2024年9月アーカイブ

9月30日(月)子どもたちの様子(1年・3年)

明日から10月。ようやく日中の気温もしのぎやすくなってきました。今日は午後から、二中ブロックの教職員合同での研修会のため、子どもたちは4時間授業、給食後下校です。

🔸運動場で体育の学習を元気にがんばる1年生の声が聞こえてきました。おにごっこなどでしっかり体をほぐした後は、ゴムを使った運動や鉄棒練習など、体つくりの運動に取り組みました。

IMG_2696.jpeg

IMG_2735.jpeg

ゴムに引っかからないように気をつけて、友だちの周りをグルグル回ります。

IMG_2726.jpeg

IMG_2724.jpeg

子ども同士でサポートしながらの練習。すてきですね!

IMG_2730.jpeg

まずは、補助具をつけてコツを掴んでいきましょう!

IMG_2733.jpeg

🔸3年生は、総合の発表に向けての取組みや、先日お邪魔したスーパーの見学で分かったことなどについて学びを深めていました。

[3-1] 発表に向けて、グループで発表資料の内容や順番について最終の相談中。これが出来上がると、次はいよいよ発表練習ですね!

IMG_2719.jpeg

IMG_2717.jpeg

IMG_2723.jpeg

[3-2] 発表前のリハーサル。それぞれのグループの発表の後に、良かったところや、もっとこうした方が良いと思うことなど、お互いに意見を言い合えるクラスはとても良いなと思いました。

IMG_2698.jpeg

IMG_2702.jpeg

IMG_2705.jpeg

[3-3] スーパーの見学で学んだことを、みんなで振り返りながら、自分たちの暮らしのために地域で働いてくれているたくさんの人の工夫や苦労について、さらに学びを深めました。

IMG_2711.jpeg

IMG_2713.jpeg

総合的な学習の時間(4・6年)

本校では今年度、総合的な学習の時間(1・2年生は生活科)の取り組みを通して「主体的・協働的に学ぶ児童の育成」に向け、授業研究を行っています。

🔸6時間目に4年2組で研究授業を行い、その後教職員で研究会を行いました。

4年生が取り組んでいるテーマは「紫金山公園」

自然豊かな紫金山公園について、子どもたちがさまざまな視点で取り組みを進めています。どのような方法で「紫金山公園の魅力を伝える」と良いか、まず自分で考え、その後グループで話し合いました。

IMG_2678.jpeg

IMG_2681.jpeg

話し合いを進めると、自分では気づかなかった意見を知れたり、新たな疑問が出てきたりして、学びを深めることができました。

IMG_2688.jpeg

教員も、グループでの意見交流や教育センターの指導主事のお話を通して、学びを深めることができました。今後さらに「子供が主体の授業づくり」ができるよう、教職員みんなで取り組んでいきます。

IMG_2692.jpeg

IMG_2695.jpeg

🔸6年生の総合的な学習の時間でも、「地域をより良くするために自分たちができること」をテーマに大きく3つの課題を設定して、それぞれグループに分かれて取り組んでいます。

自分たちの取組みを誰にどのように発信していけば良いのか...という課題に直面し、今回、吹田市のシティプロモーション推進室の方にお話を聞かせていただきました。

シティプロモーション推進室の方が吹田市の魅力発信のために様々な取組みをされていることを、具体的に紹介していただき、子どもたちも「自分たちならどういう方法で発信していけるかな」という課題解決に向けたヒントをたくさんいただきました。

IMG_2653.jpeg

IMG_2675.jpeg

IMG_2674.jpeg

IMG_2668.jpeg

IMG_2672.jpeg

IMG_2673.jpeg

質問にもたくさん答えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました!

