2017年11月アーカイブ

明日は音楽会&学校一日公開

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 早いもので明日から12月。いよいよ一年の最後の月になります。そして12月1日は校内音楽会と学校一日公開の日になっています。今年は体育館改修がありましたので例年より遅い時期の開催になっています。体育館は高学年児童と先生達が楽器を音楽室から移動させたり、体育館の飾りやひな壇を設置したりとがんばって準備をしましたので、各学年が最高の発表をするステージがバッチリと出来上がっています。どんなすてきな歌声や演奏が聞けるのか、考えただけで今からわくわくしますね。体育館を使ったリハーサルがすでに始まっていて、各学年とも本番さながらに歌唱や演奏をしていました。

 学校一日公開はこの日の全ての授業を公開しています。普段はなかなか見ていただく機会が少ない給食なども見ていただけますので、音楽会に来られたときにはぜひご参観ください。

 例年より遅い時期ということで体育館はとても寒いです。いらっしゃる方はぜひ防寒対策をして来られますようお勧めします。また、演奏中のマナーなどにはご留意いただきますようよろしくお願いいたします。

DSCF0396.jpg

DSCF0398.jpg

DSCF0435.jpg

 校長 小林です。

 日中は暖かいものの、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。しかし寒い時期となると空気が澄んでイルミネーションなども美しく映ります。

 11月19日には毎年恒例となっている上新田公園のイルミネーション点灯式がありました。私も参加してきましたが、年々、電球の数が増えているとのことで、さながら「夜の遊園地」のようなとても美しいイルミネーションを見ることができました。また、電球だけではなくて竹筒にろうそくを立て、ハート型に並べた「竹あかり」もとても幻想的でした。12月28日まで点灯しているそうなので一度見にいかれてはどうでしょうか。子ども達は必ず保護者の方と一緒に行って下さいね。

DSCF0183.jpg

DSCF0194.jpg

DSCF0192.jpg

DSCF0189.jpg

 校長 小林です。

 3年生4クラスが1日2クラスずつ、2日間に分けて歯科保健指導を受けました。歯科医師さんに学校に来たいただき歯に関する勉強を教えていただきます。3年生くらいですと盛んに歯が生え変わる時期ですが、歯を大切にする習慣が身についていないと、生えてきた大人の歯(永久歯)も悪くなってしまいます。

 はじめにしたのが歯にまつわる○×クイズ。「ウサギの歯は一生伸び続ける」とか「おじいさん、おばあさんになると全部入れ歯になる」なんてクイズもありました。ちなみにイルカには虫歯がないそうです。それは海の水に砂糖は含まれていないからだそうで、なるほど!と思いました。

 クイズで大いに湧いた後はこの日の活動のメインであるプラークテスターです。薬品を歯に塗ると歯垢の部分だけが着色されます。要はそこが磨き残し。鏡を見ながら磨き残しの部分を磨いていました。最後には歯科医師さんに直接チェックしていただき、全員「OK」が出ていました。「80歳になっても自分の歯を20本残そう」と言われています。3年生のみんなは今から生え変わった歯を70年近く大事にしていかなくてはいけません。歯磨きがんばってね。

DSCF9793.jpg

DSCF9795.jpg

DSCF9824.jpg

DSCF9832.jpg

卒業アルバム写真撮影

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 卒業式まで4ヶ月あまり。まだまだ先のような気がしていましたが、確実に近づいてきています。

 13日(月)には卒業アルバム用の児童委員会写真の撮影がありました。後期委員会の6年生メンバーと担当の先生で写真に納まりました。また、本日(11/27)はクラス写真や個人写真、グループ写真、クラブ写真の撮影を行います。こういう行事が始まると「あー、卒業していくんだな。」という実感が湧いてきます。6年生の子ども達もそう感じたのではないでしょうか。いよいよ「卒業」が現実のものになってきました。

DSCF0350.jpg

DSCF0354.jpg

DSCF9732.jpg

11月13日 体育館完成

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 工事のため6月から使えなくなっていた体育館の工事が終わり、学校側に引き渡されました。当初の予定では12月からということでしたが、工事関係者のみなさんの奮闘で半月ほど早く使えるようになりました。以下、新しくなった部分を紹介します。

