに直結する一つがヘルメットの着用です。法律上は努力義務ということですが、まだ着用されていないお子さんについては、これを機に、着用のご検討をお願いします。
子どもたちの安全を守るために、私たち大人もより一層交通安全に努めなければなりませんね。