2018年4月アーカイブ

4月25日 児童朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 今年度、初めての児童朝会を行いました。この日は「1年生を迎える会」を終えて、集会での並ぶ場所を覚えた1年生に参加し、久しぶりに全校児童がそろいました。内容は先日開かれた児童委員会で選ばれた委員長さんが各委員会の目標や活動内容、抱負などを全校児童に伝えることです。委員長さんは全員6年生ですが、みんなしっかりと自分の言葉で語ってくれました。南小学校みんなで支えていきたいと思います。

DSCF2862.jpg

DSCF2863.jpg

4月20日 草花観察

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 どの学年も本格的に新しい学年の学習が始まっています。なかでも3年生は生活科から理科・社会科へと教科の名前も変わります。先日、運動場では理科の学習に取り組む3年生の姿が見られました。この日の学習は草花の観察。当ブログでも紹介したように校庭にはいろいろな草花があります。3年生はそれらを丹念に観察してスケッチしていました。理科の学習の楽しいところはなんといっても「実験」と「観察」です。自然の不思議に興味をもって、どこまでも追っかけてほしいなと思います。

DSCF2859.jpg

DSCF2854.jpg

DSCF2860.jpg

DSCF2856.jpg

4月23日 校内の花々

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 4月とは思えない暑い日が続いています。そのためか体調を崩している児童もいるようです。ゴールデンウィークというのはつくづく良くできているなと思うのは、4月に新しい生活が始まり、心も身体も緊張して疲れがピークになった頃に「休んでいいよ」と言わんばかりにやってくることです。GWで一息入れて「さぁ、また頑張ろう!」とリフレッシュしてほしいですね。あと1週間でGWです。がんばりましょう!

 さて、先日PTAのサポーター活動「花みど」さんがきれいにしてくださった通用門を紹介しましたが、校内には自然の花が美しく咲いています。学校のどこにあるかわかりますか?一度探してみてくださいね。

DSCF2848.jpg

DSCF2853.jpg

DSCF2851.jpg

 校長 小林です。

 新学期が始まり、みんな元気よく登校してきます。みんな張り切っているのか登校時間も全体的に早めです。春休みを家庭でずっと過ごしていたせいか、おうちの方と離れるのがつらくて泣きながら登校してくる子もたまにいます。

 先日もそのような子がいたのですが、感心したのが一緒に登校していた友達がその子を取り囲んで一生懸命に声をかけ、なだめながら登校していたことです。みんなに声をかけてもらいながら、その子は校門をくぐっていました。そのあとは何事もなかったように1日の生活を送ったそうです。「南小の子は優しいな」と感じた瞬間でした。このように仲間を気遣い大切にする気持ちをみんなが持ってくれたら、とっても素敵な学校になりますね。(写真は出来事とは関係ありません。)

DSCF2790.jpg

DSCF2788.jpg

4月19日 学年目標

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 新学期が始まると各学年から今年度1年間の「学年目標」が示されます。写真は職員・来客玄関に掲示されている学年目標の一覧です。これらの学年目標にどのような意味が込められているのかを紹介したいと思います。

1年生...「ぽかぽか」元気にぽかぽか、笑顔でぽかぽか、仲良しぽかぽか。一人ひとり毎日を心温かく過ごせるようにという願いを込めています。

2年生...「Challenge」いろいろなことに挑戦し、学習のレベルアップをし、仲間を作って2年生としてさらに目標を高く掲げ友達と一緒にチャレンジし続けてほしいという願いを込めました。

3年生...元気よく、楽しみながら多くのことにチャレンジしてほしい、学年クラスを「めるようない場」、[和所良(わっしょい)]という意味もあります。

4年生...「ING~つねに前進~」何事にも積極的に取り組み、挑戦し続ける4年生になってほしいという思いをこめました。

5年生...「五念ジャー」 こつこつと「歩み」を「進め」、恐れずに「挑戦」し、ともに支えあって壁を乗り「越え」「憧れられる」存在になってほしいという思いが込められています。