 ① プール側の出入口にスロープがつき、車椅子でも入りやすくなりました。

 ② 出入口やギャラリーの窓もアルミサッシにな、開けたり閉めたりがしやすくなりました。

 ③ 床は全て張り直しました。ツルツルで線もくっきりきれいです。

 ④ 舞台上手(向かって右)側の袖に放送機器が下りてきました。これからは2Fではなくフロアで放送ができます。

 ⑤ イスをしまっていたカートも新しくなりました。大容量で軽く動きます。

 ⑥ 照明はLEDになりました。スイッチを入れてから点くまでが早く、明るくなりました。

 ⑦ 床が新しく、照明がLEDになったおかげで全体が明るくなりました。

 ⑧ 女子トイレは個室は二つでどちらも洋式、男子トイレは個室が1つと小便器が二つでリニューアルされています。

 ⑨ 車イスでも利用できる多目的トイレが新設されました。トイレ前はスロープになっています。

逆に、校歌の銘板や卒業制作はそのまま残されています。美しく大切に活用していきたいですね。

01.jpg

04.jpg

02.jpg

03.jpg

05.jpg

06.jpg

07.jpg

08.jpg

12.jpg

09.jpg

10.jpg

11.jpg

6年生 修学旅行 ④

| コメント(0) | トラックバック(0)

 6年生 修学旅行 ④

 校長 小林です。

 宮島水族館を出るといよいよお楽しみの買い物です。宮島港近くから神社に向けて伸びる表参道商店街には「魅力的な」お土産店がたくさんあります。子どもたちはいろいろな店を見比べながら、家族のことなどを考えて買い物をしていました。みんな賢い買い方をしていたようで「全部使い切った」「20円しか余らなかった」などと話していました。やはり定番の「もみじ饅頭」を購入する子が多かったようですが、キーホルダーや名前を入れてくれるミニしゃもじなどいろいろと買っていたようです。昨年は「時間がない!」と言っていた子が多かったのですが、今年は時間前に大半の子が買い終わって集合場所に集まってきていました。

 買い物の後にもう一度宿舎に帰り、荷物をまとめてカツカレーの昼食をいただきました。退所式はそのまま食堂で行い、お土産で大きくなった荷物をもって宮島港まで歩きました。往路と同じく、また船に乗り宮島口まで戻ります。船は修学旅行の他校や一般の観光客でいっぱいでした。宮島口には観光バスが到着していて、予定通り13時に出発しました。ここまでの行程はほぼ計画通りに進んでおり、児童たちの意識も宿泊学習を重ねるごとに高まってきたことを感じました。バスでは前日の疲れや睡眠不足(?)もあってみんな爆睡していた子も多かったのですが、DVDや用意してきたCDをかけたりして、長い行程も楽しみながら帰りました。途中、渋滞が2箇所ほどあり帰校時刻が遅くなりましたが、多くの保護者のみなさまに出迎えていただき、閉講式を行って19時頃に解散しました。今回の修学旅行では11歳、12歳の今でしか感じ取れないさまざまなことをそれぞれの子が感じ取ったことと思います。小学校生活最後の宿泊学習はこうして終わりましたが、この思い出を人生のどこかで生かしてくれたら嬉しいと思います。

DSCF0138.jpg

DSCF0161.jpg

DSCF0173.jpg

IMG_0953.jpg

DSCF0180.jpg

まちにとびだせ☆3年生

| コメント(0) | トラックバック(0)

この秋、3年生は、たくさん社会見学へ行きました♪

まずはスーパーマーケットへ!

普段は見られないお店の裏側まで見せてもらうことができました♪

スーパー.jpg

次は旭通商店街へ!

300円を握りしめてお買い物体験もしました♪

商店街.jpg

ラストはアサヒビール工場へ!

ビール作りのひみつをたくさん教えてもらいました♪

ビール 2.jpg

教室で教科書を読むだけでは学べないことをたくさん学ぶことができました☆

この貴重な体験を今後の学習につなげていきます!

