2020年7月アーカイブ

「片山見守り隊」として、福祉委員会、体育振興会、民生児童委員会、寿連合会、12自治会、2マンション、PTAの皆様に組織いただき、登下校の危険個所10か所に立哨いただいています。この1学期は5月、6月の分散登校もあり、時程がかなり変則になっておりましたが、可能な限りのご協力を多くの皆様に行っていただきました。7月20日の終業式以降の短縮期間中も暑い中、本日までご支援いただきました。心より感謝申し上げます。明日からは夏休み期間となりますが、子どもたちの安全のため、引き続きご協力、ご支援賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_7999.jpgIMG_8000.jpgIMG_8001.jpgIMG_8002.jpgIMG_8003.jpgIMG_8004.jpg

課外サッカークラブ朝練

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校では新型コロナウイルス感染症対策として課外クラブ活動を控えていましたが、7月2週目からようやくスタートしています。短縮授業中ですが、本日はサッカークラブが朝練を元気に行っていました。4年生は3時間目からの授業で、この間、朝練が終わったら一度帰宅し、出直しています。夏休み中、熱中症には十分気をつけて練習に励んでください。

IMG_7982.jpgIMG_7996.jpgIMG_7988.jpgIMG_7987.jpgIMG_7994.jpgIMG_7997.jpgIMG_7998.jpgIMG_8005.jpg

短縮授業最終日

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生、道徳。「うわさと陰口」をテーマにし、ワークシートに沿って、考えをまとめていきました。友達同士でもつい陰口を言ったり、それに同調したりし、根拠のないうわさとして広げたり、広まったりすることがあります。うわさがどんなふうに事実と曲がって伝わっていくのかのワークには「ええ?」とのつぶやきも聞こえました。同調したり、うわさに加担するようなことは、真意でなくとも結果として人を傷つけてしまうことがある、何が事実で、何が根拠のないうわさなのかをしっかり見極め、気持ちよくみなと付き合っていくことについて、学級で話し合いました。夏休み目前、自分事として考えることができた1時間になりました。

IMG_8013.jpgIMG_8014.jpgIMG_8015.jpgIMG_8016.jpg

日々、工事が進んでいます。今週からは児童が職員室には行くことができなくなっていますが、短縮授業には支障なく過ごせています。南校舎では、土日の間に石づくりの手洗いが撤去されていました。今日は体育館屋根のアスファルト防水作業に取り掛かっていました。工事車両はすべて市民病院跡敷地への駐車を許可いただいています。運動場門からの資材搬入もありますが、警備員配置により安全配慮に努めているところです。

IMG_7981.jpgIMG_7980.jpgIMG_7964.jpgIMG_7965.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5、6年生は今年度から外国語科として英語学習が教科化されました。これまでの外国語活動になかった、「書くこと」が加わり、身近なものの名前等、英単語や英文を書くことも学習内容に加わりました。今日は教科書の内容に沿ったペーパーテストの返却がありました。また、1学期に学習したワークは写真のようにファイリングして学びの跡を残し、振り返りに用いています。

IMG_7976.jpgIMG_7977.jpgIMG_7979.jpgIMG_7978.jpg

短縮授業ラスト3日

| コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨明けがまだで、毎日曇り・雨模様が続いていますが、その分、猛暑にならずに済んでいます。子どもたちがマスク着用で授業も受けており、暑さ対策も気になるところです。

1学期の学習進度については、各学年、年間計画表に示す、単元名に履修後、チェックを入れながら進めています。(職員室の壁面に掲示し、全職員で共有しています。)一部、8月、9月に持ち越しがありますが、漏れのないよう、確認してまいります。

本日も、4年生算数では習熟度別授業にて3教室に分かれて進めていました。個別の確認も授業中に行っています。

IMG_7966.jpgIMG_7967.jpgIMG_7963.jpgIMG_7961.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2時間目、教育委員会から担当指導主事訪問がありました。今夏はイレギュラーですが、授業内容を補充するため、短縮授業を行っていますが、今日はその視察です。5年生は今日も家庭科で運針練習。丸結びに一苦労の児童もいましたが、みな、黙々と作業に取り掛かっています。1回ずつ、慣れて、こつもつかむことでしょう。

