4月9日(水)みんなでつながろう!

今年度の岸ニ小は「つながり」をキーワードに、様々な教育活動を行なっていきます。

子どもたち同士だけでなく、岸ニ小に関わるたくさんの人が互いにつながりながら、みんなにとって「安心・安全な学校」にしていきたいと思います。保護者や地域の皆さまにもご協力をお願いする機会が多くあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!

IMG_5963.jpeg

🔸1年生のみんなは、しっかりと先生の話を聞いてがんばっています!

IMG_5951.jpeg

IMG_5955.jpeg

IMG_5953.jpeg

🔸3〜6年生を対象とした課外クラブの説明会があり、たくさんの子どもたちが集まりました。今年はサッカーと陸上の2つのクラブが活動します。ルールをしっかり守って安全に気をつけ、楽しく活動しましょう。

IMG_5961.jpeg

IMG_5958.jpeg

IMG_5960.jpeg

4月8日(火)令和7年度がスタート!

昨日、7日(月)に入学式を行い、64名の新入生が岸ニ小の仲間になりました。

IMG_3318.jpeg

IMG_5897.jpeg

IMG_5904.jpeg

IMG_5906.jpeg

今日、8日(火)に始業式を行い、510名の岸ニっ子で令和7年度をスタートしました。

IMG_5910.jpeg

IMG_5913.jpeg

登校1日目の1年生は、10時半に下校しました。今週は地区ごとの集団下校を行います。少しずつ、学校生活に慣れていきましょう!

IMG_5918.jpeg

IMG_5917.jpeg

2〜6年生の各教室では、新しいクラスに仲間と担任の先生と一緒に、新しい教科書をもらったり名前を書いたりしながら楽しく過ごしました。

IMG_5925.jpeg

IMG_5928.jpeg

IMG_5919.jpeg

IMG_5926.jpeg

IMG_5921.jpeg

IMG_5929.jpeg

IMG_5932.jpeg

IMG_5927.jpeg

IMG_5938.jpeg

IMG_5942.jpeg

IMG_5941.jpeg

IMG_5939.jpeg

IMG_5943.jpeg

IMG_5948.jpeg

明日からは本格的に学習がスタートします。みんなで楽しみながらがんばりましょう!

保健関係の書類の提出などもあり大変ですが、忘れ物のないように気をつけてください。

今年度もこちらのブログにて、子どもたちの様子をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします!

なお、ホームページ(ブログ)内の写真の転用はなさらないようお願いいたします。

3月24日(月)修了式

今日で令和6年度が修了しました。保護者の皆さま、そして、地域の皆さまに見守られ、無事にこの日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

IMG_5865.jpeg

IMG_5866.jpeg

各クラス、「のびゆく子」を受け取ったり、お互いに寄せ書きを書いたりしながら、今の学年での最後のクラスの時間を楽しく過ごしました。

IMG_5886.jpeg

IMG_5881.jpeg

IMG_5880.jpeg

IMG_5873.jpeg

IMG_5874.jpeg

良いことばかりではなかったかも知れませんが、子どもたちは一人ひとり本当によく頑張りました。この一年間で大きく成長した子どもたちをいっぱい褒めてあげてください。

子どもたちには、春休みも安全に気をつけて過ごしてもらい、また、4月に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

1年間、本当にありがとうございました。

4月からも引き続き、岸ニ小の子どもたちをよろしくお願いいたします!

3月18日(火)第51回卒業式

本日、99名の6年生児童が本校を巣立って行きました。

心配していた天候も、子どもたちのパワーのおかげで、晴れやかな早春の青空となりました。

式では、これまでお世話になったご来賓の皆さま、保護者の皆さま、そして在校生代表の5年生と教職員の見守る中、卒業生として堂々とした姿を見せてくれました。

5年生も最後の片付けまでしっかりと頑張ってくれ、明日からいよいよ本校の最高学年としてみんなをリードしてくれると思います。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

2025-03-18 08.45.52.jpeg

2025-03-18 09.37.13.jpeg

2025-03-18 09.46.11.jpeg

2025-03-18 10.32.09.jpeg

2025-03-18 10.24.53.jpeg

2025-03-18 11.27.55.jpeg

2025-03-18 11.28.59.jpeg

2025-03-18 11.36.38.jpeg

3月17日(月)明日は卒業式

明日はいよいよ卒業式。1〜4年生のみんなはお休みです。

5年生は、在校生代表として式に参加するだけでなく、体育館の準備や校内の清掃を頑張ってくれました。ご苦労さまでした。

IMG_5847.jpeg

IMG_5845.jpeg

IMG_5850.jpeg

IMG_5851.jpeg

IMG_5846.jpeg

IMG_5853.jpeg

準備終わり、6年生の先生からも言葉をいただきました。明日もよろしくお願いします!

