2019年12月アーカイブ
まずは、5年生の作品です。(画像1・2枚目)
テーマを子どもに聞くと、いわゆる「動・静」の「動」を
うまく表現するように作ったということです。
1年生(画像3枚目)は、粘土でカラフルなケーキを作っていました。
心材は算数で使った空き箱です。
なるほど、捨てるとゴミだけど、利用することで資源になりますね。
次に、吹田市人権作品展にて本校児童が入賞した標語です。(画像4枚目)
12月の全校集会の場でも紹介しました。
「いじめはぜったいにあかん!」という話もしました。
さらに、後期代表委員会の目標(画像5・6枚目)にも
子どもたちが考えた「いじめなし」の言葉が入っています。
3学期は、いじめ0に向けて児童会からさらなる発信があります!!
全校で取り組みます。
4年生は校外学習で大阪市立科学館へ出かけました。
とっても楽しそうに!
「どうやって行くのん?」と尋ねると、
「JR吹田駅から電車にのって福島駅で降りる。」
よくできました!!大事なことです。
さて、3年生は、水のかさを分数で表す学習中です。
子どもたちは生活の中でなんとなく分数はわかっていると思います。
例えば、ピザを6つに切ったり、リンゴを半分に切ったり、
料理の好きな子はレシピによく使われているのでは、
ひと昔前は、5/8チップスという人気商品がありました。
その意味を考えるだけでも分数の学習になるのでは・・・、
子どもが「なんとなく知っている」から「ちゃんと知っている」に
もっていくことに学校での授業の大切さがあると思います。
今日は、第2回の学校評議員会がありました。
普段から子どもに大変よく関わっていただいている方々です。
その中で、最近子どもの言葉遣いが悪いとのご指摘をいただきました。
ご家庭でも今一度言葉遣いについて、
話し合っていただければと思い書かせていただきました。
もちろん、学校でも指導していきます。よろしくお願いします。