消防署見学

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日(月)に消防署見学に行ってきました。あいにくの雨でしたが、消防署のことを詳しく教えてもらいました。消防服や靴、酸素ボンベなど全てを装備して活動しないといけないことや、その装備の重さにも驚きました。ホースで水を噴射するときに受ける反動はとても大きく、体を鍛えていないと耐えられないそうです。救助するためにも体を鍛えておくことが大切だということで、腕立て伏せ50回を高速で披露してくださいました。消防署の方々はていねいに一つひとつ説明して下さり、とてもよくわかりました。子ども達も興味津々で話を聞き、たくさんの質問を投げかけていました。

消防署3.jpg  消防署2.jpg消防署1.jpg

6年生 修学旅行 ③

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 平和公園からはバスで30分ほどで宮島口に到着し、そこからフェリーで宮島に渡りました。約10分ほどの船旅でしたが、子どもたちにとっては楽しかったようで、海の見えるデッキに上がり大興奮でした。この日は一日中晴天で、午後からはポカポカと暖かかったのですが、宿舎につく頃は日も沈み、肌寒く感じました。入所式を行い部屋に入りましたが夕食までは時間があったため、それぞれの部屋でトランプなどをして楽しんだようです。そしてお待ちかねの夕食です。朝も早く1日中活動していたので、みんなお腹が空いていたようで、おいしそうにパクパクと食べていました。スープ、前菜から始まり、広島名物のお好み焼きやハンバーグ、デザートもつく豪華な夕食です。夕食の後はライトアップされた大鳥居の見学と翌日買い物をする商店街の下見を兼ねてナイトウォークをしました。 ライトアップされた大鳥居は昼間とも違った美しさがあり、ちょうど観光船が鳥居の間を通り抜けていました。宿舎に帰り、お風呂に入って班長会議を行い、この日のプログラムは全て終了となりました。

 翌日、起床時刻より早く起きていた部屋もあったようですが、6時30分に全員起床し布団の片付け、持ち物の整理整頓などを行いました。7時からは朝食をいただきましたが、やはりお腹がすいていたのか、盛んにお代わりをしていました。朝食後には早速この日のプログラムがスタート。まず大鳥居の前でクラス集合写真を撮影し、世界文化遺産である「厳島神社」を見学しました。見学した時間は満潮時刻で拝殿全体が水の上に浮いているように見え、朱塗りの回廊のバックにこれまた真っ赤な木々が見えてとても美しかったです。厳島神社にとって、今が一年の中のベストシーズンになると思います。お土産の買い物時間はまだでしたが、ここでお守りを買いたいという児童にはお守りを買う時間を設けました。こちらが予想したより多くの子どもたちが購入していました。神社を出て次に向かったのは宮島水族館。今年50周年を迎える歴史ある水族館ですが、中はリニューアルされており、とても分かりやすく楽しい水族館になっていました。子どもたちに一番人気だったのが「ドクターフィッシュ」。水に足や手を浸すと寄ってきて皮膚の角質を食べてくれます。たくさんの子が足や手を浸していました。あと、ペンギンやトド、カワウソ、スナメリ、エイをはじめとする瀬戸内に生息するいろいろな生き物がいて時間いっぱい楽しんでいました。

DSCF0004.jpg

DSCF0022.jpg

DSCF0039.jpg

DSCF0061.jpg

DSCF0106.jpg

DSCF0130.jpg

6年生 修学旅行 ②

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 写真撮影を行った時点で、時刻はお昼近く。朝が早かったのでお腹がペコペコです。おうちの方に作っていただいたお弁当を広げて昼食としました。

 昼食後は被爆体験講話を聞きました。お話してくださったのは新井俊一郎さん。被爆時は13歳の中学生、現在お年は80歳を超えておられます。当時の中学生は建物疎開の活動などに借り出され、原爆投下時には多くの中学生が市内で命を落としたのですが、新井さんの学校は校外で農作業に従事していたため、直接の被爆はされなかったそうです。8月6日は書類を市内に届けるために汽車に乗って広島市内に行こうとしたのですが、駅のホームで強烈な閃光ときのこ雲を見られたそうです。その後、苦労して広島市内に入ろうとされますが、そこで火傷を追って市内から逃げてくる人の群れに会い、さながら地獄絵図のようだったとのことでした。このようなお話を児童らは熱心に聞き、メモに書き留めていました。

(※ 新井さんのお話はhttp://www.pcf.city.hiroshima.jp/hpcf/heiwabunka/pcj180/Japanese/08J.htmlに掲載されています。)