お隣は算数です。小数の割り算について、その解き方、考え方について意見交流がありました。正解のみ求めるのではなく、その道筋を説明できる力も求められています。数名が続けて挙手、発表していました。友達の意見に耳を傾けられる、学級集団づくりがベースになっています。

IMG_7951.jpgIMG_7952.jpgIMG_7953.jpgIMG_7954.jpg

7/27放課後、本校学校安全部主催で校内研修を開催しました。食物アレルギーを有する児童が、アナフィラキシーショックが疑われる症状を起こした際、全教職員が症状の発見から救急搬送するまでの流れを理解し、適切に行動できることを目的としています。養護教諭が作成したパワーポイント資料にて概要を確認し、シュミレーション実践によるグループワークを2回実施しました。最後に振り返りを行い、準備できることについて確認しました。「準備を怠らず」。リスクは最小限に留める努力を継続していきます。

IMG_7943.jpgIMG_7946.jpgIMG_7950.jpgIMG_7948.jpg

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生の授業では教室にコンピューター室のタブレット型パソコンを持ち込み、検索中。国語の教材「仕事のくふうを調べよう」で自分の調べたい仕事について教え合いながらインターネット検索を活用し、まとめていました。多くの情報の中から必要な情報を取捨選択する力も求められています。

お隣では算数の習熟度別授業です。2学級を3分割にし、同じ教科書の題材でもアプローチの方法が異なります。3桁の数について、繰り下がりが2回ある問題です。その方法についてペアで交流したり、全員で共有しながら進めていました。人数も分割され、よりきめ細やかな指導につながっています。

IMG_7926.jpgIMG_7936.jpgIMG_7925.jpgIMG_7928.jpgIMG_7929.jpgIMG_7930.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

短縮授業も今週で終了です。週半ばからは梅雨明けかもしれません。朝からクマゼミが一斉に鳴き続けています。今週、ラストスパート、セミの声に負けないくらい、元気に頑張りましょう。

6年生の教室では、家庭科、いよいよ自分で選んだキルティングで、リュックサックづくりです。待ち針で印をつけたり、針に糸を通すのも手伝い合ったりでほほえましい光景です。修学旅行に持っていけるといいですね。

お隣では、国語の教材「私たちにできること」から、例示としては環境問題が取り上げられていましたが、学級で決めたテーマ「新型コロナウイルス対策について」を自分でまとめ、小グループで伝え合っていました。即時性のあるテーマでとても興味深いですね。昨日は世界中で感染者数が最高値になるなど、予断は許さない状況が押し寄せってきています。4連休前の7/22には本市教育長メッセージも発出されました。本HPにリンクを貼っていますので、ご一読ください。

IMG_7938.jpgIMG_7937.jpgIMG_7942.jpgIMG_7940.jpgIMG_7941.jpgIMG_7939.jpg

第1回学校評議員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度初めての学校評議員会を開催しました。平成12年の法改正により、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置づけるものとして平成12年4月から学校評議員制度が導入されました。今年度本校の4名の評議員の皆様につきっましては学校だより5月号にてお知らせしているところです。本日は4年生以上の各学級の授業参観ののち、1学期を振り返り、学校の取組等についてお伝えしました。片山幼稚園長からも幼稚園のようすをお知らせいただきました。下記の画像は5年生の担任による外国語科および6年生の社会科(歴史)の授業です。今年度から5,6年生には外国語科(英語)の教科書があります。プロジェクターで教科書を投影して進めています。社会科ではテレビ画面を用いて、資料の提示がありました。いずれも視覚支援によりわかりやすい授業の工夫を行っています。

