暑さも和らぎお天気にも恵まれ「岸ニまつり」が無事に終了しました。企画から準備、当日の運営や片付けまで、クラスのみんなで協力して取り組み、1年生から6年生までみんなで楽しい時間を過ごすことができました。前半後半の交代誘導の放送など、陰で頑張ってくれた児童会のメンバーにも感謝します!
🔸ていねいにしゃてきのルール説明中!

🔸わくわくめいろでは、とちゅうで色々なゲームが登場するようです。奥の方も見てみたかったです。

🔸横向きのもぐらたたきはむずかしそうでしたが、手首を返してじょうずにたたいていました!

🔸こちらのしゃてきは立体的でかっこいい!

🔸「真夜中のかえりみち」中には入れませんでしたが、店名からしてスリルがありそうな迷路ですね。

🔸わ投げは2つのコースから選べました。かわいいぬいぐるみのまともありましたよ!

🔸ハロウィンのイラストのはてなボックスの中には何が入っていたのかな?

🔸気合いを込めて握力勝負!岸ニの握力No1は誰だったのでしょう?

🔸ピンポン球をカップに入れるゲームでは、入れば−50点という部分を作るなど、ドキドキワクワク楽しめるように工夫されていました!

🔸カップゲームはスリルがありますね!

🔸3種類のはてなボックスは、さわれる時間の長さでレベル分けされていました。私がさわったボックスにはこんにゃくが入っていました。

🔸たからさがしコーナー。すてきなお宝をゲットできたでしょうか?

🔸おばけやしきへ続く「暗夜行路」では、マットで段差をつくる工夫がいいアイデアですね。おばけやしきは撮影できませんでしたが、中からは「キャーキャー」と声が聞こえていました。怖かったみんな、大丈夫でしたか?

🔸こちらのおばけやしきもたくさんのお客さんが来ていました。(私はおばけやしきはニガテです•••)

🔸体育館では、サスケならぬ「6年3すけ」
本家をしのぐ楽しいチャレンジコーナーでした!



🔸こちらは「夢の国」というすてきな店名の間違い探し。すごいアイデアに感心しました!みんな、どこが変わったかわかりましたか?