6年生...「遖(あっぱれ)」 人の行為が優れていて賞賛に値するさまである「あっぱれ」と言われる6年生になってほしいという思いを込めています。

どれもとっても素敵な目標です。これらが実現する1年間になってほしいですね。学年目標.jpg

 校長 小林です。

 在校生から見ると入学以来、同じ学校で過ごし、ときどき姿を見かける1年生ですが、まだ「正式デビュー」を果たしていないので始業式にも出てきていませんでした。そんな1年生が在校生の前でお披露目し「正式にデビュー」するのが「1年生を迎える会」です。この日は体育館に在校生がみんな集まり、5年生が持つ花アーチの下を6年生に手を引かれて1年生が入場してきました。入学式と同じような光景でしたが、学校にも慣れたのかみんなニコニコと楽しそうな表情でした。

 式は2年生が作ったメダルを4年生がプレゼントし、3年生は呼びかけの言葉や九九、縄跳びの披露によって小学校生活を紹介し、1年生を歓迎しました。そして1年生からは「ありがとう」というお礼の言葉がありました。最後には全校で校歌を大きな声で歌って会が終わりました。これで1年生も名実ともに南小学校の仲間になりました。お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に楽しい学校生活を送りましょうね。

DSCF2799.jpg

DSCF2808.jpg 4年生とあくしゅ

DSCF2825.jpg メダルをかけてもらいました

DSCF2829.jpg なわとびもできるよ(3年)

DSCF2804.jpg 「ありがとう なかよくしてね」

DSCF2837.jpg 全校生で校歌の大合唱です

 校長 小林です。

 南小学校のみんなが気持ちよく学校生活を送るためには、誰かがやらないといけない仕事がいくつかあります。そんな仕事を担ってくれるのが5・6年生。南小学校では「放送」「保健」「掲示」「図書」「栽培・理科」「給食」「美化」「生活」「体育」「代表」の10の委員会を組織し、高学年はその中のどこかに入って活動しています。

 この日は1学期初回の活動で、各委員会では委員長・副委員長・書記などを決めたり、活動目標や活動計画を立てたりしました。委員長や副委員長は立候補ですんなりと決まったようで、高学年、特に6年生のやる気が目立ちます。5・6年生のみなさん、南小のためによろしくお願いしますね。

美化.jpg

掲示.jpg

4月16日 初めての給食!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 1年生の給食がスタートしました。入学から1週間はまず学校に慣れることを目標にし、児童に負担をかけないようにということで2時間授業での下校をしましたが、1週間が経った16日からは給食が始まります。とても楽しみにしていた子もいれば、ちょっと不安に感じていた子もいたかと思いますが、この日は給食の1番人気メニューである「カレーライス」でスタートしました。

 まず、4時間目に多目的教室に学年全員で集まって栄養教諭の先生から給食のことについていろいろとお話を聞きました。お話を聞く中で給食のイメージができたり、不安も解消されたりしたようです。最近は幼稚園でも保育園でも給食が出るところがほとんどなので、給食には慣れている感じがしました。そしていよいよ給食の時間。エプロンを後ろ前に着る子もいてなかなか大変でしたが、みんな、なんとかきちんとエプロン、帽子、マスクを着用することができました。給食当番さんはこの日からワゴンを取りに行ったり、おかずをよそったりと大活躍でしたが、まだ不安も残るため先生や6年生の助けを借りて配膳を済ませました。そして「いただきます!」の元気な声でパクパクと食べ始めました。おなかがペコペコだったのか、お代わりをする子が何人もいました。給食は毎日でますから、これからごく当たり前の風景になっていきますが、この日のことはずっと覚えていてほしいなと思いました。

DSCF2721.jpg

こんな大きなおたまを使うんだよ。

DSCF2727.jpg

お当番さん大活躍!

DSCF2728.jpg

「こうやってよそうんだよ。」と6年生

DSCF2733.jpg

DSCF2729.jpg

DSCF2746.jpg

今日のメニュー 牛乳、カレーライス、フルーツミックス

4月13日 癒し(二題)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 始業式から1週間。大きな環境の変化に子どもたちも疲れが溜まっているのでないでしょうか。気分が高揚しているので気が付かないかもしれませんが、お休みの日はゆっくりと身体も心も休めることが必要ですね。来週からは1年生も給食が始まって「早帰り」も終わります。ますます忙しくなります。

 さて、そんな学校ですが花と緑のボランティア(通称「はなみど」)さんがきれいにしてくださった通用門のお花がみんなの目を楽しませてくれています。チューリップやビオラなど春らしくかわいらしいお花は見ているだけで癒されますね。