参観については、子どもたちがとても静かにしっかりと学習しているようすに感心されておられました。また、ご意見として、「登下校の見守りについては地域で行っていくので、先生方は学校教育活動に注力ください。」「先生方の働きがいのある環境づくりには管理職のマネージメントが肝要であること。」「教育公務員として、公私に限らず肝に銘じて。」とのお声をいただきました。外国語の授業については、低学年のうちから感覚として身に付けていくこと、昔のように文字からでなく、耳から自然に入っていくことの大事さを語ってくださいました。いろいろな学習場面を参観いただき、「とても楽しかったです。」「今のような学校の勉強をしてみたかったです。」との率直な感想もいただきました。次代を担う子どもたちです。新しい学習内容もしっかりと意欲的に取り組めるよう、教員は日々研鑽に励んでまいります。

IMG_7918.jpgIMG_7919.jpgDSCN1346.jpgIMG_7920.jpgDSCN1344.jpgIMG_7923.jpgDSCN1347.jpg画像.png

短縮授業開始

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生以上は7/31(金)まで7日間の短縮授業を行います。朝からランドセルを背負って登校しました。3,4年生は安全配慮の観点で、2時間授業でもランドセル使用としています。3年生1時間目は算数の習熟度別授業、英語指導助手を活用した外国語活動、理科は専科の授業を行っていました。工事のため、南校舎が使用できず、3年生は2年生の教室を使用しています。教室が変わっても普段通り、学習に取り組んでいました。明日も登校です。下校時には複数の保護者の方が迎えに来てくださっていました。ありがとうございます。児童の皆さん、クラブ活動も含め、帰る時刻がばらばらになることもあります。登下校には十分気を付けてください。

IMG_7914.jpgIMG_7913.jpgIMG_7911.jpgIMG_7916.jpgIMG_7910.jpgIMG_7909.jpg

午後から職員作業で3年生の机といすを2年生の4教室に分けて運び入れました。夏休み中は南校舎が工事の関係で児童は立ち入ることができません。中央階段には早速足場が組まれ、通行できない状態となっています。

明日からの授業は3年生は2年生の教室で実施します。3年生の児童数が多いので、不足分を補いました。1年生は21日、22日午後に、保護者懇談を希望制で実施します。本校教員も短縮中の準備に取り掛かっています。

IMG_7905.jpgIMG_7906.jpgIMG_7907.jpgIMG_7908.jpg

片山小学校課外ダンス部

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、明日に家庭配付します。大阪府教育庁が協力し、毎日新聞社から「おおさか子ども元気アップ新聞」7月号が発行されていますが、昨年度開催された「めっちゃWAKUWAKUダンスin IEON MALL」に出演した、本校ダンス部が大きく取り上げられています。今シーズンは先日やっと課外クラブの活動がスタートしたばかりですが、夏休みにはしっかり練習をがんばってくれることと思います。自分の好きなことにしっかり集中していい時間を仲間と過ごして下さい。次回の発表会を楽しみにしています。

IMG_7897.jpgIMG_7898.jpg

トイレ清掃(PTA)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、9:30~11:30にかけ、本校PTA美化委員会の保護者の皆様により、児童が使用する校内すべてのトイレを清掃いただきました。中性洗剤を使用し、壁の拭き掃除や便器、手洗い場までふだんなかなか行き届かない細部にわたって、ていねいに仕上げてくださいました。入り口を通ると、洗剤の香りがします。次回は9月ですが、昨年までは月1回だったところを月2回、人数も3倍ほどに増員し、のべ57名お手伝いいただくことになっています。本当に頭が下がる思いです。本日も早速の取組を誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

IMG_7904.jpgIMG_7902.jpgIMG_7900.jpgIMG_7899.jpg

1学期終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

全員集合の形式が取れない中、放送により夏休みの生活についてのお話を本日配付の文書に照らして担当より行いました。特に、オンラインゲームや携帯電話やスマートフォン等についての扱いについても注意を呼びかけました。オンラインで知り合った見ず知らずの人に会いに行ったりすることは危険です。また、メールやラインなど、顔を合わせず短い言葉のやりとりだけでは、意味を取り違えたりして誤解を生むこともあります。ご家庭でもしっかりとルール作りをお願いしたいと考えます。

