2022年6月アーカイブ
昼食のカレーライスをしっかりいただきました。魚の塩焼きはこんなにきれいに焼きあがっています。昼食といっしょに味わった児童もいます。このあと、クラスの集合写真を撮影し、退所式ののち帰路につきます。少し早めの出発になりそうです。帰校時間は追ってメール配信いたします。
雨天で野外活動を変更し、室内でのレクレーションと今回初めてプログラムに追加した魚つかみにチャレンジしました。カッパを着ながらエイヤーと気合を入れて格闘です。はじめて魚を触る児童もいることでしょう。歓声が聞こえてきそうです。その場で調理していただき、各自でいただきました。いい体験ができましたね。11:20予定通り昼食の時間です。屋外テーブルでカレーライスをいただきます。
本日、放課後に教員研修を実施しました。来週13日にはプール開きを予定しています。昨年度はコロナ禍における水泳学習のルールを決め、各学年1回ずつは体験しました。今年度は3年ぶりのこの時期からの水泳指導となります。児童が安全に、楽しく水泳の授業ができるよう、教員が共通認識を持ち、スモールステップを踏んで、指導にあたっていきたいと考えます。気温、水温が低めでしたが、先生方も奮起し、実際に入水し、動きを試しました。動線、体操、水浴び、水慣れ、けのび、平泳ぎ、クロールの基本の動きです。来週に向け、水着セットの記名、持ち物の漏れがないかの確認をお願いするとともに、子どもたちが元気にのびのびと活動してくれることを期待しています。
5月の行事、遠足、社会見学、校区たんけん、町たんけんを画像で振り返りました。3年ぶりに学校行事が進んでいます。13日から始まる水泳学習についての内容についての予告編をパワーポイントで示しました。吹田の水泳学習は昭和の時代からの歴史があり、その指導法は吹田の教員に継承されてきました。6年生には平泳ぎ200m、クロール50mを泳ぐ泳力を身に付けているのです。全国でも誇れる特色です。この2年はコロナ禍により例年行ってきた水泳学習が実施できず、この先数年かけて戻していけたらという思いです。お話を聞く姿勢は「手は頭」。低学年は「プールとともだちに!」中学年以上は「らくちんけのびをめざそう」「101,102,103、パッ」のリズムで」等昨年度の画像と共にお話しました。まずは体調を整えて、暑い夏でもチャレンジできる強い気持ちも育ってほしいです。"力強く 進め 片山の子"