 「こういうお話をみなさんが聞けるのはおそらく最後だと思う。平和な世の中の作ってください。」というお話があり、最後に見送ってくださった新井さんと握手する児童もいました。被爆体験講話の後は、原爆資料館の見学です。残念ながら資料館は改築の最中で、規模が縮小されていましたが、主たる展示物は展示してあり、多くの見学者で満員の状態でしたが、それでもみんな真剣に展示物の数々を見て回っていました。中でも佐々木禎子さんが実際に折った折鶴を子ども達は熱心に見入っていました。

 資料館を見学した後、平和公園内に散在する碑を見て回る「碑巡り」を班単位で行いました。平和公園での全ての活動を終了し、16時にバスで宮島に向けて出発しました。

2017修学旅行104.jpg

DSCF9949.jpg

DSCF9967.jpg

碑めぐり.jpg

DSCF9993.jpg

6年生 修学旅行 ①

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 11月15日~16日に6年生が修学旅行に行きました。今日から数回に分けてその様子を御紹介します。11月15日、7時15分集合と早い時間でしたが6年生の児童らは時間前に続々と登校していました。やはり修学旅行ということで気合も入っていたのでしょう。開講式でめあての確認、諸注意、私からの話、児童あいさつなどがあった後、バスに乗り込みました。子ども達は行動用の小さな荷物だけを持ち、バスは宿泊用の大きな荷物だけを載せて広島へ向かいます。

 新大阪駅は朝のラッシュ時刻。多くの人が行き交う中、しばし待機してホームへ上がりました。この日乗るひかり号は定刻に到着し、停車時間が短いため、急いで乗り込みました。広島まで約二時間。新幹線が初めてという子も結構いて、車内ではトランプで楽しんだりおやつを食べたりして過ごしました。

 定刻に広島に着き広島電鉄で原爆ドーム前へ。広島電鉄は今や珍しくなった路面電車です。一般の方と一緒に乗車しましたが、この電車を利用する市民の方は多く、ラッシュアワーの電車のように満員でした。紙屋町の繁華街を抜けると原爆ドームの姿が突然目の前に飛び込んできます。子ども達は驚いた声を上げていました。原爆ドームのすぐ脇を通りながら、慰霊祭をする「原爆の子の像」へ。修学旅行シーズンだと慰霊祭の順番を待つことも珍しくないのですが、この日はどこもやっておらず、そのまま慰霊祭をおこないました。平和宣言などを大きな声でしっかりと述べ、「ヒロシマのある国で」を歌い、みんなから託された折鶴を捧げました。外国人観光者の方が多く、南小が慰霊祭を始めると多くの方が集まってきてその様子を興味深そうに見ておられました。子どもたちにとってはそんなことも励みになったのか、とてもがんばっていたように思います。

 慰霊祭を行った後は、原爆ドームが対岸に見えるスポットに移動してクラスごとでの集合写真の撮影。続いて慰霊碑の前での学年全員での集合写真の撮影を行いました。

2017修学旅行003.jpg

2017修学旅行006.jpg

2017修学旅行017.jpg

2017修学旅行048.jpg

2017修学旅行054.jpg

2017修学旅行059.jpg

2017修学旅行068.jpg

2017修学旅行074.jpg

2017修学旅行084.jpg

 校長 小林です。

 毎年恒例の第六中学校区・秋の行事が行われました。昨年までは「クリーン大作戦」と銘打って小学生は校区内の公園のゴミ拾いを行ったのち第六中学校までゴミを運んできて集約する、中学生は自分達の学校の校舎の壁のペンキ塗りをするという活動をしましたが、今年は中学生の活動を「グラウンド側溝の泥のかき出し」と変更して行われました。私はグランド公園のチームとともに行動しました。きれいに清掃されていて一見ゴミなど無いように見えましたが、植え込みの中を見ると傘やコーヒー缶が突っ込んであったりして、思いのほかゴミが集まりました。

 第六中学校に着いたらゴミを集め、おにぎりと豚汁の"ごほうび"をいただき、参加者一同満足の表情をされていました。たった少しのゴミでも落ちていると他の人もそこに捨てるようになって、町全体が荒れてきます。まずは「捨てない」ことを徹底したいですね。

街を美しく、心も美しく...