IMG_5854.jpeg

今日の給食メニューはお赤飯。学校のみんなでお祝いです。

IMG_5844.jpeg

IMG_5848.jpeg

3月14日(金)「ありがとう」の気持ちを込めて

今日の掃除の時間は、PTAさんの呼びかけで、保護者の方にも参加していただき、子どもたちと一緒に清掃活動を行っていただきました。短時間でしたが、1年間過ごして教室の普段子どもたちでは手の届かない所や、気付かない場所などをきれいにしていただきました。お忙しい中、ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

IMG_5825.jpeg

IMG_5827.jpeg

IMG_5822.jpeg

5時間目には、6年生が各教室の換気扇や給食ワゴンをきれいにしてくれました。6年生はお世話になった学校へ、他の人はきれいにしてくれた6年生へ、それぞれが「ありがとう」の気持ちを持ちたいですね。

IMG_5831.jpeg

IMG_5830.jpeg

IMG_5832.jpeg

今日は第二中学校の卒業式に参加してきました。いよいよ、小学校の卒業式が迫って来たのを実感しました。

そんな中、お昼休みに6年生の人がカードを届けてくれました。心のこもったメッセージと私の大好きなものをたくさん描いてくれました。

お世話になった先生方にも続々とカードが届けられていました。6年生のみんな、ありがとう。思い出に残る卒業式になりますように!

IMG_5819.jpeg

IMG_5820.jpeg

3月13日(木)ひとつひとつが楽しい思い出に!

🔸6年生に卒業アルバムが渡されました。みんな一生懸命見ながら、色々なことを振り返りながら盛り上がっていました。思い出のアルバム、大切にしてくださいね!

IMG_5773.jpeg

IMG_5771.jpeg

🔸2年生は、「キャリアパスポート」に取り組んでいました。自分自身で「今年できるようになったこと」を振り返りファイリングしました。このファイルは中学校卒業まで使います。一人ひとりの成長の記録です。

IMG_5775.jpeg

IMG_5776.jpeg

🔸3年生は、学年合同で「火水木」を楽しみました。運動場を駆け回る子どもたちを見ているだけで、こちらも元気をもらえます。

子どもたち、本当に「火水木」が好きです!

IMG_5781.jpeg

IMG_5779.jpeg

IMG_5782.jpeg

🔸6年生は、学年全員で紅白玉入れを楽しみました。1年生の頃を思い出したかな?
IMG_5791.jpeg

IMG_5793.jpeg

IMG_5792.jpeg

🔸放課後、課外サッカー部&陸上部のお別れ試合がありました。子どもたちと先生チームとの対戦でした。クラブに入っていない子どもたちも沢山応援してくれて、楽しい時間を過ごすことができました。良い思い出になったかな。

IMG_5803.jpeg

IMG_5798.jpeg

IMG_5801.jpeg

IMG_5813.jpegIMG_5816.jpegIMG_5811.jpeg

IMG_5818.jpeg

3月12日(水)卒業式予行

1〜4年生が給食後下校し、5、6年生と教職員で卒業式の予行を行いました。子どもたちは、練習を重ねるごとに引き締まった表情になってきました。18日の卒業式は、みんなの心に残る式になりますように!

IMG_5763.jpeg

IMG_5765.jpeg

IMG_5766.jpeg

IMG_5770.jpeg

3月11日(火) 保健指導(4年生)

🔸4年生は、保健の学習で自分たちの身体の変化(成長)について学習してきました。保健室のH先生が絵本の読み聞かせをしながら、思春期の男女の身体の成長の違いについて話してくれました。

IMG_5727.jpeg

IMG_5724.jpeg

話を聞いて、素朴に浮かんだ「?」をタブレット端末に入力し、みんなで共有しました。時間切れで答えられなかった質問には、今後「保健だより」などを通して答えてくれるそうです。

IMG_5729.jpeg

IMG_5736.jpeg

子どもたち1人ひとりが、これからの自分たちの身体の成長について、しっかり考えることができた授業でした。

3月10日(月)岸部地区子ども野外カーニバル

昨日(9日、9時半~2時)、吉志部神社境内と紫金山公園にて「岸部地区子ども野外カーニバル」がありました。早朝から、地域の皆さん、ニ中の生徒さんなど、沢山の方々に準備していただき、楽しいイベントとなりました。

ポップコーンや焼きそば、綿菓子、フランクフルト、ゲームコーナーはコイン落としやスーパーボールすくい、輪投げ、ビンゴ大会もあり、子どもたちだけでなく大人も楽しめる内容でした。

時間と共に気温もどんどん上がり、春の訪れを感じることができた一日となりました。

IMG_4502.jpeg

IMG_4506.jpeg

IMG_4508.jpeg

IMG_4505.jpeg

IMG_4507.jpeg

IMG_4509.jpeg