IMG_2676.jpeg

2つのグループに分かれて、スーパーライフ岸部店の見学をさせてもらいました。お店の人が案内しながら、色々と説明してくださったおかげで、スーパーで働く人たちの様子がよくわかりました。

見学させていただく前に、みんなで「お願いします!」

IMG_2638.jpeg

スーパーのバックヤードを見学させていただきました。通路にもたくさんの商品が並んでいて、みんな興味津々でした。

IMG_2640.jpeg

お魚コーナーで、色々なお魚を見せてもらいました。お店に並ぶ前に、たくさんの人による手間がかかっているのですね。

IMG_2643.jpeg

実際にお店の中を順番に案内していただきました。工夫して並べたり、お客さんの見える所で加工や調理することで、快適に安心して買い物してもらえるようにというお店の人の思いを知りました。

IMG_2646.jpeg

IMG_2648.jpeg

IMG_2652.jpeg

IMG_2631.jpeg

お忙しい中、案内や説明、そして質問にも答えていただいたことに感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。「ありがとうございました!」

IMG_2634.jpeg

暑さも和らぎお天気にも恵まれ「岸ニまつり」が無事に終了しました。企画から準備、当日の運営や片付けまで、クラスのみんなで協力して取り組み、1年生から6年生までみんなで楽しい時間を過ごすことができました。前半後半の交代誘導の放送など、陰で頑張ってくれた児童会のメンバーにも感謝します!

🔸ていねいにしゃてきのルール説明中!

IMG_2599.jpeg

🔸わくわくめいろでは、とちゅうで色々なゲームが登場するようです。奥の方も見てみたかったです。

IMG_2601.jpeg

🔸横向きのもぐらたたきはむずかしそうでしたが、手首を返してじょうずにたたいていました!

IMG_2600.jpeg

🔸こちらのしゃてきは立体的でかっこいい!

IMG_2602.jpeg

🔸「真夜中のかえりみち」中には入れませんでしたが、店名からしてスリルがありそうな迷路ですね。

IMG_2609.jpeg

🔸わ投げは2つのコースから選べました。かわいいぬいぐるみのまともありましたよ!

IMG_2611.jpeg

🔸ハロウィンのイラストのはてなボックスの中には何が入っていたのかな?

IMG_2603.jpeg

🔸気合いを込めて握力勝負!岸ニの握力No1は誰だったのでしょう?

IMG_2607.jpeg

🔸ピンポン球をカップに入れるゲームでは、入れば−50点という部分を作るなど、ドキドキワクワク楽しめるように工夫されていました!

IMG_2612.jpeg

🔸カップゲームはスリルがありますね!

IMG_2606.jpeg

🔸3種類のはてなボックスは、さわれる時間の長さでレベル分けされていました。私がさわったボックスにはこんにゃくが入っていました。

IMG_2604.jpeg

🔸たからさがしコーナー。すてきなお宝をゲットできたでしょうか?

IMG_2610.jpeg

🔸おばけやしきへ続く「暗夜行路」では、マットで段差をつくる工夫がいいアイデアですね。おばけやしきは撮影できませんでしたが、中からは「キャーキャー」と声が聞こえていました。怖かったみんな、大丈夫でしたか?

IMG_2619.jpeg

🔸こちらのおばけやしきもたくさんのお客さんが来ていました。(私はおばけやしきはニガテです•••)

IMG_2614.jpeg

🔸体育館では、サスケならぬ「6年3すけ」

本家をしのぐ楽しいチャレンジコーナーでした!

IMG_2620.jpeg

IMG_2627.jpeg

IMG_2623.jpeg

🔸こちらは「夢の国」というすてきな店名の間違い探し。すごいアイデアに感心しました!みんな、どこが変わったかわかりましたか?

IMG_2628.jpeg

明日はいよいよ「岸ニまつり」3〜6年生の各クラスで準備を進めてきました。みんなで協力して、楽しい一日を過ごしましょう!

IMG_2543.jpeg

児童会代表から放送で岸ニまつりのスローガン「みんな笑顔の岸ニまつり」の紹介がありました!

IMG_2531.jpeg

1・2年生の教室では、各クラスのお店についてのCM動画を観ました。今からワクワクしますね!