DSCF9705.jpg

DSCF9702.jpg

DSCF9707.jpg

DSCF9713.jpg

※ 明日は修学旅行引率のためブログ更新ができません。修学旅行の様子は6年生保護者対象にミマモルメで配信します。

 校長 小林です。

 いよいよ6年生の修学旅行が明日に迫ってきました。平和を願う気持ちを広島へ届けてほしいと全校児童が鶴を折ってくれたお話は当ブログでも紹介しましたが、それを6年生に託す「届けて広島へ集会」が8日に行われました。本来は全校朝会の形で全校児童の前で鶴を渡すのですが、この日はあいにくの雨でしたので、場所を多目的室に変え、代表同士の受け渡しをビデオに収め、後日、全校放映としました。全校児童のみなさんの思いと千羽鶴は6年生がしっかりと受け取ってくれました。広島・平和公園で行う慰霊祭で捧げてきます。

届けて02.jpg

届けて01.jpg

届けて04.jpg

折鶴を広島へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 先日、11月3・4日と校区内にある南吹田地区公民館で公民館文化祭が行われました。そのときに来館者のみなさんに折鶴を折っていただき、千羽鶴にして広島へ届けようという催しをされました。なんと視察に見えた後藤市長さんも折って下さったそうです。

 出来上がった千羽鶴を吹田南小の6年生が修学旅行で広島へ行く時に一緒に広島へ持って行ってくれませんかとお声掛けをいただきました。学校でも児童らが千羽鶴を折っていますので、それと合わせて広島へ持って行き「原爆の子の像」に捧げてきたいと思います。千羽鶴を折ってくださったみなさん、ありがとうございます。思いも一緒に広島へ届けてきます。

DSCF9693.jpg

DSCF9692.jpg

11月9日 3年生 給食交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 3年生が地区民生児童委員さんとの昼食会を行いました。日頃、地域でお世話になる民生児童委員さんと「楽しくお話をしながら給食を食べていただこう」ということを趣旨です。民生児童委員さんには一学期の高齢者との昼食会でお世話いただいたり、運動会ポスターの掲示、そしてこの後もパンジーを贈る運動などでお世話になります。

 委員のみなさんは子ども達からすると年齢も離れているので盛り上がるかな?と思って教室を覗かせてもらったのですが、とても盛り上がって、楽しそうにいろいろなお話をしていました。民生児童委員のみなさん、これからもよろしくお願いします。

DSCF9687.jpg

DSCF9685.jpg

DSCF9684.jpg

 校長 小林です。

 1年生を対象にCAPプログラムを実施しました。CAPとは Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとったもので、子どもたちがいじめ・痴漢・誘拐・虐待・性暴力といったさまざまな暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。1年生4クラスを2クラスずつに分けプログラムを2回していただきました。日々のニュースでも子どもが被害に遭う事件のことが数多く報じられています。「悪い大人」を減らすことが一番大事ですが、子どもたちに対しても被害に遭わないための教育を行うことが必要ということで実施されているものです。初めに口、胸、せいき(性器)はプライベートゾーンと呼び、見せられたり、触ったり触らせたりするものではないことを教わりました。また、嫌なことをされそうになったら① 「イヤ」という(No)② 「逃げる」(Go)③「誰かに伝える」(Tell)ということも学びました。この「NO」「GO」「TELL」は最後に歌にして教わりました。あと、エレベーターの乗り方や無理やり連れて行かれそうになったときの逃げ方など、実践的なこともたくさん学んでいます。実際にそういうことを使わないことに越したことはありませんが、いざという時は使えるようになりたいですね。

DSCF9662.jpg

DSCF9669.jpg

DSCF9676.jpg

 校長 小林です。

 「伝えよう!いのちのつながり」という作文のコンクールがありました。本校からは4年生のみんなが作文を書いて応募してくれたのですが、その中で一名の児童の作品が、中学年の部で入選し、その表彰式が11月5日の山田にある「夢つながり未来館」で行われました。はじめにリハーサルや市長さんとの記念写真があり、そのあと表彰式がありました。表彰式とは言っても、賞状をいただくだけではなく自分の文章を朗読し、そのあとインタビューがある等、緊張する場面が多々あったのですが、しっかりとがんばって発表してくれました。「感謝」「いのち」「思いやり」等のテーマが分かれており、この児童の文章は「感謝」のカテゴリーに入る作文で、自分の気持ちを素直に綴ったとても良い文章でした。おめでとうございます。