また、"終業式にあたって"として、各学級でパワーポイント動画を配信しました。学年目標やできごとを振り返りました。また、本校10周年記念に建てられた"なかよし"の像についてお話ししました。6月15日から再開した学校ですが、このひと月の間、クラス・学年のお友達となかよく楽しく過ごせたでしょうか?どの子どもにとっても学校が楽しい、と思える居場所になってほしいと願っています。本日、Microsoft Teamsにアップします。よろしければご家庭でもご覧置きください。

6年生は引き続き、夏休みに向けての学級指導をパワーポイントを提示しながら行っていました。「い・か・の・お・す・し」を合言葉に、不審者等から身を守る、というメッセージを伝えていました。本日の配付文書にも掲載しています。ご確認ください。皆さんにとって、元気で有意義な夏休みとなりますように。

IMG_7883.jpgIMG_7890.jpg画像.jpgIMG_7892.jpgIMG_7889.jpgIMG_7885.jpgIMG_7894.jpgIMG_7895.jpg

学校開放

| コメント(0) | トラックバック(0)

青少年対策委員会主催で今年度も学校開放を行っていただきます。7月からスタートし、本日が第1回目となりました。PTAからもお手伝いに参加いただきました。感染症予防対策として、今年度は児童も保護者の方も受付名簿に記入いただき、アルコール消毒も行っていただくこととなっています。お世話様です。本日は9:00~12:00の活動中に、35名の児童が参加しました。ドッジボールや大繩、バスケットのシュートや遊具遊び、砂場で大きな山も作ったりしていました。次回は、9月5日となります。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

IMG_7878.JPGIMG_7881.JPG

遠隔授業検証

| コメント(0) | トラックバック(0)

本市教育センターの依頼にて、本日、1,3,6年生の授業のようすを教育センターに配信する検証を行いました。本市でも今後予定されている、一人1台のタブレット型パソコンやiPadについて、家庭での活用などの必要性が生じた場合を想定されています。通信の種類や送受信環境などの違いによって、どのような差異が生じるかを見ることができました。検証を重ね、よりよいICT教育環境が整い、今後の授業改革につながることを大いに期待しています。画像は教室の配信側2スライドと受信側5スライドです。

IMG_7875.jpgIMG_7874.jpgIMG_4942.jpgIMG_4944.jpgIMG_4945.jpgIMG_4951.jpgIMG_4954.jpg

授業風景(2年生図書)

| コメント(0) | トラックバック(0)

低学年図書室の入り口で、きれいに上靴をそろえている児童がいました。ほほえましい光景です。読書活動支援者とご挨拶し、スケジュールの確認です。まず、一人一人その時間に読書する本を選び、読書タイムです。最後の20分は、大型絵本「おこだでませんように」の読み聞かせがありました。どの子もお話の世界に吸い込まれるように絵本に注目して聞いていました。絵本の力はすごいですね。夏休み用には2冊ずつ本を貸出できます。せっかく夏休みです。たくさんの本に出会いましょう。

IMG_7841.jpgIMG_7842.jpgIMG_7843.jpgIMG_7844.jpg

IMG_7846.jpgIMG_7845.jpg

授業訪問

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、教育センターから所長代理、指導主事が来校し、初任者授業観察を行っていただきました。2年生は算数、3年生、4年生は国語の授業です。どの学級も学校再開から今日で丸ひと月、担任と子どもたちがやっとなじんできたところです。45分の授業をきちんと進めるためにはまずは授業規律、ルールの定着からです。どの子どもも気持ちよく、授業参加できる手立てとして有効です。本日はどのクラスも先生と子どもが自然体で、それぞれの学級ルールのもと、しっかりと先生の話を聞き、友達との意見も交わす中での学びが見られました。先生も子どもたちとともに教員としての学びを日々蓄積しています。