IMG_2537.jpeg

IMG_2534.jpeg

IMG_2538.jpeg

3〜6年生は、クラスみんなで役割分担しながら、準備をがんばりました。明日もケガのないようによろしくお願いしますね。

IMG_2579.jpeg

IMG_2574.jpeg

IMG_2584.jpeg

IMG_2576.jpeg

IMG_2577.jpeg

IMG_2585.jpeg

IMG_2598.jpeg

IMG_2596.jpeg

IMG_2591.jpeg

IMG_2593.jpeg

IMG_2594.jpeg

IMG_2592.jpeg

しっかり「めあて」を持って楽しむのが良いですね。

めあては「みんなに笑ってもらう」だそうです。みんなで楽しみましょう!

IMG_2589.jpeg

9月24日(火)子どもたちの様子

🔸4年2組ではローマ字の学習をしていました。日本語の単語をローマ字で表すときに間違えやすいことなどを確認しながらプリントに書き、みんなで答え合わせをしました。

IMG_2562.jpeg

IMG_2560.jpeg

IMG_2559.jpeg

ややこしかったのは、nettyuu(熱中)neccyuu でもO Kとわかりました。

🔸3年2組の外国語、今日はN先生と一緒に学習しました。

イラストのデザインに隠れているアルファベットを見つけて、簡単な単語を覚えました。

IMG_2557.jpeg

IMG_2555.jpeg

🔸5年2組の家庭科では、五大栄養素について学習しました。

ある日の給食メニューで使用されている食品について分類していきます。

IMG_2571.jpeg

IMG_2570.jpeg

とうもろこしは、野菜(ビタミン)として摂取か、穀物(炭水化物)として摂取か•••メニューによって、重視している栄養素が違うんですね。

IMG_2569.jpeg

🔸下足ホール

靴を揃えましょう!と全校で取り組んでいますが、今日は3年生が素晴らしかったです!

2週続きの三連休明けで少ししんどいモードの火曜日でしたが、嬉しい気持ちになりました。

IMG_2546.jpeg

IMG_2545.jpeg

IMG_2547.jpeg

9月20日(金)だいこんのたねを植えました!

普段からお世話になっている地域の方にお手伝いいただき、1年生がだいこんのたねを植えました。

IMG_2520.jpeg

みんなで並んで、3粒ずつ植えていきます。

IMG_2517.jpeg

IMG_2522.jpeg

IMG_2523.jpeg

IMG_2518.jpeg

IMG_2519.jpeg

IMG_2527.jpeg

今回植えたのは青首大根のたね。冬になって上手く収穫できるか楽しみですね。お世話くださっている地域の方にしっかり「おねがいします」と「ありがとうございます」を伝えました。

9月20日(金)水泳学習が終了しました。

今年度の水泳学習は今日で終了です。

🔸2年生は来年から大プールを使用するので、今日は最後に少しお試しで入ってみました。最初は慎重だった子どもたちも、ジャンプしながら歩いたり、ビート板を使ってバタ足をしたりして、口々に「気持ちよかった〜」と言っていました。来年の水泳学習を楽しみにしていてくださいね!

IMG_2512.jpeg

小プールより深いけど、みんな上手くジャンプしながら進んでいきます。

IMG_2513.jpeg

IMG_2514.jpeg

ビート板を使ってのバタ足で気持ちよく泳ぎました。

IMG_2516.jpeg

🔸3年生は、今年初めての大プールでの水泳でした。バタ足からクロールの練習へ、どんどん力をつけましたね。

IMG_2506.jpeg

みんなきれいな蹴伸びができていましたよ。

IMG_2505.jpeg

最後までクロールの息継ぎ練習をがんばりました!

IMG_2507.jpeg

IMG_2509.jpeg

記録的な猛暑続きで、見学の児童も含め、熱中症予防対策に気をつけながら行なってきましたが、大きなケガや事故もなく無事に終了することができました。

IMG_2503.jpeg

水着やタオル、多めの水分の準備など、ご家庭でのフォローも本当にありがとうございました!

9月19日(木)かしこい消費者になろう!