DSCF2612.jpg

DSCF2616.jpg

DSCF2611.jpg

 癒しのもう一つの話題。離任式の日は本校に赴任された先生も前任校にあいさつに行くのでお留守になります。その間、あるクラスの自習を担当しました。国語の漢字テストの課題が出ていたので、それをやったあとで子どもたちと言葉遊びで楽しみました。言葉遊びをしたのは「回文」。「たけやぶやけた」のように上から読んでも下から読んでも同じ読みになる言葉や文章です。子どもたちは独特の感性でいろいろ作ってくれました。「もっと他にも考えた人は校長室に来て教えてね。」というと、早速一人の子がお昼休みに持ってきてくれました。その作品は「やっぱりりっぱや」。よく読むと"惜しい"作品だったのですが、できたからと言ってわざわざ来てくれたのがとてもうれしかったです。こういう子どもの行動には本当に癒されます...

4月12日 離任式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 この4月で多くの教職員が異動となりました。そんな転出した教職員が子どもたちにお別れを言いに来るのが「離任式」です。いわば春の学校の風物詩ですが、お別れするという少し切ない響きがそこにはあります。去られた方、みなさんにお会いしたいのですが、ご都合がつかない方もいらっしゃり、この日は7名の先生方が南小を訪れてくださいました。6年生が持つ花のアーチをくぐっり、全校児童が拍手で迎える中を入場し、離任式はスタートしました。去られた方のあいさつ、別れの言葉に続いて、特にかかわりのあった子どもたちが代表となって、お手紙と花束のプレゼントをしました。7名の先生方が口を揃えておっしゃっていたのは「とても子どもらしい南小の子どもたちが大好きでした。」「いつも大きな声であいさつをしてくれてうれしかったです。」という言葉でした。 

 私たち教職員もずっとこの学校にいるわけではありませんし、子どもたちも6年経ったら卒業していきます。今、この場にいる人はいつかは全員南小からはいなくなるのですが、一緒に過ごした時間があったことはある意味「奇跡」であり、かけがえのない大切なものです。そんなしんみりした気持ちを感じながら、離任式で別れを惜しみました。

DSCF2665.jpg

DSCF2668.jpg

DSCF2672.jpg

DSCF2677.jpg

DSCF2683.jpg

DSCF2690.jpg

DSCF2701.jpg

DSCF2695.jpg

DSCF2703.jpg

お世話になりました。さよなら お元気で!

 校長 小林です。

昨年に引き続き、吹田市のイメージキャラクター「すいたん」が吹田南小学校にやってきました。始業式からの2日間、新学期を迎えた子どもたちを応援する意味で、登校をお出迎えするために来てくれたのです。いつものような登校風景ですが、さすがに「すいたん」は吹田の子どもたちには知名度が高く、遠くから「すいたん」の姿を認めると、「あっ、すいたんや」と嬉しそうに、校門をくぐり「すいたん」に駆け寄っていました。

子どもたちにとっては思わぬサプライズで、学校に来るのが楽しみになってくれたのではないでしょうか。

また、この2日間はPTA主催の「あいさつ運動」にもなっていましたので、地域の方が参加してくださって子どもたちにあいさつの声掛けをしてくださいました。「おはようございます」という大きな声が響いて、気持ちの良い朝でした。地域のみなさま、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。保護者のみなさまも、時間があれば学校に来ていただいたり、おうちの前で子どもたちにあいさつをしていただけるとうれしいです。次回のあいさつ運動は5月9日(水)です。

DSCF2627.jpg

大人気のすいたん

DSCF2633.jpg

すいたんと記念撮影

DSCF2635.jpg

あいさつ運動では横断歩道に立って見守りをしていただいています。

DSCF2639.jpg

PTA・地域のみなさんと一緒に...