IMG_7808.jpgIMG_7813.jpgIMG_7812.jpgIMG_7816.jpg

IMG_7803.jpgIMG_7801.jpgIMG_7806.jpgIMG_7807.jpg

IMG_7830.jpgIMG_7831.jpgIMG_7817.jpgIMG_7827.jpg

課外クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

7/3(金)に今年度の課外クラブ説明会を実施し、7/6(月)の週から可能な範囲で活動を始めています。昨日は放課後練習として、4階の音楽室から勇壮な和太鼓の連打が聞こえていました。会議中でしたので、見に行けずに残念でした。次回を楽しみにしてますね。

今朝は久しぶりに日が差す瞬間もあり、運動場の片隅で、バレーボール部が朝練を行っていました。ランニング、準備体操、ラダーやレシーブ、トスなど運動場でもできることを工夫してトライしていました。体育館が工事中で"忍"の一字ですが、好きなことができる時間を、友達と大事に過ごしてくださいね。

IMG_7796.jpgIMG_7793.jpg

大きな数の大きさ比べです。百の位、十の位、一の位という学習用語を用いて、どちらが大きいか、比べ方を説明していました。不等号の学習は腕を広げて動作化も行いました。友達の意見も体を向けて聞く、再現するなどして、集中できる学習ルールの定着を図っています。全員挙手する場面もたくさんありました。明日は市教育委員会から授業訪問があります。

お隣の教室では国語、物語「スイミー」です。挿絵が一層興味を引き立てます。物語の海の生き物や情景についてやりとりが行われていました。1学期も今週がクライマックスとなります

IMG_7790.JPGIMG_7787.jpgIMG_7786.jpgIMG_7784.JPG

IMG_7783.JPGIMG_7782.JPG

授業風景(1,2年生生活科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生は「おもちゃランド」をテーマにおうちから思い思いの材料を持ち寄って、自分で考えたおもちゃを作成しました。クラスの中でも交流しましたが、今週は2年生が1年生を招待し、交流しています。今日は2年1組と1年2組が半分ずつ両クラスで実施していました。グループを決めて、自分のおもちゃの遊び方を2年生が説明します。そして、1年生がチャレンジしていました。みんな、とってもいい顔をしていました。張り切り2年生とにこにこ1年生でした。

IMG_7777.jpgIMG_7778.jpgIMG_7779.jpgIMG_7771.jpgIMG_7772.jpgIMG_7773.jpgIMG_7774.jpgIMG_7776.jpg

授業風景(3年音楽)

| コメント(0) | トラックバック(0)

♪さくら笛♪ ピアノ伴奏に合わせて、シ・ラの音のみで演奏していました。タンギングのこつをつかんだでしょうか?

教科書の歌唱を合唱し、授業の終了のチャイムも忘れるくらい、集中していたのか、「えっ?もう終わり?」と複数の子どもがつぶやいていました。音楽、大好きな子どもたち、3年生です。合唱、合奏、通常授業に近づき、音楽は感性に響くいい時間、子どもたちは生き生きと取り組んでいました。

IMG_7768.jpgIMG_7767.jpg

授業風景(1年国語)

| コメント(0) | トラックバック(0)

物語「おおきなかぶ」です。教科書の挿絵から黒板掲示を行い、子どもたちに「どうして"ねこがねずみをひっぱって"なのかな?」との問いにお隣と言い合いっこし、発表している場面です。ねずみを追いかけるのがねこのはずなのですが・・・。子どもたちのいろいろな考えを共有しています。

お隣のクラスでも同じ教材です。黒板には場面割りしたお話の掲示がありました。「じのぶん(地の文)」という学習用語も習っていました。

また別のクラスです。教室の中ほどに机を寄せて、後ろを舞台に見立て、ひとつの班の子どもが一場面を動作化していました。見ている子どもたちは終わってから、「もっとこうしたらいいよ。」のアイディアを複数出し合っていました。

1年生、様々なアプローチでお話の世界を楽しんでいました。

IMG_7757.jpgIMG_7760.jpgIMG_7762.jpgIMG_7764.jpgIMG_7765.jpgIMG_7753.jpgIMG_7754.jpgIMG_7756.jpg