5年生の家庭科でタブレット端末を活用した学習をしています。それぞれが買い物のテーマや予算(家族5人で焼肉1万円、自分用に文房具600円など)を決め、架空のお店を作ります。その後、限られた予算でテーマにあった品物を選びます。同じ野菜でもどうしてそれを選んだのか?量や値段、品質など、賢く買い物するにはどうしたら良いか、みんな真剣に悩んでいました。

IMG_2453.jpeg

IMG_2455.jpeg

自分のお店での買い物が終わったら、友だちが作ったお店を選んで買い物します。

IMG_2456.jpeg

IMG_2454.jpeg

今日の学習の一番のめあては「その品物を選んだ理由を自分の言葉で説明すること」量を優先するか、素材や品質で選ぶか・・・

IMG_2457.jpeg

9月19日(木)シャボン玉を飛ばしました!

1年生はお家から持ってきたうちわのわくやハンガー、ラップやトイレットペーパーのしんを使って、シャボン玉を飛ばしました。

IMG_2490.jpeg

シャボン玉液をつける量や吹くスピードなどを工夫して飛ばしました!

IMG_2481.jpeg

IMG_2487.jpeg

IMG_2473.jpeg

4年生は今日が最後の水泳学習でした。それぞれのペースで25メートルをしっかりと泳ぐことができるようになりました!

IMG_2443.jpeg

IMG_2442.jpeg

まだまだ日中は暑いので、子どもたちも気持ち良さそうです!

9月18日(水)理科室での実験(6年)

6年の理科「水溶液の性質」の学習では、薬品や火を使って実験を行います。実際に実験を始める前に、安全に行うために気をつけることなどを学習し、軍手や保護メガネなどを身につけて取り組んでいます。

IMG_2441.jpeg

食塩水、重曹水、炭酸水、塩酸水、アンモニア水、無色の5種類の水溶液をどう区別するか考えます。見た目や匂いで区別したり、熱して水を蒸発させ、とけている物を調べたりして、それぞれの違いを見つけていきます。

IMG_2437.jpeg

それぞれの班で、協力しながら実験を進めていきます。

IMG_2439.jpeg

水分を蒸発させると、匂いやとけ残ったものの特徴がよく分かります。

IMG_2438.jpeg

9月17日(火)がんばって岸ニまつりの準備中!

🔸3年3組 グループで協力しながら楽しいゲーム作りをがんばっています!

IMG_2393.jpeg

ボーリングのピンの色水作り

IMG_2392.jpeg

IMG_2394.jpeg

🔸4年2組 教室で流すCM映像撮影中。どんなCMになるか楽しみです!

IMG_2421.jpeg

🔸3年1組 水槽を使ったゲームで色々お試し中でした。

IMG_2410.jpeg

こちらは紙コップを使ったゲームもあるそうです。

IMG_2411.jpeg

🔸6年1組 お化け屋敷の看板作り 見るからに怖そうですね。

IMG_2408.jpeg

キャスティングについて相談中

IMG_2409.jpeg

岸ニまつり当日は図工室がお化け屋敷に変身するようです。

IMG_2414.jpeg

9月17日(火)今日は中秋の名月🌕

今日は中秋の名月ですが、満月は明日18日だそうです。(満月と日にちがズレることもあるんですね。知らなかったです。)

ということで、今日の給食に「月見だんご」が登場しました。あんこがにが手という子どもたちもいますが、甘さ控えめでとても美味しかったです!(かくいう私も、実は子どもの頃はあんこがにが手でした。)

IMG_2422.jpeg

1年生の教室では、朝の会の時間に楽しいお月さまの絵本の読み聞かせがありました。

IMG_2383.jpeg

IMG_2423.jpeg

今日の夜空、きれいなお月さまが観られるといいですね。

9月13日(金)子どもたちの様子

🔸4年生の理科で「閉じ込められた空気の働き」について学習しています。今日は広い体育館で空気鉄ぽうを使い、中に入れる玉の場所や押し出す力を変えたりしながら実験しました。

目に見えない空気も力を加えると縮められ押し返してくるということを、しっかり実感できましたね!

IMG_2365.jpeg

IMG_2367.jpeg

IMG_2364.jpeg

🔸2年生の水泳学習。バタ足もしっかりできるようになり、プールの縦の距離もしっかり泳いでいます!