IMG_0907.jpg

buog用.jpg

 校長 小林です。

 後期児童会がスタートしました。学校を支えるいろいろな仕事を高学年が担ってくれています。本校の児童委員会には 掲示、代表、放送、美化、生活、保健、体育、給食、図書、栽培の10の委員会があります。日々の仕事を役割分担などしながらがんばってくれています。1日にはその後期各委員会の委員長さんからのあいさつがありました。委員長としての決意を述べたり、活動のキャッチフレーズを述べたり、あるいは被り物でアピールしたりと内容はさまざまでしたが、がんばるぞという意気込みは一様に伝わってきました。後期は学年末までが活動期間です。ぜひ最後までがんばって仕事をやり遂げてください。

IMG_0895.jpg

IMG_0903.jpg

 校長 小林です。

 吹田南小学校は来年、創立50周年を迎えます。創立50周年の記念行事の予定については学校だよりでお伝えしたところですが、PTAで創立50周年に向けて積み立てていただいていたお金を使って、このほど楽器を購入・寄付していただきました。学校には必要な教材・教具を購入する予算がありますが、楽器は単価が高いためそれほど頻繁に、また多くのものを購入することができません。そのため購入後何十年も使っている楽器が多く、傷んでもだましだまし使っていたような状態だったのですが、このほど50周年記念品として寄付いただき、多くの楽器が新品となりました。この時期にいただいたのは、来年の50周年の時には新しい楽器である程度使いこなした状態で演奏をしてほしいという意味もあってのことです。寄付いただいたものは順番に搬入されてきていたのですが、このほど全てがそろったので記念写真を撮りました。子ども達は新しい楽器を前にとても嬉しそうにしています。今年の音楽会では新しい楽器で演奏ができそうです。保護者・PTAのみなさんありがとうございました。

P1130650.jpg

P1130654.jpg

 校長 小林です。

 10月24日、1年生、4年生を対象に交通安全教室が行われました。そろそろ小学校にも慣れてきた一年生。慣れてきた頃が要注意です。行動半径も広がり、公園へ友達の家へと道を歩く機会が増えてきます。南小校区は車通りの多い道路や、細い道なども多く危険箇所もたくさんあります。そんな道路の正しい歩き方を教えてくださるために、おまわりさんと市役所の方が来校され、交通安全教室を開いてくださいました。なぜ一年生が対象なのかというと、小学生の中で一番事故の多いのが、1年生で時刻は午後4時頃なんだそうです。本校でも校区内でたびたび接触事故が起きています。そしてもう1つの学年は4年生。同じく自転車に乗っていろいろなところへ出かける機会も増えることから正しい自転車の乗り方を教わりました。まず、乗り方以前の問題として「はらぶったべさ」を教えていただきました。これは「は:ハンドル ら:ライト ぶ:ブレーキ た:タイヤ べ:ベル さ:サドルのことで、これらの点検を十分にしましょうということです。障害物のよけ方や、交差点の渡り方などを教えていただきました。この日、教えてもらったことはしっかり守ってくださいね。

DSCF9491.jpg

DSCF9505.jpg

DSCF9522.jpg

 校長 小林です。

 今年から教育課程特例校の指定を受け、外国語(英語)教育に取り組んでいるところですが、教員の指導力を高めるために、大学の先生を講師にお呼びしての研究授業をおこなっています。この日は3年生がハロウィンを題材に会話の練習などをしました。覚えた言葉はTrick or treat(お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ)やハロウィンに関係したキャラクターの名前:Mummy(ミイラ)、Ghost(幽霊)Jack-o'-Lantern(かぼちゃのおばけ)、Vampire(吸血鬼)、Witch(魔女)、Skeleton(骸骨)で会話はこれらのキャラクターになって「Hello」「 Who are you?」「Trick or treat」「Treat」「Here you are」「Thank you」「You're welcome」といったやり取りをしました。英語はまず慣れ親しむことが大切で「発音が...」とか「構文が...」ということよりまず楽しんで話すことを重視しています。今回は題材が時期にあっていたのでみんな喜んで活動していました。

DSCF9473.jpg

DSCF9475.jpg

DSCF9478.jpg

DSCF9481.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年10月です。

次のアーカイブは2017年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。