第1回PTA運営委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校の臨時休校が続く中、今年度のPTA活動につきましても、大変苦慮されておられました。総会の実施方法、委員選出など例年通りに運ばず、休校中から様々に検討を重ねて来られ、本日を迎えられました。本当にご苦労様でした。PTA会長、副会長、本部役員をはじめ、推薦委員長、美化委員長、学校生活委員長、広報委員長、地区安全委員長、総務委員長が参加し、活動準備等進捗状況および計画等を報告いただきました。今年度、子どもたちの笑顔を大事に、活動いただきます、よろしくお願い申し上げます。

IMG_7736.jpgIMG_7735.jpg

アジサイ

| コメント(0) | トラックバック(0)

連日雨が続きます。運動場で体を動かすことができないので、体調や気分も不調気味の児童も見受けられます。まだしばらくじめじめした梅雨が続きそうです。休み時間も工夫して過ごしましょう。

そんな中でも校庭ではアジサイがつややかに咲いています。すぐ近くの1年生の教室でも、棚にできたての"アジサイとカタツムリ"の作品ががたくさん並んでいました。お花(ガク)の形の切り抜きを用いて、クレパスを指で輪郭に沿ってこすります。色とりどりに仕上がっていました。教室がどんどんにぎやかになっていきますね。

IMG_7738.JPGIMG_7739.JPGIMG_7740.JPGIMG_7741 - コピー.JPG

校内人権研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度初、外部講師として関西大学から教授をお招きし、全教職員対象に人権教育をテーマに研修を実施しました。"片山の子"のイメージとして、素直、まじめ、おうちで大切にされている、人懐っこい等があがりました。そういった現状認識から"どういった子どもに育んでいきたいのか?"というベクトルを教職員が共有し、日々の学校生活や学びをいろんな切り口、手立てで6年間を引き継ぎながら進めていく、というベースを確認しました。また、今日的な課題も含めた様々な人権課題についても触れていただき、新たな認識を持つきっかけとなりました。

本日の研修会場は密を避けるため、職員室と第2理科室にまたがり、本校初のスカイプを活用して実施しました。ときどき画像、音声が途切れる支障もあったようです。近い将来、必要性が生じることもあるであろう、遠隔授業も見据えながらはじめの第一歩です。

しかしながら、「人権教育研修こそ対面で、表情をしっかりと確認しながら進めたいですねえ。」と講師先生のお声もいただいたところです。会場を行ったり来たりしていただく場面もありました。(ご不便おかけした次第です。)市では今年度中には児童一人1台のICT機器の貸与を準備されています。授業風景はどんどん変わっていくことでしょう。

新しい学びの機動力は、教職員のモチベーションが向上するような、教職員にとって、居心地のいい、働きがいのある学校であることが大きな要素と考えます。子どもたちの人権が大事にされる学級・学年づくりの母体であることも再認識した研修でした。

(お話に引き込まれ、画像撮影を失念してしまった次第です。)

今朝の見守り隊?

| コメント(0) | トラックバック(0)

早朝の大雨・強風で目が覚めた児童も多かったと思います。吹田市にも大雨警報が発令されていました。通勤途上ではなんと、このような見守り隊に出くわしました。ちょうどセブンイレブンを越えたあたりです。大雨・強風からの避難?だったのでしょうか?しっかりと2羽で行動していてほほえましかったです。無事で何よりです。児童の皆さんも出会えましたか?登校時間には雨が上がっていてほっとしました。

IMG_4922.jpgIMG_4920.jpgIMG_4921.jpgIMG_4923 (3).jpg

昨日から本日にかけ、本校HPのカウンターが10万を超えました。昨日、午前中には99,926回を確認しており、そろそろかと楽しみにしていたのですが、100,000ジャストを見逃してしましました・・・残念!!2代前の校長先生が2016年4月より更新されました。5年目になります。今年度は学校再開後は1日当たり150ほどアクセスいただいています。子どもたちの学校の様子をリアルタイムでお届けできますように、そしてともにその成長ぶりを喜び合えますように日々更新に努めてまいります。ご家庭ではぜひお子様ともいっしょに楽しみにご覧いただけましたら、と存じます。"通勤の 電車の中で アクセスを 片山の子 今日も伸び行く"