IMG_2372.jpeg

IMG_2374.jpeg

IMG_2375.jpeg

🔸25日の岸ニまつりに向けて、休み時間も準備をがんばっています!このクラスのテーマは「ハロウィンパーティー」だそうです🎃

IMG_2306.jpeg

IMG_2309.jpeg

IMG_2308.jpeg

🔸今日の靴箱No1は1クラスだけでした。他の学年やクラスも、あと何人かが気をつけて靴を入れてくれるとパーフェクトなのですが•••また来週に期待します!

IMG_2370.jpeg

体育委員会のみんなが、業間休みを使って2学年ずつの「みんな遊び」を計画してくれました。9日(1・2年)10日(3・4年)11日(5・6年)で、それぞれ体育委員会のメンバーが進行してくれました。

写真は3・4年生の様子です。(他の学年の写真がなくてすみません!)

紅白に分れ、ボールを頭の上と足の間でリレーして、どちらが早く送れるか・・・運動会で行った「大玉送り」のミニ版です。

IMG_2248.jpeg

IMG_2256.jpeg

IMG_2257.jpeg

IMG_2267.jpeg

IMG_2253.jpeg

IMG_2260.jpeg

IMG_2259.jpeg

IMG_2264.jpeg

IMG_2270.jpeg

20分という限られた時間でしたが、参加するみんなも体育館への移動やルール説明などを静かに聞くなど、協力してゲームを楽しみました。体育委員会のみんなのおかげで、楽しい業間休みになりました。体育委員会の皆さん、ありがとう!

9月11日(水)すいたえいごkids(4年生)

吹田市の外国語活動の取組み「すいたえいごkids」が4年生の各クラスで行われました。毎週本校に来てくれているAETのY先生に加えて、今日はさらに二人の先生が来てくれました!

身近にある乗り物や建物などについて、日本とアメリカでの共通点や違い、呼び方などをスライドや音声を交えて紹介してもらいました。

IMG_2303.jpeg

IMG_2283.jpeg

IMG_2286.jpeg

IMG_2288.jpeg

授業の後半では、今日学習したことを使っての会話練習。じゃんけんをしながらポイントをゲットしていくなど、最後まで楽しい活動となりました。

IMG_2296.jpeg

IMG_2294.jpeg

IMG_2298.jpeg

IMG_2297.jpeg

IMG_2356.jpeg

IMG_2354.jpeg

ふりかえりのプリントに自分の名前をローマ字で一生懸命書いている人が多かったのは、この1時間が充実していたことの表れだなと感じました。

IMG_2299.jpeg

9月10日(火)◯色っぽいふくろう

2年生は図工で色の三原色を学習しました。そして赤・黄・青に1つ色を混ぜることで色の変化について知りました。今日は、その色の変化を使って、○色っぽいふくろうの色ぬりに取り組んでいました。

IMG_2184.jpeg

IMG_2186.jpeg

青色っぽいふくろう、赤色っぽいふくろうなど色とりどりのふくろうを作成中。みんな気に入った色を作るのに集中していました。

IMG_2234.jpeg

IMG_2233.jpeg

みんな個性的で、仕上がりが楽しみです!

9月10日(火)児童集会

9月の児童集会は保健委員会の発表でした。

みんなが安全に学校生活を送るために、廊下や階段、教室での過ごし方をどうしたら良いか、クイズ形式で発表してくれました。どのクイズも、写真や映像を使ってわかりやすく工夫されていました。

クイズの内容を忘れず、みんなで安全な学校生活を送っていけるようにしたいですね!

発表者は高学年算数ルームから配信しています。

IMG_2215.jpeg

IMG_2210.jpeg

各教室では、しっかり画面に注目してクイズに参加しました!

IMG_2214.jpeg

IMG_2207.jpeg

IMG_2213.jpeg

1年生、秋の校外学習はバスで天王寺動物園へ🚌

残暑厳しい中でしたが、たくさんの動物を観たり、みんなでお弁当を食べたり、とても楽しい一日になりました。

何日も前から「○○がみたいなぁ」と言っていた子どもたちでしたが、お目当ての動物さんにうまく出会えたでしょうか⁉︎

IMG_0117.jpeg

IMG_0197.jpeg

2024-09-06 13.14.25.jpeg

それぞれの展示コーナーも工夫されていて、とても観やすくなっていますね。

IMG_0148.jpeg

2024-09-06 13.15.44.jpeg

IMG_0150.jpeg

2024-09-06 13.19.09.jpeg

IMG_0217.jpeg

朝早くから準備していただいたお家の方に感謝して、お弁当をみんなでいただきました!