4月9日 始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 6日の入学式に続き、9日(月)に1学期の始業式を行いました。2週間の春休みを終えて登校してきた子どもたちはみんなとても明るい表情でした。「友達に久しぶりに会える」「今年はどんなクラスかな?」「どんな先生かな?」と、いろんな感情が入り混じっているのでしょう。 

 昨年はお天気が悪く、体育館で始業式を行いましたが、この日はお天気も良く運動場で行いました。やはり新学期のスタートは広々としたところで行いたいものですね。元気よくみんなで校歌をうたった後、新転任の教職員と去っていった教職員の紹介をしました。新転任の紹介ではみんな興味津々、そして去っていった教職員の紹介ではすこし残念そうな表情の子もいました。そのあと、新たに南小学校にやってきてくれたお友達5人を紹介し、挨拶をしてもらいました。早く友達ができるといいですね。

 そしていよいよ学年・クラス担当の先生の発表を行いました。いつも「やった!」などの声が大きくてなかなか進められないので、「大きな声を出したい人は心の中で出してくださいね。」と前置きをしましたが、やはり大きな声が出ていました。それだけテンションが上がっていたのでしょう。これは仕方ないですね。そして各教室にいって最初の授業を受けました。1学期の始業式はいわば学校のお正月。元旦のようなものです。これからの1年間、1つずつ成長を積み重ねてほしいものですね。

DSCF2570.jpg 

新転任の教職員の紹介をしました

DSCF2577.jpg 

新しく南小の仲間になったお友達です

DSCF2574.jpg

4月6日 入学式

| コメント(0) | トラックバック(0)

校長 小林です。

 4月6日、本校第50回目の入学式を行いました。今年度の一年生は140名。4クラス編成です。この日は雨が心配されたのですが、入学式が終わるころまでは何とか雨も降りませんでした。たくさんの保護者、来賓、教職員が見守るなか、可愛い140名の一年生が6年生がつくる花アーチをくぐって手をつないで入ってきました。私からのあいさつの後、担任を紹介しましたが、大きな声で担任の先生の名前を読んだり、担任の呼びかけに応じたりとしっかりした1年生でした。時間が長くなると1年生にとっては少々退屈になってくるものですが、毎年食い入るように見つめるのが2年生のパフォーマンス。今年も学校の四季の行事を歌やダンスや演奏を交えながら発表してくれました。2年生はついこの前まで1年生。学校の中の末っ子ですので幼い感じがしていましたが、自信をもって元気よく発表する姿はとてもたくましく見えました。式を終わり、各クラスごとに入学記念の写真撮影を行いました。きっとこの日の写真を大人になっても懐かしく見るのでしょうね。そしてクラスに分かれて先生からのお話を聞いたり配布物を受け取ったりしてこの日は下校となりました。全学年がそろって学校にも活気が戻ってきます。

DSCF2477.jpg

お姉ちゃんに連れて行ってもらいます

DSCF2484.jpg

式を待つ間は紙芝居をしてもらいました

DSCF2492.jpg

花のアーチをくぐって入場

DSCF2500.jpg 

みんなお行儀よく聞いていました

DSCF2532.jpg

式の後は教室で初の授業です

4月5日 入学式前日準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

 平成30年度がスタートしました。昨年度に引き続き本校の校長を務めさせていただきます小林です。今年度も子どもたちや学校の様子を当ブログでお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 しばらく静かだった校内に子どもたちの元気な声が響きました。4月5日(木)は入学式の前日準備の日。清掃や準備をしてくれる新6年生と入学式で行うパフォーマンスの練習をする2年生が登校してきました。新6年生は卒業式のときも在校生代表として大活躍してくれましたが、今回も頑張ってくれました。入学式の準備はまずトイレや階段、廊下の清掃、1年生の教室の清掃や飾りつけ、配布物のセットの手伝いなどを行います。そしてそれが終わると体育館の式場づくりと大忙しでした。清掃では廊下の端の溝に顔をくっつけるようにして拭き掃除している子など、誰かのために働くという場面で俄然キラキラと輝きだす6年生、とても素敵です。

 そして長いお休みにもかかわらず素敵なパフォーマンスを披露してくれた2年生。休みの間に動きやセリフを忘れてしまうかも...と思いましたが、そのようなこともなく、むしろ休み前よりクオリティーが上がったような気がしました。どちらの学年も。入学式当日も力を発揮してくれることでしょう。楽しみにしています。1年生のみなさん、お姉ちゃん、お兄ちゃんたちが素敵な入学式にしてくれますよ。

DSCF2439.jpg 教室をきれいに掃除します

DSCF2448.jpg 下足ホールも丁寧に

DSCF2456.jpg 椅子も一脚ずつ拭きました

DSCF2447.jpg 溝の汚れもふき取ります

DSCF2458.jpg パワーいっぱいの2年生です

このアーカイブについて

このページには、2018年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年3月です。

次のアーカイブは2018年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。