HPスクリーンショット.png

Web朝礼

| コメント(0) | トラックバック(0)

コロナ禍のなか、学校では通例の全校朝礼がまだ実施できません。本日は校内放送により、生活指導として、「7月生活目標」についてのお話と各担任のパソコンから共通の動画を投影する方法で「熱中症予防」についてを視聴しました。

7月の生活目標は「ろうかの右側しずかに歩こう」です。雨が続く中、休み時間についつい廊下を走り回ったりする光景を目にします。大きなけがになってからでは遅いので、全校一斉に生徒指導担当から放送で注意を呼びかけました。

また、保健室から「みなさんにしってほしいこと」と題してクイズ形式を取り入れながら熱中症予防について考えてみました。日ごろから心がけることとして、1食事 2睡眠 3水分補給 です。熱中症の症状やまず取るべき対策なども絵を示してわかりやすく伝えました。Microsoft Teams の本校ページにアップしましたので、ご家庭でもぜひ視聴ください。

先ほどセミの声を耳にしました。職員によると、先週金曜日に初鳴き?初声?があったようです。たくさんのセミたちも梅雨明けを待っているようです。

IMG_7725.JPGIMG_7726.JPGIMG_7728.JPGIMG_7730.JPG

IMG_7732.JPGIMG_7733.JPG

全市一斉パトロール

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日(日)夕刻、青少年対策委員会主催「全市一斉パトロール」として片山小学校地区にて開催されました。今年度第1回目ですが、コロナ禍のなかでもあり、規模縮小として14名が参集いただきました。青少年指導員、民生児童委員、片山中学校、本校職員等、北と南に分かれて1時間ほどのパトロールを行いました。地域の方からは、歩道のない道、自転車の通行量の多い道、ブロック塀等危険な個所についての情報もいただきました。今後とも子どもたちの安全に向けてご協力をよろしくお願い申し上げます。

IMG_7885.jpgIMG_7734.JPG

授業風景(2年国語)

| コメント(0) | トラックバック(0)

国語の教科書教材に、「うれしいことば」という単元があります。「話す・聞く」領域の教材です。授業冒頭に「4つの気持ちを表す絵」を投影し、気持ちの表現について引き出す応答がありました。どんなときに、どんなことばがうれしいのか、「ありがとう」「大丈夫」以外にも一人ずつノートに書きだしていました。教室には図工で仕上げた「ふしぎなたまご」や生活科で記録した「ミニトマトの成長」が掲示されています。2年生、先生や友達のお話をしっかり聞き、挙手、発表、板書とがんばっています。

IMG_7721.jpgIMG_7720.jpgIMG_7718.jpgIMG_7719.jpgIMG_7724.jpgIMG_7723.jpg

7/4(土)本日、午前中に本校第2理科室にて今年度初めての顔合わせがありました。PTA会長・副会長をはじめ3委員長、青少年対策委員会、福祉委員会、体育振興協議会、こども会育成連合協議会、民生児童委員会、寿連合会よりご代表及び連合自治会長が参集されました。

それぞれのご挨拶と今年度の取組等について情報共有しましたが、コロナ禍のなか、大幅に例年の取組が開催できない状況となっています。

そんな中でも、唯一PTA、地域の皆様には本校児童の安全のための見守り活動だけは多くの方のお力添えのおかげで、重点的に取り組んでいただいております。心より感謝申し上げます。

今年度、PTA活動のスローガンとして「手を伸ばそう 届くよきっと みんなの笑顔」を掲げておられます。本校児童、みんなが笑顔でいられるよう、PTA並びに地域の皆様の協力を賜りながら、教職員も努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_7717.jpgIMG_7713.jpg

授業風景(1年算数)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生の算数ですが、いよいよ引き算の学習です。黒板の右半分には教科書の図を教員のタブレット型パソコンからプロジェクターに投影しています。左には折り紙を〇で表し、図式化し、式を導いています。ICT機器の活用で大変わかりやすい提示ができています。今年度からこのスタイルが全市的に整っています。本校でも日々活用が進んでいるところです。