2024-09-06 11.45.57.jpeg

2024-09-06 11.45.30.jpeg

9月6日(金)子どもたちの様子

🔸きしべ文庫のボランティアの方による絵本の読み聞かせ。今日は2年生にそれぞれ2冊ずつ読んでいただきました。どれも楽しいお話で、子どもたちもほっこりした表情でお話を楽しんでいました。

1組「ごちそうの木」「でっこり ぼっこり」

IMG_2148.jpeg

2組「ねこと ことり」「いいから いいから 4」

IMG_2145.jpeg

🔸4年3組の理科の学習では、月の動きについて学習しています。

IMG_2160.jpeg

満月や半月、下弦の月など、月の形がどうして変化していくのか、月の形によって月の出や月が見えている時間が変化することなどについて、早見版を使って確認しました。

IMG_2164.jpeg

IMG_2163.jpeg

1学期から育てていたゴーヤも夏休みを経て、実が黄色く完熟したものもありました。緑のゴーヤがきれいなオレンジ色になっているのを見て、みんなびっくりしていました!中の種は真っ赤になっていますよ。

IMG_2166.jpeg

🔸3年2組では「岸ニ地区の良いところを伝えよう」と言う学習で、班ごとにテーマを決め、タブレットを活用して調べたり、資料にまとめたりしていました。班のテーマは、病院についてや図書館について、信号のことを調べている班もありました。どんな魅力があるのか、早く聞いてみたいです!

IMG_2176.jpeg

IMG_2177.jpeg

IMG_2180.jpeg

🔸4年1組では、夏休みに書いた作文をはんで交流した後、全体で発表してくれる友だちの作文を聞き、もっと聞きたいことなどについて質問していました。

IMG_2168.jpeg

IMG_2170.jpeg

極楽の湯では、数量限定のジュースがあったそうです。飲んでみたかったです。

IMG_2172.jpeg

🔸6年生の水泳学習。小学校のプールで泳げる回数も残り少なくなってきました。平泳ぎでは、自分の泳力に合わせてゆったりとしたフォームで距離を伸ばす練習に取り組んでいます。

IMG_2182.jpeg

9月に入っても日中はとても暑いので、水分補給をしっかり行いながら学習を進めています。

IMG_2183.jpeg

泳ぎ終わってからも、友だちへの応援。良いですね!

IMG_2181.jpeg

9月6日(金)きれいに揃っています!

1学期から、下足ホールの使い方や靴を揃えて入れることなど、学校全体で取り組んでいますが、良い行動を継続していくことは、言葉で言うほど簡単なことではありませんね。今日は3−1、3−3の2クラスの靴箱がとてもきれいに整頓されていました。他の学年やクラスも、ほとんどの靴がきれいに入っていました。クラスみんなで声を掛け合うと、さらに良くなっていけますね!

IMG_2152.jpeg

IMG_2153.jpeg

9月5日(木)子どもたちの様子

🔸3年生は、明日の算数のテストに向けて「あまりのあるわり算」の学習に取り組んでいました。「あまりの数は割る数より必ず小さくなる」とみんなで確認したり、文章問題をシェーマ図を使って整理してから自分で式を立てたりして、これまで学習した内容を復習しました。みんな、明日のテストも落ち着いてがんばりましょう!

IMG_2125.jpeg

IMG_2123.jpeg

IMG_2111.jpeg

IMG_2122.jpeg

🔸2年1組では、道徳の学習で「自分のいいところ」について考えました。友だちから「自分のいいところ」を言ってもらうと、どんな気持ちがするかな・・・まずは自分で考え、次にみんなで考えてみました。

IMG_2126.jpeg

班の友だち同士でお互いの「いいところ」を伝え合いました。面と向かって言われると、ちょっと照れくさいかな?でも、やっぱり嬉しいですね!

