長い夏休みが終わり、本日より2学期がスタートしました。2学期には普段の学習はもちろん、運動会や音楽会など友達と力を合わせる場面も多くあります。子どもたちの成長の姿がたくさん見られることを楽しみにしています。
写真は、始業式後の教室での様子です。
長い夏休みが終わり、本日より2学期がスタートしました。2学期には普段の学習はもちろん、運動会や音楽会など友達と力を合わせる場面も多くあります。子どもたちの成長の姿がたくさん見られることを楽しみにしています。
写真は、始業式後の教室での様子です。
2日目も絶好のコンディション。各班、まとめの学習として、これまでよりも長い距離に挑戦しました。
最初の1班が泳ぎ始めると浜からこれまでの学習で一番大きな「エーンヤコーラ!」の声が。仲間を元気づけるための応援が沖まで響き、その声は最後の班が泳ぎ終わるまで続きました。
泳ぎ終わった後の子どもたちのやりきった晴れやかな顔が印象的でした。
この二日間の学びを今後の学校や家庭での生活に活かしてほしいと願います。
本日から2日間の日程で、6年生は京都府京丹後市へ臨海学習に来ております。
快晴で、海は波もほとんどない絶好のコンディション。
また、浜では昨年度の70周年記念事業でいただいたテントが大活躍。日陰で風が通るため、気温が上がる中でしたが、とても快適に学習を進めることができました。
最初は不安げな児童も学習を進めるごとに慣れ、目標としていた学習内容にチャレンジしました。
夜レクでは、キャンプファイヤーとレクレーションを行いました。担当の子どもたちを中心に様々なゲームを楽しみました。(最後には、担当教員より、学年目標「全」を炭で描くサプライズ!)
明日は、まとめの学習を行います。臨海学習の目標を達成するために頑張ってまいります。
1学期の終業式の様子です。夏休みを目の前にした子どもたちの晴れやかな姿が印象的でした。明日からの夏休み、思いっきり楽しむと同時に安全に過ごし、始業式に元気な姿を見せてほしいと思います。
また、6年生は7月23日から一泊で臨海学習へ行ってまいります。
本日は、来週23、24日の臨海学習に向けた班や宿舎担当の先生との顔合わせでした。心構えや役割を真剣に聴く姿が印象的でした。
明日からの班別学習頑張るぞ!!えいえいおー!!!
本日はクラブ活動日。暑いため、室内スポーツクラブは特別水泳授業。洗濯機、宝探し、リレーを楽しみました。
ビオトープ委員会より、素敵なビオトープを維持するための協力依頼、図書委員会より、おすすめの本の紹介、代表委員会よりあいさつ運動について報告がありました。
各クラスの授業(理科、道徳、外国語活動)の様子です。
理科は植物の成長について、道徳は命の大切さについて、外国語活動では時刻の表し方について学習していました。
そして、6年生は月末の臨海学習に向けていよいよ「エーンヤコーラ」の声出しが始まりました。
図工では社会の歴史学習と関連した勾玉づくりに取り組んでいます。どうやったらツルツルになるか。思考しながらの活動でした。
本日は、本校の「学校一日公開」でした。多くの保護者や地域のみなさまにご来校いただき、子どもたちの学びの様子や学校生活の一端をご覧いただけたことを、大変うれしく思っております。
授業の様子だけでなく、休み時間の友達との関わり、給食の様子、教職員の取り組みなど、日頃の学校の姿を少しでも感じていただけたのではないかと存じます。
暑い中、本当にありがとうございました。
※写真の掲載は割愛いたします。