1年生の教室には七夕飾りが壁面に飾られていました。どんどん増えていきますね。仲間の作品に囲まれています。

IMG_7706.jpgIMG_7702.jpgIMG_7703.jpgIMG_7704.jpg

授業風景(6年家庭科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

衣食住の衣の学習です。家庭科室ではタライに洗濯板で、自分の体操服を液体洗剤をつけて洗う体験です。ごしごしこすって汚れを落とします。今では洗濯機ですが、こんな経験も大事ですね。低学年ではぞうきんで机を拭くにもしっかり絞れない児童も見受けられます。小さいうちに何でも経験しておくことが大事ですね。おうちでもぜひできることをやっていきましょう。

IMG_7710.jpgIMG_7707.jpgIMG_7708.jpgIMG_7709.jpg

授業風景(3年理科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

個別のキットで車を作りました。今日はその車を走らせる実験です。広い多目的室に向かいました。扇風機で風を送って、車についている台紙に当たることで、推進力を生みます。どの車が何メートル何センチ進むかの競走を行っていました。車、というだけで興味が急上昇です。

IMG_7711.JPGIMG_7712.jpg

授業風景(4年国語)

| コメント(0) | トラックバック(0)

戦争の悲惨さや親子のつながりをテーマにした物語「一つの花」を学習しています。出征する日、お父さんが幼い子供を「高い、高い」する場面です。お父さんの気持ちについての問いに対して、たくさん手が挙がります。「元気に大きくなってほしい。」「立派な大人に成長するようにと願っている。」「〇〇さんの意見にもあったけど・・・」と、自分の言葉で、次々に発表していました。発表する友達の方に体を向けてしっかり聞こうとしている姿も見られました。いろんな意見を聴いて学びが深まりますね。

IMG_7696.jpgIMG_7693.jpgIMG_7694.jpgIMG_7695.jpg

読書活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

昼休みの図書室です。運動場に遊びに行く児童もいれば、図書室で本を読んでいる児童もいます。高学年図書室では読書活動支援者に質問しながら本を探す児童の姿がありました。本のことなら何でも気軽に相談にのってくださいます。低学年図書室でも、丸テーブルに集まって静かに本を読んでいました。自分たちで上靴もルールのとおりに並べています。本からたくさん心の栄養をもらってくださいね。

IMG_7697.jpgIMG_7699.jpgIMG_7700.jpgIMG_7701.jpg

1年生が毎日1クラスずつ、たいよう学級についてのお話を担当の先生から聞き、学びました。

「たいようって、どんなとこ?」①少ない人数で②ゆっくり勉強できるんだよ。③ともだちとなかよくするほうほうや④からだのうごかしかたもべんきょうできるんだよ。と、お話をうかがいました。プレールームや静かに勉強できるお部屋があります。学級のお友達といっしょに過ごすこともがんばっていますね。

IMG_7689.jpgIMG_7687.jpg

授業風景(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

算数、かさの学習です。「同じにわけるには・・・」の方法を話し合っていました。具体物があるとイメージしやすく、興味もわきます。自分の考えをとなりの人と交換し、全体にも共有していました。

社会科では沖縄のくらしについて、その地形から水不足で、給水タンクが各家庭に備えられている画像を見ました。窓の外を指さし、発見したり、タブレットで直接細かい工夫も見つけました。「百聞は一見に如かず」です。

外国語科では、担任と英語指導助手とのティームティーチングです。テーマは「〇月」。児童が前で選んだ「〇月」をジェスチャーで示し、あてっこをしていました。楽しみながらの活動です。

多種多様な学びが展開されています。

IMG_7671.jpgIMG_7669.jpgIMG_7674.jpgIMG_7675.jpgIMG_7678.jpgIMG_7677.jpgIMG_7680.jpgIMG_7679.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年6月です。

次のアーカイブは2020年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。