IMG_2129.jpeg

🔸1年生1組の算数では、10より多い数の数え方を学習していました。教科書の絵を見て、線で区切ったり、○で囲んだり、数字を書いていったり•••みんな自分なりの工夫をして数えることができました。

2人ずつ線で囲って数えました。

IMG_2120.jpeg

1から順番に数字を書いて数えました。

IMG_2119.jpeg

同じ数え方をした友だちもいました!

IMG_2117.jpeg

🔸3年3組の音楽では、先生がオルガンで弾く和音の音色を聴き分け手拍子をしたりバンザイをしたり、響きの違いをしっかり感じ取れていて、感心しました。

IMG_2133.jpeg

みんな大好きな「にじ」を歌い方に気をつけて歌いました。「滑なめかに歌う」「リズムに乗って歌う」など、色々な工夫ポイントをみんなで出し合って歌うと、さらにきれいな歌声になりました🎵

IMG_2137.jpeg

リコーダーでは新しく「ド」の吹き方を学習しました。これからどんどんきれいな音で吹けるよう、たくさん吹いて慣れていきましょう!

IMG_2144.jpeg

9月3日(火)不審者対応訓練(教職員研修)

放課後4時より、教職員研修として「不審者対応訓練」を行いました。

あってはあならないことですが、万が一「校内に不審者が侵入したら」という想定で実施しました。不審者への対応の様子と職員室での動きを撮影し、教職員みんなで動画の内容を振り返りながら、課題や対応策について話し合いました。限られた教員の人数で、いかに子どもたちの命を守っていくか...何度訓練しても、身の引き締まる思いです。

IMG_2104.jpeg

IMG_2108.jpeg

IMG_2106.jpeg

一番大切なことは、学校の中に「不審者を侵入させない」ことです。そのため、保護者の皆様には来校時の名札の着用をお願いしています。毎日学校にはたくさんの方が来校されます。安心安全な学校を守っていくために、名札のない方には職員からお声掛けさせていただきますが、どうぞ趣旨ご理解ください。

9月3日(火)防災週間&大阪880万人訓練

今日は午後3時から「大阪880万人訓練」があったため、本校でも防災について考える一日としました。

🔸朝の全校集会で「自分の身を自分で守る行動」について伝え、もし大地震が起こったら•••どんな行動を取れば良いか担当の教員から伝えました。

IMG_2096.jpeg

IMG_2093.jpeg

🔸午後3時からは市の防災無線に合わせ、校内放送により、すばやく机の下に身を隠す行動などを訓練しました。今回は、1・2年生はすでに下校している時間帯でしたが、いざという時に落ち着いて「自分の身を自分で守る行動」がとれるよう、今後も継続的に子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

IMG_2101.jpeg

IMG_2099.jpeg

IMG_2103.jpeg

IMG_2100.jpeg

9月2日(月)子どもたちの様子

🔸5年生の算数、色々な三角形・四角形の角度を求める学習を、4つのグループに分かれて取り組んでいました。難しい問題を前に悩んでいる友だちがいると、近くの席の友だちが助けに来てくれます。

子どもたち同士での教え合いや学び合いを通して、それぞれの知識が深まっていけるといいですね。

IMG_2063.jpeg

IMG_2065.jpeg

IMG_2067.jpeg

IMG_2069.jpeg

🔸3年生は、夏のこん虫についての学習。

3組では、夏休みにみかけたこん虫を発表していました。

吉志部神社にカブトムシがいた、しかもオスもメスも!という意見にみんな驚いていました。

Gを見たという意見が•••確かに、Gもこん虫ですね💦

IMG_2076.jpeg

IMG_2075.jpeg

2組は、校門前の花壇で虫探しをしていました。顔を近づけたり、虫眼鏡を使ったりして、熱心に観察していました。

IMG_2085.jpeg

小さな蝶々を発見🦋

IMG_2087.jpeg

赤いてんとう虫がいました🐞

IMG_2089.jpeg

IMG_2090.jpeg

🔸6年1組。小学校生活最後の音楽会に向けての練習がスタートしたようです。まずはみんなでメインメロディをリコーダーで練習🎵

IMG_2079.jpeg