4月30日(水)今日の子どもたち

ゴールデンウイークの谷間ですが、子どもたちは今日も元気に活動していました。

🔸5年2組の家庭科では、急須でお茶を淹れる実習を行いました。茶葉から出したほうじ茶は香りも豊かで、香ばしい味でした。ぜひ、お家の人にも美味しいお茶を淹れてあげてください。

IMG_6181.jpeg

IMG_6180.jpeg

IMG_6183.jpeg

🔸1年1組は折り紙を糊で貼ったり、目や口を描いたりして「鯉のぼり」をつくりました。

IMG_6195.jpeg

IMG_6196.jpeg

🔸1年2組は、こくごの時間に「け」を学習しました。みんなで「け」から始まることばをたくさん集め、書く練習もがんばりました。

IMG_6198.jpeg

IMG_6199.jpeg

まずはグループで力を合わせてクイズに挑戦!

2025-04-28 09.07.41.jpeg

IMG_6170.jpeg

IMG_6173.jpeg

IMG_6171.jpeg

IMG_6172.jpeg

紫金山では、自然観察や鬼ごっこ、ゲームを楽しみました!

これから頼れるお兄さん、お姉さんと仲良く学校生活を楽しみましょうね!

2025-04-28 09.41.41.jpeg

2025-04-28 11.06.47.jpeg

2025-04-28 09.36.58.jpeg

2025-04-28 11.02.49.jpeg

🔸金曜日の朝のお楽しみ「きしべ文庫さんの読み聞かせ」が、今年度も今日からスタートしました。1、2年生それぞれのクラスで数冊ずつのお話を読んでいただきました。

IMG_6133.jpeg

IMG_6129.jpeg

IMG_6130.jpeg

IMG_6131.jpeg

🔸5年生は校外学習としてガス科学館へ行って来ました。

科学館のなかでは、班活動でガスや他のエネルギーについてたくさん学んできました。5年生は、社会科で日本の産業について学習します。今日見学したことを活かして、しっかり学んでいきましぃう。

大阪ガス科学館2.jpeg

大阪ガス科学館.jpeg

大阪ガス科学館4.jpeg

大阪ガス科学館5.jpeg

大阪ガス科学館3.jpeg

4月24日(木)対面式

今日は朝の時間に1年生と2〜6年生の対面式を行いました。

たくさんのお兄さんお姉さんが待つ体育館へ1年生が入場し、児童会の代表の人からのメッセージ、2年生から[しおり、朝顔の種、手紙]のプレゼントがありました。最後にみんなで校歌を歌いました。これから1〜6年生みんなで楽しい学校にしていきましょう!

IMG_6111.jpeg

IMG_6112.jpeg

IMG_6115.jpeg

IMG_6116.jpeg

IMG_6121.jpeg

4月22日(火)児童集会がありました。

今日は今年度初めての児童集会でした。1年生は、まだ参加していませんが2年生から6年生までが集まり、前期児童委員会の委員長さんから各委員会の取組みや目標についての紹介がありました。

IMG_6074.jpeg

IMG_6069.jpeg

IMG_6071.jpeg

どの委員長さんも、大勢の人の前なのに堂々としていて、みんなに分かりやすく話していたので、さすがだなと思いました。

5、6年生のみんなが色々な委員会に分かれて、学校みんなのためにがんばってくれることを期待しています。よろしくお願いしますね!

4月21日(月)1年生の給食が始まりました。

今日から1年生の給食が始まりました。初日の今日は、6年生のお兄さんお姉さんがたくさん助けに来てくれました。

4時間目に1・6年生でグループに分かれて交流し、給食エプロンの着替えや配膳の手伝いをしてもらいました。

メニューはカレーとミックスゼリーでした。みんな美味しくいただけましたか?

IMG_6060.jpeg

IMG_6062.jpeg

IMG_6063.jpeg

IMG_6065.jpeg

IMG_6067.jpeg

18日はネットワークの不具合のためブログの更新ができず、少し遅れましたが•••

2時間目に1年生、6時間目に3・5年生の参観を行い多数の保護者の方が来校くださいました。授業後の懇談会では、保護者の皆さん同士の交流の時間がとれた学年もあり充実した時間となりました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

🔸1年生

IMG_6021.jpeg

IMG_6020.jpeg

🔸3年生

IMG_6047.jpeg

IMG_6056.jpeg

IMG_6046.jpeg

🔸5年生

IMG_6054.jpeg

IMG_6049.jpeg

IMG_6041.jpeg

IMG_6051.jpeg

今日はノーチャイム!

今日は、6年生対象に「全国学力・学習状況調査」を、そして5・6年生対象に大阪府の「すくすくウォッチテスト」を行なっているため、始業等のチャイムを切っていますが、他の学年の子どもたちも、時計を見ながらしっかり行動できています。すばらしいですね。

🔸1年1組は、体育館での体育。今日は、赤白に分かれて集合したり並んだりする練習をしました。後半の赤白に分かれてのゲームをルールを守って楽しくできました。

IMG_6014.jpeg

IMG_6018.jpeg

🔸1年2組では、栄養教諭の先生から、学校の給食についてのお話を聞きました。来週から始まる給食、楽しみですね!

IMG_6012.jpeg

IMG_6009.jpeg

🔸2年1組の体育は、運動場でかけっこをしていました。腕を振ってまっすぐ走ったり、スタートのポーズを取ってから走ったりと、何度か走ってコツを掴んで行きました。

IMG_6017.jpeg

4月15日(火)今日の子どもたち

今日は、2・4・6年生の参観及び懇談会がありました。お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

🔸2年生

IMG_5990.jpeg

IMG_5992.jpeg

🔸4年生

IMG_5993.jpeg

IMG_5998.jpeg

IMG_5994.jpeg

IMG_5995.jpeg

🔸6年生

IMG_6007.jpeg

IMG_6003.jpeg

IMG_6005.jpeg

🔸1年生は初めての二測定でした。先生の話をしっかり聞いて、静かに並んで測定してもらうことができました。

IMG_5989.jpeg

4月14日(月)3年生から始まる「社会」の学習

3年生から新しく「社会」と「理科」の学習が始まります。1・2年生では「せいかつ」として学習していましたが、3年生からは「社会」と「理科」でさらに詳しく学習していきます。

3年生の社会では、自分たちが住んでいる町から吹田市へと視点を広げて学習していきます。

3組では、まず、大きなノートの使い方や書き方をみんなで確認していました。下敷きの入れ方を横にすると書きやすくなるよと発見した人がいて、早速みんなでやってみました。工夫する力がすばらしいですね!

IMG_5972.jpeg

2組では、吹田市と言えば・・・すいたん、万博など、色々と意見が出ました。これからもっとたくさん吹田市のことを知っていきましょう!

IMG_5980.jpeg

1組は学活の時間でした。日直当番用のオリジナルの名札を作っていました。好きなイラストを描いたりきれいな色を塗ったりして、とてもカラフルな名札に仕上がっていました。1年間、日直のお仕事もがんばりましょう!

IMG_5981.jpeg